18
Railway Technical Research Institute 生理指標による 運転士の状態モニタリング 人間科学研究部 人間工学研究室 主任研究員 中川 千鶴 1

生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

生理指標による

運転士の状態モニタリング

人間科学研究部 人間工学研究室

主任研究員 中川 千鶴

1

Page 2: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

目次

研究の背景

目的

実施内容

生体情報複合計測システム

模擬運転時の生体計測実験

運転席でのセンシング検討

成果の活用(今後の展開)

2

Page 3: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute3

安全運行に支障をもたらす運転士の要因

心理的動揺⇒エラーの誘発【現状の対策】訓練(異常時対応能力訓練?)

覚醒レベルの低下⇒居眠り運転【現状の対策】デッドマン装置など

研究の背景

リアルタイム支援の実現

研究フェーズ2015 2021

現在

生理指標による運転状態モニタリング

生理指標による

運転士の状態推定

生理指標活用の基礎研究実用化に向けた

研究開発

運転支援

Page 4: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

目的

実施内容

単独作業である運転士自身の緊急事態を検出

条件 運転士の操作不要・負担少・良好状態維持に貢献

生理指標等による状態モニタリング

生体情報複合計測システム

シミュレータ運転時の生体計測実験

運転席でのセンシング検討

4

Page 5: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

様々な生理指標計測 多角的な運転士状態把握

中枢系の活動:脳波主観評価の代用、自覚的・無自覚的変化

末梢系の活動:心電図、呼吸、皮膚電位、眼球運動etc.

自律神経系の活動、心理変化

本計測システムの利点

多様な指標の同期計測・分析

複数アプローチによる精度向上

「生体情報複合計測システム」の構築

5

個人差への対応、緊張,動揺,覚醒レベル,体調 etc.

Page 6: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

6

大量データの取得・分析環境

高密度センサによる脳波測定

眼球状態と頭部位置情報を統合

画像を同時記録視点空間視線推定

視野画像

全計測情報を統合分析(自主開発)

5cm80g

ミユキ技研HPより

小型無線センサで各種生理量を計測(心電図、呼吸、発汗etc)

Page 7: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute7

全計測情報を統合分析(自主開発)多様な計測データを一元表示し統合分析を実現

※特許出願中

Page 8: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

8

シミュレータ運転時の生体計測実験

一般男性10名

平均年齢31.9歳

実験参加者

課題内容

運転条件 4駅間(A~D駅)の運転

在来線をモデルとする各駅停車

課題 No Trial No 課題内容

課題1 No.1~7,9 基本課題(習熟課題)

課題2 No.8,10~12 アクシデント課題(踏切内に侵入車両)

課題3 No.13~18 タイムプレッシャー課題(余裕時分なし)※ただし、定刻到着の場合は後の課題を免除

:パソコン等で構築した簡易鉄道運転シミュレータ運転環境

Page 9: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

9

シミュレータ運転実験時の生体計測の様子

Page 10: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute10

発見前 発見直後

発見前 発見直後

(a)参加者A(ブレーキ操作:最短) (b)参加者B(ブレーキ操作:最長)

アクシデント時の脳波・心拍・呼吸の測定例

倒木 倒木

倒木発見前後のα波分布 ※脳活動が活発→α波減衰(青)

上からの図

Page 11: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

△:侵入車両発見▽:侵入車両横を通過

アクシデント時の生理指標の変化例

0

1

2

3

4

5

S04 S05 S06 S07 S08 S09 S10

ブレ

ーキ

操作

時間

(秒)

参加者ID

ブレーキ操作に遅れ侵入車両発見直後に

脳波成分が減衰

β波

α波

θ波

呼吸

呼吸

数心

拍心

拍数

変動

変動

速度

運転

ログ

脳波成分

Page 12: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute 12

アクシデント時のブレーキ操作と脳波変化

012345

S04 S05 S06 S07 S08 S09 S10所要

時間

(秒)

参加者ID

ブレーキ操作に遅れ

0

0.5

1

1.5

2

S04 S05 S06 S07 S08 S09 S10安静

値と

の比

参加者ID

θ波 α波 β波

非常ブレーキ操作までの所要時間

侵入車両発見時の脳波成分(/安静値)

安静値に対し減衰

Page 13: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

↓↑

自律神経系指標の個人差問題の解決

13

自律神経系指標* 参加者A 参加者B 参加者C 参加者D

心拍数 ↓ ↑心拍ゆらぎ ↓ ↓ ↓呼吸周波数 ↑ ↑ ↑ ↑呼吸振幅 ↓

個人差②:再現パターンに違い

個人差①:同じ指標で逆に変化

:駅停車時に上昇

:駅停車時に減少

➡個人内の再現性の活用

表:習熟課題(24操作)で共通変化を示した自律神経系指標

共通→

重要指標

Page 14: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

センシング手法:①座面圧 ②心電図(心拍変動)

14

運転席でのセンシング:呼吸推定

呼吸推定の意義:

個人差の影響が少ない

心拍+呼吸→自律神経系活動の推定精度が向上

独自アルゴリズムの活用(特許出願中)

右 左

1 2 3 4 5 6 後

7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 前

座 席 の 様 子 圧力センサ(TSTech社提供)

5cm80g

ミユキ技研HPより

無線式心拍センサ

Page 15: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute15

運転席でのセンシング:呼吸推定

座面圧センサによる推定

加振条件非加振条件

時間 (秒) 時間 (秒)

10秒

〇:推定×:実測

〇:推定×:実測

呼吸

周期

(秒)

呼吸

周期

(秒)

心拍変動による推定

呼吸

周期

(秒) 実測 推定

加振 加振加振

➡非加振は良好、振動環境では困難

➡振動環境も良好(一過性呼吸を除く)

Page 16: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

まとめ

16

生体情報複合計測システムの構築

多用な生理指標と行動量を測定可能

統合分析プログラムを独自開発

運転を模擬した生体計測実験の実施

特徴的な心理状態と生理反応の対応

個人内変化パターンの活用提案

運転席でのセンシング

座面圧から呼吸推定(非加振条件下)

心拍変動から呼吸推定(加振条件下)

Page 17: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute

成果の活用(今後の展開)

17

個人内パターンの活用 ⇒ 状態推定精度の向上

センシングのスリム化 ⇒ 実運転環境への適用

将来的な成果の活用イメージ

良好状態から逸脱⇔検出運転士データから良好な状態を学習

指令への情報

自動検知→緊急停止

異常時教育訓練

Page 18: 生理指標による 運転士の状態モニタリング · 2019-02-21 · 生理指標による. 運転士の状態推定. ... 自動検知 ... 慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

Railway Technical Research Institute18

参考文献

共同研究

「心的動揺時の脳活動を含めた生理変化の研究」(2015,2016)

慶応義塾大学理工学部リハビリテーション神経科学研究室

「運転座席の座面圧変化による身体情報計測の研究」(2015)

日本大学生産工学部機械工学科 栗谷川研究室

ティ・エステック株式会社 開発技術本部製品開発部

中川千鶴、他:生理指標を活用した運転士状態推定の基

礎的検討,鉄道総研報告, 第33巻, 第1号,2019