3
平平平 2912 平平平平平平平平平 平平 平平 TEL 462-0008 FAX 462-0199 E-mail: omuro- [email protected] ◆◆◆ 平平平平 126() ◆◆◆ 平平平平平平平平平平平平平平平 1948(23)1210,,,,。, 12平 平 平 平 平 ,。,,。 平平平平 平平平平平 「」 平平平平平平 平平平平平平平平平平平平平平平平平平 平平平平平平 , ,,。,, 「」 平平平平月月月月 126()平平 。,平平平平 ,。,。 ・・・ 月 月月月月月月月 月月月月月 月 月月月月月 月月月月月 1 9平平平平 平平平 () ()~ 16 平 平 平 平平平平平平平平平平 () 平平平平 15() 8平平 平平 ()6 0() PTA 平平平 平平 25() 平平 5, 30平 平 平 平 ()5 平平 31()平平平平平平平平平平平平平平 2 平平平平 1()6 平平平平平 6()30 1 平 平 平平平平平平 123平 8(平平 5, 1 平平平平 5()6 平平平平平平平平平平平平平 21() 平平 5,) 2 平平 平平 平 1() 2 平平平 2() 平平 22() 平平 5, 2 平平平平平平 8() 3 1平平 ()6平 平平 6()6 平平平平平平 8 平 平 平平平平平平 () 2 平平平 2() 2 平平平 3() 2 12 平平平平 平平 PTA 平平 1 平平平平 平平平平 1平1 平平平平平平平 平平平 2 平平平平平平平平平平 平平平平平 「」 平 P 平平平平平平平平平 3 平平平平平平 4 平平平平 5 平平平平平平平平平 平平平平平平平平平 6 平平平平平平平平平 平平平平平平平 平平平平平平平平平 平平 5, 7 平平平平平平平平 平平平平平平平平平平平平 SGL 平平平平平平 平 3体 平平平平平平 平平平平 8 (2)平平平平平平平 4-1 9 PTA 平平平平平 PTA 平平平平 1 0 月月 1 1 平平平平平平 4 平平平平平 平平平平平 SC 平平平平 6体 1 2 平平 1 3 平平平平平平平平平 平平平平平平 ()(1) 1 4 平 平平平平平平平平平 平平平 62平平平 平平平平平平 1 5 平平平 (3)平平平平平平平4-2平平平 1 6 平平平平 平平平 () 平平 PTA 1 7 平平平平平平平平平平 1 8 平平平平平平平 1 9 2 0 平平平平平平平平平 平平平平平平 2 1 平平平平平平平平 平平平平平平 2 2 平平 平平平平 平平平 2 3 平平平平平 月月月月月月 月 月 月月月月 月月月月月 :12 月月 12,

cms.edu.city.kyoto.jpcms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/111003/1/k/2622548.docx · Web view平成29年12月号 京都市立御室小学校 校長 山田 潔 TEL 462-0008 FAX 462-0199

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: cms.edu.city.kyoto.jpcms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/111003/1/k/2622548.docx · Web view平成29年12月号 京都市立御室小学校 校長 山田 潔 TEL 462-0008 FAX 462-0199

平成29年12月号    京都市立御室小学校  校長 山田 潔TEL 462-0008  FAX 462-0199E-mail: [email protected]

◆◆◆ 12月6日(水)人権参観懇談会 ◆◆◆

1948年(昭和23年)12月10日,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として,国連で世界人権宣言が採択されました。これを記念して,京都市では 12 月を人権月間と定め,人権に関する集いや取組が行われています。しかし,現代の社会においても,人や命が大切にされていない事例が後を絶ちません。人権とは,「すべての人々が生命と自由を確保し,それぞれの幸福を追求する権利」あるいは「人間が人間らしく生きる権利で,生まれながらに持っている権利」であって,だれにとっても大切なもの,日常の思いやりの心によって守られなければならないものです。これからを生きる子どもたちが,夢と希望をもって安心して暮らせる世の中にするためにも,大人も子どもも「人権」について学び,考えましょう。

本校では,12月6日(水)に人権参観懇談会を行います。懇談会では,日頃の生活の中で感じられる人権にかかわる問題について保護者の皆様と話し合いたいと考えており,懇談会が今後の子育てについて考える機会となることを願っております。是非,ご参加ください。

子どもたちの人権標語から・・・「 ありがとう いつもいっしょ きみとぼく

 」「 大丈夫 いつも友達 そばにいる 」

1月

9 日(火)授業・給食再開 9日(火)~16 日(火)プレ・ジョイントプログラム

15日(月)避難訓練 1 8 日(木)6時間木曜日 20日(土)PTA 昔遊び

25日(木)5時間目終了後,完全下校まなび教室有り  30 日(火)5年音楽鑑賞教室

31日(水)給食後完全下校まなび教室無し

2月

1日(木)6時間木曜日 

6日(火)30年度 1 年生体験入学・保護者説明会(1・2・3 年生完全下校)

8日(木)5時間目終了後,完全下校まなび教室有り 1 5日(木)6時間木曜日 

21日(水)年度末参観 懇談会 学校運営協議会(・ 5時間目終了後,保護者を待つ児童以外完

全下校まなび無し)    2 1日(水)・2 2日(木)造形展 

22日(木)5時間目終了後,完全下校まなび有り  2 8日(水)感謝の会

3月

1 日(木)6 年卒業遠足  6日(火)6 年生を送る会

8 日(木)町別児童会・集団下校 2 2日(木)卒業証書授与式 

2 3日(金)平成 2 9年度修了式          ※3月の完全下校の日は未定です

≪今後の予定≫

12月行事予定

日 曜 行事予定 保健・PTA・その他

1 金環境の日 お話の会(1 年)1 年聾学校交流会

給食後完全下校(まなび教室・部活動なし)

2 土 土曜学習「わたしの好きな木」4年学年行事 市 P 連人権月間街頭啓発

3 日 右京防災訓練

4 月 人権朝会   

5 火 6年科学センター学習 人権啓発活動表彰式  

6 水外国語あいさつ運動 人権参観懇談会 学校運営協議会総会

5時間目終了後,保護者を待つ児童以外完全下校まなび無し

 

7 木4年あいさつ運動  さくらんぼ巨匠展作品作り

6時間木曜日 SGL 3年わら細工体験

フッ化物洗口 照度検査

8 金 お話の会(2年)食に関する指導(4-1)委員会  

9 土 PTA実行委員会 PTAフェスタ10 日 少年補導餅つき大会・社協作品展 

 

11 月

ともだちの日 4 年清掃活動 銀行振替日 SC お茶クラブ

6年制服 体操服採寸・12 火

6年 さくらんぼ薬物乱用防止教室 ・13 水

外国語あいさつ運動 ロング昼休み(たてわり遊び)読み聞かせ(1

年)

14 木

3年あいさつ運動 髙木先生読み聞かせ 

給食後 6-2 以外完全下校(まなび教室・部活動なし) 

フッ化物洗口

15 金

環境の日 安全の日 お話の会(3年)食に関する指導(4-2)

クラブ

16 土

土曜学習(英語) PTAクリスマスグッズ作り

17 日 アナウンスコンクール

 

 学校教育目標 「しなやかに がんばる 御室っ子」人権目標:12月 『男女協力しよう』

 

12月は,人権月間です

Page 2: cms.edu.city.kyoto.jpcms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/111003/1/k/2622548.docx · Web view平成29年12月号 京都市立御室小学校 校長 山田 潔 TEL 462-0008 FAX 462-0199

18 月

オムロワールド  

19 火

 

20 水 外国語あいさつ運動 ロング昼休み

 

21 木 2年あいさつ運動 6時間木曜日 

フッ化物洗口

22 金

休業前朝会  授業・給食終了  大掃除  

23 土 天皇誕生日

 

24 日

25 月 冬季休業 

26 火

卓球(団体)全市交流会

27 水      卓球(団体)全市交流会

28 木

29 金 学校閉鎖日

30 土

31 日

                  

      学習発表会11月18日(金)多数の保護者の方・地域の方に来ていただきました。多くの人の前で,表現活動ができたことは,子どもたちの自信につながっていきます。たくさんの拍手が,子どもたちの力になりました。ありがとうございました。

命を守るために 大切な子どもたちの命は,多くの方々の努力で守られています。特に交通事故防止の取組は,学校・保護者・地域が一丸となって行われています。

 先日は,御室自治連合会・御室交通安全推進会の方々が中心

となっての,右京警察署への粘り強い働きかけが実を結び,道路の標示が 3カ所設置されました。同じく,東門前の信号機は,LED の信号機に取り換えられ,ライトが随分と見やすくなっています。何

6年 「仲間と共に」組体操を通して強くなった仲間の絆に,感動しました。

5年 「THE GIANT TURNIP」英語劇,発音もよく,よく分かりました。しっかり演技で,臨場感もたっぷりでした。

2年 「お手紙」しっかりと声を合わせていました。がまくんとかえるくんの友情に,心が温まりました。

3年 「3年とうげ」元気な演技で,おじいさんが元気になって,見ている人も元気になりました。

4年 「みさきの家メモリーズ」「みさき」の思い出がぎっしり詰まっていて楽しい劇でした。

に対し,学用品費や給食費などの援助する就学援助制度を設けています。また,育成学級に在籍しているお子さんのご家庭や,普通学級に在籍し,総合支援学校に通う程度の障害があるお子さんの家庭に対し,学用品費等の一部を補助する制度があります。担当者)までお申し出ください。御室校アルバム

1 年 「やさいの学校」初めての舞台で,元気いっぱい,台詞もしっかり!

さくらんぼ「ぼくたち わたしたちの10年後」自分達のすばらしい得意技を たくさん披露できました。

校長先生から一言

※ SCはスクールカウンセラー , SGLは, 地域学校安全指導員 来校 の略です 。

Page 3: cms.edu.city.kyoto.jpcms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/111003/1/k/2622548.docx · Web view平成29年12月号 京都市立御室小学校 校長 山田 潔 TEL 462-0008 FAX 462-0199

度も警察に足を運んでいただき,毎年少しずつ整備が進むことで,環境が良くなっています。

 見守り隊の方々は,木曜日の下校時に,事故が起こる危険がある場所に立って,子どもたちの安

全を守ってくださっています。毎日,子どもたちの登校・下校時に見守ってくださる方々もいらっしゃいます。皆様,ボランティア(無報酬)として活動してくださっています。雨の日も風の日も子どもたちを見守ってくださる見守り隊には,ご高齢の方も多く,感謝の気持ちと共に申し訳ない気持ちでおりましたが,近頃,数名の学生さんも参加してくださるようになり,心強さも感じています。毎日,子どもたちに声をかけてくださることもあって,青信号になってすぐ飛び出す子どもが,ほとんどいなくなりました。

 PTA交通安全当番も,たいへんお忙しい中で当番活動を続けていただいています。出勤され

る前に立ち当番をしてくださったり,小さなお子さんを抱きながら旗を持ってくださったりと,何とか時間をつくって頑張ってくださる姿に頭が下がる思いです。 このように,多くの方々によって,子どもたちの安全は守られています。それでも,子どもたち自身が,身を守ることを意識しなければなりません。今後も皆様のご協力を得ながら,学校でも交通安全指導を行っていきた い と 思 い ま す 。 よ ろし く お 願い

致 し ます。

樹木剪定は,3月5日(日)です。ご協力お願いします。来年のことではありますが,数多くの皆様のご協力をいただきたい行事について,連絡させてい

ただきます。御室校は緑豊かで,様々な木々が学校の空気を穏やかで落ち着いたものにしてくれています。しかし,この木々を美しく安全に管理していくのは大変なことであり,地域の方々のご協力を得て御室の緑を守っています。ずいぶんすっきりと整えられた木々もありますが,3月5日は ,広範囲にわたる樹木剪定をしたいと考えています。昨年,一昨年度も,計画していましたが雨で流れています。何とか,今年度は実行したいと考えておりますので,ご協力の程,どうぞ,よろしくお願い致します。

」の心をこめた歌声が,体

 京都市では,お子たちが,市立小・中学校へ通学するにあたり,経済的な理由により,お困りの保護者に対し,学用品費や給食費などを援助する就学援助制度を設けています。申込みの手続きやご相談・ご質問がある方は学校(就学援助

担当者)までお申し出ください。

Page 4: cms.edu.city.kyoto.jpcms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/111003/1/k/2622548.docx · Web view平成29年12月号 京都市立御室小学校 校長 山田 潔 TEL 462-0008 FAX 462-0199

冬季休業にはいります。12月22日(木)で授業が終了します。12月23日から 1 月9日まで冬休みになります。クリスマスや年末年始など,子ども達にとっては楽しみな期間だと思います。安全・健康に気をつけて,お過ごしください。年明けの授業再開は 1 月10日(火)です。給食もあります。詳しい時間割は,各学年からのお便りをご覧ください。

早いもので,今年も最後の月になりました。寒さが厳しくなってきました。インフルエンザ等が流行する季節です。手洗い・うがいをご家庭でもお声かけください