20
米国NPO「日米研究インスティテュート」 201 1年度事業報告書 1.概要 ………………………………………………………………………… p. 2.研究活動報告 ……………………………………………………………… p. 3.研究成果および活動内容の発信 ………………………………………… p. 13 4.協力活動 …………………………………………………………………… p. 14 5.人材育成事業 ……………………………………………………………… p. 14 6.ネットワークの形成とデータベースの構築 …………………………… p. 15 7.法人・団体・個人からの寄付・助成 …………………………………… p. 16 U.S.-Japan Reserch Institute 2012.3.30

米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

米国NPO「日米研究インスティテュート」

2011 年度事業報告書

1.概要 ………………………………………………………………………… p.1

2.研究活動報告 ……………………………………………………………… p.2

3.研究成果および活動内容の発信 ………………………………………… p.13

4.協力活動 …………………………………………………………………… p.14

5.人材育成事業 ……………………………………………………………… p.14

6.ネットワークの形成とデータベースの構築 …………………………… p.15

7.法人・団体・個人からの寄付・助成 …………………………………… p.16

U.S.-Japan Reserch Institute

2012.3.30

Page 2: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

1

1.概要

米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下 USJI)は、活動3年目を迎

えた。2011 年度は USJI の理念である日米関係を基軸としつつ、特に東日本大震災に焦点を

あて、国際関係、政策研究、経済、教育、科学技術研究、復興支援など多面的な分野におけ

るイベント開催や情報発信を行った。震災前後における諸分野の状況の変化について、企業、

官公庁、研究者の視点に加えて震災復興に携わった東北大学や早稲田大学の教員、学生によ

る視点からも情報を発信できたことは、特筆すべきであった。さらに今年度は、企業経営者

層、政治家などのトップリーダーを講師とする「トップリーダーセミナー」を開催した。

イベント開催にあたっては日米文化教育交流会議(CULCON)、Center for a New American

Security(CNAS)、U.S.-Japan Council、TOMODACHI プロジェクト、日本学術振興会(JSPS)

ワシントン研究連絡センター等の米国ならびに日本の団体・プロジェクトとの共催も実現で

き、USJI が日米の機関をつなぐハブとしての機能を果たしつつある。

また、昨年度に引き続き、ワシントンDCオフィスで収集した情報を「USJI News Letter」

として USJI に関係の深い皆様にタイムリーに提供している。それに加えて、2011 年度から

は USJI 連携大学の研究情報を「Member Universities Reports」として、USJI データベース登

録者へ毎月 1回発信している。

人材育成の観点では、2011 年 9 月の USJI Week 期間中にジョージタウン大学、ジョージ

ワシントン大学それぞれと日米共同授業を実施し、日本の大学教員が米国人学生を対象に講

義を行ったことは、日米関係の理解を深める貴重な機会となった。

また、米国「The Center for the Study of the Presidency and Congress(CSPC)」が主催する

「Presidential Fellows Program」への日本人学生の派遣候補者の選考を行った。CSPC 派遣プ

ログラムのように、イベント開催の共催のみならず、人材育成事業においても USJI が日米

をつなぐ役割を果たしつつある。

この他、将来の日米間をつなぐ人材を USJI が直接的に育成すべく、ワシントンDCオフ

ィスにてインターン生の受入を開始した。

ネットワークの形成においては、前述の他機関との共催、連携機会の増加に加えて、USJI

主催のネットワーキングレセプションにおいて 200 名以上に参加いただくなど個人のネッ

トワークも着実に形成している。

寄付の募集については、東日本大震災、タイでの洪水、円高の影響を受け、寄付件数、寄

付総額ともに前年度より大幅に減少した。

Page 3: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

2

2.研究活動報告

1)シンポジウム等の開催

① New Directions of US-Japan Higher Education Cooperation in

the Globalizing World: In the aftermath of the Great East Japan Earthquake

黒田一雄(早稲田大学教授) Moderator & Speaker

Commentators白石さや(東京大学教授)

N’dri Assie-Lumumba Professor, Cornell University James Williams Associate Professor, George Washington University

② Reconstruction and Beyond: The Great East Japan Earthquake and

Its Impact on an Aging Japan

阿川尚之(USJI 副理事長/慶應義塾常任理事) Moderator

Panelists

清家篤(慶應義塾長)

John Creighton Campbell Professor Emeritus of Political Science, University of Michigan/Visiting Scholar, Institute of Gerontology Tokyo University

Mark Ramseyer Mitsubishi Professor of Japanese Legal Studies, Harvard Law School, Harvard University

③ Technologies against disaster

橋本周司(USJI 副理事長/早稲田大学常任理事)

Moderator

PanelistsMartin Buehler Director of Research, Manipulation and

Mobility, iRobot Corporation G. Roy Rondoe Sr. International Sales Manager, iRobot Government & Industrial Robot Division Steven L. McCabe Deputy Director, National Earthquake Hazards

Reduction Program, Engineering Laboratory, National Institute of Standards and Technology

④ US, Japan, and China Trilateral Trade Imbroglio: What is after the East Japan Great Earthquake?

Moderator中逵啓示(USJI 運営アドバイザー/立命館大学教授)

山神進(立命館アジア太平洋大学副学長)

Presenters

佐々田博教(立命館大学准教授) Mark S. Manger Lecturer in International Political Economy,

International Relations Department, London School of Economics

(1) USJI Week September, 2011: Reconstruction after the Great East Japan Earthquake

2011/9/8 16:00-17:30 Ambassador Room, The Embassy Row Hotel 来場者 35名

2011/9/9 10:00-12:00 Ambassador Room, The Embassy Row Hotel 来場者 43名

2011/9/12 10:00-12:00 Ambassador Room, The Embassy Row Hotel 来場者 34名

2011/9/12 15:00-17:00 Ambassador Room, The Embassy Row Hotel 来場者 34名

Page 4: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

3

⑤ Restoring Local Lives, Cities and Regions: Looking at the Post-Disaster Restoration and Exploring Alternative Planning Approaches for the Future Moderator

有賀隆(早稲田大学教授)

PanelistsEran Ben-Joseph Professor Head, Joint Program in City Design

& Development MIT School of Architecture +Planning Peter Bosselmann Professor of Urban Design in Architecture, City

& Regional Planning, and Landscape Architecture; Co-Chair, Master of Urban Design Program, College of Environmental Design, University of California, Berkeley

⑥ Social Networking Reception Opening Remarks

田中明彦(USJI 理事長/東京大学副学長)

Congratulatory Speech

藤崎一郎大使(在米日本大使館)

Stephen Joel Trachtenberg Advisory Board, USJI/President Emeritus and University Professor of Public Service, George Washington University

協力:日米桜寄贈100周年事業

① Biomass Based Energy Use after March, 2011

共催:早稲田大学日米研究機構

弦間正彦(早稲田大学教授)

Moderator

Presentations

山口馨(日本エネルギー経済研究所戦略・産業ユニット

新エネルギーグループ研究主幹) "Bio-energy Production and Use in Japan and Asia after March 2011"

Douglas Tiffany Assistant Extension Professor, University of Minnesota "Considering Greater Use of Biomass in Japan: a U.S. Perspective"

Keith Fuglie Branch Chief for Resource, Environmental and Science Discussant

Policy Economic Research Service, U.S. Department of Agriculture

2011/9/13 13:00-15:00 Ambassador Room, The Embassy Row Hotel 来場者 40名

2011/9/13 18:00-20:00 Consulate BallRoom, The Embassy Row Hotel 来場者 120 名

(2) USJI Week March, 2012

2012/3/5 13:00-15:00 Conference Room, JSPS/JST Washington office 来場者 38名

Page 5: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

4

② The Interaction of Young People in the U.S. and Japan 共催:The U.S.-Japan Council (USJC) / 早稲田大学日米研究機構 後援:日米文化教育交流会議(CULCON)

内田勝一(USJI プレジデント/早稲田大学副総長) Moderator

Speakers & Panelists村松淳司(東北大学教授)

渡辺絵里(東北大学学生・TEDx Tohoku プロジェクトメンバー) 兵藤智佳(早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター助教) 藤島友羽子(早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター 学生プロジェクトメンバー) Marc E. Knapper Director, Office of Japanese Affairs, U.S. Department

of State Daniel Obst Deputy Vice President, International Partnerships Institute

of International Education (IIE)

③ Prospects for U.S.-Japan Human and Cultural Exchange

共催:The U.S.-Japan Council (USJC) 後援:日米文化教育交流会議(CULCON)

田中明彦(USJI 理事長/東京大学副学長) Moderator

Keynote Speech藤崎一郎大使(在米日本大使館)

Speakers & PanelistsAnthony Wilder Miller U.S. Deputy Secretary of Education

Thierry Porte Managing Director, J.C. Flowers & Co. LLC

④ Japan-U.S. Security Relationship after March 11. 共催:早稲田大学日米研究機構

谷内正太郎(早稲田大学客員教授) Moderator

PanelistsJames P. Zumwalt Deputy Assistant Secretary, Japan and Korea Affairs,

U.S. Department of State J.D. Crouch II President, QinetiQ North America’s Technology Solutions

Group 谷口智彦(慶應義塾大学特別招聘教授)

⑤ Workshop on U.S.-India-Japan Business Alliance (USINJA)

後援:S&R Foundation

Gautam Ray(京都大学教授) Moderator

Session 1

森純一(USJI 副理事長/京都大学副理事) Inaugural Address

小林潔司(京都大学教授) Keynote Address

Gautam Ray(京都大学教授) USINJA: A Vision

Arvind Virmani Executive Director for India, International Monetary Comments on USINJA Vision

Fund (IMF)

2012/3/6 10:00-12:00 Ambassador Room, The Embassy Row Hotel 来場者 60名

2012/3/6 15:00-17:00 Ambassador Room, The Embassy Row Hotel 来場者 56名

2012/3/8 9:00-10:30 Ambassador Room, The Embassy Row Hotel 来場者 83名

2012/3/8 11:00-17:00 Ambassador Room, The Embassy Row Hotel 来場者 51名

Page 6: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

5

Session 2

T.K. Das Professor, City University of New York, USA Presentations

“Managing Multipartner Business Alliances” Michael A. Santoro Professor, Rutgers, The State University of New

Jersey “Steve Job’s Apple: The Role of American, Japanese and Indian Values and

Knowledge Systems” Raymond J. Dezzani Associate Professor, University of Idaho

“Economic interconnectivity in a World-Systems Framework” 若林直樹(京都大学教授) “R & D Alliance Networks, TLO Policy Impact and the Possibility of Their Internationalization in Japanese Bio Region”

Session 3

T.R. Lakshmanan Professor, Boston University Presentations

“Towards Greater Economic Engagement between Japan and India: Potentials and Challenges” William P. Anderson Professor, University of Windsor “Economic Integration between Canada and the U.S.: Lessons for Japan and India” Lata Chatterjee Professor Emeritus, Boston University “Empowering the Base of the Pyramid: Potentials of and Illustrations from Successful Business Initiatives in India, Japan and the U.S.” Akiko Shigemoto, Ph.D. Candidate Rutgers, The State University of New

Jersey Final Session

林信光(世界銀行日本代表理事) Keynote Address

Panel Discussion on "Developmental Role of Business Alliances in

Lata Chatterjee Professor Emeritus, Boston University Democratic Countries"

Michael A. Santoro Professor, Rutgers, The State University of New Jersey

小林潔司(京都大学教授) T.K. Das Professor, City University of New York, USA T.R. Lakshmanan Professor, Boston University

⑥ Risk Management – From Natural Disaster to Economy 共催:日本学術振興会 (JSPS)

藤崎一郎大使(在米日本大使館)

Welcome Address

菅原寛孝(日本学術振興会ワシントン研究連絡センター長)

Opening Remarks

有馬朗人(武蔵学園 学園長)

Keynote Speech

Frank N. Von Hippel Professor, Princeton University

田中明彦(USJI 理事長/東京大学副学長)

Closing Remarks

2012/3/9 9:00-20:00 Powell Room/ Warne Lounge Cosmos Club 来場者 237 名

Page 7: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

6

Session 1: Natural Disaster -Lessons from 3/11 Disaster and

Assessment of Seismic Hazard and Risk-

岡田義光(防災科学技術研究所理事長) Moderator & Speaker

Ross S. Stein U.S. Geological Survey (USGS) Speakers

藤原広行(防災科学技術研究所) Session 2: Nuclear Reactor, Energy -Reactor Safety and the

Consequences of the Fukushima Accident-

Frank N. Von Hippel Professor, Princeton University Moderator

Richard A. Meserve President, the Carnegie Institution Speakers

Richard L. Garwin Fellow Emeritus, IBM 丹羽大貫(バイオメディクス取締役社長)

Session 3: Economy -Reconstruction and Challenge of the Japanese Economy after the 3/11 Disaster-

伊藤隆敏(東京大学教授) Moderator

森純一(USJI 副理事長/京都大学副理事) Speakers

塩路悦朗(一橋大学教授) Martin Neil Baily Senior Fellow, The Brookings Institution

Reception

藤崎一郎大使(在米日本大使館) Welcome Remarks

Richard A. Meserve President, the Carnegie Institution 菅原寛孝(日本学術振興会ワシントン研究連絡センター長) 内田勝一(USJI プレジデント/早稲田大学副総長)

① Disaster and Politics: Japan after March 11

石川和秀 公使(在米日本大使館) Opening Remarks

田中明彦(USJI 理事長/東京大学副学長)

Speaker

PanelistsMichael Auslin Resident Scholar, Director of Japan Studies, American

Enterprise Institute for Public Policy Research Andrew Oros Associate professor of political science and international

studies at Washington College in Chestertown, Maryland

(3) 各種セミナー・勉強会の開催

2011/4/6 10:30-12:10 The Glover Park A, The Dupont Hotel 来場者 218 名

Page 8: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

7

② What is the World Bank? Through the eyes of a World Bank officer 主催:アメリカン大学座論/Japanese American Student Union of

D.C. (JASU) 後援:USJI

阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

講師

森秀樹(世界銀行緊急社会対策プログラムマネージャー)

③ Two Paradoxes in Science and Economic Growth – Are We Heading in the Right Direction?

Opening Remarks石川和秀 公使(在米日本大使館)

Speaker松本紘(京都大学総長)

大西有三(京都大学理事)

Chair

④ 現代アメリカ政治におけるイデオロギー的分極化と超党派主義

久保文明(USJI 運営アドバイザー/東京大学教授)

司会・コメンテーター

報告者

廣瀬淳子(国立国会図書館 調査及び立法考査局

海外立法情報課課長) 「アメリカ連邦議会の党派性の特質-上院の超党派性を中心に」 平松彩子(ジョンズホプキンス大学大学院政治学研究科博士課程) 「米国連邦議会下院におけるイデオロギー的議員連盟:

2007 年以後の議会政党政治を中心に」 宮田智之(東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研

究機構助教) 「アメリカにおけるイデオロギー的分極化とシンクタンク」 梅川健(イェール大学フォックスインターナショナル・フェロー) 「アメリカの法曹界におけるリベラル派と保守派の対立構造」

⑤ The Great East Japan Earthquake: Lessons for Japan’s Energy Policy, Infrastructure Development, and Media Coverage

中山幹康(東京大学教授)

Moderator & Speaker

石渡幹夫(JICA 国際協力専門員)

Speakers

Jennifer Sklarew U.S.-Japan energy policy specialist 杉浦未希子(コロンビア大学客員研究員)

Commentator山元順雄(日本グローバル・インフラストラクチャー研究財団

専務理事)

2011/4/22 17:00-18:30 SIS Building Room 102, American University 来場者 30名

2011/5/19 10:00-11:15 Ambassador Room, The Embassy Row Hotel 来場者 120 名

2011/7/21 18:30-20:30 東京大学 弥生総合研究棟 5階 来場者 53名

2011/7/21 10:00-12:00 Conference Room, JSPS/JST Washington office 来場者 64名

Page 9: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

8

⑥ Recent Structural Change of the Chinese Economy and the Japan-China Relation: Foreseeing the Recovery of the Japanese Economy after 3.11 Host

阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

Moderator & Speaker瀬口清之(キャノングローバル戦略研究所 研究主幹)

Speaker呉軍華 Woodrow Wilson International Center for Scholars

⑦ Japan's foreign policy under DPJ: What has changed and what not? 共催:早稲田大学日米研究機構

Host阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

Moderator & Speaker寺田貴(早稲田大学客員教授)

SpeakerChristopher W. Hughes Professor of International Politics and

Japanese Studies, Department of Politics and International Studies University of Warwick

⑧ USJI へのご意見聴取と産学連携による日本のプレゼンス向上施策

(クローズドセミナー)

Host 阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

Speaker白井克彦(USJI ボードアドバイザー/放送大学学園理事長/

早稲田大学学事顧問)

⑨ How does Japanese railroad technology contribute to the low-carbon society? (トップリーダーセミナー)

Host阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

Speaker小縣方樹(東日本旅客鉄道株式会社 取締役副会長)

2011/9/20 10:00-12:00 Conference Room, JSPS/JST Washington office 来場者 30名

2011/9/21 10:30-12:00 Conference Room, JSPS/JST Washington office 来場者 49名

2011/10/5 12:30-14:30 Ohio Room, Capital Hilton Hotel 参加者 11名(日本企業関係者のみを招待)

2011/10/17 13:00-14:00 Conference Room, JSPS/JST Washington office 来場者 37名

Page 10: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

9

⑩ What comes after the Great Eastern Japan Earthquake? : Implications on the Japanese and East Asian Economy, as well as Global Energy Security and Nuclear Policy Moderator阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

SpeakersYusuke Kawauchi Senior Economist East Asia and Pacific Region,

The World Bank Jane Nakano a fellow in the Energy and National Security

Program, CSIS Stratos Tavoulareas Energy Technologies Enterprises Corp.

⑪ Differences of Policy Formulation Processes in Japan and U.S.

Parliaments:Roles of the Cabinet, Congressional Staff, Government Officials, Lobbyists, Parliamentarians, and Think

Tanks Moderator & Speaker

中山幹康(東京大学教授)

Speaker藤倉良(法政大学教授)

CommentatorPaul Joffe Senior Foreign Policy Counsel, The World Resources Institute

⑫ The Future of Economic and Trade Power: Challenges and Opportunities for the U.S.-Japan Alliance

(クローズドラウンドテーブル) 共 催:Center for a New American Security(CNAS)

Welcome and Introduction田中明彦(USJI 理事長/東京大学副学長)

浦田秀次郎(早稲田大学教授) Patrick M. Cronin Senior Advisor and Senior Director of the Asia-Pacific

Security Program , CNAS First Panel:

Benjamin Self Takahashi Fellow in Japanese Studies at the Walter H. Moderator

Shorenstein Asia-Pacific Research Center at Stanford University (former)

Panelists David Asher Non-Resident Senior Fellow, CNAS 木村福成 (慶應義塾大学教授)

Second Panel:

Moderator Patrick M. Cronin

Panelists 谷内満 (早稲田大学教授)

Gary Hufbauer Reginald Jones Senior Fellow at the Peterson Institute for International Economics

2011/10/18 10:30-12:00 Conference Room, JSPS/JST Washington Office 来場者 61名

2011/11/3 10:30-12:00 Conference Room, JSPS/JST Washington Office 来場者 40名

2011/12/5 9:30-15:15 早稲田大学 国際会議場 来場者 10名

Page 11: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

10

Third Panel:

Moderator David Asher

Panelists Glen S. Fukushima President and CEO, Airbus Japan

Llewelyn Hughes Assistant Professor of Political Science and International Affairs at the Elliott School of International Affairs, George Washington University

中逵啓示(USJI 運営アドバイザー/立命館大学教授) 吉野直行(慶應義塾大学教授)

Concluding Thoughts: 浦田秀次郎 Patrick M. Cronin

⑬ The Japan-U.S. Alliance: The Cornerstone of Peace and Prosperity in the Asia Pacific (トップリーダーセミナー)

Overall Host 阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

Speaker西村康稔(衆議院議員 自由民主党)

⑭ Discussion of Fukushima from a global point of view -From the perspective of energy security- Moderator 阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

SpeakersGuy Caruso Senior Advisor for Energy and National Security, CSIS

Jack Spencer Research Fellow, Nuclear Energy, The Heritage Foundation 伊藤庄一(日本エネルギー経済研究所 戦略研究ユニット

国際動向・戦略分析グループ主任研究員) Commentator Jane Nakano a fellow in the Energy and National Security Program, CSIS

多湖淳(神戸大学准教授)

⑮ Cyber Securities on Cloud Computing System Overall Host 阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

Speakers深澤良彰(早稲田大学理事)

Jeb Linton Strategy Exec. IT Architect, Cloud Computing Strategy, IBM CHQ

2012/1/17 17:00-18:00 Federal Room, Capital Hilton Hotel 来場者 80名

2012/1/23 10:00-12:00 Federal Room, Capital Hilton Hotel 来場者 85名

2012/1/26 14:00-15:30 Conference Room, JSPS/JST Washington Office 来場者 22名

Page 12: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

⑯ A Look at the Current National Political and Policy Landscape in the United States (クローズドセミナー)

Moderator久保文明(USJI 運営アドバイザー/東京大学教授)

Opening Remarks藤崎一郎大使(在米日本大使館)

Speaker Simon Rosenberg President and Founder of NDN

⑰ TPP and Great Power Games in the Asia-Pacific: Implications for Japanese Debate Overall Host 阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

Speaker寺田貴(Scholars, Woodrow Wilson International Center)

Discussant Michael Martin Foreign Affairs, Defense & Trade Division,

Congressional Research Service

⑱ Sino-Japanese Security Relations: Concerns, Competition and Communication

Overall Host 阿部義章(USJI 運営アドバイザー/早稲田大学特命教授)

Moderator & Speaker松田康博(東京大学教授)

Discussant Yuki Tatsumi Senior Associate, The Henry L. Stimson Center

2)東日本大震災への取り組み

(1)震災に焦点をあてたセミナーの開催

国際関係、政策、経済、教育、研究、復興支援など様々な観点において、企業、官公庁、研究者、

学生によるそれぞれの視点で継続的に情報を発信した。

・2011/4/6 災害と政治-3.11 後の日本

田中明彦(東京大学/USJI 理事長)、

マイケル・オースリン、アンドリュー・オロス

・2011/5/19 科学と経済成長における 2つのパラドックス

-我々は正しい方向に向かっているのか?

松本紘(京都大学総長)、他

・2011/7/21 東日本大震災:日本のエネルギー政策、インフラ開発とメディア報道について

中山幹康(東京大学)、石渡幹夫(JICA)、他

・2011/9/8 東日本大震災後の国際社会における日米の高等教育の新しい方向性

黒田一雄(早稲田大学)、白石さや(東京大学)、ジェームズ・ウィリアムス

2012/2/8 18:00-20:30 Lincoln Room, The Embassy Row Hotel 参加者 16名

(USJI 賛同企業関係者

のみを招待)

2012/2/22 16:00-17:30 Conference Room, JSPS/JST Washington Office 来場者 63名

2012/3/27 15:30-17:00 Conference Room, JSPS/JST Washington Office 来場者 40名

Page 13: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

12

・2011/9/9 復興とその向こう-東日本大震災と日本の高齢化社会への影響

清家篤(慶應義塾長)、ジョン・キャンベル、他

・2011/9/12 災害に対する科学技術

橋本周司(早稲田大学)、ロイ・ロンド、他

・2011/9/12 アメリカ、日本、中国の 3か国貿易における難局 -東日本大震災が与えた影響

中逵啓示(立命館大学)、マーク・マンガー、他

・2011/9/12 地方都市・地域の復興-震災復興後の展望と将来に向けた都市計画

有賀隆(早稲田大学)、エラン・ベンジョセフ、ピーター・ボッセルマン

・2011/9/20 中国経済と日中関係の構造変化-3.11 後の復興を見据えて

瀬口清之(キャノングローバル戦略研究所)、呉軍華

・2011/10/17 日本の鉄道技術の低炭素化社会への貢献

小縣方樹(JR東日本)

・2011/10/18 東日本大震災後の日本と東アジア経済、世界的なエネルギー安全と原子力政策が

意味するもの

河内祐典(世界銀行)、ジェーン中野、他

・2012/1/23 世界から見たフクシマ-エネルギー安全の視点から

阿部義章(早稲田大学)、伊藤庄一(日本エネルギー経済研究所)、

ジャックスペンサー、他

・2012/3/5 3.11 後のエネルギー需要に基づくバイオマス

弦間正彦(早稲田大学)、山口馨(日本エネルギー経済研究所)、

ダグラス・ティファニー

・2012/3/6 日米間の多様な若者交流

内田勝一(早稲田大学)、村松淳司(東北大学)、渡辺絵里(東北大学学生)、

兵藤智佳(早稲田大学)、藤島友羽子(早稲田大学卒業生)、マーク・ナッパー、

ダニエル・オブスト

・2012/3/8 3.11 後の日米安全保障

谷内正太郎(早稲田大学)、谷口智彦(慶應義塾大学)、ジェームス・ズムワルト

ジャック・クラウチ

・2012/3/9 リスクマネジメントに関するシンポジウム

有馬朗人(武蔵学園)、田中明彦(東京大学)、伊藤隆敏(東京大学)、森純一(京

都大学)、塩路悦朗(一橋大学)、フランク・ヒッペル、ロス・ステイン、他

(2)連携大学および関係機関の研究者による情報発信

USJI の Web ページにて、客観的事実に基づく情報を発信した。

・白井克彦(USJI 前理事長・早稲田大学前総長)によるニューヨークタイムズへの寄稿

・「大地震後の福島第一原子力発電所の状況」岡芳明教授(早稲田大学)

・東京大学地震研究所へのリンク

・サイエンス・メディアセンターへのリンク

Page 14: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

13

3)研究プロジェクトの活動

(1)研究テーマと研究プロジェクト

研究テーマ: 1. 環境・エネルギー 2. 安全保障 3. 東アジア共同体・APEC 研究プロジェクト:

1)「気候変動問題と日米の対応」(継続)

研究期間 2010年7月~2013年3月

代表研究者 弦間正彦 (早稲田大学教授)

Ø 2012 年 3月の USJI Week にて「Biomass Based Energy」をテーマにしたセミナ

ーを開催し、研究成果の中間発表を行った。

2)「金融危機の政治経済学」(継続)

研究期間 2009年7月~2012年3月

代表研究者 中逵啓示 (立命館大学教授)

Ø 2011 年 9月の USJI Week にて震災後の日米中の経済変化をテーマにしたセミナ

ーを開催し、研究成果の中間発表を行った。

3)「現代アメリカ政治の構造的変動とその政策的含意

—イデオロギー的分極化と超党派主義のあいだで」(継続)

研究期間 2010年4月~2013年4月

代表研究者 久保文明 (東京大学教授)

Ø 2011 年 7月にプロジェクトメンバーによる中間報告会を開催した。

4)「新たな国際秩序における総合的日米安全保障協力に向けての政策提言」(継続)

研究期間 2010年9月~2012年3月

代表研究者 谷内正太郎 (早稲田大学教授)

Ø 2012 年 3月の USJI Week にて震災後の日米安全保障をテーマにしたセミナーを

開催し、研究成果の中間発表を行った。

5)「日米印の社会資源とビジネス発展の可能性」(新規)

研究期間 2011年11月~

代表研究者 Gautam Ray (京都大学教授)

Ø 2012 年 3月の USJI Week にてキックオフとなるワークショップを開催した。

4)その他

(1)各種セミナー・シンポジウム・レセプション参加活動

別紙に記載したワシントン DCでの各種セミナー・シンポジウム・レセプションに参加した。

3.研究成果および活動内容の発信

2011 年度より USJI 主催のシンポジウム・セミナーは従来の報告書に加えて、USJI の Web サイ

ト上でのビデオ映像の公開を開始した。また、前年度に引き続き、参加したセミナーなどで得ら

れた情報を USJI News Letter にまとめ、寄付者、賛同者等の支援者に対して、日本語によりタイム

リーに発信している。Vol .114 まで発信(3月 28日現在)しており、マスメディア以外からの客観

的な情報提供は好評を頂いている。

それに加えて、2011 年度より USJI 連携大学の研究情報を「Member Universities Reports」として、

USJI データベース登録者への月例発信を開始した。これにより、Report 読者から各大学への問い

合わせが増加しており、今後のさらなる発信効果が期待できる。

Page 15: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

14

4.協力活動

(1)「日米学生会議 第64回説明会」への後援

【主催】財団法人国際教育振興会

【開催日】早稲田大学 2012 年 1 月 19 日(木)、2月 3日(金)

慶應義塾大学 2012 年 1月 24 日(火)、2月 9日(木)、2月 10 日(金)

京都大学 2012 年 2 月 20 日(月)

5.人材育成事業

(1)2011 年 9月の USJI Week 期間中にジョージワシントン大学、ジョージタウン大学それぞれと

日米共同授業を実施した。

慶應義塾の清家塾長はジョージワシントン大学において、専門分野の労働経済学の観点から

震災の影響に触れつつ、日本が直面している高齢化という具体的課題をレクチャーした。参

加学生との質疑では、代替エネルギーや高等教育機関が果たすべき役割、震災の教訓など幅

広い議論がなされた。

USJI 理事長であり東京大学副学長の田中教授はジョージタウン大学において、日米からア

ジアへのパワーシフトに関して理論と歴史的背景を踏まえながら問題提起を行った。

共同授業ではジョージワシントン大学のマイク・望月氏、ジョージタウン大学のヴィクタ

ー・チャー氏やマイケル・グリーン氏とともに議論を重ねるなど、日本の大学教授が米国で

講義を行い、米国の学生や教授と議論を重ねることの重要性を再認識する機会となった。

Collaborated Lecture 1:Reconstruction and Beyond: The Great

East Japan Earthquake and Its Implications

共催: George Washington University

清家篤(慶應義塾長)

Speaker

Commentator

阿川尚之(USJI 副理事長/慶應義塾常任理事)

Edward J. Lincoln George Washington University

Collaborated Lecture 2:Japan and the Asian Power Shift

共催:Georgetown University

Moderator

Victor Cha Director of Asian Studies and D.S. Song-Korea

Foundation Chair, Georgetown University

Speakers

田中明彦(USJI 理事長/東京大学副学長)

Michael Green Associate Professor, Georgetown University

2011/9/9 14:30-16:15 The Sigur Center For Asian Studies, The Elliott School of International Affairs, George Washington University 来場者 85名

2011/9/14 15:00-16:30 Intercultural Center 7F ECR, Georgetown University 来場者 50名

Page 16: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

15

(2)USJI でのインターン経験を通して、その後のキャリアにつながるネットワークを構築し、将

来の日米間をつなぐ人材を育成するため、2011 年度よりインターン生の受入を開始し、イベ

ント運営や日本語・英語での書類作成、現地で開催されるセミナー参加による情報収集等の

業務に従事した。

① Ms. Meaghan Murphy ② Ms. Alison Chang ③ Mr. Patrick Gahr

2011 年 6月-9 月 2011 年 9月-12月/ 2011 年 12月-2012 年 4月

2012 年 1月-4月

(3)米国「The Center for the Study of the Presidency and Congress(CSPC)」が主催する

「Presidential Fellows Program」への日本人学生の派遣に関して、USJI が候補者の選考を行

った。従来は米国のトップ大学の学生のみを対象としたプログラムであったが、2011 年度よ

り(株)トヨタ自動車のご支援により、国際的視野を持つ日米関係の次世代人材育成を目的

として、日本人学生に対しても門戸を広げることとなり、東京大学と早稲田大学よりそれぞ

れ 1 名を派遣した。派遣学生は米国人学生との議論を重ねながら、米国のリーダシップの在

り方を学ぶなど、将来に向けて大きな収穫を得て帰国した。

6.ネットワークの形成とデータベースの構築

1)2009 年度に加盟したワシントン商工会を通して、ワシントン D.C.にある日系企業や日本コミ

ュニティとの連携に努めた。

2)USJI WEEK におけるオープンハウス

2011 年 9 月および 2012 年 3月に開催した USJI WEEK において、USJI ボードメンバーがホ

ストとなりオープンハウスを開催し、USJI の紹介、意見交換をおこなった。米国側からの今後

の USJI の活動に対する期待、アドバイスなども頂いた。来訪者は、日米のシンクタンク、研

究者、米国メディア、米国公的機関、日系企業等多岐にわたり、9 月には 5 名、3 月には 9 名

の来訪があった。

3)ワシントン D.C.近郊に留学している学生との交流

2010 年度からに引き続き 9月の USJI WEEK での USJI Networking Social、3月の JSPS との共

催 Reception において交流の場を提供した。DC 近辺の大学に留学している USJI 連携大学から

の留学生を中心に、米国学生、大使館、日系企業、シンクタンクの方々も含め、9 月は 120 名

の参加があった。3 月は過去最多の 237 名の参加があり、ネットワークが着実に広がりつつあ

る。

4)ネットワーク構築の活動

日本国内および米国大学、米国企業、米国シンクタンク等へ当インスティテュートの広報を

積極的に進め、賛同を得ると共に、人的ネットワークを構築した。

Page 17: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

16

Ø 各種協力をいただいた主な組織・団体(順不同)

在米日本大使館、国際交流基金、日本学術振興会、ワシントン日本商工会、日米文化教育交流

会議(CULCON)、日米協会、マンスフィールド財団、Center for a New American Security、The Japan

Information and Culture Center、National Association of Japan-America Societies、U.S.-Japan Council、

日米学生会議、Japan-America Student Union、アメリカン大学日本人学生会「座論」

5)研究者データベース等の構築

データベースへの登録者数は約3846件(米国2086件、日本1751件、その他9件)

と、昨年からの増加数は約800件であるが、そのうちの約9割が米国在住者であった。米国

内でのネットワーク構築活動や継続的なイベント開催により、米国在住者の登録者数が日本在

住者の登録者数を上回る結果となった。

7.法人・団体・個人からの寄付・助成

日米両国において、当インスティテュートの趣旨にご賛同いただく法人、団体および個人からの

寄付を募集している。今年度は東日本大震災、タイでの洪水、円高の影響を受け、寄付総額が前年

度より大幅に減少し、自立的な研究活動・人材育成を行うための安定的な寄付収入獲得の課題が浮

き彫りになった。

2011年度の寄付状況 合計:271,117ドル

○企業関係 合計:

(1ドル 82円で計算)

1,600万円

JXホールディングス(株)、*全日本空輸(株)、トヨタ自動車(株)、日本電気(株)、

(2012 年 3月 1 日現在)

三井不動産(株)、三菱商事(株) (50音順) *日本-米国間航空券によるご支援

○財団 合計

S&R Foundation

15,000ドル

○連携大学(負担金) 合計

京都大学、慶應義塾大学、東京大学、立命館大学、早稲田大学

500万円

○発起大学からのスタッフ派遣に伴う経費(人件費、住居費、交通費他諸経費)相当分

○その他、来訪者からの寄付等 合計20ドル

Page 18: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

ご参考

名称 U.S.-Japan Research Institute 略称 USJI 設立日 2009 年 4 月 14 日

所在地 ワシントン D.C.(本部)

1875 I Street NW, Suite 512, Washington, DC 20006 TEL: +1-202-775-4161 [email protected]

日本オフィス

〒169-8050 東京都新宿区戸塚町 1-104

早稲田大学総長室経営企画課内

TEL: 03-5286-8740 FAX: 03-5286-8385

[email protected]

Page 19: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

別紙 ※参加したシンポジウム・セミナー等 一覧および詳細

ワシントン D.C.を中心にシンポジウムやセミナーなどに参加し、概要を USJI News Letter(日本語)としてご賛同者の

皆様へタイムリーに発信した。

2010/4/2 East-West Center Why ASEAN Matters for America 2010/4/7 NDN

Japan: Where We are in the World ~Changes in Japan~ 2010/4/8 East-West Center

Gravity Shift: China and India’s National Priorities Meet Global Expectations

2010/4/14 ワシントン日本商工会 Chinese Industrial and Trade Policy: How Can Multinational

Corporations Successfully Respond? 2010/4/15 U.S. Senate Committee on Foreign Relations

U.S.-Japan Relations 2010/4/16 The Maureen and Mike Mansfield Foundation 他

Seizing the Moment: APEC 2010 and 2011 2010/4/27 The George Washington University

Identity Shifts In Asia: Implication For Regional Cooperation 2010/4/28 The George Washington University

The East Asian Order: Continuity and Change 2010/5/11 NDN

Electricity 2.0: Envisioning the Future of Electricity 2010/5/12 The Heritage Foundation

The Annual B. C. Lee Lecture :The Challenges and Opportunities of U.S. Policy in Asia

2010/5/13 CSIS CSIS Global Security Forum: How Should We Address the

Perception of Waning U.S. Power in Asia? 2010/5/1 Institute for Policy Studies

Out of Okinawa: Military Bases and the U.S.-Japan Alliance 2010/5/17 The Johns Hopkins University

"The Politics of Base Relocation in Okinawa," "The Futenma Negotiations, 1995-1997, 2005-2006"

2010/5/19 日経 BP アメリカ社/Japan Society Celebrating 150 Years of U.S.-Japan Trade Relations:Promoting

the Next 150 Years of U.S.-Japan Business Collaboration 2010/6/7 The Henry J. Stimson Center

US-Japan Alliance at 50: Toward a Reenergized Partnership 2010/6/1 CULCON

Bringing US-Japan Relations Back into the Public Arena:The Role of Public Diplomacy and the Private Sphere

2010/6/15 East-West Center/SAIS/FICCI U.S.-India Economic Relations: The Road Ahead

2010/6/17-18 CNAS/日本財団/OPRF/SPFUSA) 150 Years of Amity and 50 Years of Alliance Adopting an

Enhanced Agenda for the U.S.-Japan Partnership 2010/6/21 The East-West Center in Washington

Rising Frictions in U.S.-China Relations: Sino-Capitalism versus Anglo-American Capitalism

2010/6/23 University of California "The Fall of Japan’s Liberal Democratic Party: Why the LDP Lost Power in 2009, and What it Means for U.S.-Japan Relations"

2010/7/8 The Brookings Institution A Changing Japan in a Changing World

2010/7/14 CSIS "Japan's ""Second Budget"" and the Politics of Spending"

2010/7/22 Center for American Progress Why the World Needs U.S. Climate Action-Panel of global climate policy leaders explain why the United States must lead on climate change and clean technology-

2010/7/28 U.S. Department of Energy’s Office of Health, Safety and Security/CSIS

Science, Technology, and Innovation: Imperatives for National and Economic Security: What is the Future for Universities, Government, and Industries to Work Together?

2010/7/29 ワシントン日本商工会

航空業界の現状と展望 2010/7/22 CSIS

China and India's Energy Policy Directions: Implications for the Global Oil and Gas Markets and Iran Sanctions

2010/7/29 CSIS An Update on Secretary Clinton's Recent Trip to Asia

2010/8/3 日米学生会議 The U.S.-Japan Security Alliance

2010/8/16 The Johns Hopkins University/ SAIS The Global Health Initiative: The Next Phase of American

Leadership in Health Around the World 2010/9/17 ワシントン日本商工会

オバマのリーダーシップとコミュニケーションスタイル 2010/9./20 U.S.-Japan Council

USJC Inaugural Annual Conference 2010:Shaping the Future of U.S.-Japan Relations

2010/9/21 Korea Economic Institute What Policy Makers Need to Know About the KORUS FTA and

the Future of U.S.-Korea Trade Relations 2010/9/22 The George Washington University

The Future of Privacy and Cyber security 2010/9/28 Center for Strategic & International Studies/Schieffer

School of Journalism South China Sea: A Key Indicator for Asian Security Cooperation for the 21st Century

2010/9/29 The Johns Hopkins University Straight Talk from Tokyo: Observations on Japanese Politics

2010/10/5 The Urban Institute When the Pantry Is Bare: Emergency Food Assistance and Hispanic Children

2010/10/8 The Council on Foreign Relations/ 朝日新聞 The United States and Japan at 50: Resilience and Renewal

2010/10/15 Hudson Institute Remarks by Former Japanese Prime Minister Shinzo Abe

2010/10/18 The Brookings Institution The Perils of Proximity: China-Japan Security Relations

2010/10/20 CNAS Natural Allies A Blueprint for the Future of U.S.-India Relations(Center for a New American Security)

2010/10/25 The Peterson Institute for International Economics /JEF A Trans-Pacific Partnership and the Future of the Asia Pacific

Region 2010/10/26 ワシントン日本商工会

Best Practices in Crisis & Risk Management in Today’s Political Environment

2010/10/27 Hudson Institute China's Rise: Regional Responses and Lessons for Washington

2011/1/13 The Johns Hopkins University "Demystifying FTAs: A Comparative Analysis of American, Japanese, and Chinese Efforts to Shape the Future of Free Trade"

2011/1/19 The East-West Center in Washington/ANU What Is China Thinking? Australian Perspectives Japan’s Historic General Election:

2011/3/18:The Brookings Institution Devastation in Japan: The Aftermath and Implications of the World’s Fifth Largest Earthquake

2011/3/23:AEI(American Enterprise Institute for Public Policy Research)

Tragedy in Japan: From Crisis to Turning Point? 2011/3/29 The Henry L. Stimson Center

A panel discussion on the latest Stimson publication, “North Korea: Challenge for the US-Japan Alliance”

2011/3/28 The Elliott School of International Affairs The George Washington University

After the Earthquake and Tsunami: Japan's Nuclear, Economic, & Political Challenges

2012.3.28

Page 20: 米国NPO「日米研究インスティテュート」 2011年 …1.概要 米国ワシントンDCに設立した当インスティテュート(以下USJI)は、活動3年目を迎

2011/4/22 アメリカン大学座論・Japanese American Student Union of D.C. (JASU)

What is the World Bank? Through the eyes of a World Bank officer

2011/5/10The East-West Center in Washington Japan’s Economic Resilience

2011/6/1Center for Strategic and International Studies(CSIS)/ Joint Institute for Strategic Energy Analysis(JISEA)

Geopolitics of Clean Energy 2011/6/6 ワシントン DC 開発フォーラム

アジア新興ドナーの台頭と日本援助の未来 2011/6/8Center for Strategic and International Studies(CSIS)

Are We Entering a Golden Age of Gas? 2011/6/23The Japan-America Society of Washington DC

The Future of Nuclear Energy around the World 2011/6/28The Brookings Institution

How Social Networking Can Reinvigorate American Democracy and Civic Participation

2011/7/1 ワシントン日本商工会 東日本大震災後の日本の復興とエネルギー政策

2011/7/12The East-West Center in Washington The New Imperial China: A U.S.-Japanese Strategic Response

2011/7/19The East-West Center in Washington Engaging North Korea: The Role of Economic Statecraft

2011/7/22The Japan-America Society of Washington DC The Japan Information and Culture Center (JICC)

Operation Tomodachi: Support, Compassion, Commitment 2011/10/25 ワシントン日本商工会

Now more than ever before:Promotion of Intellectual Exchange Between the U.S. and Japan

2011/11/1Washington Innovation Network(WIN) Israel's Entrepreneurship as Encountered by a Japanese Business Executive

2011/11/16The Sigur Center for Asian Studies, The Elliott School of International Affairs, TheGeorge Washington University

Chinese and Japanese Investment in South and Southeast Asia:Case Studies of the Automobile and Electronics Industry

2011/11/18 ワシントン日本商工会 U.S. Trade Policy Post APEC 2011

2011/12/2The Brookings Institution/笹川平和財団 Japan and the Trans-Pacific Partnership

2012/1/4American Enterprise Institute(AEI)/ 笹川平和財団 / The Project 2049 Institute

Reviving Japan: Can It Win the Asian Century? 2012/2/2Reischauer Center for East Asian Studies, School of Advanced International Studies(SAIS)

Korea and the U.S.-Japan Relationship in the Post-Kim Jong-il Era

2012/2/7The East-West Center in Washington Futenma Relocation: The View from Henoko

2012/2/14Edwin O. Reischauer Center for East Asian Studies Seminar Series

Washington Think Tanks in Global Comparative Perspective