2
■徳島キャンパス開催■ 教務部教務課 TEL 088-602-8032(平日 8:30 ~ 17:00) ■香川キャンパス開催■ 教務部教務課 TEL 087-899-7457(平日 8:30 ~ 17:00) 問い合わせ お申し込み 徳島キャンパス 香川キャンパス いつでもできる災害ボランティアがあります 総合政策学部総合政策学科 青野 透 教授 障がい者スポーツ、アダプテッドスポーツを知ろう・体験しよう 保健福祉学部理学療法学科 芥川 知彰 准教授 食品表示を利用した賢い消費者になるために 人間生活学部食物栄養学科 中川 利津代 教授 働く分子の世界~有機化学への扉~ 薬学部薬学科 今川 洋 教授 辞書で遊んで、日本語に強くなる! 文学部日本文学科 近藤 政行 教授 こんな時、あなたならどうする!? ~ 大きな地震が発生したら ~ 保健福祉学部臨床工学科 樫野 准教授 保健福祉学部診療放射線学科 岩﨑 孝信 教授 名歌・名曲と音楽療法から考える音楽の魅力 音楽学部音楽学科 熊谷 公博 教授 ・ 千葉 さやか 講師 最新のテクノロジーによる未来の福祉ロボットとは 理工学部電子情報工学科 河田 淳治 講師 ・ 森本 滋郎 准教授 ・ 藤澤 正一郎 教授 ストレスが病気のひきがねに”ストレスによる体の変化について” 香川薬学部薬学科 得丸 博史 教授 6 28 日(日) 2 号館 1Fコミュニティスタジオ 8 23 日(日) 体育館 8 2 日(日) 2 号館 1Fコミュニティスタジオ 8 23 日(日) 2 号館 1Fコミュニティスタジオ 8 23 日(日) 2 号館 2Fアカンサススタジオ 8 23 日(日) 5 号館 6F 合唱室 9 20 日(日) 2 号館 1Fコミュニティスタジオ 9 20 日(日) 2 号館 2Fアカンサススタジオ 5 24 日(日) 講義棟 503 教室 9 13 日(日) 講義棟 503 教室 6 28 日(日) 講義棟 503 教室 9 13 日(日) 講義棟 121 教室 8 23 日(日) 講義棟 502 教室 6 28 日(日) 講義棟 502 教室 参加 申込 高校生のための公開セミナー 2020 徳島文理大学・徳島文理大学短期大学部 セミナーの開催時間は、13時~15時です。[受付:12時30分~] 【受付場所】徳島キャンパスは2号館1F、香川キャンパスは5号館入口 ファッションブランドはどのようにしてできるのか? 短期大学部生活科学科 衣川 明美 教授 ・ 藤本 和賀代 准教授 10 4 日(日) 2 号館 1Fコミュニティスタジオ 参加ご希望の方は、URL または QR コードよりお申し込みください。 (無料送迎バスも申込可 ) 【URL】 https://www.bunri-u.ac.jp/hseminar/ 8 23 日(日) 講義棟 503 教室 8 8 日(土) 講義棟 503 教室 動きやすい服装[更 衣室利用可]と体育 館シューズの持参

徳島文理大学・徳島文理大学短期大学部 高校生のための公開 …※参加者にはそれぞれの受講証明書を発行しま す。この証明書は、受講した学部の「総合型選

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 徳島文理大学・徳島文理大学短期大学部 高校生のための公開 …※参加者にはそれぞれの受講証明書を発行しま す。この証明書は、受講した学部の「総合型選

■徳島キャンパス開催■ 教務部教務課  TEL 088-602-8032(平日 8:30 ~ 17:00)

■香川キャンパス開催■ 教務部教務課  TEL 087-899-7457(平日 8:30 ~ 17:00)

問い合わせお申し込み

徳島キャンパス 香川キャンパス

いつでもできる災害ボランティアがあります総合政策学部総合政策学科 青野 透 教授

障がい者スポーツ、アダプテッドスポーツを知ろう・体験しよう保健福祉学部理学療法学科 芥川 知彰 准教授

食品表示を利用した賢い消費者になるために人間生活学部食物栄養学科 中川 利津代 教授

働く分子の世界~有機化学への扉~薬学部薬学科 今川 洋 教授

辞書で遊んで、日本語に強くなる!文学部日本文学科 近藤 政行 教授

こんな時、あなたならどうする!? ~ 大きな地震が発生したら ~

保健福祉学部臨床工学科 樫野  真 准教授保健福祉学部診療放射線学科 岩﨑 孝信 教授

名歌・名曲と音楽療法から考える音楽の魅力音楽学部音楽学科 熊谷 公博 教授 ・ 千葉 さやか 講師

最新のテクノロジーによる未来の福祉ロボットとは理工学部電子情報工学科 河田 淳治 講師・森本 滋郎 准教授・藤澤 正一郎 教授

ストレスが病気のひきがねに ”ストレスによる体の変化について ”香川薬学部薬学科 得丸 博史 教授

6月 28日 (日 )

2 号館 1Fコミュニティスタジオ

8月23日(日)

体育館

8月2日(日)

2 号館 1Fコミュニティスタジオ

8月23日(日)

2 号館 1Fコミュニティスタジオ

8月23日(日)

2 号館 2Fアカンサススタジオ

8月23日(日)

5 号館 6F 合唱室

9月20日(日)

2 号館 1Fコミュニティスタジオ

9月20日(日)

2 号館 2Fアカンサススタジオ

5月 24日 (日 )

講義棟 503 教室

9月13日(日)

講義棟 503 教室

6月28日(日)

講義棟 503 教室

9月13日(日)

講義棟 121 教室

8月23日(日)

講義棟 502 教室

6月28日(日)

講義棟 502 教室

参加申込

高校生のための公開セミナー 2020徳島文理大学・徳島文理大学短期大学部

セミナーの開催時間は、13時~15時です。[受付:12時30分~]

【受付場所】徳島キャンパスは2号館1F、香川キャンパスは5号館入口

ファッションブランドはどのようにしてできるのか?短期大学部生活科学科 衣川 明美 教授 ・ 藤本 和賀代 准教授

10月4日(日)

2 号館 1Fコミュニティスタジオ

参加ご希望の方は、URLまたは QRコードよりお申し込みください。   (無料送迎バスも申込可 ) 【URL】https://www.bunri-u.ac.jp/hseminar/

8月23日(日)

講義棟 503 教室

8月8日(土)

講義棟 503 教室

動きやすい服装[更衣室利用可]と体育館シューズの持参

Page 2: 徳島文理大学・徳島文理大学短期大学部 高校生のための公開 …※参加者にはそれぞれの受講証明書を発行しま す。この証明書は、受講した学部の「総合型選

いつでもできる災害ボランティアがあります大きな災害が続く日本。若者が被災地でボランティアとして活躍する光景は当たり前になり、参加したことのある高校生もいるでしょう。では、「写真洗浄」は?知らないかもしないけれど、実は重要な災害ボランティアです。津波や豪雨災害で水没してしまったアルバムなどの写真を持ち主に返すために洗浄するのです。今日も日本のどこかで、その作業をしている人がいるはずです。よみがえった写真に未来への希望を見出す被災者がいるから・・・。写真洗浄から考えてみましょう。

■開催日■ 【徳島】6月28日 [ 日 ] 【香川】5月24日 [ 日 ]

セミナー趣旨

 高校生のみなさんに大学で学ぶ学問の魅力に触れていただきます。 セミナーでは本学教員の講義の他に、参加者の間で自由な意見交換を行い日常生活のことから科学の最先端に至る問題まで考えます。※参加者にはそれぞれの受講証明書を発行します。この証明書は、受講した学部の「総合型選抜入試 (体験型 )」を受験する際に利用できます。

【対象学年】高校1年生~3年生

【開催時間】13時~15時(受付:12時30分~)

【参加申込】参加ご希望の方は、下部のURLまたは

      QR コードよりお申し込みください。

      ※当日の参加も可能です。

【受付場所】徳島キャンパスは 2 号館 1F

      香川キャンパスは 5 号館入口

セミナー概要 交通手段

■開催日が5月~9月の間は、オープンキャン パスの無料送迎バスをご利用いただけます。 (参加申込時にバス予約も可能)

■開催日が 10 月の場合は、スクールバスを運行 10 月 4 日 徳島駅-徳島キャンパス

■その他 

 駐車場や駐輪場もご用意しています。

障がい者スポーツ、アダプテッドスポーツを知ろう・体験しよう東京オリンピック・パラリンピック開幕を前に、障がい者スポーツ、アダプテッドスポーツを体験しましょう (※動きやすい服装と体育館シューズの準備をお願いします)。アダプテッドスポーツとは、障がい者や高齢者、子どもあるいは女性等が誰でも参加できるように修正された (新たに創られた )運動やスポーツを指す言葉です。体験前には障がい者スポーツとアダプテッドスポーツの紹介、現場で関わっている理学療法士の活動内容等の紹介を行います。

■開催日■ 【徳島】8月23日 [日 ]

食品表示を利用した賢い消費者になるためにみなさんにはお気に入りの食品はありますか?何を基準に選んでますか?

2020年 4月 1 日以降、製造される加工食品及び添加物には、栄養成分を表示しなけ

ればいけなくなりました。この義務化により食品製造業界、販売業界が変わっています。

高校生の体づくりやダイエットをするなら、食品の何を見て選ぶのか、その秘訣をフ

ルマラソンを何回も完走している学生が話します。あなたのために食品表示について賢く活用できるようになりましょう!

■開催日■ 【徳島】8月2日 [日 ]

働く分子の世界~有機化学への扉~私たちの身の周りの多くのものは,炭素を含む分子,すなわち有機化合物で出来ています。有機化合物の中には,「トラにダンスさせる?」ことができるなど,不思議な働きを持つものがあります。本セミナーの前半では,これら「有機化合物の持つ不思議な働き」を講義形式で紹介し,後半では講義で紹介する「機能性分子」を題材に,その分子の働きを応用するアイデアについてグループに別れて議論・発表してもらうことで,分子が働く有機化学の世界へといざないます。

■開催日■ 【徳島】8月23日 [ 日 ] 【香川】9月13日 [ 日 ]

辞書で遊んで、日本語に強くなる!普通に言葉の意味といっているものを、言葉で説明するのはとても難しいことです。どうしても辞書に頼らなければなりません。では、辞書には言葉の意味がちゃんと書かれているでしょうか。そのようなことを、辞書を読みながら考えたいと思います。これによって、日本語についての知識を広げるだけでなく、表現したり、説明したりするための力も養えることでしょう。

■開催日■ 【徳島】8月23日 [ 日 ] 【香川】6月28日 [ 日 ]

名歌・名曲と音楽療法から考える音楽の魅力音楽が大好きな人集まれ!前半は、お腹の底から思いっきり大きな声でいろんな歌を歌いましょう。楽譜が読めなくても全く大丈夫。ユニークで楽しい発声の仕方、歌い方を皆で一緒に見つけましょう。さらに後半では「音楽療法」という分野に目を向け、今の日本において音楽がどのように役立つのか、療法的に計画された音楽活動に参加し楽しみながら考えてみましょう。        

■開催日■ 【徳島】8月23日 [ 日 ] 【香川】9月13日 [ 日 ]

こんな時、あなたならどうする!? ~大きな地震が発生したら~東日本大地震に見られるように、大きな災害はいつどこで起こっても不思議ではない状況にあります。大きな地震が身近に発生し、人的な被害が発生した場合、どんな対応を取ることができますか?被害者の応急措置を想定し、心肺蘇生トレーニング用の人形を用いて心肺蘇生を体験します。また、災害に付随して起こることも考えられる放射線による被ばくについて考えます。人間の五感で感じることのできない放射線についての知識を測定などを通じて身につけましょう。

■開催日■ 【香川】8月23日 [ 日 ]

最新のテクノロジーによる未来の福祉ロボットとは日本の高齢化率は世界一で、福祉介護現場は慢性的な人手不足におちいっています。現在、人手不足を解消するためロボットや人工知能などの最新技術を活用した福祉ロボットの研究・開発が進められています。このような日本の取り組みが世界的に注目される中、徳島文理大学でも最新のテクノロジーを活用した福祉ロボットの研究を進めています。国の最新の福祉ロボットの取り組みも含めて紹介し、本当に役立つ福祉ロボットについて考えましょう。       

■開催日■ 【徳島】9月20日 [ 日 ] 【香川】6月28日 [ 日 ]

ストレスが病気のひきがねに ”ストレスによる体の変化について ”これといって思い当たることもないのに身体の不調を感じることはありませんか。立ちくらみがする、寝付きが悪い、身体がだるいなど。もしかしたら、それは日々のストレスからくる体の SOSサインなのかもしれません。本セミナーでは、ストレス時の身体の反応や、なぜそのような反応が起こるのかについて学ぶとともに、病気にならないためには、どのようにストレスに対処すべきか、皆さんと一緒に考えたいと思います。

■開催日■ 【徳島】9月20日 [ 日 ] 【香川】8月23日 [ 日 ]

ファッションブランドはどのようにしてできるのか?ファッション業界において、ブランド力のあるブランドを開発することは売り上げを拡大し、ライフサイクルを長くするために必要な戦略です。では、ブランドとは何なのか。またどのように作られるのか。ファッションブランドへのあこがれ、カッコイイだけではない服の存在を、ファッションビジネスを通して、一緒に考えてみましょう。       

■開催日■ 【徳島】10 月 4日 [日 ] 【香川】8月8日 [土 ]

高校生のための公開セミナー 2020徳島文理大学・徳島文理大学短期大学部

参加申込方法

参加ご希望の方は、URL または QR コードよりお申し込みください。(無料送迎バスも申込可 )【URL】https://www.bunri-u.ac.jp/hseminar/

お問い合わせ先

 徳島キャンパス開催  教務部教務課  TEL 088-602-8032(平日 8:30 ~ 17:00) 香川キャンパス開催  教務部教務課  TEL 087-899-7457(平日 8:30 ~ 17:00) 申込QR

動きやすい服装[更衣室利用可]と体育館シューズの持参