7
第 19 回研修会は、7 月 28 日から 7 月 30 日までの 3 日間、6 名の講師をお迎えしヒューリ ックカンファレンスで開催されました。 目的は、 次の 2 つです。 児童生徒等の心身の健康を育む養護教諭の専門的な力量の向上をめざし、学校保健の充実発展 に寄与する。 養護教諭が、学校保健活動を推進していくうえで役立つ保健管理、保健教育、保健室経営、 最新医学情報などについて研修を深め、さらなる資質能力の向上を図る。 研修会は、東京で開催されましたが、北海道や九州からの参加者もあり、参加者の皆さんの研 修意欲を感じました。講義後の感想には大変有意義で参加費以上の講義だったという内容もあり、 運営スタッフとしてやりがいを感じた研修会となりました。 ここに 3 日間の様子を講義内容・受講者の感想・会場の写真でお伝えいたします。 参加者の皆様、そして、研修会を支えて いただきました全国の研究会長様はじめ、 関係者の皆様に深く感謝申し上げます。 全国養護教諭連絡協議会 会長 木嶋 晴代 第19回研修会 報告 H28.9.14

第19回研修会 報告 H28.9 · 2018-06-18 · 歯科の二大疾患 歯周病について 歯周病と全身との関連性について 思春期の子どもたちを対象にした歯・口の健康づくりについての意識調査結果

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第19回研修会 報告 H28.9 · 2018-06-18 · 歯科の二大疾患 歯周病について 歯周病と全身との関連性について 思春期の子どもたちを対象にした歯・口の健康づくりについての意識調査結果

第 19回研修会は、7月 28日から 7月 30日までの 3日間、6名の講師をお迎えしヒューリ

ックカンファレンスで開催されました。

目的は、 次の 2つです。

○ 児童生徒等の心身の健康を育む養護教諭の専門的な力量の向上をめざし、学校保健の充実発展

に寄与する。

○ 養護教諭が、学校保健活動を推進していくうえで役立つ保健管理、保健教育、保健室経営、

最新医学情報などについて研修を深め、さらなる資質能力の向上を図る。

研修会は、東京で開催されましたが、北海道や九州からの参加者もあり、参加者の皆さんの研

修意欲を感じました。講義後の感想には大変有意義で参加費以上の講義だったという内容もあり、

運営スタッフとしてやりがいを感じた研修会となりました。

ここに 3日間の様子を講義内容・受講者の感想・会場の写真でお伝えいたします。

参加者の皆様、そして、研修会を支えて

いただきました全国の研究会長様はじめ、

関係者の皆様に深く感謝申し上げます。

全国養護教諭連絡協議会 会長 木嶋 晴代

第19回研修会 報告 H28.9.14

Page 2: 第19回研修会 報告 H28.9 · 2018-06-18 · 歯科の二大疾患 歯周病について 歯周病と全身との関連性について 思春期の子どもたちを対象にした歯・口の健康づくりについての意識調査結果

講義 1 テーマ:「全身の健康に密接に関連する 歯・口の健康づくり」

~科学的根拠に基づいた関連性について~

講師:日本大学歯学部 学部長 前野 正夫 先生

講義内容より:

◎ 歯科の二大疾患

◎ 歯周病について

◎ 歯周病と全身との関連性について

◎ 思春期の子どもたちを対象にした歯・口の健康づくりについての意識調査結果

1日目 7月 28日(木)

受 付 受付の様子 司 会

受講者の感想

・歯周病と全身疾患の関係が研究結果をまじえながらとてもわかりやすかった。特に学校歯科保健の思春期の

生徒へのアプローチは、保健だより作成の参考になった。

・口腔内の環境が、全身の健康に大きな影響があることを改めて学ぶことができた。子供たちや周囲の方々に

すぐに伝えたいことがたくさん学べた時間だった。

・私が勤務しているのは、肢体不自由の特別支援学校なので、口腔ケアと誤嚥性肺炎との関係について、大変

参考になった。口腔ケアの実践を、さらに進めていかなくてはならないと感じた。

・これからの歯科保健を進めていく上で方向性がはっきりした。〈科学的根拠を教えていただいたので〉

・歯周病がこれほど全身の健康に影響を及ぼす事に驚いた。職員の健康管理にも生かしていきたい。

講義の様子

Page 3: 第19回研修会 報告 H28.9 · 2018-06-18 · 歯科の二大疾患 歯周病について 歯周病と全身との関連性について 思春期の子どもたちを対象にした歯・口の健康づくりについての意識調査結果

講義 2 テーマ:「学校運営と養護教諭」

講師:長野市立戸隠中学校

校長 岡本 伴子 先生

講義内容より

◎ 養護教諭に必要な力とは

◎ 学校運営と養護教諭

◎ 健康教育の推進

◎ 環境作りは大切

◎ 置かれた場所で咲きなさい

受講者の感想

・「問題・課題に気づく、見出す力」「周囲の力を借りる力(=連携力・調整力)」「状況が辛くてもそこから自

分にできる事を見つける力」「何でも楽しんで取り組む力」岡本先生のお話を聞いて、私が今後身につけていき

たい力が見つかった。子供の将来を見ながら、今の関わり、働きかけを大切にしていきたい。

・「自分が動き始めると回っていく」という言葉が印象的だった。

・岡本先生の講義を聞いて職場を見る視点が少し広がった。組織の一員として自分に何ができるのか、考えさ

せられた。

・岡本先生の明るいお人柄で、楽しく聞かせていただいた。その裏ではたくさんの努力をされているのだと思

う。先生のいろいろなエピソードとパワーをいただき明日からまた頑張りたい。

・養護教諭を経て校長となられた岡本先生の話はとても勉強になった。視野を広げて保健室運営、学校経営に

関わっていきたい。

「養護教諭に必要な力」「管理職に必要な力」を考えてみましょう!

講義の様子

Page 4: 第19回研修会 報告 H28.9 · 2018-06-18 · 歯科の二大疾患 歯周病について 歯周病と全身との関連性について 思春期の子どもたちを対象にした歯・口の健康づくりについての意識調査結果

2日目 7月 29日(金)

受 付 受付の様子 司 会

講義 3 テーマ:「これで自信がつく、保健室で最低限やっておきたいこと」

講師: 花見川中央クリニック 院長 北垣 毅 先生

講義内容より:

◎ 保健室にあったら便利なグッズ

◎ THE MONSHIN(問診)

◎ 頻繁に頭痛を訴える

◎ 脳腫瘍は見逃されやすい

◎ 2度熱傷はすぐに受診?

◎ 一番よい冷やし方は

受講者の感想:

・北垣先生のご講義をお伺いするのは3度目ですが、今日もあっという間でたくさんのことが参考になった。養

護教諭の悩み不安、実情を分かってくださる北垣先生のお話は実践的でした。来年も是非お願いします。

・来て良かった、参加して良かったと思える講義でした。日常執務で困ったり迷ったりすることの答えがあり、

自分がやってきたことを振り返る良い機会になった。北垣先生が校医だったらうれしいです。

・日常の応急処置や対応についての確認と不安解消のために、受講しました。新しい情報を得ることができ執務

の見直しができた。日頃不安に思うことが多くありましたが、北垣先生のお話の中で「これで良かった」「こう

すれば良い」などの気づきが有り、背中を押していただいたように思う。

・頭痛についても詳しく説明していただき、夏休み明けの手当や保健指導に役立ちそうです。保護者説明も自信

を持ってできそうに思った。

・すぐに使える判断基準をたくさん伺えて、参加できてとても良かった。

講義の様子

Page 5: 第19回研修会 報告 H28.9 · 2018-06-18 · 歯科の二大疾患 歯周病について 歯周病と全身との関連性について 思春期の子どもたちを対象にした歯・口の健康づくりについての意識調査結果

講義 4 テーマ:「学校現場で、子どもの安心・ 自信・自由を守るために」

~弁護士の子どもの権利擁護実践から~

講師:法律事務所 たいとう 弁護士 佐藤 香代 先生

講義内容より:

◎ 児童虐待とその現状

◎ 2016年児童福祉法改正のポイント

◎ 傷ついた子どもたちに寄り添う

◎ 子どもたちと共に生きる私たちに何ができるか

受講者の感想

・しっかりと法律を学ぶことができ、知らないことを学ぶことができた。子供に寄り添うには、ありのままの子

供を受け入れることが大事であることが分かった。

・先生の講義では、仕事だからというのではない先生の子供を守るという情熱も感じた。お話も上手で大変聞き

やすかった。「聴く」ことの大切さを再確認した。子供の人権(安心・自信・自由)を心にとめ子供たちと向き

合っていきたい。「無条件に受け止めてくれる人」になっていけたら良いと思った。今日の講義を学校や生徒の

実情に合わせ、養護教諭の立場から提案していきたい。

・傷ついている子供、帰る家のない子供の「子供シェルターが必要」な生徒に対してケース会議を適切に行い、

つなげていくことが必要であると思った。

・法律そして事例、DVDなかなかお聞きすることができないお話を伺えて良かった。事件を犯した子供のお話

は、普段の保健室対応と同様だととても参考になった。親身に聴くことができる大人でいたい。

・弁護士さんがこんな風に子供たちと関わって支援されていると初めて知った。自分も子供を支えることができ

る力を持っていたい。

会場の様子

Page 6: 第19回研修会 報告 H28.9 · 2018-06-18 · 歯科の二大疾患 歯周病について 歯周病と全身との関連性について 思春期の子どもたちを対象にした歯・口の健康づくりについての意識調査結果

3日目 7月30日(土)

受 付 会場の様子 司 会

講義 5 テーマ:「リスクマネジメントとヒューマンエラー対策」

講師:自治医科大学 教授 河野 龍太郎 先生

講義内容より:

◎ リスクマネジメント

◎ ヒューマンエラー発生のメカニズム

◎ 人間行動の背景要因

◎ ヒューマンエラー対策

◎ 緊急時の行動と対応

受講者の感想

・“目からウロコ”の視点でした。楽しくあっという間の150分でした。人間の行動の法則B=f(P,E)

は自分の中にストンと落ちた。自分がこうして研修会に参加するのもPの部分を充実させたりリスク回避の一

部なのだと思う。環境側についても視点が持てるように感じた。

・医療事故の事例を伺いながら学校におけるリスクと照らし合わせていた。心理面からヒューマンエラーを防

止していくことなどを学び自分の執務を見つめ返すことができたので、二学期からの執務に生かしていきたい。

・忘れていくと言うことを頭に置きながら、対応していくことが大事だと思いました。情報をいかに正確に数

多く集めるか・・・しっかり聞き取りをしていこうと思う。とりあえず、整理整頓から。

・ヒューマンエラーを防ぐためには、「気を付けよう」と思うだけでなく、ミスをしないように環境を整えるこ

とが大切であるというお話に、なるほどと思った。リスクマネジメントについて自分自身あまり意識していな

かったと思うので、日頃から現状が普通だと思わずに危険なところはないかと考えることの大切さに気付いた。

・今までリスクマネジメントの講義はいろいろと聞いたが、今まで聞いた中で一番科学的で根拠があってよか

った。今日講義できなかったところの続きを是非来年やっていただきたい。

・もっと聞きたかった。医師以外の講師に新鮮さを感じた。

講義の様子

Page 7: 第19回研修会 報告 H28.9 · 2018-06-18 · 歯科の二大疾患 歯周病について 歯周病と全身との関連性について 思春期の子どもたちを対象にした歯・口の健康づくりについての意識調査結果

講義 6 テーマ:「わかって欲しい子どもの心臓病とその症状」

~児童・生徒からのSOSメッセージとは?~

講師:東京医科歯科大学大学院 教授 土井 庄三郎 先生

講演内容より:

◎ 学校心臓検診

◎ 正常な心臓の構造と働き

◎ 子どもの心臓病

◎ 心臓病の SOSメッセージ

◎ 学校での管理の実際

受講者の感想

・わからなかった専門分野のことをわかりやすく説明していただき参考になった。一口に心臓病とは言えない

一つ一つの心臓疾患の症状・違い・対応とても勉強になった。

・心臓病についてなかなか勉強する機会がないので楽しみにしてきた。たくさんの事例をわかりやすくお話し

いただいた。

・毎年学年に 1~2名ほど心臓病の人が入学してきますが、病名から具体的にどのような症状の病気なのかは

っきりしていなかったので、今回の講義で心臓病についての知識を深めることができ生徒理解につながった。

・心臓病に関しては、疾患がとても多く正直理解するのが苦手だったのですが、土井先生の説明がとてもわか

りやすかった。勤務している学校にも心臓病の子がいますが、本当に少数で気を抜いている状態でした。今回

の講義を受けて、もっと心臓病について深く学んで執務に生かしていこうと思った。

・大変納得のいく説明で、今までバラバラだった知識をつなげていただいたり、大切なことを再確認させてい

ただいたりととても有意義なお話だった。

講義の様子