11
早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース 1.学位取得のための期間と費用 2.修了要件 3.受講キャンパス 4.履修 5.入試 早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.

早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻

知的財産法LL.M.コース

1.学位取得のための期間と費用 2.修了要件 3.受講キャンパス 4.履修 5.入試

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.

Page 2: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース

1.学位取得のための期間と費用

当研究科修士課程 先端法学専攻の場合 (標準修業年限:1年間)

入学金 200,000円(早稲田大学卒業生は免除)

授業料 875,000円(1年間)

校友会費 40,000円(早稲田大学卒業生は免除)

諸会費 15,500円(予定)

計 890,500円~1,130,500円(予定)

国立大学大学院修士課程の場合 (標準修業年限:2年間)

入学金 282,000円

授業料 1,071,600円(2年間)

計 1,353,600円

国立大学と比較しても、23万円~47万円程度安い学費で、修士学位の取得が可能です。 ※所定の要件を満たす方は厚労省の教育訓練給付金(上限10万円)が受けられます。

①標準修業年限 1年間

②学費(2019年度)

Page 3: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース

単位数

必修科目 12単位(6科目)

選択科目 18単位(9科目)

修士論文(リサーチペーパー) 単位なし

修了必要単位数 合計 30単位

2.修了要件 (修士(先端法学))

必修科目 選択科目

LL.M.知的財産法研究I(春) 知的財産権法研究I 著作権法研究(1)

LL.M.知的財産法研究II(秋) 知的財産権法研究II 著作権法研究(2)

知的財産訴訟の実務 特許法 経済法(1)

国際知的財産法 著作権法 経済法(2)

比較知的財産法 商標・不正競争防止法 Comparative Studies of IP Law

先端法学論文演習(論文指導) 特許紛争処理法 Patent Law in Japan

著作権等紛争処理法 Copyright Law in Japan

出願実務と権利の活用 その他、慶應LL.M.提供 集中講義科目(英語)が例年2科目程度あります。

Page 4: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース

3.受講キャンパスについて

早稲田キャンパス (平日昼間・土曜日開講の授業を実施)

日本橋キャンパス (平日夜間開講の授業を実施または早稲田キャンパスより遠隔配信)

コレド日本橋5階 日本橋駅地下直結、東京駅から6分

平日の夜間の授業は通いやすい日本橋で、 土曜は早稲田でじっくり学ぶ

Page 5: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース

平日の夜間と土曜を中心に開講 時限 学期 月 火 水 木 金 土

1限 9:00-10:30

2限 10:40-12:10

春 特許紛争処理法

秋 商標法・不正競争防止法

3限 13:00-14:30

春 著作権法 比較知的財産法研究

秋 Comparative Studies of

Intellectual Property Law / Patent Law in Japan

4限 14:45-16:15

春 特許法 著作権法研究(1)

秋 Comparative Studies of

Intellectual Property Law / Patent Law in Japan

5限 16:30-18:00

春 著作権等紛争処理法 経済法(1)

秋 経済法(2)

6限

18:15-19:45

春 知的財産権法研究I 国際知的財産法 Law and Economics of Intellectual Property

and Beyond LLM知的財産法研究Ⅰ 知的財産訴訟の実務

秋 知的財産権法研究

Ⅱ Copyright Law in

Japan 著作権法研究

(2) LLM知的財産法研究Ⅱ 出願実務と権利の活用

7限 19:55-21:25

秋 著作権法研究

(2)

必修科目

2019年度 時間割

4.履修について ー時間割-

Page 6: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース

4.履修について -受講キャンパスー 時限 学期 月 火 水 木 金 土

1限 9:00-10:30

2限 10:40-12:10

春 特許紛争処理法

秋 商標法・不正競争防止法

3限 13:00-14:30

春 著作権法 比較知的財産法研究

秋 Comparative Studies of

Intellectual Property Law / Patent Law in Japan

4限 14:45-16:15

春 特許法 著作権法研究(1)

秋 Comparative Studies of

Intellectual Property Law / Patent Law in Japan

5限 16:30-18:00

春 著作権等紛争処理法 経済法(1)

秋 経済法(2)

6限

18:15-19:45

春 知的財産権法研究I 国際知的財産法 Law and Economics of Intellectual Property

and Beyond LLM知的財産法研究Ⅰ 知的財産訴訟の実務

秋 知的財産権法研究

Ⅱ Copyright Law in

Japan 著作権法研究

(2) LLM知的財産法研究Ⅱ 出願実務と権利の活用

7限 19:55-21:25

秋 著作権法研究

(2)

日本橋で講義 早稲田で講義、日本橋へ同時中継 早稲田での講義を録画 (終了後、視聴可能) ※枠なし科目は早稲田で講義

必修科目

2019年度 時間割

Page 7: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース

4.履修について ー履修モデルー 時限 学期 月 火 水 木 金 土

1限 9:00-10:30

2限 10:40-12:10

春 特許紛争処理法

秋 商標法・不正競争防止法

3限 13:00-14:30

春 著作権法 比較知的財産法研究

秋 Comparative Studies of

Intellectual Property Law / Patent Law in Japan

4限 14:45-16:15

春 特許法 著作権法研究(1)

秋 Comparative Studies of

Intellectual Property Law / Patent Law in Japan

5限 16:30-18:00

春 著作権等紛争処理法 経済法(1)

秋 経済法(2)

6限

18:15-19:45

春 知的財産権法研究I 国際知的財産法 Law and Economics of Intellectual Property

and Beyond LLM知的財産法研究Ⅰ 知的財産訴訟の実務

秋 知的財産権法研究

Ⅱ Copyright Law in

Japan 著作権法研究

(2) LLM知的財産法研究Ⅱ 出願実務と権利の活用

7限 19:55-21:25

秋 著作権法研究

(2)

パターン1:スキルアップモデル

日本語の知的財産法科目のみを 履修し、修士学位を取得後、より 高度の知財専門業務に従事する方

春学期 週5日

(月・火・木・金・土) 秋学期 週5日

(月・水・木・金・土)

の科目は必修科目

2019年度 時間割

Page 8: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

時限 学期 月 火 水 木 金 土

1限 9:00-10:30

2限 10:40-12:10

春 特許紛争処理法

秋 商標法・不正競争防止法

3限 13:00-14:30

春 著作権法 比較知的財産法研究

秋 Comparative Studies of

Intellectual Property Law / Patent Law in Japan

4限 14:45-16:15

春 特許法 著作権法研究(1)

秋 Comparative Studies of

Intellectual Property Law / Patent Law in Japan

5限 16:30-18:00

春 著作権等紛争処理法 経済法(1)

秋 経済法(2)

6限

18:15-19:45

春 知的財産権法研究I 国際知的財産法 Law and Economics of Intellectual Property

and Beyond LLM知的財産法研究Ⅰ 知的財産訴訟の実務

秋 知的財産権法研究

Ⅱ Copyright Law in

Japan 著作権法研究

(2) LLM知的財産法研究Ⅱ 出願実務と権利の活用

7限 19:55-21:25

秋 著作権法研究

(2)

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース

4.履修について ー履修モデルー

パターン2:キャリア・アップモデル

日本語および英語の知的財産法科目を履修し、修士学位を取得後、国際展開する知財専門業務に従事する方

春学期は週4日 (火・木・金・土) 秋学期は週4日 (月・火・金・土)

の科目は必修科目

2019年度 時間割

Page 9: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース

5.入試について

①出願資格 大学を卒業した方および2020年3月までに卒業見込の方 かつ

④選考 10月中旬

1次:書類選考

⑤最終合格者発表 10月24日(木)

②募集人数 若干名

志願票、志望理由書、成績証明書、推薦状【2通、志願者の能力の高さを評価できる人が書くこと】など) ※外国人の方は日本語のスコア

③出願 2019年9月9日(月)~9月20日(金)(Webおよび郵送・締切日必着)

2次(1次通過者のみ):口述試験【10月19日(土)】

官公庁や企業等で、あるいは弁護士や弁理士等として実務経験を有する方、 または前記の実務経験がなくても、知的財産法に強い関心をもっている方

⑥検定料 30,000円

Page 10: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース

5.入試について

※入試要項7月下旬公開 (ウェブサイトよりダウンロード願います)

ウェブサイト公開中

早稲田 LL.M. 検索

Page 11: 早稲田大学大学院法学研究科 先端法学専攻 知的財 …...9:00-10:30 秋 2限 特許紛争処理法 10:40-12:10 春 秋 商標法・不正競争防止法 3限 13:00-14:30

早稲田大学大学院法学研究科 修士課程 先端法学専攻 知的財産法LL.M.コース

FAQ(よくある質問と回答)

条件 徴収額

修士論文の 審査に

合格している

修了に必要な単位を 取得していない

2020年度学費の 50%

(437,500円※)

修士論文の 審査に

合格していない

修了に必要な単位を 取得している

2020年度学費の 50%

(437,500円※)

修了に必要な単位を 取得していない

2020年度学費の 100%

(875,000円※)

Q:上司がいないのですが推薦状は必須ですか?

A:必須です。記入は出願者自身を本人の特性、

業務の評価、将来性等において良く理解している

方(志望者の能力の高さを評価できる者による

作成のこと)に依頼してください。

Q: 推薦状は日本語でないとダメですか? A: 原則日本語2通の提出をお願いしておりますが、 うち1通については英語での提出も可とします (和訳の添付も不要です)。

Q:英語科目を受講するために語学試験のスコア 提出は必要ですか?

A:不要です。 Q:授業開始日と終了日を教えてください。

A:2020年度は以下のとおりです。 春学期 4月 6日(月)~7月31日(金) 秋学期 9月25日(金)~2月 1日(月) となります。

Q:1年修了できない場合はどうなりますか? A:最長2年間の在籍が可能です。 Q:2年目の学費はどうなりますか? A:延長生の学費は以下のとおりとなります。 ※2021年度の学費は現時点で未定ですが、 2020年度の学費で算出の場合は( )となります。