56
第 1.6 版 独立行政法人日本学術振興会 科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用)

奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

第 1.6版

独立行政法人日本学術振興会

科研費電子申請システム

奨励研究応募者向け操作手引

(応募手続き用)

Page 2: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

改訂履歴

版 作成/改訂 区分 改 訂 概 要

1.0 版 2017 年 7 月 10 日 新規 新規作成

1.1 版 2017 年 9 月 18 日 修正 機能改修に伴う改版

1.2 版 2018 年 8 月 26 日 修正 機能改修に伴う改版

1.3 版 2019 年 6 月 27 日 修正 機能改修に伴う改版

1.4 版 2019 年 9 月 12 日 修正 機能改修に伴う改版

1.5 版 2020 年 3 月 25 日 修正 機能改修に伴う改版

1.6 版 2020 年 6 月 25 日 修正 機能改修に伴う改版

Page 3: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

目次

1. はじめに ................................................................................................................ 1

1.1. システム動作環境................................................................................................................ 1

1.2. 機能と運用の流れ................................................................................................................ 2

1.3. 注意事項 .............................................................................................................................. 2

1.4. 操作の流れ .......................................................................................................................... 4

1.5. 研究計画調書の構成イメージ .............................................................................................. 5

2. 操作方法 ................................................................................................................ 6

2.1. 奨励研究応募者向けページにアクセスする ........................................................................ 6

2.2. ID・パスワードを取得する ................................................................................................. 8

2.2.1 応募者情報仮登録 .......................................................................................................... 8

2.2.2 応募者情報本登録 ........................................................................................................ 13

2.3. 電子申請システムにログインする..................................................................................... 15

2.4. 研究計画調書(添付ファイル項目)を作成する ............................................................... 17

2.5. 応募情報を入力し、内容を確認する ................................................................................. 20

2.6. 応募状況の確認・再開 ...................................................................................................... 31

2.6.1 処理状況確認 ............................................................................................................... 31

2.6.2 研究計画調書 PDF ファイルのダウンロード .............................................................. 33

2.6.3 再開・修正・確認 ........................................................................................................ 34

2.6.4 削除 ............................................................................................................................. 35

2.7. 審査結果を閲覧する .......................................................................................................... 37

2.7.1 審査結果を閲覧する .................................................................................................... 37

2.7.2 審査結果を印刷する .................................................................................................... 40

2.8. パスワード変更 ................................................................................................................. 41

2.9. 応募者情報の変更.............................................................................................................. 43

2.10. ログアウト ...................................................................................................................... 47

2.11. ID を確認する .................................................................................................................. 48

2.12. パスワードを再発行する ................................................................................................. 50

2.13. システムの再起動............................................................................................................ 53

Page 4: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

1

1. はじめに

電子申請システムは、奨励研究応募者と日本学術振興会業務担当者との間での応募手続を、

インターネットを利用して行うシステムです。

1.1. システム動作環境

動作確認済みの OS及び Webブラウザを示します。

Internet Explorer

11

Chrome

79

Firefox

71

Safari

13.0

Windows 8.1 Update ○ ○ ○ ‐

Windows 10 ○ ○ ○ ‐

Mac OSX(10.14) ‐ ‐ ‐ ○

Mac OSX(10.15) ‐ ○ ‐ ○

※ 動作確認環境のすべてのパソコンについて、動作を保証するものではありません。

その他必要なソフトウェア、ネットワーク環境を示します。

ソフトウェア ・Microsoft Word 2007 以降

研究計画調書などを構成する研究計画調書(添付ファイル

項目)を編集する際に必要になります(Microsoft Office に付

属するフォントの使用を推奨)。

MS-Word97-2003 文書(doc)及び MS-Word2007 より採用

された MS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

す。

・Adobe Acrobat Reader DC(旧名称:Adobe Reader)

電子申請システムで入力した申請情報はシステム上で PDF

ファイルに変換されるため、変換後の申請情報を確認するた

めに必要になります。なお、研究計画調書作成時に PDF を使

用する場合は Adobe 社のソフトウェアでの作成(PDF バー

ジョン 1.4)を推奨します。

ネットワーク環

WWW サーバと HTTPS(SSL 通信)によりインターネット

を介して接続が可能なこと。

Page 5: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

2

※ 上記以外のソフトウェアを活用して研究計画調書(添付ファイル項目)を作成する

場合、動作の確認はしておりません。

なお、科研費 LATEX(http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~taku/kakenhiLaTeX/)

において作成された研究計画調書(添付ファイル項目)は、アップロードすることで

研究計画調書が自動生成されることは確認しておりますが、文字化け等の細部にわた

る動作を保証するものではありません。

自動生成され、PDF ファイルに変換された研究計画調書の内容に不備がないか必ず

確認をした上で、提出(送信)をしてください。

1.2. 機能と運用の流れ

電子申請システムにかかわる最新の情報は、電子申請のご案内ページ

(https://www-shinsei.jsps.go.jp/)をご覧ください。電子申請のご案内ページから、電子申請の

流れや運用サポート情報等が参照できます。

1.3. 注意事項

① システムが正常に動作しなくなる場合があるため、Web ブラウザの[戻る]ボタンや

[BackSpace]キー等を使用して前画面に戻らないでください。前画面に戻りたい時は、

画面上のボタンまたはリンクをクリックしてください。

②システムを操作する際は、複数のウィンドウ/タブを使用して同時に操作しないでください。

ログイン時に使用したウィンドウのみでシステムの操作を行ってください。

(複数ウィンドウ)

Page 6: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

3

(複数タブ)

Page 7: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

4

1.4. 操作の流れ

2.1. 奨励研究応募者向けページにアクセ

スする

2.5.応募情報を入力する(応募する)

2.2. ID・パスワードを取得する

2.6.応募状況を確認する

一時保存・再開・修正

奨励研究応募者向けページよりID・パス

ワードを取得してください。

2.4. 添付ファイル項目様式をダウンロー

ドして研究計画調書(添付ファイル項目)

を作成する

2.3. 電子申請システムにログインする

奨励研究・研究成果公開促進費 応募者

向けメニューから添付ファイル項目様式

をダウンロードして作成してください。

取得したID・パスワードでログインしてく

ださい。

Page 8: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

5

※ ログアウトはいつでも可能です。ただし、「一時保存」または「確認完了・提出」

していない応募情報は保存されないので注意してください。

毎日早朝 5:00 にシステムを再起動します。この時間をまたいで編集された情報につ

いては保存されません。この時間をまたいでシステムをご利用される方は 5:00 にな

る前に「一時保存」をしていただき、5:00を過ぎてから再度ご利用ください。

1.5. 研究計画調書の構成イメージ

Web入力項目

研究計画調書

添付ファイル項目

ログインしてブラウザ画面上で直接

入力します。(2.5参照)

事前に様式をダウンロードし、

応募者のパソコン上で作成、

保存(doc形式、docx形式、pdf形式)

します。(2.4参照)

研究計画調書はPDFファイルとしてダウンロードし確認することができます。(2.6参照)

所属する研究機関が奨励研究の管理の委任を承諾しなかった場合、または研究機関に

所属しない場合(個人管理)については、応募者の確認が完了すれば、日本学術振興会に

提出(送信)されます。

研究機関に所属しない場合(個人管理)については、添付ファイル項目の他に在籍確認

書類も提出します。

所属研究機関が奨励研究の管理の委任を承諾した場合(機関管理)については、所属研

究機関の承認を経て日本学術振興会に提出(送信)されます。

所属研究機関が奨励研究の管理の委任を承諾した場合(機関管理)については、在籍確

認書類の提出は不要です。

システム上で一つのファイルにまとめます。

Page 9: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

6

2. 操作方法

以下の画面はイメージです。実際の画面とは異なる場合があります。

2.1. 奨励研究応募者向けページにアクセスする

① Webブラウザを起動し、日本学術振興会の電子申請のご案内ページ

(https://www-shinsei.jsps.go.jp/)を表示し、「科学研究費助成事業」をクリックします。

※ 掲載している画面は、例示です。随時変更されます。

※ 電子申請システムの利用方法に関するお問い合わせは、下記のとおりです。

必ず機関を通じてコールセンター(連絡先:0120-556-739)へお問い合わせくだ

さい。

電子申請システムコールセンターの受付時間は下記となります。

受付時間 9:30~17:30

(土、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月 29日~1月 3日)を除く)

Page 10: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

7

② 「科学研究費助成事業のトップページ」画面が表示されます。

[奨励研究応募者向けページ]をクリックします。

③ 「奨励研究応募者向けページ」が表示されます。

Page 11: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

8

2.2. ID・パスワードを取得する

奨励研究に応募するためには、まず、奨励研究応募者用の ID・パスワードを取得する必要が

あります。以下の手順に沿って、応募者情報の仮登録・本登録を行い、ID・パスワードを取

得してください。

※応募者情報の本登録は、仮登録完了メール送信後 72時間以内に実施する必要があります。

仮登録完了メール到着から 72時間以上経過してしまった場合、再度、仮登録をしてください。

※本登録に向けて「jsps.go.jp」からのメールを受信できるよう注意してください。

2.2.1 応募者情報仮登録

① 「奨励研究応募者向けページ」を表示し、[ID取得]をクリックします。

Page 12: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

9

② 「応募用の ID・パスワードの取得にあたって」画面が表示されます。内容を読みチェックボ

ックスにチェックを入れて[OK]をクリックします。

Page 13: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

10

③ 「応募者情報仮登録兼研究機関への補助金の管理の委任依頼」画面が表示されます。

内容を入力し、[OK]をクリックします。

※ 氏名(英語)は、氏名(フリガナ)を入力すると自動的に表示しますので、表記

が正しいか確認してください。

※ 郵便番号を入力し、[住所検索]をクリックすると、住所の候補が表示されます。

住所を選択して(住所 1)欄に反映させてください。

※ 機関番号の[検索]をクリックすると、機関番号一覧が表示されます。該当する

機関番号をクリックして(機関番号)欄および(名称)欄に反映させてください。

機関番号一覧に所属研究機関が無い場合は 99999を選択してください。

※ 科学研究費補助金取扱規程第 2 条に規定する研究機関に所属する者は、必ず機関

番号を入力し、所属研究機関へ補助金の管理の委任依頼を行ってください。それ

以外の方は、機関番号「99999」を選択し、勤務先名称を入力してください。

※ 大学法人(研究機関)内の附属学校(小学校・中学校・高校等)に所属する者は、

当該研究機関の方針により、研究機関で補助金の管理を予定している場合は、機

関番号「99999」を選択せずに、大学法人(研究機関)の機関番号を選択してくださ

い。

Page 14: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

11

④ 「応募者情報仮登録兼研究機関への補助金の管理の委任依頼確認」画面が表示されます。

応募者情報を確認し、[OK]をクリックします。

⑤ 「応募者情報仮登録兼研究機関への補助金の管理の委任依頼完了」画面が表示されます。

⑥ 登録したメールアドレス宛てに、「仮登録完了メール」が送信されます。

※ 応募者情報の仮登録完了メール送信後、72 時間以内に本登録を行ってください。

※ 「応募者情報仮登録兼研究機関への補助金の管理の委任依頼」画面で「研究機関

所属者は以下をチェックしてください。」にチェックを入れた場合、所属研究機関

による入力内容の確認が終わるまで仮登録完了メールは送信されません。

※ 応募者情報について、日本学術振興会担当者の確認を要する場合は、確認が完了

Page 15: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

12

するまで、メールの送信、または研究機関への入力内容の送信が保留されます。 メ

ールが届くまで時間を要する場合があるため、ご了承ください。

※ 仮登録申請から 2 週間以上たってもメールが届かない場合は、研究機関に所属す

る応募者は所属研究機関担当者へ、個人で応募する応募者は日本学術振興会へお

問い合わせください。

Page 16: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

13

2.2.2 応募者情報本登録

① 「仮登録完了メール」に記載されている「奨励研究応募用の ID・パスワードの取得はこちら」

の URLにアクセスします。

※ 応募者情報の仮登録完了メール送信後、72 時間以内に本登録を行ってください。

※ 応募者情報の仮登録完了メールの送信から 72 時間以上経過してしまった場合は、

再度、応募者情報の仮登録を行ってください。

② 「応募者情報本登録確認」画面が表示されます。

応募者情報を入力し、[OK]をクリックします。

Page 17: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

14

③ 「応募者情報本登録完了(ID・パスワード発行完了)」画面が表示されます。

※ 発行された IDはメールでも通知されますが、パスワードは以降の画面で表示され

ることはありません。[印刷]をクリックして画面を印刷するか、パスワードの控

えを作成し、ログインするまで大切に保管してください。

※ 発行されたパスワードはログインしてから必ず変更してください。

※ ID・パスワードについては、他人に知られることのないよう、その管理に十分ご

注意ください。

※ [ログイン]をクリックすると「奨励研究・研究成果公開促進費応募者ログイン」

画面が表示されます。

(ログインについては「2.3電子申請システムにログインする」を参照してください。)

④ 登録したメールアドレス宛てに、「本登録完了メール」が送信されます。

Page 18: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

15

2.3. 電子申請システムにログインする

① 「奨励研究応募者向けページ」を表示し、[ログイン]をクリックします。

Page 19: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

16

② 「奨励研究・研究成果公開促進費応募者ログイン」画面を表示します。

「ID」、「パスワード」を入力し、[ログイン]をクリックします。

※ 科研費電子申請システムを利用するには、Webブラウザの JavaScript及び

Cookie が有効になっている必要があります。(ブラウザの初期設定では、通

常 JavaScript及び Cookieは有効になっています。)

※ 科研費電子申請システムの Web ブラウザの設定の確認方法、設定内容につ

いては、電子申請のご案内ページ(https://www-shinsei.jsps.go.jp/)でご

確認ください。

③ 入力が正しく認証されると、「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面が

表示されます。

(初回ログイン時は、「パスワード変更」画面が表示されます。パスワード変更については、

「2.8パスワード変更」を参照してください。)

Page 20: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

17

2.4. 研究計画調書(添付ファイル項目)を作成する

① 「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面の「添付ファイル項目様式のダ

ウンロード」欄に表示されているリンクをクリックし、表示されるホームページから添付フ

ァイル項目様式、または在籍確認書類をダウンロードします。

② ダウンロードした添付ファイル項目様式、または在籍確認書類に応募内容を記入し、保存し

ます。

※ 添付ファイル項目様式または在籍確認書類は、日本学術振興会において定

められたものです。指示のある項目欄を除いては、各項目欄についてページ

の追加、指定されたもの以外の項目の新設、入力しない項目の省略等、様式

を改変することができません。

※ 余白設定を変更すると、システムエラーとなる場合がありますので、余白

設定は変更しないでください。

※ 添付ファイル項目または在籍確認書類は PDF ファイルに変換されて、以降

の審査処理に使われます。外字や特殊フォント等は正しく PDF ファイルに変

換されませんので、変換された PDF ファイルの内容を確認し、うまく表示さ

れない文字・記号等がある場合には、画像として貼り付ける等、作成しなお

してください。

Page 21: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

18

※ 画像を貼り付ける際は、ファイルのサイズが大きくならないよう配慮して

ください。添付ファイル項目は 3MB を超えるファイルは送信することができ

ません。在籍確認書類は 5MBを超えるファイルは送信することができません。

画像の貼り付け方法

(以降の画面は Windows MS-Wordを利用している場合のサンプルです。ご利用環境によ

り、表示される画面は異なります。)

貼り付ける画像を「GIF形式」または「PNG形式」で保存します。

※ 保存方法は、画像を作成したアプリケーションによって異なります。

通常、画像を作成したアプリケーション上で、メニューの「ファイル」-「名前を

付けて保存」(Mac OS の場合は「書き出し」)を選択し、「ファイルの種類」(または

「フォーマット」)に「GIF形式」または「PNG形式」を選択して保存します。

(この画面はペイントの場合のサンプルです。)

※ 画像の保存形式は「BMP(ビットマップ)形式」でも問題ありませ

んが、貼り付け後の MS-Wordファイルのサイズが大きくなる可能性

がありますので注意してください。

1

Page 22: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

19

研究計画調書(添付ファイル項目)を開き、貼り付けたい箇所を選択し、「挿入」

―「図」―「ファイルから」を選択します。

1で保存した画像ファイルを選択し、[挿入]をクリックします。

画像が貼り付きます。

2

3

4

Page 23: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

20

2.5. 応募情報を入力し、内容を確認する

① 「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面で、[応募情報入力]をクリッ

クします。

② 「応募情報入力」画面が表示されます。

応募情報を入力します。

Page 24: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

21

※ 表示されている応募者情報に変更がある場合は、一旦応募情報入力を中断し、応

募者情報を変更してください。(応募者情報の変更については、「2.9 応募者情報

の変更」を参照してください。)

※ JIS 第 1 水準及び第 2 水準以外の文字コードや特殊フォントは使用することがで

きません。

※ 「審査区分番号」欄の[一覧]をクリックすると、審査区分の一覧が表示されます。

該当する審査区分の番号を選択してください。

◎ 使用してはいけない文字の例

・半角カナ

・○数字(①、②、③・・・)

・ローマ数字(Ⅰ~Ⅴの小文字を含む)

・特殊文字

・元号を全角一文字で表している文字(㍾㍽㍼ など)

・数量単位を全角一文字で表している文字(㍉㌔㌢㍍㌘㎜㎝㎞㏄㎡ など)

・ハート(❤) など

・外字

・その他「JIS X0208-1983」にない漢字(難しい漢字や旧字体など)

◎ 使用してよい文字の例

・半角の英数字・記号(!”#$%&’()\@[]? A~z)

・全角の漢字

・全角のひらがな、カタカナ

・全角のキーボード上に記されている記号や比較的一般的な記号

(、。・?「」○●◎□@%#$*+~<>)

※ 各入力項目には、入力可能な最大文字数が設定されています。入力しき

れなかった場合には画面の指示に従って文字数を減らして入力してくだ

さい。

※ 一定時間、ボタン操作をせずにおくと、セッションタイムアウトしてしまい、入

力した情報が消えてしまう場合があります。本システムでは、タイムアウトとな

る時間として、60分を設定していますが、ご利用環境により、更に短い時間でタ

イムアウトとなる場合があります。画面上部に画面を表示してからの経過時間が

表示されますので、セッションタイムアウトしないように、随時[一時保存]ボ

タンをクリックして情報を保存してください。

セッションタイムアウトしてしまった場合には、以下のエラーメッセージが表示され

ます。

『ログインされていないか、またはセッションタイムアウトが発生しました。』

この場合には、「電子申請のご案内」ページの「よくあるご質問」を参照の上、再度

ログインして操作をやりなおしてください。

※ 画面右上に最終保存日時が表示されます。初回の表示の際は、「入力内容は保存さ

れていません。」と表示されます。

Page 25: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

22

③ 応募情報の入力が終了したら、画面下部にある「添付ファイル項目選択」欄の[参照]をク

リックし、事前に作成した添付ファイル項目(MS-Word(doc,docx)形式または PDF形式)を

選択します。

※ 研究機関に所属しない場合(個人管理)は、在籍確認書類の選択欄が表示されます。

添付ファイル項目と同様に、事前に作成した在籍確認書類を選択します。

※ 添付ファイル項目には、3MB以上のファイルを選択することはできません。

※ 在籍確認書類には、5MB以上のファイルを選択することはできません。

※ 不正なページ数の添付ファイル項目(間違ったファイル、レイアウトを変更した

ことでページ数の制限を超えてしまったファイル等)をアップロードした場合、

エラーとなります。エラーメッセージに従って、アップロードした添付ファイル

項目を確認してください。

※ PDF ファイルをアップロードする場合、お手持ちの PDF 変換ソフトにより正常な

処理ができないことがあります。その場合は、MS-Word ファイルをアップロード

してください。

※ 在籍確認書類は研究機関に所属しない場合(個人管理)のみアップロードが必要

です。

Page 26: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

23

④ 入力内容を確認し、[一時保存をして次へ進む]をクリックします。

その他のボタン

[一時保存] 入力した応募情報を保存して、一時的に作業を中断しま

す。

[保存せずに戻る] 応募情報を破棄して、「奨励研究・研究成果公開促進費

応募者向けメニュー」画面に戻ります。

※ 必須項目(*印)の未入力等のエラーがある場合、各項目の上に赤字でエラーメ

ッセージが表示され、エラーとなった項目の背景色がピンク色に変わります。

エラー内容を確認して再入力してください。

Page 27: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

24

⑤ 「応募情報入力確認」画面が表示されます。

内容を確認し[次へ進む]をクリックします。

※ 入力内容に不備があった場合は、[入力画面に戻る]をクリックして「応募情報入

力」画面に戻り修正してください。

Page 28: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

25

⑥ 入力項目にエラーがない場合、研究計画調書を PDFファイルに変換します。

(処理中メッセージが表示されます。)

※ 変換処理は、処理状況により数分かかる場合があります。

※ 10 分以上経過してもシステムから応答がない場合は、[ログアウト]ボタンをク

リックし、一旦ログアウトしてください。ログアウト及びウィンドウ(ブラウザ)

を閉じても変換処理は継続されます。しばらく経ってから再度ログインし直し、

「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」より続きの作業を進める

ことができます。(詳細な手順については、「2.6 応募状況の確認・再開」を参照

してください。)

Page 29: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

26

⑦ 「研究計画調書確認」画面が表示されます。

[研究計画調書の確認]をクリックして PDFファイルに変換された研究計画調書の内容に不

備がないか必ず確認してください。

⑧ 「ファイルのダウンロード」画面が表示されます。

[保存]をクリックします。

(以降の画面は Windows版 Internet Explorerを利用している場合のサンプルです。

ご利用環境により、表示される画面は異なります。)

Page 30: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

27

⑨ 「名前を付けて保存」画面が表示されます。「保存する場所」と「ファイル名」を確認して、

[保存]をクリックします。

※ ファイル名の拡張子は「.PDF」で保存してください。

⑩ 「ダウンロードの完了」画面が表示されます。

「ファイルを開く」をクリックして、保存したファイルを開くことができます。

※ 研究計画調書は PDF ファイル形式で保存されています。PDF ファイルの内

容を確認するには、Adobe Acrobat Reader DCが必要です。

⑪ 研究計画調書の内容が表示されます。

Page 31: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

28

⑫ PDF ファイルの内容に不備がなければ「研究計画調書確認」画面に戻り、[確認完了・提出]

をクリックします。

その他のボタン

[修正] 応募情報の修正を行うために、「応募情報入力」画面に戻ります。

[メニューに戻る

(後で確認する)]

確認をせずに「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニ

ュー」画面に戻ります。入力された情報は保存されます。

※ ダウンロードした PDF ファイルの内容に不備があった場合は[修正]をク

リックして「応募情報入力」画面に戻り、再度応募情報の入力をしてくださ

い。

※ [確認完了・提出]をクリックしないと、作成された研究計画調書を所属

機関担当者または日本学術振興会が確認することができませんので、必ず[確

認完了・提出]をクリックしてください。

Page 32: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

29

⑬ 「研究計画調書確認完了確認」画面が表示されます。研究計画調書の確認を完了し、提出する

場合は[OK]をクリックします。

※[OK]をクリックすると研究計画調書が所属研究機関または日本学術振興会へ送信され、

応募者は研究計画調書を修正できなくなります。

⑭ 「研究計画調書確認完了」画面が表示されます。[OK]をクリックします。

Page 33: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

30

⑮ 「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面が表示されます。

「処理状況一覧」の「応募状況」欄が「所属研究機関受付中」または「学振受付中」となって

いれば、作業は完了です。

Page 34: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

31

2.6. 応募状況の確認・再開

一時保存して中断していた研究計画調書の作成を再開したり、一旦作成を完了した研究計画

調書を修正することができます。

2.6.1 処理状況確認

現在応募中の研究計画調書について、日本学術振興会での処理状況を確認することができま

す。

① 「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面で、「処理状況一覧」の「応募

状況」欄を確認します。

応募状況欄の意味

作成中 応募者が入力途中の応募情報を一時保存した状態です。[再開]ボタンか

ら応募情報の作成作業を再開することができます。

未確認

応募者が作成した自分の研究計画調書の PDFファイルを確認していない

状態です。研究計画調書の PDFファイルをダウンロードして 内容に不備

がないか確認し、[確認完了・提出]ボタンをクリックしないと、研究計

画調書は所属研究機関または日本学術振興会に受け付けられません。

Page 35: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

32

応募状況欄の意味

所属研究機

関受付中

研究計画調書が所属研究機関に受け付けられた状態です。所属研究機関

から日本学術振興会へはまだ提出されていません。もし、受付期限間近

になっても状況が変わらない場合は、所属研究機関に問い合わせてくだ

さい。

学振受付中 応募者が提出した研究計画調書が日本学術振興会に受け付けられた状態

です。

所属研究機

関却下

応募者が提出した研究計画調書は、所属研究機関担当者又は部局担当者

が却下しました。却下理由は所属研究機関又は部局担当者へ確認してく

ださい。

学振受理 提出した研究計画調書は日本学術振興会に受理されました。

学振不受理 提出した研究計画調書は日本学術振興会で不受理となりました。

Page 36: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

33

2.6.2 研究計画調書 PDFファイルのダウンロード

PDF ファイルに変換された研究計画調書の内容を確認します。

① 「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面で、「処理状況一覧」の「研究計

画調書確認」欄の[ダウンロード]をクリックします。

※ 操作の詳細は「2.5 応募情報を入力し、内容を確認する」の⑧~⑪を参照

してください。

Page 37: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

34

2.6.3 再開・修正・確認

一時保存や未確認等の応募情報の作成を再開し、応募情報入力の修正を行うことができます。

①「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面で、「処理状況一覧」の「応募状

況」欄のボタンをクリックします。

応募状況欄のボタンの意味

[再開] 一時保存した応募情報の作成を再開するために、「応募情報入力」画

面に進みます。

[修正] 一旦完了した応募情報の修正を行うために、「応募情報入力」画面に

進みます。

[確認] 研究計画調書を確認するために、「研究計画調書確認」画面に進みま

す。

[削除] 作成中の応募情報を削除するために、「応募情報削除確認」画面に進

みます。

Page 38: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

35

2.6.4 削除

一時保存データ、未確認データ等の削除を行います。

① 「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面で、「応募状況」欄の[削

除]をクリックします。

※ 所属研究機関または学振へ提出済みの場合、削除することはできません。

Page 39: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

36

② 「応募情報削除確認」画面が表示されます。

[OK]をクリックし、応募情報を削除します。

その他のボタン

[キャンセル] 応募情報を削除せずに、「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者

向けメニュー」画面を表示します。

Page 40: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

37

2.7. 審査結果を閲覧する

審査結果が開示されると、応募した計画調書の審査結果を確認することができます。

2.7.1 審査結果を閲覧する

① 「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面で、[審査結果を閲覧する]を

クリックします。

Page 41: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

38

② 審査結果が開示されている場合、「審査結果開示メニュー」画面には、審査結果が開示されて

いる研究課題が一覧で表示されます。

※ 「審査結果開示メニュー」画面から審査結果を閲覧するためには、以下の条件を満

たしている必要があります。

・ 審査の結果、不採択となっていること。

・ 審査結果開示期間中であること。

Page 42: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

39

③ 「審査結果開示メニュー」画面から、審査結果を閲覧する研究課題の「>>こちらをクリッ

ク」をクリックすると、「審査結果開示」画面が表示されます。

※ 審査結果として開示される項目は、開示内容等により異なります。

Page 43: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

40

2.7.2 審査結果を印刷する

審査結果開示画面を画面表示のとおりに印刷する場合は、背景色と背景画像を印刷するた

めの設定が必要です。各ブラウザの設定方法は以下のとおりです。

Windows Internet Explorer の場合

① Windows Internet Explorer で、[印刷](または[ファイル])、[ページ設定]の順

にクリックします。

② [用紙オプション]で、[背景の色とイメージを印刷する]にチェックをいれます。

③ [OK]ボタンをクリックします。

Chrome の場合

① Chromeで、印刷する画面を開いた状態で、[印刷]をクリックします。

② [詳細設定]の[オプション]の、[背景のグラフィック]にチェックをいれます。

③ [印刷]ボタンをクリックします。

Firefox の場合

① Firefoxで、印刷する画面を開いた状態で、[印刷](または[ファイル]、[印刷プレビ

ュー])をクリックします。

② [ページ設定]ボタンをクリックします。

③ [書式とオプション]タブを選択し、「オプション」の[背景色と背景画像も印刷]に

チェックをいれます。

④ [OK]ボタンをクリックます。

※ 印刷する画面がページに収まらない場合は、[書式とオプション]タブの「書式」で

「拡大/縮小」からページに収まるように縮小率を調整してください。

Safari の場合

① Safariで、印刷する画面を開いた状態で、[ファイル]、[プリント]の順でクリックし

ます。

② [背景をプリント]にチェックをいれます。

③ [プリント]ボタンをクリックします。

Page 44: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

41

2.8. パスワード変更

パスワードを変更します。初期パスワードは必ず変更してください。

① 「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面で[パスワードを変更する場合

はこちら]をクリックします。

Page 45: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

42

② 「パスワード変更」画面が表示されます。現在のパスワードと変更後の新しいパスワード、

確認のため、もう一度新しいパスワードをそれぞれ入力し、[OK]をクリックします。

その他のボタン

[キャンセル] パスワードを変更せずに「奨励研究・研究成果公開促進費 応募

者向けメニュー」画面に戻ります。

③ パスワードが変更されると、「パスワード変更完了」画面が表示されます。

[OK]をクリックします。

※新しいパスワードは、半角文字 8~20文字で設定してください。

Page 46: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

43

2.9. 応募者情報の変更

応募者情報仮登録で登録した内容に変更がある場合、応募者情報を変更します。

① 「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者向けメニュー」画面で[応募者情報を変更する場合

はこちら]をクリックします。

※ 応募者自身で変更できない情報もあります。氏名、生年月日、住所、研究

機関名、部局名の情報は、応募者から変更できません。

※ 応募者自身で変更できない情報を変更する場合の手続については公募要領

別冊等で確認をしてください。

Page 47: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

44

② 「応募者情報変更」画面が表示されます。

メールアドレスを変更する場合は[修正]をクリックします。

その他のボタン

[キャンセル] 応募者情報を変更せずに「奨励研究・研究成果公開促進費 応募

者向けメニュー」画面に戻ります。

③ 「メールアドレス変更」画面が表示されます。メールアドレス、確認のため、もう一度新し

いメールアドレスを入力し、[OK]をクリックします。

その他のボタン

[キャンセル] メールアドレスを変更せずに「応募者情報変更」画面に戻りま

す。

Page 48: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

45

④ メールアドレスが変更されると、「メールアドレス変更完了」画面が表示されます。変更前・

変更後、両方のメールアドレス宛てに「メールアドレス変更確認メール」が送信されます。

[OK]をクリックします。

⑤ 「応募者情報変更」画面が表示されます。内容を確認し[OK]をクリックします。

Page 49: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

46

⑥ 応募者情報が変更されると、「応募者情報変更完了」画面が表示されます。

[OK]をクリックします。

Page 50: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

47

2.10. ログアウト

① 任意の画面で、上部または下部の[ログアウト]をクリックします。

② ログアウトすると、「奨励研究・研究成果公開促進費応募者ログイン」画面が表示されます。

③ Webブラウザを閉じます。

Page 51: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

48

2.11. IDを確認する

ID を忘れてしまった場合、ID をメールで確認することができます。

① 「奨励研究応募者向けページ」画面で[IDを確認する]をクリックします。

Page 52: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

49

② 「ID確認依頼」画面が表示されます。

応募者情報を入力し[OK]をクリックします。

③ 「ID確認受付完了」画面が表示されます。

④ 登録したメールアドレス宛てに、「ID通知メール」が送信されます。

Page 53: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

50

2.12. パスワードを再発行する

パスワードを忘れてしまった場合、パスワードを再発行します。

① 「奨励研究応募者向けページ」画面で[パスワードを再発行する]をクリックします。

Page 54: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

51

② 「パスワード再発行」画面が表示されます。

応募者情報を入力し[OK]をクリックします。

③ 「パスワード再発行完了」画面が表示されます。

④ 登録したメールアドレス宛てに、「パスワード確認メール」が送信されます。

「パスワード確認メール」に記載されている「奨励研究応募用のパスワードの取得はこちら」

の URLにアクセスします。

Page 55: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

52

⑤ 「パスワード確認」画面が表示されます。

[パスワード表示]をクリックします。

⑥ 再発行されたパスワードが表示されます。

※[ログイン]をクリックすると「奨励研究・研究成果公開促進費 応募者ログイン」画面が

表示されます。

(ログインについては「2.3電子申請システムにログインする」を参照してください。)

※ パスワードは以降の画面で表示されることはありません。

パスワードの控えを作成し、ログインするまで大切に保管してください。

※ 再発行されたパスワードはログインしてから必ず変更してください。

※ ID・パスワードについては、他人に知られることのないよう、その管理に

十分ください。

Page 56: 奨励研究応募者向け操作手引 (応募手続き用) · 2020. 9. 4. · MS-Word97-2003 文書(doc)及びMS-Word2007 より採用 されたMS-Word 文書(docx)形式のファイルが添付可能で

独立行政法人日本学術振興会科研費電子申請システム 奨励研究応募者向け操作手引(応募手続き用)

53

2.13. システムの再起動

毎日早朝 5:00にシステムを再起動します。この時間をまたいで編集された情報について

は保存されません。この時間をまたいでシステムをご利用される方は 5:00になる前に「一

時保存」をしていただき、5:00を過ぎてから再度ご利用ください。