2
妙義山を背に、天然のミネラルをたっぷり含んだ碓氷川の水の恵みを受 けた最高の環境の中、現在でも現役で生糸づくりを行なっている製糸工 場です。 富岡製糸場 &    碓氷製糸 世界遺産でめぐる産業観光の旅 ~日本の製糸業今昔物語~ 荒船風穴 高山社跡 富岡製糸場 930出発日 渋沢栄一ゆかりの地見学田島弥平旧宅&         荒船風穴 9/13㈮・ 10/16出発日 旅行代金 [全コース] 大人 9,980 小人 8,480 ※掲載の写真はすべてイメージです。 全コース添乗員同行 安心・安全 世界遺産めぐり 上武絹の道 日帰りツアー 9/18㈬・ 10/4出発日 企画協力 旅行企画・ 実施 上武絹の道運営協議会 NPO産業観光学習館 7:40発 7:52発 8:17発 9:07着 18:27発 19:16着 19:41着 19:55着 特急りょうもう 3号 特急りょうもう 44号 ■最少催行人員 28名様 ■コースコード 096146 ■行程表 専門講師が車中にて 詳しく解説! ぐんまちゃんタオル付 生糸づくりの全工程を 見学できます! ※スケジュールは運輸機 関の運行状況、道路事 情、気象条件等により、 予定通りに運行できな い場合がございますの で予めご了承ください。 ※利用バス会社: つつじ観光バス ※掲載の写真は全て イメージです。 碓氷製糸 うれしい 日本最大の4連アーチ式鉄道橋 めがね作りつづけて約60年 おぎのや横川店 名物 峠の釜飯 メニューの一例 富岡製糸場 !! 9/ 30 出発 往復 東武特急 りょうもう利用!! 明治5年設立 日本最初で最大規模の官営製糸場 現在も稼働を続け 良質の生糸を生産し続ける製糸工場 3 つのツアーポイント 明治政府が日本の近代化のために設置し、明治5年に操業を開始した官営 模範工場が「富岡製糸場」。建造物群は良好な状態で保存されており、日本 の近代化をけん引した産業遺産として多くの人が見学に訪れています。 渋沢栄一ゆかりの地見学田島弥平旧宅&         高山社跡 9月・10月 巡る旅 3 1 2 3 令和元年 秋 上武絹の道 現役の 工場 国内募集型企画旅行条件書全文を事前に ご旅行条件書 (抜粋) ①この旅行は、東武トップツアーズ株式会社(以下、当社)が企画・実施するもので、この旅行に参 加されるお客様は当社と募集型企画旅行契約(以下、契約)を締結することになります。 ②ご旅行のお申込みの際に、旅行代金全額をお支払いください。当社が契約の締結を承諾し、旅 行代金全額を受理したときに契約は成立します。 ③旅行代金に含まれるもの(行程表に明示した運輸機関の運賃・料金、食事代、入場料、ガイド・ 案内人費用、プレゼント代を含みます) ④旅行代金に含まれないもの(上記③の旅行代金に含まれるものに記載されていないもの) 最少催行人員に満たない場合は、出発の3日前にあたる日より前に旅行中止をご通知いたします。 ⑥出発地までの交通費はお客様負担となります。 ⑦取消料   ※旅行開始日とは、当日の午前0時になります。 取消料 無料 20% 30% 40% 50% 100% 取消日 11 日前まで 10~8 日前まで 7~2 日前まで 旅行 開始日 前日 旅行 開始日 当日 旅行開始後 または 無連絡不参加 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 国内募集型企画旅行条件書全文を事前に ご確認のうえお申込みください。 ●お問合せ・お申込みは WEB 販売センター 営業日:年中無休(12/30~1/3は休業)  営業時間 月~金曜日 10:30~18:30 土・日・祝日 10:30~18:00 ■お申込は最寄りの東武トップツアーズ各支店または東武トップツアーズWEB販売センターへ。 検索 東武旅倶楽部 詳しくはWEBで!東武トップツアーズの HPからもお申込いただけます。 障がいのあるお客様、高齢のお客様、妊娠中のお客様など、お客様の状況によっては、当初の手配内容に含まれていない特別な配慮、措置が必要に なる可能性があります。特別な配慮・措置が必要となる可能性がある方は、ご相談させていただきますので、必ず事前にお申し出ください。 個人情報の 取扱いについて お客様との間の連絡のために利用させていただく他、お客様がお申込みいただいた旅行において運送、 宿泊機関、手配代行者等の提供するサービスの手配及びそれらのサービスの受領のための手続きに必 要な範囲内で利用させていただきます。また、「アンケート」のお願い、「キャンペーンのご案内」、その他の DM等の発送にも利用させていただく場合がありますので予めご了承ください。 客国 19-395 東武旅倶楽部 旅行企画 ・実 施 東武トップツアーズは 東京スカイツリー®の公認旅行会社です。 10450055 ( 07 ) 観光庁長官登録旅行業第38号  〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリーイーストタワー18階 TEL.0336210651 総合旅行業務取扱管理者 重野 守幸 TEL.03 - 5843 - 9614

第 弾 富岡製糸場 碓氷製糸 世界遺産めぐり妙義山を背に、天然のミネラルをたっぷり含んだ碓氷川の水の恵みを受 けた最高の環境の中、現在でも現役で生糸づくりを行なっている製糸工

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第 弾 富岡製糸場 碓氷製糸 世界遺産めぐり妙義山を背に、天然のミネラルをたっぷり含んだ碓氷川の水の恵みを受 けた最高の環境の中、現在でも現役で生糸づくりを行なっている製糸工

妙義山を背に、天然のミネラルをたっぷり含んだ碓氷川の水の恵みを受けた最高の環境の中、現在でも現役で生糸づくりを行なっている製糸工場です。

富岡製糸場&   碓氷製糸世界遺産でめぐる産業観光の旅 ~日本の製糸業今昔物語~

荒船風穴

高山社跡

富岡製糸場

9月30日㈪出発日

渋沢栄一ゆかりの地見学と

田島弥平旧宅&        荒船風穴9/13㈮・10/16㈬出発日

旅行代金[全コース] 大人9,980円 小人8,480円

※掲載の写真はすべてイメージです。

全コース添乗員同行安心・安全

世界遺産めぐり上武絹の道 日帰りツアー

9/18㈬・10/4㈮出発日

企画協力 旅行企画・実施

上武絹の道運営協議会NPO産業観光学習館

7:40発 7:52発 8:17発

浅草駅

浅草駅

太田駅

太田駅

北千住駅

北千住駅

東武動物公園駅

東武動物公園駅

案内人付見学

世界遺産

富岡製糸場

案内人付見学

碓氷製糸

昼 食

おぎのや横川店

買い物

ららん藤岡

散 策

旧信越本線

めがね橋

9:07着 18:27発 19:16着 19:41着 19:55着

スバ

スバ

スバ

スバ

スバ

特急りょうもう3号

特急りょうもう44号

■最少催行人員 28名様 ■コースコード 096146

■行程表

❶専門講師が車中にて 詳しく解説!❷ぐんまちゃんタオル付❸生糸づくりの全工程を 見学できます!

※スケジュールは運輸機関の運行状況、道路事情、気象条件等により、予定通りに運行できない場合がございますので予めご了承ください。

※利用バス会社: つつじ観光バス※掲載の写真は全て イメージです。

碓氷製糸

うれしい

日本最大の4連アーチ式鉄道橋めがね橋

作りつづけて約60年おぎのや横川店

名物峠の釜飯 メニューの一例

富岡製糸場&

ぐんまちゃん

おすすめ!!

9/30㈪出発

往復 東武特急

りょうもう利用!!

明治5年設立 日本最初で最大規模の官営製糸場

現在も稼働を続け良質の生糸を生産し続ける製糸工場

3つのツアーポイント昼食

明治政府が日本の近代化のために設置し、明治5年に操業を開始した官営模範工場が「富岡製糸場」。建造物群は良好な状態で保存されており、日本の近代化をけん引した産業遺産として多くの人が見学に訪れています。

世 界 遺 産

渋沢栄一ゆかりの地見学と

田島弥平旧宅&        高山社跡世 界 遺 産

世 界 遺 産

世 界 遺 産

世 界 遺 産

9月・10月

を巡る旅 第3弾

第1弾

第2弾

第3弾

令和元年 秋上武絹の道

現役の工場

国内募集型企画旅行条件書全文を事前にご確認のうえお申込みください。ご旅行条件書(抜粋)

①この旅行は、東武トップツアーズ株式会社(以下、当社)が企画・実施するもので、この旅行に参加されるお客様は当社と募集型企画旅行契約(以下、契約)を締結することになります。

②ご旅行のお申込みの際に、旅行代金全額をお支払いください。当社が契約の締結を承諾し、旅行代金全額を受理したときに契約は成立します。

③旅行代金に含まれるもの(行程表に明示した運輸機関の運賃・料金、食事代、入場料、ガイド・案内人費用、プレゼント代を含みます)

④旅行代金に含まれないもの(上記③の旅行代金に含まれるものに記載されていないもの)⑤最少催行人員に満たない場合は、出発の3日前にあたる日より前に旅行中止をご通知いたします。⑥出発地までの交通費はお客様負担となります。⑦取消料   ※旅行開始日とは、当日の午前0時になります。

取消料 無料 20% 30% 40% 50% 100%

取消日11日前まで 10~8日前まで 7~2日前まで

旅行開始日前日

旅行開始日当日

旅行開始後または

無連絡不参加

旅行開始日の前日から起算してさかのぼって

国内募集型企画旅行条件書全文を事前にご確認のうえお申込みください。

●お問合せ・お申込みは

●WEB販売センター営業日:年中無休(12/30~1/3は休業)  営業時間 月~金曜日 10:30~18:30 土・日・祝日 10:30~18:00

■お申込は最寄りの東武トップツアーズ各支店または東武トップツアーズWEB販売センターへ。

検索東武旅倶楽部■詳しくはWEBで!東武トップツアーズの HPからもお申込いただけます。

障がいのあるお客様、高齢のお客様、妊娠中のお客様など、お客様の状況によっては、当初の手配内容に含まれていない特別な配慮、措置が必要になる可能性があります。特別な配慮・措置が必要となる可能性がある方は、ご相談させていただきますので、必ず事前にお申し出ください。

個人情報の取扱いについて

お客様との間の連絡のために利用させていただく他、お客様がお申込みいただいた旅行において運送、宿泊機関、手配代行者等の提供するサービスの手配及びそれらのサービスの受領のための手続きに必要な範囲内で利用させていただきます。また、「アンケート」のお願い、「キャンペーンのご案内」、その他のDM等の発送にも利用させていただく場合がありますので予めご了承ください。

客国 19-395

東武旅倶楽部旅行企画・実 施

東武トップツアーズは東京スカイツリー®の公認旅行会社です。

1 0 4 5 0 0 5 5 ( 0 7 )

観光庁長官登録旅行業第38号 〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリーイーストタワー18階TEL.03-3621-0651 総合旅行業務取扱管理者 重野 守幸

TEL.03-5843-9614

Page 2: 第 弾 富岡製糸場 碓氷製糸 世界遺産めぐり妙義山を背に、天然のミネラルをたっぷり含んだ碓氷川の水の恵みを受 けた最高の環境の中、現在でも現役で生糸づくりを行なっている製糸工

下仁田こんにゃく観光センターにて

9/13㈮・10/16㈬出発 9/18㈬・10/4㈮出発■最少催行人員 各28名様 ■コースコード 096145 ■最少催行人員 各28名様 ■コースコード 096144

特急りょうもう3号

特急りょうもう44号

浅草駅

太田駅

北千住駅

東武動物公園駅

浅草駅

太田駅

北千住駅

東武動物公園駅

案内人付見学

世界遺産

荒船風穴

昼食・買い物

下仁田こんにゃく観光センター

案内人付見学

世界遺産

田島弥平旧宅

休憩・買い物

道の駅 おおた

■行程 ※下記のスケジュールは運輸機関の運行状況、道路事情、気象条件等により、予定通りに運行できない場合がございますので予めご了承ください。利用バス会社:赤城観光自動車・つつじ観光バス

7:40発 7:52発 8:17発 19:16着 19:41着 19:55着9:07着 18:27発

スバ

スバ

スバ

スバ

スバ

特急りょうもう3号

特急りょうもう44号

浅草駅

太田駅

北千住駅

東武動物公園駅

浅草駅

太田駅

北千住駅

東武動物公園駅

案内人付見学

まゆクラフト体験

世界遺産

高山社跡

昼 食

割烹

案内人付見学

世界遺産

田島弥平旧宅

案内人付見学

渋沢栄一記念館

休憩・買い物

道の駅

おおた

■行程 ※下記のスケジュールは運輸機関の運行状況、道路事情、気象条件等により、予定通りに運行できない場合がございますので予めご了承ください。利用バス会社:つつじ観光バス

7:40発 7:52発 8:17発 19:16着 19:41着 19:55着9:07着 18:27発

スバ

スバ

スバ

スバ

スバ

スバ

ス見 学

旧渋沢邸「中の家」

渋沢栄一ゆかりの地見学と

田島弥平旧宅田島弥平旧宅&&荒船風穴

新たな1万円札の肖像に採用!

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」

の構成資産 渋沢栄一ゆかりの地見学と

田島弥平旧宅田島弥平旧宅&&高山社跡

新たな1万円札の肖像に採用!

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」

の構成資産

割烹 楓にて

世 界 遺 産

荒船風穴

日帰りの旅

かつての蚕の卵の冷蔵庫夏でも2℃前後の冷風が吹き出す場所に明治~大正にかけて建設された蚕の卵の貯蔵施設。卵を冷蔵し蚕の「ふ化」を遅らせることで養蚕を年に複数回行うことを可能にし、まゆと生糸の増産に貢献しました。

下仁田名産のこんにゃくを使った料理をお楽しみください!!・こんにゃくそば ・季節の天ぷら・生タイプの刺身こんにゃく・酸味のきいた梅の香こんにゃくなど

世 界 遺 産

高山社跡「清温育」による養蚕教育機関生糸の増産のため、通風と温湿度管理を調和させた養蚕技法「清温育」の研究と指導を行っていた高山社。国内全域から生徒を受け入れ「養蚕の総本山」と呼ばれるほどでした。現存する建物だけでなく敷地全体が世界遺産構成資産、また、国指定史跡となっています。

第一国立銀行の創立をはじめ、500社にものぼる企業の設立・育成に関わり、富岡製糸場設置主任として製糸場設立にも関わった渋沢栄一。ぜひ本ツアーで、新一万円札に採用された「渋沢栄一」について学んでみませんか。

世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産の一つで、近代養蚕農家の原点となったのが伊勢崎市島村地区にある「田島弥平旧宅」。文久3年(1863)建築。当時の蚕室建物跡、桑場、蚕種保管の種蔵などの遺構が残っています。蚕を飼うために特化した大型の住宅は、実はこの一軒だけではなく、弥平旧宅の周辺にも点在しており、見事な農村景観を形作っています。

渋沢栄一記念館所蔵

近代養蚕農家の原点「田島弥平旧宅」

世 界 遺 産案内人付

見学

案内人付

見学案内人付

見学案内人付

見学案内人付

見学

日帰りの旅

を巡る旅 第1弾令和元年 秋上武絹の道 を巡る旅 第2弾令和元年 秋

上武絹の道

日本資本主義の父「渋沢栄一」

渋沢栄一記念館   旧渋沢邸「中の家」

昼食 こんにゃくそば御膳

メニューの一例

郷土の偉人"渋沢栄一翁"も好んで食べた煮ぼうとう!深谷ネギを始めとする地域の野菜をたっぷりと使い、まさに深谷を味わうことができる一品です。

煮ぼうとう深谷名物 郷土料理

案内人付見学

渋沢栄一

記念館

旧渋沢邸

「中の家」

9/13

10/16

メニューの一例

昼食

企画協力:NPO産業観光学習館とは群馬県の世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の各資産と、関連する群馬、埼玉両県の養蚕や製糸の遺産に光を当て、こうした文化遺産の価値を広く知ってもらい、地域の活性化を目指して設立された非営利活動法人です。我が国の産業の近代化に大きく貢献したこ

れらの遺産が眠る地域には、現在も自動車産業や食品産業など日本をリードする産業の集積があります。こうした新旧の産業遺産を核として、多様なツアーやイベントを催行したり、新たな周遊ルートの提案など積極的な情報発信を行っています。

❶専門講師が車中にて詳しく解説!❷ぐんまちゃんタオル付❸風穴の横までシャトルバスでご案内します!

うれしい3つのツアーポイント

❶専門講師が車中にて詳しく解説!❷ぐんまちゃんタオル付❸高山社跡にて「まゆクラフト」体験付!

うれしい3つのツアーポイント