6
私は住民税の課税に関する仕事をしています。 住民税は日常生活に密着した様々な行政サービス を提供するための大切な税金です。 私の主な仕事は eLTAX よりネットワーク経由で、 確定申告書、給与支払報告書や公的年金報告書など課 税資料データを取込み、その資料データに基づいて個 人住民税を課税する仕事です。 私は民間企業から公務員へ転職しました。民間企業ではシステムエンジニアとして働いていた経 験があります。 税務課では公平・公正な課税のため、確定申告期から住民税の賦課までの約 3 ヶ月間で約 57000 件という膨大なデータのチェックをしなければなりません。そのため、チェック作業には正確性と 効率性が求められます。 その中で私は、データの抽出や集計作業など民間で経験したロジカルな考え方を活かせています。 私は税務課の日々の業務の中で、税の大切 さを改めて感じました。 そこで将来納税者となる子供たちに税の 大切さを伝える「租税教室」を企画したとこ ろ、上司や学校側より承諾を得ることができ、 企画が実現する運びとなりました。 自分の企画が評価され、実現することにと てもやりがいを感じますし、後押ししてくれ る素晴らしい職場環境もあるため、日々のモ チベーションアップに繋がっています。 富士吉田市役所 富士吉田市役所 富士吉田市役所 富士吉田市役所 総務部 総務部 総務部 総務部 税務課 税務課 税務課 税務課 白 井 政 人 H23 H23 H23 H23 年度入職(4年目) 年度入職(4年目) 年度入職(4年目) 年度入職(4年目) ※ 民間経験者 民間経験者 民間経験者 民間経験者

白 井井井井 政政政政 人人人人 H23 年度入職(4年目) · その中で私は、データの抽出や集計作業など民間で経験したロジカルな考え方を活かせています。

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 白 井井井井 政政政政 人人人人 H23 年度入職(4年目) · その中で私は、データの抽出や集計作業など民間で経験したロジカルな考え方を活かせています。

私は住民税の課税に関する仕事をしています。

住民税は日常生活に密着した様々な行政サービス

を提供するための大切な税金です。

私の主な仕事は eLTAX よりネットワーク経由で、

確定申告書、給与支払報告書や公的年金報告書など課

税資料データを取込み、その資料データに基づいて個

人住民税を課税する仕事です。

私は民間企業から公務員へ転職しました。民間企業ではシステムエンジニアとして働いていた経

験があります。

税務課では公平・公正な課税のため、確定申告期から住民税の賦課までの約 3ヶ月間で約 57000

件という膨大なデータのチェックをしなければなりません。そのため、チェック作業には正確性と

効率性が求められます。

その中で私は、データの抽出や集計作業など民間で経験したロジカルな考え方を活かせています。

私は税務課の日々の業務の中で、税の大切

さを改めて感じました。

そこで将来納税者となる子供たちに税の

大切さを伝える「租税教室」を企画したとこ

ろ、上司や学校側より承諾を得ることができ、

企画が実現する運びとなりました。

自分の企画が評価され、実現することにと

てもやりがいを感じますし、後押ししてくれ

る素晴らしい職場環境もあるため、日々のモ

チベーションアップに繋がっています。

富士吉田市役所富士吉田市役所富士吉田市役所富士吉田市役所

総務部総務部総務部総務部 税務課税務課税務課税務課

白白白白 井井井井 政政政政 人人人人

H23H23H23H23年度入職(4年目)年度入職(4年目)年度入職(4年目)年度入職(4年目)

※ 民間経験者民間経験者民間経験者民間経験者

Page 2: 白 井井井井 政政政政 人人人人 H23 年度入職(4年目) · その中で私は、データの抽出や集計作業など民間で経験したロジカルな考え方を活かせています。

私は何事も情熱を持って全力で取組むことが大切だと考

えています。全力で取組んだことは、今あらゆる場面で

活かされています。皆さんが今頑張っていることは無駄

にはなりません。

全力で取組んだ事は必ずどこかで活きます。今まで培っ

てきた経験や熱意を伝えれば、道は開けるはずです。最

後まで諦めずに臨んでください。

民間経験を活かし一緒に富士吉田市をよりよいまちにし

ていきましょう!

市役所など官公庁といえば、お堅いイ

メージで、殺伐とした人間関係のなか、

黙々と仕事をこなすといったイメージ

でした。しかし、実際はそんなことあり

ません。課内でチームワーク良く、みな

さん和やかに、きっちりと仕事をされて

いて、とても働きやすい仕事場です。

富士吉田市役富士吉田市役富士吉田市役富士吉田市役所所所所

総務部総務部総務部総務部 管財契約課管財契約課管財契約課管財契約課 管財担当管財担当管財担当管財担当

武武武武 藤藤藤藤 大大大大 周周周周

H26H26H26H26年度入職(年度入職(年度入職(年度入職(1111年目)年目)年目)年目)

Page 3: 白 井井井井 政政政政 人人人人 H23 年度入職(4年目) · その中で私は、データの抽出や集計作業など民間で経験したロジカルな考え方を活かせています。

8時30分8時30分8時30分8時30分 始業始業始業始業

事務日程・メール確認

9時00分9時00分9時00分9時00分 庁内管理庁内管理庁内管理庁内管理

管財担当で対応可能な箇所の対応

10時00分10時00分10時00分10時00分 文書事務文書事務文書事務文書事務

郵便物の確認・各種伝票の起票及び整理

12時00分12時00分12時00分12時00分 昼食昼食昼食昼食

東庁舎の展望スペース・売店ですばらしい富士山

の景色を眺めながら食事をとることもあります

13時13時13時13時00分00分00分00分 事務事務事務事務

庁内配布用物品の在庫数確認及び発注

15時00分15時00分15時00分15時00分 業者打ち合わせ業者打ち合わせ業者打ち合わせ業者打ち合わせ

庁内修繕箇所の修繕依頼に係る打ち合わせ

16時00分16時00分16時00分16時00分 来庁者対応来庁者対応来庁者対応来庁者対応

市有管理地への市民の方からの要望の対応

17時15分17時15分17時15分17時15分 終業終業終業終業

月2回ほど同期職員と飲み会があります

仕事が法律に基づいているので、関連法律・法令が仕事に関わってくることは避けられません。

私の職場では、富士吉田市の条例や土地関係の法律が特に重要です。法学部出身ということもあり、

法律に予備知識はあったとしても、富士吉田市の条例等はやはり初めから覚えなくてはなりません。

また管財担当は仕事の幅も広いことから、法律以外にも覚えることはたくさんあります。

入庁してすぐは右も左もわからない状態ですので、先輩方に仕事を教えていただくのですが、も

し、一度教えていただいたはずの仕事でわからないことが出てきたときは、安易に質問するのでは

なく、まず、自分で調べるという癖をつけましょう。安易に質問するのと自分で一度調べてみるの

とでは、身に付き方がまったく違います。ただし、確実な仕事をするために、調べたけれどわから

ない、または調べた結果に自信が持てない、そのよう場合にはもう一度先輩方に教えていただくよ

うにしましょう。

庁舎内蛍光灯の交換作業庁舎内蛍光灯の交換作業庁舎内蛍光灯の交換作業庁舎内蛍光灯の交換作業

Page 4: 白 井井井井 政政政政 人人人人 H23 年度入職(4年目) · その中で私は、データの抽出や集計作業など民間で経験したロジカルな考え方を活かせています。

管財担当は庁舎、市有地の管理などを業務としています。ですから、庁外の仕事では市民の方か

らの要望を直接現場で聞くことができ、その要望に対して自分で対応することができるので、行政

マンとして働いていることが実感できます。

また、庁舎内では、直接市民の方の対応をすることは少ないのですが、他課の職員の方が快適、

円滑に行政サービスを行えるように管理することによって、間接的ではありますが、市民の方々の

お役に立てていると思っています。

☆ あいさつは絶対に欠かさないようにしましょう

社会人として必須項目です。簡単に思えますが、実際や

ってみると難しいものです。私もまだ修行中ですが、で

きない人は信用してもらえません。絶対に欠かしてはい

けません。

☆ 先ずは自分のために働きましょう

入庁1年目のルーキーが市民の方々にできることは、ほ

んのわずかです。まずは自分のためにがむしゃらに働い

てみてください。きっと最初は慣れないことの連続で、

疲れてしまうと思います。しかし、この経験は決して無

駄にはなりません。仕事をするということの責任感やチ

ームで仕事をすることの重要さ・難しさといったものが

見えてくるはずです。1年後、10年後、その先、市民

の方々のお役に立てるように先ず、自分を磨いてくださ

い。

☆ 仕事は頑張るのではなく、楽しむことです。

頑張って頑張って仕事をするというのは、良いことですが、つらいものです。仕事に楽しみ

を見出すことが大切だと思います。富士吉田市役所は仕事を楽しめる雰囲気の良い職場です。

☆ プロ意識を持ちましょう

どんな仕事をしても、仮に自分が望むような職場でなくとも、仕事をしている以上、私たち

はその仕事のプロフェッショナルです。自分の仕事に誇りを持つことがとても重要です。自

分の仕事に胸が張れないというのはとても悲しいことだと思います。

☆ 自燃人(じねんじん)になってください

自燃人とは、自ら仕事に情熱を注ぎ、周りの人達も巻き込んで、人の心に火をつけさせるこ

とができる人です。果敢にチャレンジして、強い志で仕事をすることが大事だと思います。

Page 5: 白 井井井井 政政政政 人人人人 H23 年度入職(4年目) · その中で私は、データの抽出や集計作業など民間で経験したロジカルな考え方を活かせています。

私は市民課窓口で、市民の方への対応

を行っています。住民票や印鑑証明書の

発行、出生・死亡届や婚姻・離婚届の受

付、住民異動の手続き、保険証の切り替

え手続きなど、その内容は多種多様です。

言うなれば、人が生まれてから亡くなる

までに必要な、さまざまな手続きに携わ

っています。市役所の中でも、市民の皆

さまと接することが最も多い部署です。

市役所というと、「難しい言葉で説明されて、よくわからない」「手続きが面倒」というイメージ

があるかもしれません。私も入庁前は「無機質な感じで、専門用語がたくさんあって難しそう」と

いう印象でした。勤務してみてわかりましたが、“相続手続きに必要な戸籍書類を揃えること”な

ど、市民の方にとってわかりにくい手続きも実際にあります。

そこで私は、入庁前に感じていた印象を活かし、できる限りわかりやすい言葉でご説明するよう

に心がけています。そうしたところ、ときどき、お手伝いさせていただいた方から「難しくてよく

わからなかったから助かりました」というお言葉をかけていただけるようになりました。このよう

な時は、お役に立てて本当によかったと実感することができます。

また、出生や婚姻など、市民の方の大切な節目のお祝い事の手続きに関わることができるのは、

この仕事ならではです。新しい人生の門出に立ち会うことができ、まるで幸せのおすそ分けをいた

だいているような気分になれます。

このように、市民の方と直接接する機会の多い部署だからこそ、私は人との関わりにやりがいを

感じることができています。

富士吉田市役所富士吉田市役所富士吉田市役所富士吉田市役所

市民生活市民生活市民生活市民生活部部部部 市民市民市民市民課課課課

大大大大 森森森森 菜菜菜菜 波波波波

H25H25H25H25年度入職(年度入職(年度入職(年度入職(2222年目)年目)年目)年目)

Page 6: 白 井井井井 政政政政 人人人人 H23 年度入職(4年目) · その中で私は、データの抽出や集計作業など民間で経験したロジカルな考え方を活かせています。

昨年、富士山が世界遺産登録された時には大変盛り上がりました。

富士吉田市では「おもてな市 富士吉田」をキャッチフレーズに、来庁者の方が気持ちよく過ご

していただけるよう“おもてなし”の心をもって業務に当たっています。

また、富士吉田市は世界遺産の構成資産である御師の家、吉田口登山道や冨士浅間神社を有して

おり、富士山観光の拠点として毎年たくさんの観光客が訪れます。“お山開き”“富士登山競走”“吉

田の火祭り”など富士山に関連したイベントも多く、1年を通して富士山を身近に感じながら仕事

をすることができます。

富士吉田市の富士山から世界の富士山となった今、これまで以上に富士山の魅力を伝えていける

ことは、富士吉田市の職員として誇りでもあり、大きな魅力のひとつだと感じています。

市の職員というと、真面目でカタいイメージがある

かと思いますが、先輩方は活発で面白い方ばかりで、

ときには人生の指南をしていただくこともあります。

また、部活動も盛んなので、仕事以外の場で接して

みると、普段とは違う一面を見られるかもしれません。

後輩の皆さんが新しい環境や初めての仕事に、最初

は不安を覚えるのは当然だと思います。しかし、先輩

方が親切に教えてくださったり、同期の仲間が助けて

くれたりするので、不安な気持ちはすぐに解消される

はずです。

皆さんが新採用職員として入庁されるのが今から

本当に楽しみです。世界一の富士山の麓で一緒に働きましょう!!!