4
2020.4 vol . 34 盆美 ニュース 歳月を経た松柏盆栽は、幹や枝の一部が枯れて、そのままの形を残すことがあります。枝は「ジン(神)」、幹の部分は「シャリ(舎利)」と呼ばれる、 盆栽の見どころのひとつです。ニュースレター「ジンシャリ」では、大宮盆栽美術館の見どころを紹介していきます。 「ジンシャリ」とは? さいたま国際芸術祭 2020 ミヤケマイ 《足柄山 And the Three Bears》 2017 ミクストメディア・軸 Photo : 繁田 諭 須田悦弘 《菫》 2018 木に彩色 ©Yoshihiro Suda / Courtesy of Gallery Koyanagi

第37回 大盆栽まつり · 2020-03-31 · イベント スケジュール 2020 このリーフレットは24,000部作成し、1部当たりの印刷経費は14円です。 G

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 第37回 大盆栽まつり · 2020-03-31 · イベント スケジュール 2020 このリーフレットは24,000部作成し、1部当たりの印刷経費は14円です。 G

2020.4vol.34盆美ニュース

ジンシャリ

歳月を経た松柏盆栽は、幹や枝の一部が枯れて、そのままの形を残すことがあります。枝は「ジン(神)」、幹の部分は「シャリ(舎利)」と呼ばれる、

盆栽の見どころのひとつです。ニュースレター「ジンシャリ」では、大宮盆栽美術館の見どころを紹介していきます。 「ジンシャリ」とは?

さいたま国際芸術祭2020

ミヤケマイ 《足柄山 And the Three Bears》 2017 ミクストメディア・軸                                             Photo : 繁田 諭

須田悦弘 《菫》 2018 木に彩色©Yoshihiro Suda / Courtesy of Gallery Koyanagi

電車利用 JR宇都宮線「土呂駅」下車 東口より徒歩5分

東武アーバンパークライン(野田線)

         「大宮公園駅」下車 徒歩10分

車 利 用 首都高速埼玉新都心線「新都心西」出口より約6km

東北自動車道「岩槻」出口より約9km

駐車場:一般車両39台(2時間まで無料)

    大型車3台(880円)、障害者用2台(無料)

至大宮公園・氷川神社

東武アーバンパークライン

(野田線)

土呂

大宮 大宮公園

宇都宮線

東武アーバンパークライン(野田線)

上野東京ライン

高崎線

山手線

京浜東北線埼京線

川越線

赤羽

上野

東京

池袋

新宿

湘南新宿ライン

←新宿・東京より35分→←新宿・東京より35分→

コンビニエンスストアコンビニエンスストア

しで通り

しで通り

〒331-0804埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3

TEL 048-780-2091FAX 048-668-2323

h t t p s : / /www .bo n sa i - a r t -mu seum . j p

イベントスケジュール2020

このリーフレットは 24,000 部作成し、1部当たりの印刷経費は14円です。

G T … ギャラリートーク 13:30~ 実技 … 盆栽実技 13:30~15:00相談 … 盆栽相談デー 9:30~11:30(小中高)、13:30~15:30(一般)

※は要事前申込み

子ども … 子ども向けワークショップ 10:00~11:30 ※

開館時間 3 月~10 月 午前 9時~午後 4時 30 分 11 月~2月 午前 9時~午後 4時 (入館は30分前まで)

休 館 日 木曜日(祝日をのぞく)、年末年始、臨時休館日あり

観 覧 料 一  般 310円 (200円) 高大生・65歳以上 150円 (100円) 小中学生 100円 ( 50 円) *障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方一名は半額

*( )内は 20名以上の団体料金

*年間パスポート好評発売中!

 一般 1,040 円/高大生・65歳以上 520 円/小中生 310 円

発  行 さいたま市大宮盆栽美術館

第37回 大盆栽まつり

 大宮盆栽村では毎年5月3日~5日に「大盆栽まつり」を開催しています。「盆栽四季のみち」(かえで通り、しで通り、もみじ通り)沿いに盆栽・盆器の即売市が開かれ、多くの盆栽愛好家でにぎわいます。また、大宮駅周辺では関連イベントが開催されます(詳しくは、さいたま市HPをご覧ください)。大宮盆栽村が一年で最も盛り上がるイベントです。ぜひご来場ください。日時: 5月3日(日祝)~ 5日(火祝) 9:00~17:00(雨天決行) ※5日は16:00まで会場: 盆栽四季のみち、盆栽四季の

家、各盆栽園(いずれも盆栽町とその周辺)

問い合わせ:大盆栽まつり実行委員会   TEL 048-663-3899(藤樹園)

W S … 盆栽ワークショップ ①10:00~11:30、②13:30~15:00 ※

… Welcome Monday 10:00~15:00MON

… さいたま国際芸術祭2020連携プロジェクト … 企画展 大宮盆栽村の歴史 … 企画展 大宮盆栽村の名品展

… コレクション名品選… 企画展 さつき盆栽展… ゴールデンウィークイベント

※新型コロナウイルスの影響により、中止や内容を変更する場合があります。詳しくは、当館ホームページをご覧ください。

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

4 April 5 May 6 June

燻蒸休館

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

W S

W S

実技

実技

実技

子ども

子ども

子ども

G T

G T

G T

G T

相談

相談

相談

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

企画展 大宮盆栽村の名品展

企画展 大宮盆栽村の歴史

企画展さつき盆栽展

コレクション名品選

ゴールデンウィークイベント

さつき盆栽デモンストレーション

ギャラリートーク「さつきの楽しみ」

国際芸術祭連携プロジェクト

Page 2: 第37回 大盆栽まつり · 2020-03-31 · イベント スケジュール 2020 このリーフレットは24,000部作成し、1部当たりの印刷経費は14円です。 G

ジンシャリ

展覧会インフォメーション イベントインフォメーション

盆栽ワークショップ 子ども向けワークショップ

盆栽相談デー盆 栽 実 技

一般の方が対象の大人向けワークショップです。● 日 時: 4月5日(日)ハウチワカエデ 6月7日(日)真柏

※5月は、大盆栽まつりの開催日と重なるため、お休みとなります。

いずれも10:00 ~ 11:30   13:30 ~ 15:00● 参加費: 2,500円 ● 定 員:各回13人

盆栽の育て方や手入れのアドバイス、実技指導を行います。※作業に必要な材料をご用意ください。材料は相談の上、当館駐車場の盆栽ショップ(大宮盆栽協同組合)で必要な分だけ購入することができます。

●日 時: 4月12日(日)/ 5月10日(日)/ 6月14日(日) いずれも 9:30 ~11:30(小中高生対象) 13:30 ~15:30(一般対象)●定 員: 各回12組(先着順、ひとり2鉢まで) ※相談までお待ちいただくことがあります。

季節に合わせた盆栽の手入れを、盆栽職人が実演・解説します。●日 時: 4月25日(土) 5月23日(土) 6月27日(土) いずれも 13:30 ~ 15:00 ※事前予約不要

小中学生が対象の子ども向けワークショップです。※親子での参加可● 日 時: 4月26日(日)ハウチワカエデ 5月24日(日)ニレケヤキ 6月28日(日)真柏 いずれも10:00 ~ 11:30● 参加費: 2,000円 ● 定 員:各回10組

※申込方法など詳細は、市報さいたま、当館ホームページをご覧ください。 ※盆栽講座の素材は気候等の影響で変更することがあります。

※盆栽実技・盆栽相談デーは参加費無料です。 ※会場はすべて講座室です。

ただいま準備中 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に合わせて、本年は夏季に特別展(会期:7月10日(金)~ 9月9日

(水))を開催します。本特別展では、盆栽の本質と相通ずる「水石」・「盆石」・「盆景」を取り上げ、日本の伝統的芸術として、盆上に広がる「縮景」の世界を紹介します。ただいま、当館で初の試みとなる盆景の展示をはじめとして、それぞれの歴史や作品について調査・研究を進めています。日本の伝統芸術、盆上の縮景表現の世界をどうぞお楽しみに。

◆夏季特別展「盆上の縮景 ~盆栽・水石・盆石・盆景(仮)」

開催期間:令和2年7月23日(木・祝)~8月10日(月・祝)盆栽文化に関するシンポジウムやファミリー向けの遊べる展示、盆栽庭園のライトアップなどを開催します。詳しくはWebで!

◆さいたまBONSAIみらいフェア2020

ゴールデンウィークイベントゴールデンウィークイベント

当館ガイドによる盆栽鑑賞のギャラリーツアー(英語ガイドあり)時間: 各日10:00/11:00 ~/ 13:00 ~/ 14:00 ~/15:00 ~会場: コレクションギャラリー、盆栽庭園定員: 各回20 人程度費用: 無料※観覧券をお持ちのうえ、ガイド受付 (ロビー)にお集まりください

1 GW特別ギャラリーツアー 2 小学生盆栽教室作品展

3 盆栽デモンストレーション 4 盆美カフェ盆栽家による季節の手入れの実演・解説講座。松柏・雑木・小品盆栽の剪定等を行います。時間: 各日14:00 ~ 15:30会場: 講座室定員: 各回30 人程度(先着順、入場自由)費用: 無料

盆栽町中央通り商店会の協力による、コーヒーや軽食等の販売。時間: 10:00 ~ 16:00会場: テラス

さいたま市立城南小学校の5年生が、総合学習の授業で一年間育てた盆栽を展示します。時間: 各日9:00 ~ 16:30会場: ロビー費用: 無料

5月3日(日祝)~ 5日(火祝)ゴールデンウィーク期間中は、第 37 回「大盆栽まつり」の開催にあわせて、各種イベントを開催しています。

※いずれの画像も昨年度のイベントの様子です。

※新型コロナウイルスの影響により、中止や内容を変更する場合があります。詳しくは、当館ホームページをご覧ください。

 本号は、「表紙の2枚」といたしました。さいたま国際芸術祭2020連携プロジェクトに出品される須田悦弘さん、そしてミヤケマイさんの作品です。須田さんの《菫》(2018年)は、一見すると木彫とは思えない精緻な表現に驚きます。そして、コンクリートの床の割れ目に根付き、花を咲かせたかのような、不思議な感覚を呼び起こさせるインスタレーションです。本展においては、新作の《菫》を発表くださるとのこと。その作品が、当館でどのように展示されるのか、須田さんならではの作品展開をお見逃しなく。一方のミヤケさんは、本展に掛軸を出品される予定です。掲載作品は、「足柄山の金太郎」を主要なモティーフとしたもの。掛軸の本紙の周囲を縁取る「中廻し」に表された樹木が、本紙のなかにまで地続きで描かれ、物語の舞台を表現します。そして、画面下部に据えられたかわいらしい立体のまさかりが、描かれていない持ち主(金太郎)を思わせる、いわゆる「留守文様」と呼ばれる表現が、作品に奥行を与えています。本展においては、当館、そして大宮盆栽村の盆栽園の名樹と、ミヤケさんによる掛軸とが、飾りの場で対面します。現代美術としての掛軸との席飾りは、当館においても初めての試み。伝統の盆栽と、現代美術とのコラボレーションをお楽しみに。

表紙の一枚 34

展覧会スケジュール

◆企画展「大宮盆栽村の歴史」会期 : 開催中~5月20日(水)会場 : 企画展示室

昨年度の展示から(さつき〔紫竜の舞〕)

 さつき盆栽界の第一人者、礒部繁男氏(礒部緑園)の協力を得て、多彩な花の色や柄、かたちが魅力的な、見ごろを迎えたさつき盆栽を紹介します。

 東京の盆栽園が、関東大震災を契機として、大正14年(1925)に大宮の地に「盆栽村」を開村してから、今年で95年。今日まで盆栽文化を育んできた大宮盆栽村の歴史を、貴重な歴史資料や写真を通して紹介します。

◆企画展「大宮盆栽村の名品展」会期 : 4月24日(金)~5月20日(水)会場 : コレクションギャラリー

 大宮盆栽村の盆栽園が秘蔵する名品盆栽のうち、初夏の季節感あふれる新緑の盆栽を紹介します。

協力 大宮盆栽協同組合

◆企画展「さつき盆栽展」会期 : 5月29日(金)~6月7日(日)会場 : コレクションギャラリー

もみじ(出猩々)松雪園蔵

展示風景

ギャラリートーク「さつきの楽しみ」

日時:5月31日(日)13時30分~担当:礒部繁男(出品者・礒部緑園)会場:コレクションギャラリー定員:40人程度※事前申し込み不要、当日先着順

さつき盆栽デモンストレーション「花後の剪定」

日時:6月7日(日)14時~講師:礒部繁男(出品者・礒部緑園)会場:ロビー※予約不要、観覧無料。60席程度(13時30分より先着順)。

 大宮盆栽美術館では、盆栽以外にも、盆器や水石のコレクション、さらには盆栽文化を伝える絵画資料や歴史資料を収蔵しています。本展では、2010年3月の開館以来10年にわたって収集してきた、盆栽にまつわる美術品や資料を展示し、盆栽文化の一端を紹介します。

◆コレクション名品選会期 : 5月29日(金)~7月8日(水) 休館日 : 木曜日 会場 : 企画展示室

歌川国芳「有卦福曳の図」(安政5年〔1858〕)

須田悦弘氏 ミヤケマイ氏photo:木寺紀雄

開催情報

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の公認文化プログラムとして開催される「さいたま国際芸術祭2020」(3月28日〔土〕~5月17日〔日〕)。大宮盆栽美術館は、同芸術祭のサブ会場の一つに位置付けられています。 当館では、芸術祭に参加する2名のアーティストとジョイントし、日本の伝統芸術である盆栽と現代アートとの、大宮盆栽美術館ならではのコラボレーション展示を、常設展および企画展「大宮盆栽村の名品展」(下記参照)の会期をとおして展開します。 参加するアーティストは、彩色を施した小さな木彫作品のインスタレーションで有名な須田悦弘さん、そして、日本の伝統的な美術工芸をふまえた作品制作で知られるミヤケマイさんのおふたりで、いずれも植物を制作の主要なモチーフとしています。 本企画では、ふたりのアーティストの作品が、当館展示室において、どのように展示されるのか、アーティスト作品の魅力とともに、盆栽の飾りとのコラボレーションにもご注目ください。

さいたま国際芸術祭2020 連携プロジェクト

日時 4月5日(日)、4月18日(土)、5月16日(土)   いずれも13時30分~   ※観覧券をお持ちの上、ロビーにお集まりください。定員 40人程度 ※事前申し込み不要、当日先着順

学芸員によるギャラリートーク

2名のアーティストとのコラボレーション展示を開催!

館内燻蒸のため、臨時休館します。ご了承ください。期間:6月8日(月)~10日(水)館内燻蒸による臨時休館

会 期 開催中~5月20日(水)休館日 木曜日 会 場 コレクションギャラリー

Page 3: 第37回 大盆栽まつり · 2020-03-31 · イベント スケジュール 2020 このリーフレットは24,000部作成し、1部当たりの印刷経費は14円です。 G

ジンシャリ

展覧会インフォメーション イベントインフォメーション

盆栽ワークショップ 子ども向けワークショップ

盆栽相談デー盆 栽 実 技

一般の方が対象の大人向けワークショップです。● 日 時: 4月5日(日)ハウチワカエデ 6月7日(日)真柏

※5月は、大盆栽まつりの開催日と重なるため、お休みとなります。

いずれも10:00 ~ 11:30   13:30 ~ 15:00● 参加費: 2,500円 ● 定 員:各回13人

盆栽の育て方や手入れのアドバイス、実技指導を行います。※作業に必要な材料をご用意ください。材料は相談の上、当館駐車場の盆栽ショップ(大宮盆栽協同組合)で必要な分だけ購入することができます。

●日 時: 4月12日(日)/ 5月10日(日)/ 6月14日(日) いずれも 9:30 ~11:30(小中高生対象) 13:30 ~15:30(一般対象)●定 員: 各回12組(先着順、ひとり2鉢まで) ※相談までお待ちいただくことがあります。

季節に合わせた盆栽の手入れを、盆栽職人が実演・解説します。●日 時: 4月25日(土) 5月23日(土) 6月27日(土) いずれも 13:30 ~ 15:00 ※事前予約不要

小中学生が対象の子ども向けワークショップです。※親子での参加可● 日 時: 4月26日(日)ハウチワカエデ 5月24日(日)ニレケヤキ 6月28日(日)真柏 いずれも10:00 ~ 11:30● 参加費: 2,000円 ● 定 員:各回10組

※申込方法など詳細は、市報さいたま、当館ホームページをご覧ください。 ※盆栽講座の素材は気候等の影響で変更することがあります。

※盆栽実技・盆栽相談デーは参加費無料です。 ※会場はすべて講座室です。

ただいま準備中 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に合わせて、本年は夏季に特別展(会期:7月10日(金)~ 9月9日

(水))を開催します。本特別展では、盆栽の本質と相通ずる「水石」・「盆石」・「盆景」を取り上げ、日本の伝統的芸術として、盆上に広がる「縮景」の世界を紹介します。ただいま、当館で初の試みとなる盆景の展示をはじめとして、それぞれの歴史や作品について調査・研究を進めています。日本の伝統芸術、盆上の縮景表現の世界をどうぞお楽しみに。

◆夏季特別展「盆上の縮景 ~盆栽・水石・盆石・盆景(仮)」

開催期間:令和2年7月23日(木・祝)~8月10日(月・祝)盆栽文化に関するシンポジウムやファミリー向けの遊べる展示、盆栽庭園のライトアップなどを開催します。詳しくはWebで!

◆さいたまBONSAIみらいフェア2020

ゴールデンウィークイベントゴールデンウィークイベント

当館ガイドによる盆栽鑑賞のギャラリーツアー(英語ガイドあり)時間: 各日10:00/11:00 ~/ 13:00 ~/ 14:00 ~/15:00 ~会場: コレクションギャラリー、盆栽庭園定員: 各回20 人程度費用: 無料※観覧券をお持ちのうえ、ガイド受付 (ロビー)にお集まりください

1 GW特別ギャラリーツアー 2 小学生盆栽教室作品展

3 盆栽デモンストレーション 4 盆美カフェ盆栽家による季節の手入れの実演・解説講座。松柏・雑木・小品盆栽の剪定等を行います。時間: 各日14:00 ~ 15:30会場: 講座室定員: 各回30 人程度(先着順、入場自由)費用: 無料

盆栽町中央通り商店会の協力による、コーヒーや軽食等の販売。時間: 10:00 ~ 16:00会場: テラス

さいたま市立城南小学校の5年生が、総合学習の授業で一年間育てた盆栽を展示します。時間: 各日9:00 ~ 16:30会場: ロビー費用: 無料

5月3日(日祝)~ 5日(火祝)ゴールデンウィーク期間中は、第 37 回「大盆栽まつり」の開催にあわせて、各種イベントを開催しています。

※いずれの画像も昨年度のイベントの様子です。

※新型コロナウイルスの影響により、中止や内容を変更する場合があります。詳しくは、当館ホームページをご覧ください。

 本号は、「表紙の2枚」といたしました。さいたま国際芸術祭2020連携プロジェクトに出品される須田悦弘さん、そしてミヤケマイさんの作品です。須田さんの《菫》(2018年)は、一見すると木彫とは思えない精緻な表現に驚きます。そして、コンクリートの床の割れ目に根付き、花を咲かせたかのような、不思議な感覚を呼び起こさせるインスタレーションです。本展においては、新作の《菫》を発表くださるとのこと。その作品が、当館でどのように展示されるのか、須田さんならではの作品展開をお見逃しなく。一方のミヤケさんは、本展に掛軸を出品される予定です。掲載作品は、「足柄山の金太郎」を主要なモティーフとしたもの。掛軸の本紙の周囲を縁取る「中廻し」に表された樹木が、本紙のなかにまで地続きで描かれ、物語の舞台を表現します。そして、画面下部に据えられたかわいらしい立体のまさかりが、描かれていない持ち主(金太郎)を思わせる、いわゆる「留守文様」と呼ばれる表現が、作品に奥行を与えています。本展においては、当館、そして大宮盆栽村の盆栽園の名樹と、ミヤケさんによる掛軸とが、飾りの場で対面します。現代美術としての掛軸との席飾りは、当館においても初めての試み。伝統の盆栽と、現代美術とのコラボレーションをお楽しみに。

表紙の一枚 34

展覧会スケジュール

◆企画展「大宮盆栽村の歴史」会期 : 開催中~5月20日(水)会場 : 企画展示室

昨年度の展示から(さつき〔紫竜の舞〕)

 さつき盆栽界の第一人者、礒部繁男氏(礒部緑園)の協力を得て、多彩な花の色や柄、かたちが魅力的な、見ごろを迎えたさつき盆栽を紹介します。

 東京の盆栽園が、関東大震災を契機として、大正14年(1925)に大宮の地に「盆栽村」を開村してから、今年で95年。今日まで盆栽文化を育んできた大宮盆栽村の歴史を、貴重な歴史資料や写真を通して紹介します。

◆企画展「大宮盆栽村の名品展」会期 : 4月24日(金)~5月20日(水)会場 : コレクションギャラリー

 大宮盆栽村の盆栽園が秘蔵する名品盆栽のうち、初夏の季節感あふれる新緑の盆栽を紹介します。

協力 大宮盆栽協同組合

◆企画展「さつき盆栽展」会期 : 5月29日(金)~6月7日(日)会場 : コレクションギャラリー

もみじ(出猩々)松雪園蔵

展示風景

ギャラリートーク「さつきの楽しみ」

日時:5月31日(日)13時30分~担当:礒部繁男(出品者・礒部緑園)会場:コレクションギャラリー定員:40人程度※事前申し込み不要、当日先着順

さつき盆栽デモンストレーション「花後の剪定」

日時:6月7日(日)14時~講師:礒部繁男(出品者・礒部緑園)会場:ロビー※予約不要、観覧無料。60席程度(13時30分より先着順)。

 大宮盆栽美術館では、盆栽以外にも、盆器や水石のコレクション、さらには盆栽文化を伝える絵画資料や歴史資料を収蔵しています。本展では、2010年3月の開館以来10年にわたって収集してきた、盆栽にまつわる美術品や資料を展示し、盆栽文化の一端を紹介します。

◆コレクション名品選会期 : 5月29日(金)~7月8日(水) 休館日 : 木曜日 会場 : 企画展示室

歌川国芳「有卦福曳の図」(安政5年〔1858〕)

須田悦弘氏 ミヤケマイ氏photo:木寺紀雄

開催情報

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の公認文化プログラムとして開催される「さいたま国際芸術祭2020」(3月28日〔土〕~5月17日〔日〕)。大宮盆栽美術館は、同芸術祭のサブ会場の一つに位置付けられています。 当館では、芸術祭に参加する2名のアーティストとジョイントし、日本の伝統芸術である盆栽と現代アートとの、大宮盆栽美術館ならではのコラボレーション展示を、常設展および企画展「大宮盆栽村の名品展」(下記参照)の会期をとおして展開します。 参加するアーティストは、彩色を施した小さな木彫作品のインスタレーションで有名な須田悦弘さん、そして、日本の伝統的な美術工芸をふまえた作品制作で知られるミヤケマイさんのおふたりで、いずれも植物を制作の主要なモチーフとしています。 本企画では、ふたりのアーティストの作品が、当館展示室において、どのように展示されるのか、アーティスト作品の魅力とともに、盆栽の飾りとのコラボレーションにもご注目ください。

さいたま国際芸術祭2020 連携プロジェクト

日時 4月5日(日)、4月18日(土)、5月16日(土)   いずれも13時30分~   ※観覧券をお持ちの上、ロビーにお集まりください。定員 40人程度 ※事前申し込み不要、当日先着順

学芸員によるギャラリートーク

2名のアーティストとのコラボレーション展示を開催!

館内燻蒸のため、臨時休館します。ご了承ください。期間:6月8日(月)~10日(水)館内燻蒸による臨時休館

会 期 開催中~5月20日(水)休館日 木曜日 会 場 コレクションギャラリー

Page 4: 第37回 大盆栽まつり · 2020-03-31 · イベント スケジュール 2020 このリーフレットは24,000部作成し、1部当たりの印刷経費は14円です。 G

2020.4vol.34盆美ニュース

ジンシャリ

歳月を経た松柏盆栽は、幹や枝の一部が枯れて、そのままの形を残すことがあります。枝は「ジン(神)」、幹の部分は「シャリ(舎利)」と呼ばれる、

盆栽の見どころのひとつです。ニュースレター「ジンシャリ」では、大宮盆栽美術館の見どころを紹介していきます。 「ジンシャリ」とは?

さいたま国際芸術祭2020

ミヤケマイ 《足柄山 And the Three Bears》 2017 ミクストメディア・軸                                             Photo : 繁田 諭

須田悦弘 《菫》 2018 木に彩色©Yoshihiro Suda / Courtesy of Gallery Koyanagi

電車利用 JR宇都宮線「土呂駅」下車 東口より徒歩5分

東武アーバンパークライン(野田線)

         「大宮公園駅」下車 徒歩10分

車 利 用 首都高速埼玉新都心線「新都心西」出口より約6km

東北自動車道「岩槻」出口より約9km

駐車場:一般車両39台(2時間まで無料)

    大型車3台(880円)、障害者用2台(無料)

至大宮公園・氷川神社

東武アーバンパークライン

(野田線)

土呂

大宮 大宮公園

宇都宮線

東武アーバンパークライン(野田線)

上野東京ライン

高崎線

山手線

京浜東北線埼京線

川越線

赤羽

上野

東京

池袋

新宿

湘南新宿ライン

←新宿・東京より35分→←新宿・東京より35分→

コンビニエンスストアコンビニエンスストア

しで通り

しで通り

〒331-0804埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3

TEL 048-780-2091FAX 048-668-2323

h t t p s : / /www .bo n sa i - a r t -mu seum . j p

イベントスケジュール2020

このリーフレットは 24,000 部作成し、1部当たりの印刷経費は14円です。

G T … ギャラリートーク 13:30~ 実技 … 盆栽実技 13:30~15:00相談 … 盆栽相談デー 9:30~11:30(小中高)、13:30~15:30(一般)

※は要事前申込み

子ども … 子ども向けワークショップ 10:00~11:30 ※

開館時間 3 月~10 月 午前 9時~午後 4時 30 分 11 月~2月 午前 9時~午後 4時 (入館は30分前まで)

休 館 日 木曜日(祝日をのぞく)、年末年始、臨時休館日あり

観 覧 料 一  般 310円 (200円) 高大生・65歳以上 150円 (100円) 小中学生 100円 ( 50 円) *障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方一名は半額

*( )内は 20名以上の団体料金

*年間パスポート好評発売中!

 一般 1,040 円/高大生・65歳以上 520 円/小中生 310 円

発  行 さいたま市大宮盆栽美術館

第37回 大盆栽まつり

 大宮盆栽村では毎年5月3日~5日に「大盆栽まつり」を開催しています。「盆栽四季のみち」(かえで通り、しで通り、もみじ通り)沿いに盆栽・盆器の即売市が開かれ、多くの盆栽愛好家でにぎわいます。また、大宮駅周辺では関連イベントが開催されます(詳しくは、さいたま市HPをご覧ください)。大宮盆栽村が一年で最も盛り上がるイベントです。ぜひご来場ください。日時: 5月3日(日祝)~ 5日(火祝) 9:00~17:00(雨天決行) ※5日は16:00まで会場: 盆栽四季のみち、盆栽四季の

家、各盆栽園(いずれも盆栽町とその周辺)

問い合わせ:大盆栽まつり実行委員会   TEL 048-663-3899(藤樹園)

W S … 盆栽ワークショップ ①10:00~11:30、②13:30~15:00 ※

… Welcome Monday 10:00~15:00MON

… さいたま国際芸術祭2020連携プロジェクト … 企画展 大宮盆栽村の歴史 … 企画展 大宮盆栽村の名品展

… コレクション名品選… 企画展 さつき盆栽展… ゴールデンウィークイベント

※新型コロナウイルスの影響により、中止や内容を変更する場合があります。詳しくは、当館ホームページをご覧ください。

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

休館日

4 April 5 May 6 June

燻蒸休館

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

W S

W S

実技

実技

実技

子ども

子ども

子ども

G T

G T

G T

G T

相談

相談

相談

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

MON

企画展 大宮盆栽村の名品展

企画展 大宮盆栽村の歴史

企画展さつき盆栽展

コレクション名品選

ゴールデンウィークイベント

さつき盆栽デモンストレーション

ギャラリートーク「さつきの楽しみ」

国際芸術祭連携プロジェクト