4
No. 90 2019. 7 すいさん 産研 けんきゅう 究・教 きょういく 育機 こう N ニューズ EWS L ETTER ぎょ こう シリーズ:さかなと道 どう ・しせつ だい 2 かい ふーちゃんのトピックス いっ ぱん こう かい するよ あそ びに来 てね

水産研 おさかな瓦版 90No.90 2019.7 水 すいさん 産研 けんきゅう 究・教 きょういく 育機 き 構 こう N ニューズ EWS L レター ETTER おさかな瓦版

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 水産研 おさかな瓦版 90No.90 2019.7 水 すいさん 産研 けんきゅう 究・教 きょういく 育機 き 構 こう N ニューズ EWS L レター ETTER おさかな瓦版

No.902019. 7

水すいさん

産研けんきゅう

究・教きょういく

育機き

構こう

Nニ ュ ー ズ

EWS Lレ タ ー

ETTER

おさかな瓦版か

わらばん

漁ぎょ

港こう

シリーズ:さかなと道どう

具ぐ

・しせつ 第だい

2回かい

ふーちゃんのトピックス

一い っ

般ぱ ん

公こ う

開か い

するよ! 遊あ そ

びに来き

てね!

Page 2: 水産研 おさかな瓦版 90No.90 2019.7 水 すいさん 産研 けんきゅう 究・教 きょういく 育機 き 構 こう N ニューズ EWS L レター ETTER おさかな瓦版

ワンポイントあんじいのあんじいの

アドバイスワンポイント

アドバイスワンポイント

アドバイス

あんじいの

たまった砂すな

を取と

り除のぞ

く作さぎょう

1 地じ

元も と

漁ぎ ょ

船せ ん

が利り

用よ う

する小しょう

規き

模ぼ

な漁ぎ ょ

港こ う

   (防ぼ う

風ふ う

フェンス付つ

き)

シリーズ:さかなと道どう

具ぐ

・しせつ

第だい

 回か

日に

本ほん

を取と

り囲かこ

む海かい

岸がん

線せん

は約やく

35,000キロ

メートルです。そこには約やく

2,800 の漁ぎょ

港こう

と約やく

1,000 の港こう

湾わん

があります。漁ぎょ

港こう

と港こう

湾わん

は、そ

れぞれ漁ぎょ

港こう

漁ぎょ

場じょう

整せい

備び

法ほう

、港こう

湾わん

法ほう

という法ほう

律りつ

もとづいて整せい

備び

され、維い

持じ

・管かん

理り

されていま

す。漁ぎょ

港こう

は漁ぎょ

船せん

が利り

用よう

する港みなと

、港こう

湾わん

は貨か

物もつ

船せん

やタンカーなどが利り

用よう

する港みなと

というイメージ

ですが、人ひと

々びと

や物ぶっ

資し

を輸ゆ

送そう

するフェリーやプ

レジャーボート、水すい

産さん

庁ちょう

の漁ぎょ

業ぎょう

取とり

締しまり

船せん

、海かい

上じょう

保ほ

安あん

庁ちょう

の巡じゅん

視し

船せん

などが利り

用よう

している漁ぎょ

港こう

もあ

ります。

漁ぎょ

港こう

には、全ぜん

国こく

の漁りょう

師し

さん(漁ぎょ

業ぎょう

関かん

係けい

者しゃ

)が

利り

用よう

する大おお

きな漁ぎょ

港こう

から、もっぱら地じ

元もと

の漁りょう

師し

さんが利り

用よう

する小ちい

さな漁ぎょ

港こう

( 1)まで、

さまざまな規き

模ぼ

のものがあります。現げん

在ざい

、水みず

揚あ

げ量りょう

が一いち

番ばん

多おお

いのは千ち

葉ば

県けん

にある銚ちょう

子し

漁ぎょ

港こう

で、8 年ねん

連れん

続ぞく

日に

本ほん

一いち

を記き

録ろく

しています。

漁ぎょ

港こう

はどのように使つか

われているのでしょう

か? まず漁りょう

に出で

る前まえ

には、漁ぎょ

船せん

の燃ねん

料りょう

や漁ぎょ

具ぐ

、獲と

れた魚さかな

を冷ひ

やすための氷こおり

などを、「岸がん

壁ぺき

」にロープでつながれた(係けい

留りゅう

された)漁ぎょ

船せん

に積つ

み込こ

みます。漁りょう

を終お

えて漁ぎょ

船せん

が戻もど

ってく

ると再ふたた

び岸がん

壁ぺき

に係けい

留りゅう

し、漁ぎょ

船せん

から漁ぎょ

獲かく

物ぶつ

を陸りく

揚あ

げします。それを魚さかな

を選せん

別べつ

する施し

設せつ

(荷に

ばき所じょ

)に運はこ

び入い

れます。その後ご

、市いち

場ば

でセ

リが行おこな

われたり、水すい

産さん

加か

工こう

場じょう

や水すい

産さん

倉そう

庫こ

に運はこ

漁ぎょ

港こう

は河か

口こう

や砂すな

浜はま

に作つく

られることが多おお

いのじゃ。その

ため、波なみ

や流なが

れによって運はこ

ばれる砂すな

が漁ぎょ

港こう

内ない

にたまって

水すい

深しん

が浅あさ

くなり、漁ぎょ

船せん

の出で

入い

りができなくなることがあ

るのじゃ。そこで、たまった砂すな

を機き

械かい

で取と

り除のぞ

くほか、

砂すな

がたまりにくい形かたち

に漁ぎょ

港こう

を設せっ

計けい

しておる。砂すな

を制せい

御ぎょ

る技ぎ

術じゅつ

の開かい

発はつ

は今いま

も続つづ

いているのじゃ。

漁ぎ ょ

港こ う

は砂す な

との闘たたか

い?

あんじい:ありとあらゆることを知し

っているナゾのさかな仙せんにん

人です

2 漁ぎょ

港こう

~水すい

産さん

業ぎょう

を支ささ

える総そう

合ごう

施し

設せ つ

Page 3: 水産研 おさかな瓦版 90No.90 2019.7 水 すいさん 産研 けんきゅう 究・教 きょういく 育機 き 構 こう N ニューズ EWS L レター ETTER おさかな瓦版

漁場

水産加工場水産加工場

荷さばき所に じょ

岸壁がん ぺき

せいひょうしせつ

ぎょじょう

漁場ぎょじょう

漁船ぎょせん

海岸かいがん

ぼう は てい

製氷施設

防波堤

防潮堤 門扉

漁港ぎょ こう

漁村漁村ぎょ そん

ぼうちょうていもん ぴ

すい さん か こうじょう

消波ブロックしょう は

 漁ぎ ょ

港こ う

のしくみ

(大お お

村む ら

智よ し

宏ひ ろ

製せ い

氷ひょう

施し

設せ つ

で作つ く

られた氷こおり

を運う ん

搬ぱ ん

車し ゃ

に積つ

み込こ

むようす

漁ぎ ょ

獲か く

した魚さかな

を漁ぎ ょ

船せ ん

からトラックに移

う つ

しているようす

衛え い

生せ い

管か ん

理り

が行おこな

われている漁ぎ ょ

港こ う

の陸り く

揚あ

げ岸が ん

壁ぺ き

衛え い

生せ い

管か ん

理り

が行おこな

われている荷に

さばき所じ ょ

(産さ ん

地ち

卸おろし

売う り

市し

場じょう

2 漁ぎ ょ

港こ う

内な い

が穏お だ

やかで漁ぎ ょ

船せ ん

が安あ ん

全ぜ ん

に係け い

留りゅう

できるようす

ばれたりします(  )。

高たか

波なみ

や強きょう

風ふう

で出しゅつ

漁りょう

できないとき、次つぎ

の出しゅつ

漁りょう

まで漁りょう

師し

さんが休やす

みをとる場ば

合あい

にも漁ぎょ

船せん

を岸がん

壁ぺき

に係けい

留りゅう

します。タンカーなどの大おお

型がた

船せん

と違ちが

って、漁ぎょ

船せん

は小ちい

さな波なみ

でも大おお

きく揺ゆ

れま

す。このため、台たい

風ふう

などで高たか

波なみ

が寄よ

せてくる

ときでも漁ぎょ

船せん

を安あん

全ぜん

に係けい

留りゅう

できるように、「防ぼう

波は

堤てい

」や「消しょう

波は

ブロック」などを設せっ

置ち

して、漁ぎょ

港こう

の中なか

を穏おだ

やかに保たも

っています( 2)。

漁ぎょ

港こう

の陸りく

側がわ

には漁ぎょ

村そん

の集しゅう

落らく

があるので、高たか

波なみ

・高たか

潮しお

・津つ

波なみ

が押お

し寄よ

せてきた際さい

に、漁ぎょ

村そん

の人じん

命めい

・財ざい

産さん

を守まも

る必ひつ

要よう

があります。とくに

高たか

潮しお

・津つ

波なみ

に対たい

しては、漁ぎょ

港こう

の陸りく

側がわ

に「防ぼう

潮ちょう

堤てい

」を設せっ

置ち

して守まも

っています。水すい

産さん

研けん

究きゅう

・教きょう

育いく

機き

構こう

は、東ひがし

日に

本ほん

大だい

震しん

災さい

以い

降こう

、漁ぎょ

港こう

・漁ぎょ

村そん

の津つ

波なみ

の被ひ

害がい

を減へ

らすため、防ぼう

波は

堤てい

や防ぼう

潮ちょう

堤てい

の改かい

良りょう

に関かん

する研けん

究きゅう

を行おこな

ってきました。

このように、漁ぎょ

港こう

は消しょう

費ひ

者しゃ

に水すい

産さん

物ぶつ

を安あん

定てい

して届とど

ける地ち

域いき

の水すい

産さん

業ぎょう

の拠きょ

点てん

であり、漁ぎょ

村そん

を守まも

る役やく

割わり

を持も

つ重じゅう

要よう

な総そう

合ごう

施し

設せつ

でもあるの

です。

Page 4: 水産研 おさかな瓦版 90No.90 2019.7 水 すいさん 産研 けんきゅう 究・教 きょういく 育機 き 構 こう N ニューズ EWS L レター ETTER おさかな瓦版

表ひょうし紙

写しゃしん真

編へんしゅう集・発

はっこう行:国

こくりつ立研

けんきゅう究開

かいはつ発法

ほうじん人 水

すいさん産研

けんきゅう究・教

きょういく育機

き こ う構

質しつもん問の送

おくり先さき・お問

とい合

あわせ先

さき:広

こう報ほう

課か

〒220-6115 神か な が わ け ん

奈川県横よ こ は ま し

浜市西に し く

区みなとみらい 2-3-3クイーンズタワーB  15階

かい

TEL. 045-227-2600  FAX. 045-227-2702ウェブサイト http://www.fra.affrc.go.jp/

おさかな瓦版 No.90(2019年7月発行) 

ふーちゃん と    ふっくん:あんじい仙せんにん

人のもとで修しゅぎょう

行している研けんきゅういん

究員です

かわらばん

さかなやエビ、カニなどの水すいさんどうぶつ

産動物や海かいそう

藻のことでわからないことがあったら、広

こう報ほう

課か

までハガ

キを送おく

ってね。< 聞き

きたいことの内ないよう

容>、<学がくねん

年>、

< 住じゅうしょ

所>、< 名な ま え

前>を忘わす

れずに書か

いてね。ふっくん

が「なんでもコーナー」でお答こた

えします。

水すいさんちょう

産庁の主しゅしょう

唱する魚さかな

の国くに

のしあわせプロジェクトに参さん か

加しています

ふーちゃんのトピックス

遊あそ

びに来き

てね!

水すい

産さん

研けん

究きゅう

・教きょう

育いく

機き

構こう

では毎まい

年とし

、研けん

究きゅう

所しょ

を一いっ

般ぱん

公こう

開かい

しています。研けん

究きゅう

所しょ

ってどんなところ? 研けん

究きゅう

者しゃ

ってどんな仕し

事ごと

をしているのかな? 研けん

究きゅう

施し

設せつ

の見けん

学がく

や、タッチプールやいろいろな体たい

験けん

コーナーもありますよ。親

おや

子こ

で 魚さかな

のことを楽たの

しく勉べん

強きょう

できます。ぜひ遊あそ

びに来き

てね。くわしくは水

すい

産さん

研けん

究きゅう

・ 教きょう

育いく

機き

構こう

ウェブサイトをご覧らん

ください。10 月以

降こう

の一いっ

般ぱん

公こう

開かい

の予よ

定てい

は次じ

号ごう

でお知し

らせします。

一い っ

般ぱ ん

公こ う

開か い

するよ! 遊あ そ

びに来き

てね!

7月26日(金) 日に

本ほん

海かい

区く

水すい

産さん

研けん

究きゅう

所しょ

 宮みや づ

津庁ちょうしゃ

舎 (京きょうとふ

都府宮みや

津づ

市し

) ウェブサイト ▶ http://jsnfri.fra.affrc.go.jp/

7月27日(土) 増ぞう

養よう

殖しょく

研けん

究きゅう

所しょ

 南なん せい

勢庁ちょうしゃ

舎 (三み

重え

県けん

度わたらいぐん

会郡南みなみいせ

伊勢町ちょう

) ウェブサイト ▶ http://nria.fra.affrc.go.jp/

一い っ ぱ ん こ う か い

般公開のスケジュール

■一いっ

般ぱん

公こう

開かい

のようす

鹿か

児ご

島しま

県けん

薄うす

井い

漁ぎょ

港こう