6
編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み 岩淵義郎 沿岸調査課 ProcessingofLinearDatain DrawingGuideforcomputer-Assisted Cartography Y oshioI wabuchi : Coastal SurveysandCartographyDiv. 1. はじめに 地図情報の計算機への入力は従来デジタイザK よって行なわれてきた。乙の方式は人手と時聞がかかる 上陀誤りの入る余地が大き過ぎた。最近,乙の入力方法 ・IL: 代えて, ドラム・スキャナによる方法が開発さ れた。乙れはドラム ・スキャナで画像データを得,その画像データにパターン認識のプログラム(点の集り を細線化とベクトノレ処理をし,線として認識させる)をかけて,図形データを得る方法である(束原・中村, 1984 乙の方式による地図情報の数値化は,昭和58 100 万分の l の航空図の海岸線・等高線で試みられた。結 果が良い乙とから, 乙の方式による線情報の数値化は, GEBC Oの等深線,測量原図へと拡大され,飛躍 K数値化が進展した。 59 5 月,乙の方法を応用して,海図編集図から海図原図(スクライブ ・ベース上)の作成のテストを行 ったので,その結果を報告する。 2. テスト結果 資料は,新刊No . 5852 60 厳原港編集図(昭和57 4 増田)を使用した。編集図は,主な部分が 4 色で描 画されている。すなわち,等深線が緑色,等高線 ・干出が樫色,道路 ・建物等が紫色,岸線が黒色である。 当初,編集図から直 Kスキャンを試みたが,濃度不足等があったので,編集図から線情報の部分(25cm × 30cm )をトレース(第 1 図)し試供する乙とにした。スキャンは,色分解のできるドラム・スキャナで行い, 色の要素毎 K測定した。 2 図は,紫系で描画されている道路・建物等をデータ処理したものである。サンプリング・ピッチは100 μm で行い,点数は 1,233 l ζ 達する。走査時間は 7 分,ベクトノレ処理時間は 5 分である。トレース原図 と較べてみると,建物の角が欠けて丸昧(実際は折線)を帯びていると乙ろがある。このままでも実用上は 問題ないが, ベクトノレ処理のとき l ζ採用する点を密にする乙とによって,形状の再現性を向上させることは で=きる。 3 図は,樺色の等高線を主体とする線情報の数値処理後の作図例である。サンプリング・ピッチは 100 μm ,点数 3,661点,走査時間 7 分,ベクトノレ処理時間 6 分である。部分的に原図を再現していない個所が 見うけられるが,ベクトノレデータの修正はグラフィック ・デスプレイ上での対話形式で容易に対応できるも のである。 同様l ζ,残る 2 色系統についてもデータ処理し, 4 色の線情報を合成したのが第 4 図である。原図 l ζ 較べ -142-

編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み - MLIT編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み 岩淵義郎 : 沿岸調査課 Processing of

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み - MLIT編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み 岩淵義郎 : 沿岸調査課 Processing of

編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み

岩淵義郎 : 沿岸調査課

Processing of Linear Data in

Drawing Guide for computer-Assisted Cartography

Y oshio I wabuchi : Coastal Surveys and Cartography Div.

1. はじめに

地図情報の計算機への入力は従来デジタイザKよって行なわれてきた。乙の方式は人手と時聞がかかる

上陀誤りの入る余地が大き過ぎた。最近,乙の入力方法・IL:代えて, ドラム ・スキャナによる方法が開発さ

れた。乙れはドラム ・スキャナで画像データを得,その画像データにパターン認識のプログラム(点の集り

を細線化とベクトノレ処理をし,線として認識させる)をかけて,図形データを得る方法である(束原 ・中村,

1984)。

乙の方式による地図情報の数値化は,昭和58年 100万分の lの航空図の海岸線 ・等高線で試みられた。結

果が良い乙とから,乙の方式による線情報の数値化は, GEBC Oの等深線,測量原図へと拡大され,飛躍

的K数値化が進展した。

59年 5月,乙の方法を応用して,海図編集図から海図原図(スクライブ ・ベース上)の作成のテストを行

ったので,その結果を報告する。

2. テスト結果

資料は,新刊No.5852 60厳原港編集図(昭和57年4月 増田)を使用した。編集図は,主な部分が4色で描

画されている。すなわち,等深線が緑色,等高線・干出が樫色,道路 ・建物等が紫色,岸線が黒色である。

当初,編集図から直Kスキャンを試みたが,濃度不足等があったので,編集図から線情報の部分(25cm×

30cm)をトレース(第 1図)し試供する乙とにした。スキャンは,色分解のできるドラム ・スキャナで行い,

色の要素毎K測定した。

第2図は,紫系で描画されている道路 ・建物等をデータ処理したものである。サンプリング ・ピッチは100

μmで行い,点数は 1,233点lζ達する。走査時間は 7分,ベクトノレ処理時間は 5分である。トレース原図

と較べてみると,建物の角が欠けて丸昧(実際は折線)を帯びていると乙ろがある。このままでも実用上は

問題ないが,ベクトノレ処理のときlζ採用する点を密にする乙とによって,形状の再現性を向上させることは

で=きる。

第3図は,樺色の等高線を主体とする線情報の数値処理後の作図例である。サンプリング ・ピッチは 100

μm,点数 3,661点,走査時間 7分,ベクトノレ処理時間 6分である。部分的に原図を再現していない個所が

見うけられるが,ベクトノレデータの修正はグラフィック ・デスプレイ上での対話形式で容易に対応できるも

のである。

同様lζ,残る 2色系統についてもデータ処理し, 4色の線情報を合成したのが第4図である。原図lζ較べ

-142-

Page 2: 編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み - MLIT編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み 岩淵義郎 : 沿岸調査課 Processing of
Page 3: 編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み - MLIT編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み 岩淵義郎 : 沿岸調査課 Processing of

/ /

c::

c ロ

口、0

。/。

C

ロCユ。

\\

口包ノ

第 2図

-145-

Page 4: 編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み - MLIT編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み 岩淵義郎 : 沿岸調査課 Processing of

第3図

-146-

Page 5: 編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み - MLIT編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み 岩淵義郎 : 沿岸調査課 Processing of

第 4図

-147-

Page 6: 編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み - MLIT編集図(とくに線情報)からの自動図化の試み 岩淵義郎 : 沿岸調査課 Processing of

て見劣りするものではない。乙れらのデータを用いて,プラスティクベース上にスクライブする乙とには何

ら問題はない。

3. おわりに

テストの結果から判断すると,線情報lと関しては編集図から迅速かつ所要の精度を維持して,スクライブ

原稿を作成できる見通しがついた。ただ編集図から直にスキャンし,数値処理を行う乙とから,自動図化

lζなじむような色の害lj当とか,編集図上で使用するカラー濃度を考慮することは必要になろう。

数値化された線情報は,それぞれにきめ細く属性データを付加する乙とによって,海洋情報データベース

に編入できる乙とはいうまでもない。

最後に,本システムの実施にあたっては東原海洋情報官(現, 三区水路課長)の支援を得た。記して感謝

する。

参考文献

東原和雄・中村正治 1984 :海岸線情報の自動数値化 水路, Vol.13, 30-34

報告者紹介

の幽

Yoshio lwabuchi

岩淵義郎昭和61年 3月現在,

本庁水路部沿岸調査課

-148-