7
¨ : 1997-2018 (平 舶 年~平鰤 ) 身延町和田峠 ■「■ :チ ■■| : 1緒 識ビ : 身延竹炭企業組合 : ■■■■■■■自■■●■■■■口■■■■●口■口■■■■■■■■■■■口■■■■

chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../wp-content/uploads/hpb-media/img/IMG_000… · Created Date: 10/9/2018 7:44:27 PM

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../wp-content/uploads/hpb-media/img/IMG_000… · Created Date: 10/9/2018 7:44:27 PM

帝着¨

日                                                                                           ■

■                                               .

■                                                                                           ■

■■

口 ■ ■ ■ ■ ■ 口 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 口 ■ 自 ■ 目 ■ ■ ■ ■ 自 ■ ■ ■ ■ ■ 口 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■

身 延 竹 炭 企 業 組 合 の 概 要 と 歩 み :■

1997-2018 :(平舶年~平鰤 年)

` 1

身延町和田峠 :■

■「■:チ■■| :

五1緒識ビ :

身延竹炭企業組合 :ロ

■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 自 ■ ■ ● ■ ■ ■ ■ 口 ■ ■ ■ ■ ● 口 ■ 口 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 口 ■ ■ ■ ■

Page 2: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../wp-content/uploads/hpb-media/img/IMG_000… · Created Date: 10/9/2018 7:44:27 PM

組合の概要

名 称 身飾 震ら発菖占答‐‐

所在地 山梨県南巨摩郡身延町角打 2635‐ 2

1 1準邑話番号 0556162・ 3611‐ | ‐

| l fax梶野号 0556‐ 6213612

事 ‐業 竹炭■‐竹酢液製品の製溝販売|.| ■ ‐■ i ‐″ 繭 蓮製品あ諄な 販売 ‐ ■ ■ ■

設 立 平成 11年 7月 (生産組合 平成9年 9月 )

代表理事 片田 一弘

組合員 18名

資本金 393万 円 (平成 30年 4月 現在)

取引金融機関 山梨中央銀行身延支店

山梨県民信用組合身延支店

JAふ じかわ身延支店 ||

株式会社商=組

合中央金庫

2

Page 3: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../wp-content/uploads/hpb-media/img/IMG_000… · Created Date: 10/9/2018 7:44:27 PM

研究グループ~生産組合から企業組合ベ

当組合は初期の「竹炭づくリグループ」から本格的竹炭づくりの「生産組合」を経て、

平成 11年 7月 に「身延竹炭企業組合」 (特別認可法人)を設立した。

平成 14年に、本格土窯 2基 燻煙窯 2基、を設置し、良質・高品質竹炭、竹酢液の生

産と販売普及事業を展開し様々な課題を組合員の智恵を結集して乗り越え13年が経つた。

しかし、平成 24年、中部横断道建設に関連して北側に数十メー トル程全施設を移転せざ

るを得ず、平成 26年 7月 に製炭窯 2基、燻煙窯 1基、倉庫、作業棟などすべての施設が

完成し、新築の建物とともに組合員も新たな気持ちで新装開店となつた。

平成 13年 10月 (2001年 )

高齢者がイキイキ活動 している山村部の団体に贈 られる

「農山漁村高齢者対策地域表彰Jを受賞。

平成 15年 3月 (2003年 )

竹炭づ くりを通 して地域の人的資源や自然素材、資源を再発見 し、

地域づ くりに生かすことが出来ま した。 このような組合の活動や

事業が評価 され平成 14年度の国土交通省・地域活性化センター

の表彰を受けました。

獲藍垂E〉 平重:涎算に業亀蜃ξ

発行

-■■.=・ .■ ‐‐■

ll鳥選奎

「シニアパワー全開の竹炭づくり」として掲載される。

II`=壼 ヽ

Page 4: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../wp-content/uploads/hpb-media/img/IMG_000… · Created Date: 10/9/2018 7:44:27 PM

事業の展開について

当組合は竹炭・竹酢液の生産と販売を中心に事業を展開するとともに特色ある活動

をしている。

高品位竹炭の

生産と商品開発

集客拠点づくり

地域貢献事業

ラオスとの

国際交流

竹炭事業の

普及拡大への取

り組み

本格的土窯・燻煙窯の設置、炭化技術について先進的生産者、関係

団体などから学びつつ独自の研究・努力によつて良質の竹炭の生産

に取り組んでいる。また各種の企業との共同開発、独自の企画など

により竹炭を使つての商品開発を行つている。 ・

0洗浄済みの竹炭製品 。竹炭シャンプー

・竹炭焙煎コーヒー・羊羹・鰻頭・飴・

・竹炭うどん・・・・等

高齢者が中心となつて進める竹炭生産事業に国内はもとより海外

からも注目を集めるようになり、県内外からの見学者、来訪者が増

えており、地域の集客拠点になりつつある。

数年後の中部横断道の全線開通で身延山インター (仮称)の出入り

口に位置するのでさらに発展をさせたい。

地域社会への貢献として平成 13年 5月 に山梨県で開催された全国

植樹祭での植樹に、竹炭を土壌活性剤として山梨県に 2,000袋無償

提供。これからも地域の環境対策などに積極的に協力していく予定。

また、作業の内容により、町内の授産施設の人達の雇用もして障害

者支援もしている。

1999年のタイ国での自治体国際交流共同ミッション・事業事例発表 =会への参加、7月 のラオス駐日大使の来訪、ラオスの小学校児童奨 `

学金の里親登録 (21名 )、 など取り組んできた。平成 12年・13年

には訪問団を結成しラオス・カムアン県を訪間、現地で交流事業を

行つた。以後は井戸掘り資金、学用品などを贈つて交流を深めてい

る。

竹炭生産と普及拡大などの取り組みでは、日本竹炭竹酢液生産者協

議会での活動 (カロ盟事業者の拡大,製品規格の統一,機能分析研究等)

をはじめ国や県などの行政機関に対する働きかけを積極的に進め

ている。また、当組合では「竹林伐採事業」などの資料を関係方面

に提供し国レベルでの竹炭事業への積極的な支援を要請している。

Page 5: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../wp-content/uploads/hpb-media/img/IMG_000… · Created Date: 10/9/2018 7:44:27 PM

身延竹炭企業組合‐20年のあゆみ ″ 。

1997年 伴成9年) 4月 身延竹炭生産組合設立

9月 土窯つくりが始まる

1998年 (平成10年)10月 第 1回竹炭まつり開催

1999年 (平成11年) 7月 ラオス駐日大使来訪

7月 身延竹炭企業組合設立

7月 ラオスの小学生 21名 の里親登録をする。(3年間支援)

10月 タイ国での国際会議に 3名 出席 ・

11月 最初の出張販売 「みのぶまつり」に参加

12月 くんえん窯 (妙)土窯 (蓮)完成

結束機 0竹炭専用切断機・竹酢液蒸留器 購入2000年 (平成12年

' 4月 竹炭紙発売

5月 NHKお はよう日本で生放送

9月 竹炭ようかん発売 (那須扇屋)

10月 竹炭パワーシー ト発売

11月 ラオスヘ視察旅行

12月 ラオスの小学校に丼戸掘り資金として 20万円贈る2001年 伴成13年) 5月 飴 (竹つ子・炭つ子)新発売

5月 全国植樹祭出店 (北杜市 みずがき山)

6月 総務省視察団来訪

9月 NHKひ るどき日本列島生中継 `

10月 高齢者優良対策地域 農林大臣賞受賞

11月 第 2回ラオス視察旅行

2002年 伴成14年) 2月 青竹微粉砕機購入

2月 若竹餞頭・竹炭鰻頭・竹炭羊羹新発売 (甘養亭) .ィ3月 淡竹のワイン「竹の酒」発売 子

7月 甲府・山交百貨店で竹炭フ三アー開催

7月 はちくうどん発売

11月 竹炭粉砕機購入

11月 明治神宮 新嘗祭参列

12月 高温窯火入れ

2003年 伴成15年) 1月 国際交流委員会設立

1月 竹酢液を特定農薬として国に陳情

3月 伊勢丹府中店へ出店‐

3月 ヽ日本木・竹酢液生産者協議会入会

3月 地域活性化貢献賞受賞

2004年 呼成16年) 4月 林産物展示販売施設完成

6月 淡竹 うどんづくり体験始まる (JR東海ツアーズと提携)

10月 山梨県林業まつりで表彰を受ける

Page 6: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../wp-content/uploads/hpb-media/img/IMG_000… · Created Date: 10/9/2018 7:44:27 PM

2005年 (平成17年 )

2006年 (平成 18年 )

2007年 (平成 19年 )

2008年 (平成20年 )

10月 NHKテ レビ「おはよう日本」で生放送

10月 林野庁 特用林産研修

2月 千葉大立本教授講演会 県特用林産協会主催

3月 NHK取 材 竹シュレッダー実演

5月 竹酢液採取装置を台湾より取り寄せる。

8月 帥キトー社員家族「竹炭うどんつくり体験」

8月 テレビ東京取材

9月 林野庁海外技術研修 ジャイカ 14ヶ 国

10月 林野庁 特用林産研修

10月 オイスカ研修 インドネシアより4名

10月 山本晴美さん主宰「第 1回 峠のライブ」開催

2月 テレビ山梨が「うどんつくり」を取材に来る。

2月 情報誌「まちむら」のグラビアを飾る

5月 ツパキの灰つくりで和紙の里に協力

7月 YBSテ レビ「ともちやんちの 5時Jで放送される。

8月 榊キトー社員家族「うどんつくりと竹細工体験」

9月 山本晴美さん「第 2回峠のライブJ

12月 林野庁特用林産研修

5月 NHK「 ここはふるさと旅するラジオ」で生放送

4月 生竹の乳酸菌発酵の飼料・肥料の商品化

4月 「第 12回竹炭まつり」開催

4月 生竹粉の乳酸菌醗酵の飼料・肥料の商品化に 0

4月 霊断師会千燈供養竹筒 1,000個納品

8月 欄キ トー社員家族 「うどんづ くり」

8月 真空ガス梱包機導入

8月 林野庁研修

11月 山本晴美 さん 「第 3回 峠のライブ」

4月 霊断師会千燈供養の竹筒 1,000個納品

4月 第 13回竹炭まつりで竹炭ロールケーキを新発売

5月 和国の農地を借り、竹炭実証農場を始める。

11月 日本竹炭竹酢液生産者協議会ワークショップ開催

12月 山梨放送・テレビ山梨・新聞等マスコミの取材が相次ぐ。

1月 年明けから県内外から視察・見学・研修が始まる。

4月 町内外から新メンバー4名が組合員に加わる。

4月 霊断師会今年は鉢カバー用と竹筒各 1,000個納品する。

6月 和田実証農場でじやがいも堀体験ツアーを開催する。

7月 京都大学・秋田県立大学に竹酢液と蒸留竹酢液 (竹精粋)

取組む

T

2009年 (平成21年 )

2010年 (平成22年 )

Page 7: chiyoda-someino.orgchiyoda-someino.org/.../wp-content/uploads/hpb-media/img/IMG_000… · Created Date: 10/9/2018 7:44:27 PM

2011年 (平成23年 )

2012年 (平成24年 )

2013年 (平成25年 )

2014年 (平成26年 )

2015年(平成27年)

1月 中部横断道建設関連の話合いが始まる。

3月 11日 東 日本大震災

4月 第 15回竹炭まつ り中止

7月 中部横断道建設に伴 う組合敷地の工事が始まる。

8月 高温窯、燻煙窯、取 り壊 し

5月 大谷石窯完成

粉砕室完成

9月 製品倉庫、竹精粋精製室 完成

1月 林産物展示販売施設・事務所新築完成引渡 し

4月 土窯 (桜蓮)完成

5月 作業棟完成

6月 裏山の土止めに工事もうそ う竹を使 う

7月 全施設完成 したので 17日 に移転完成式を行 う

12月 門松作 り。今年で 16回 目、定着 しました

4月 設立より18年 目、新施設での初年度

5月 今年度は実験農場にも力を入れています