4
平成27年7月吉日 各教育事務所長様 各市町村教育委員会教育長様 各園・小中学校長様 岡崎市立男川小学校 校長 蜂須賀 平成 26 27 年度 文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 研究指定校「ESD」 平成 27 28 年度 文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 研究指定校「社会」 平成 25 26 27 年度 岡崎市教育委員会 研究委嘱校「ESDの視点に立った学習指導」 平成 25 26 27 年度 岡崎市教育委員会 スーパーサイエンススクール 推進校 平成 26 年度 岡崎市教育委員会 岡崎市学校保健会 心と体を育む活動 奨励賞 受賞校 平成 26 年度 ユネスコスクール世界大会(岡山大会)ESD大賞「小学校賞」受賞校 平成 26 年度 ユネスコスクール世界大会(岡山大会)特別賞「ネスレ日本ヘルシーキッズ賞」受賞校 平成 27 年度 ジャパンアートマイル 国際交流壁画共同制作プロジェクト 参加校 平成 26 年度 日本ユネスコ協会連盟 ユネスコスクール「ESDアシストプロジェクト」助成校 平成 26 年度 ちゅうでん教育振興助成 学校支援コース 助成校 研究発表会のご案内 盛夏の候、皆様におかれましては、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。 さて、本校は、文部科学省教育課程研究指定「ESD」(H2627 年度)、文部科学省教育課程研究指 定「社会」(H2728 年度),岡崎市教育委員会研究委嘱「ESD」(H2527 年度)を受け、関係各位 の御指導のもと、研究実践に取り組んでまいりました。 このたび、下記のように研究発表会を開催いたします。御多用とは存じますが、皆様の御参加をいた だき、御指導を賜りますよう御案内申し上げます。 平成27年10月7日(水)13:10 ~ 16:15 愛知県岡崎市立男川小学校 〒444-0007 愛知県岡崎市大平町字中道17番地 ESDの視点に立つ教科学習の展開 -相手意識をもって関わり合い、思考・判断・表現できる子供の育成- 12:45~ 13:10~ 13:40~ 13:55~ 14:40~ 14:50~ 15:20~ 15:30~ 16:00~16:15

研究発表会のご案内E2%97%8F%E7%A0%94%E7%A9... · 2015-07-12 · 4 受 付 12:45~ 来賓:職員玄関前 一般会員:体育館前 5 全体会 13:10~13:40 (体育館)

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 研究発表会のご案内E2%97%8F%E7%A0%94%E7%A9... · 2015-07-12 · 4 受 付 12:45~ 来賓:職員玄関前 一般会員:体育館前 5 全体会 13:10~13:40 (体育館)

平成27年7月吉日

各 教 育 事 務 所 長 様

各市町村教育委員会教育長様

各 園 ・ 小 中 学 校 長 様

関 係 各 位

岡崎市立男川小学校

校長 蜂須賀 渉

平成26・27年度 文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 研究指定校「ESD」

平成27・28年度 文部科学省 国立教育政策研究所 教育課程研究指定校事業 研究指定校「社会」

平成25・26・27年度 岡崎市教育委員会 研究委嘱校「ESDの視点に立った学習指導」

平成25・26・27年度 岡崎市教育委員会 スーパーサイエンススクール 推進校

平成26年度 岡崎市教育委員会 岡崎市学校保健会 心と体を育む活動 奨励賞 受賞校

平成26年度 ユネスコスクール世界大会(岡山大会)ESD大賞「小学校賞」受賞校

平成26年度 ユネスコスクール世界大会(岡山大会)特別賞「ネスレ日本ヘルシーキッズ賞」受賞校

平成27年度 ジャパンアートマイル 国際交流壁画共同制作プロジェクト 参加校

平成26年度 日本ユネスコ協会連盟 ユネスコスクール「ESDアシストプロジェクト」助成校

平成26年度 ちゅうでん教育振興助成 学校支援コース 助成校

研 究 発 表 会 の ご 案 内盛夏の候、皆様におかれましては、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、本校は、文部科学省教育課程研究指定「ESD」(H26~27年度)、文部科学省教育課程研究指

定「社会」(H27~28年度),岡崎市教育委員会研究委嘱「ESD」(H25~27年度)を受け、関係各位

の御指導のもと、研究実践に取り組んでまいりました。

このたび、下記のように研究発表会を開催いたします。御多用とは存じますが、皆様の御参加をいた

だき、御指導を賜りますよう御案内申し上げます。

1 日 時 平成27年10月7日(水)13:10 ~ 16:15

2 会 場 愛知県岡崎市立男川小学校 〒444-0007 愛知県岡崎市大平町字中道17番地

3 日 程

ESDの視点に立つ教科学習の展開

-相手意識をもって関わり合い、思考・判断・表現できる子供の育成-

12:45~ 13:10~ 13:40~ 13:55~ 14:40~ 14:50~ 15:20~ 15:30~ 16:00~16:15

受付

研究発表

教育長挨拶

校長挨拶

休憩・移動

公開授業(全学級)

休憩・移動

研究協議会

(教科・領域別)

休憩・移動

講演会

文部科学省

視学官

田村

校長謝辞

教育監指導講評

Page 2: 研究発表会のご案内E2%97%8F%E7%A0%94%E7%A9... · 2015-07-12 · 4 受 付 12:45~ 来賓:職員玄関前 一般会員:体育館前 5 全体会 13:10~13:40 (体育館)

4 受 付 12:45 ~ 来賓:職員玄関前 一般会員:体育館前

5 全 体 会 13:10 ~ 13:40 (体育館)

(1)校長挨拶 岡崎市立男川小学校 校 長 蜂須賀 渉

(2)岡崎市教育委員会挨拶 岡崎市教育委員会 教 育 長 髙橋 淳 様

(3)研究発表(研究概要説明) 岡崎市立男川小学校 研究主任 原田 真弓

研究副主任 稲垣 裕子

6 公開授業 13:55 ~ 14:40

学年・組教科

領域授 業 者 単 元 名 授業会場 協議会

1年1組 体 育 井上久美子 おにあそび 体 育 館 体 育

1年2組 算 数 梅村保奈美 かたちづくり 1年2組教室 算 数

1年3組 国 語 萩原 光彦 「すきなものクイズ」をしよう 1年3組教室 国 語

1年4組 体 育 藤﨑 郁乃ことばをからだで

ひょうげんしよう市民ホーム 体 育

2年1組 国 語 細井由美子 ビーバーの大工事 2年1組教室 国 語

2年2組 生 活 黒栁 成実 はっけん くふう おもちゃ作り 2年2組教室 生 活

2年3組 生 活 中根 千佳 わたしの町はっけん 2年3組教室 生 活

3年1組 社 会 鈴木 巨裕 商店ではたらく人 3年1組教室 社 会

3年2組 体 育 森下 藍 プレルボール 子どもの家 体 育

3年3組 算 数 森本 美紗 表とグラフ 3年3組教室 算 数

4年1組 道 徳 原田 真弓 かけがえのない生命 4年1組教室 道 徳

4年2組 社 会 清水 悠平 火事からくらしを守る 4年2組教室 社 会

4年3組 国 語 江川 彩香 広告と説明書を読みくらべよう 4年3組教室 国 語

5年1組 理 科 稲垣 裕子未来に引き継げ 地球のお宝

「豊かな水」5年1組教室 理 科

5年2組 図画工作 三浦 祐揮アートマイル~男川とニュージー

ランドを絵画でつなげよう~図 工 室 図画工作

5年3組総合的な

学習林 好志

健康な食生活を目指して

~大丈夫? 日本の食糧事情~5年3組教室

総合的な

学習

6年1組 算 数 稲垣 有希 地球と算数 6年1組教室 算 数

6年2組 算 数 増﨑亜沙美統計データからみつめる

私たちの未来6年2組教室 算 数

6年3組体 育

(保 健)浅岡 哲平 予防しよう!! 生活習慣病 6年3組教室 学校保健

特別支援

5・8組生活単元

杉浦 正明

金澤 博樹

8(エイト)ランドをつくろう

~すすめ!! ロボットくん~特支8組教室 特別支援

特別支援

6・7組生活単元

濱井美由紀

稲垣たかみおつかい大すき くまおくん 特支7組教室 特別支援

Page 3: 研究発表会のご案内E2%97%8F%E7%A0%94%E7%A9... · 2015-07-12 · 4 受 付 12:45~ 来賓:職員玄関前 一般会員:体育館前 5 全体会 13:10~13:40 (体育館)

7 研究協議会 14:50 ~ 15:20

研究協議会 助 言 者 (コーディネーター) 協議会場

国 語 愛知教育大学 教授 佐藤 洋一 氏 図 書 館

社 会 国立教育政策研究所 指導係長 伊倉 剛 氏 家庭科室

算 数 本校 校長 蜂須賀 渉 体 育 館

理 科 奈良女子大学附属小学校 教官 杉澤 学 氏 理 科 室

生 活 愛知学泉大学 准教授 小幡 肇 氏 2年3組教室

図画工作 帝塚山大学 副学長 都留 進 氏 図 工 室

体 育 中京大学 教職センター 指導官 鈴木 尚子 氏 3年2組教室

道 徳 総合初等教育研究所 室長 根岸 永福 氏 音 楽 室

総合的な学習 東海学園大学 准教授 金津 琢哉 氏 5年3組教室

特別支援 愛知教育大学附属特別支援学校 教官 鈴木 孝広 氏 特支7組教室

学校保健 岡崎市教育委員会 指導主事 河合 美保 氏 6年3組教室

8 講 演 会 15:30 ~ 16:00 (体育館)

文部科学省 初等中等教育局 視学官 田村 学 氏

9 指導講評・校長謝辞 16:00 ~ 16:15

(1)指導講評 岡崎市教育委員会 教 育 監 安藤 直哉 様

(2)校長謝辞 岡崎市立男川小学校 校 長 蜂須賀 渉

10 参 加 費 無 料

11 参加申込先

次頁の参加申込書の様式により、FAXまたはE-mail・郵送などでお申し込みください。

※ 9月25日(金)までに申し込まれた皆様には、当日の資料を確保いたします。

※ 当日受付も、用意してあります。

※ 参加申込FAX用紙は、本校HPからダウンロードできます。

【申込宛先】〒444-0007 愛知県岡崎市大平町字中道17番地

岡崎市立男川小学校 教 頭 清水 良隆

FAX 0564-22-1285 TEL 0564-22-1159

E-mail [email protected]

12 そ の 他

○ 御来校の際は、公共交通機関、または本校駐車場・美川中学校駐車場を御利用ください。

○ 本校駐車場・美川中学校駐車場の駐車台数は限られています。公共交通機関の御利用をお勧めしま

す。学校近隣には、公共駐車場はありません。

○ 校舎内でのビデオ、写真撮影、録音は御遠慮願います。

○ 一般参加の皆様には、土足を被うビニールスリッパを配付いたします。御利用ください。

○ 悪天候や流行性疾患のため、研究発表会の持ち方を変更させていただくことがあります。実施の情

報は、本校ホームページ【http://www.oklab.ed.jp/otogawa/】で御確認ください。

Page 4: 研究発表会のご案内E2%97%8F%E7%A0%94%E7%A9... · 2015-07-12 · 4 受 付 12:45~ 来賓:職員玄関前 一般会員:体育館前 5 全体会 13:10~13:40 (体育館)

愛知県岡崎市立男川小学校案内図

地図は後日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・きりとり線・・・・・・・・・・・・・・・・・・

愛知県岡崎市立男川小学校 研究発表会 参加申込書

学校名 電話 FAX

学校所在地 〒

職 名 御 芳 名 参加予定研究協議会 備 考

※ 御記入いただいた個人情報は、本研究会のために使用し、第三者への提供・開示はいたしません。

※ 参加申込書に御記入の上、できる限り9月25日(金)までにお申し込みください。

※ 本研究会は、岡崎市教育委員会が実施する初任者研修となります。岡崎市初任者研修で参加される方

は、備考欄に「初任者研修」と御記入ください。