24
野田もの知り検定企画実行委員会編 知れば 知るほど 知りたくなる Part 3

知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

野田もの知り検定企画実行委員会編

知れば知るほど知りたくなる

Part 3

Page 2: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

《 はじめに 》

私たち「野田もの知り検定企画実行委員会」は、「野田もの知り検定制度」の市民による創設とその継続的運営に向けて平成28年9月26日より取組んでいます。

平成29年度から3年間、野田市市民活動団体支援補助金の交付を受けることができ『野田もの知りクイズ50』・『野田もの知りクイズ50 Part 2』を制作・発行してきました。

補助金交付の最終年度にあたり、続編として『野田もの知りクイズ50 Part 3』を制作しました。多くの方にお楽しみいただければ幸いです。

今年度はクイズアプリの開発も行い、鈴木貫太郎記念館・関根名人記念館・野田市郷土博物館の展示を題材にしたクイズ問題を作成し、野田市関係課及び各館の監修を経て各館向けクイズ端末を開発し7月20日より設置されました。こちらもお楽しみください。

野田もの知り検定企画実行委員会

令和元年11月吉日

《 目 次 》

自然地理編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1文化くらし編 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 6歴史編 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15

委 員 長副委員長事務局長

大 澤 一 秋山 崎 帆 洋佐々木盛次

Page 3: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

自然地理編

野田市(野田市役所)は北緯35度57分の位置にありますが、緯度が野田市に最も近い県庁所在地はどこでしょうか。

①長野市

問題1

-1-

の だ し

い ど

の だ し や く し ょ

の だ し

ほ く い ど ふ ん い ち

も っ と ち か け ん ち ょ う し ょ ざ い ち

な が の し

ぎ ふ し

ふ く い し

な ら し

コウノトリの特徴で間違いはどれでしょう。

①足と目のまわりの色は赤

問題2

②つばさを広げると約2mもある

③つばさの色は白と黒

④大人は大きな声で鳴く写真提供: 野田市広報広聴課

と く ち ょ う ま ち が

あ し め い ろ あ か

ひ ろ や く

い ろ し ろ く ろ

お と な お お こ え な

②岐阜市

③福井市

④奈良市

野田市役所

むかし江戸川は違う名前でした。それはどれでしょう。

①常陸川 ②太日川 ③葛飾川 ④下総川

問題3

え ど が わ ち が な ま え

ひ た ち が わ ふ と い が わ かつ しかがわ し も う さ が わ

Page 4: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

自然地理編

-2-

2015年の国勢調査によると、千葉県における野田市の総人口は上から何番目でしょうか。

①1番目 ②3番目 ③10番目 ④12番目

問題6

利根川は昔、東京湾に注いでいました。現在のように利根川が関宿を経て銚子から太平洋へと人工的に流れを変えられたのはいつ頃でしょうか。

①大正時代初期 ②明治時代初期

問題4

③江戸時代初期 ④室町時代初期

コウノトリの観察ルールで正しいのはどれでしょう。

①きれいな写真が撮れるようにフラッシュを使用する

問題5

②大きく育つように餌を与える

③大声で名前を呼んであげる

④150メートル以上離れて観察する

と ね が わ むかし と う き ょ う わ ん そそ と ね が わげ ん ざ い

せ き や ど へ ちょうし た い へ い よ う じ ん こ う て き な が か

ご ろ

た い し ょ う じ だ い し ょ き め い じ じ だ い し ょ き

え ど じ だ い し ょ き む ろ ま ち じ だ い し ょ き

か ん さ つ た だ

し ゃ し ん と し よ う

お お そ だ え さ あ た

お お ご え な ま え よ

い じ ょ う は な か ん さ つ

ね ん こ く せ い ち ょ う さ ち ば け ん の だ し そ う

じ ん こ う う え な ん ば ん め

ば ん め ば ん め ば ん め ば ん め

Page 5: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

自然地理編

-3-

少子化が社会問題になっています。2015年の国勢調査によると、野田市の全人口に対する15歳未満の人口の割合は何%でしょうか。

①2.5% ②12.5% ③22.5% ④32.5%

問題7

し ょ う し か し ゃ か い も ん だ い こ く せ い ち ょ う さね ん

の だ し ぜ ん じ ん こ う た い さ い み ま ん じ ん こ う わ り あ い

な ん

おとなのコウノトリはいつ糞(うんこ)をしますか。

①歩きながら飛びながら ②寝ながら

問題9

③エサを食べながら ④立ち止まっているとき

ふ ん

あ る と ね

た た と

関宿橋と境大橋は同じ年に開通しました。それはいつですか。

①明治39年

問題8

②大正9年

③昭和39年

④平成9年江戸川に架かる関宿橋 利根川に架かる境大橋

せ き や ど ば し さ か い お お は し おな と し か い つ う

め い じ

た い し ょ う

し ょ う わ

へ い せ い

ねん

ねん

ねん

ねん

Page 6: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

自然地理編

-4-

関宿水門は何のために作られたでしょうか。

①洪水対策

問題10

③飲み水対策

④水運対策

②灌漑対策

関宿水門(写真奥には関宿閘門がある)

せ き や ど す い も ん な ん つ く

こ う ず い た い さ く

か ん が い た い さ く

す い う ん た い さ く

み ず た い さ くの

小山、長谷、筵打の地名は、利根川の両岸にあります。その理由として正しいのはどれでしょう。

①利根川の河川改修で分断されたから

問題11

②偶然に同じ地名をつけたから

③むかし土地の所有者が同じだったから

④むかし渡し舟で結ばれていたから

お や ま ながや む し ろ う ち ち め い と ね が わ り ょ う が ん

り ゆ う た だ

と ね が わ か せ ん か い し ゅ う ぶ ん だ ん

ぐ う ぜ ん おな ち め い

と ち し ょ ゆ う し ゃ おな

わた ふね む す

筵打あたりの風景(芽吹大橋)

Page 7: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

自然地理編

-5-

野田市は「三方を川に囲まれて」と表現されますが、実は利根川の東側にも「柳耕地」と呼ばれる土地があります。この土地についての説明で間違いはどれでしょう。

①大正初期の河川改修に伴って茨城県側に分断された

問題13

②野田市木野崎の一部である

③野田市に住民登録された市民が住んでいる

④昭和50年頃までは「木野崎の渡し」を使って往来した

高齢化が社会問題になっています。2015年の国勢調査によると、野田市の全人口に対する65歳以上の人口の割合は何%でしょうか。

①17.9% ②27.9% ③37.9% ④47.9%

問題12

東葛飾地域には野田市を入れて、いくつの市町村がありますか。

①4つ ②5つ ③6つ ④7つ

問題14

こ う れ い か し ゃ か い も ん だ い ねん こ く せ い ち ょ う さ

の だ し ぜ ん じ ん こ う た い さ い い じ ょ う じ ん こ う わ り あ い

な ん

の だ し さ ん ぽ う か わ か こ ひょうげん じ つ と ね

か わ ひがしがわ や な ぎ こ う ち よ と ち と ち

せ つ め い ま ち が

た い し ょ う し ょ き か せ ん か い し ゅ う と も な い ば ら き け ん が わ ぶんだん

の だ し き の さ き い ち ぶ

の だ し じ ゅ う み ん と う ろ く し み ん す

し ょ う わ ね ん ご ろ き の さ き わ た つ か お う ら い

と う か つ ち い き の だ し い し ち ょ う そ ん

Page 8: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

文化くらし編

-6-

野田市郷土博物館は、日本古来の建築物の外観に似せて造られています。次のどれでしょう。

①書院造

問題16

②神明造

③校倉造

④寝殿造

野田市には3種類の色付きのデザインマンホールがあります。間違っているデザインはどれでしょう。

①旧関宿町の花・ぼたん ②醤油工場 ③関宿城

問題15

野田市内の行政サービスの地域区分(中央地区などの区分)は大きくいくつに分けられるでしょうか。

①6区分 ②9区分 ③16区分 ④19区分

問題17

④野田市の木・けやき、花・つつじ、鳥・ひばり

写真提供: 野田市郷土博物館

の だ し し ゅ る い い ろ つ

ま ち が

の だ し

き ゅ う せ き や ど ま ち は な し ょ う ゆ こ う じ ょ う せ き や ど じ ょ う

き は な と り

の だ し き ょ う ど は く ぶ つ か ん に ほ ん こ ら い け ん ち く ぶ つ が い か ん に

つ く つ ぎ

し ょ い ん づ く り

し ん め い づ く り

あ ぜ く ら づ く り

し ん で ん づ く り

の だ し な い ぎ ょ う せ い ち い き く ぶ ん ち ゅ う お う ち く

く ぶ ん く ぶ ん く ぶ ん く ぶ ん

ぶ ん お お わ

Page 9: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

文化くらし編

-7-

野田市との合併前の旧関宿町は、関宿町、二川村、木間ケ瀬村との合併により誕生しました。それはいつだったでしょうか。

①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年

問題20

2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されました。新デザインに使用されていないキャラクターはどれでしょう。

①やど助 ②OTTOくん(オットクン)

問題18

③野田ののんちゃん ③やんわりまえだ君

ねん がつ し ん う ん こ う か い し

し ん し よ う

す け

く んの だ

近代将棋の父と言われる十三世名人関根金次郎は、子どものころから将棋が強くその出身地区名をとって●●●小僧と呼ばれました。●●●はなんでしょう。

①親野井

問題19

②三軒家

③古布内

④宝珠花写真提供: 野田市郷土博物館

関根金次郎渡辺東一

ち ちき ん だ い し ょ う ぎ い じ ゅ う さ ん せ い め い じ ん せ き ね き ん じ ろ う こ

し ょ う ぎ つ よ し ゅ っ し ん ち く め い こぞ う よ

お や の い

さ ん げ ん や

こ ぶ う ち

ほ う し ゅ ば な

の だ し が っ ぺ い ま え き ゅ う せ き や ど ま ち せ き や ど ま ち ふ た か わ む ら き ま が

せ む ら が っ ぺ い た ん じ ょ う

め い じ め い じ し ょ う わ し ょ う わね ん ね ん ね ん ねん

Page 10: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

文化くらし編

-8-

野田市の最初の市長は誰でしょう。

①戸辺織太郎

問題22

②新村勝雄

③篠塚義正

④川島健正写真提供: 野田市広報広聴課

野田市役所庁舎のエレベーターホールの一階と四階には有名な画家の絵が展示され誰でも鑑賞できます。そこに展示されていないのは誰の絵ですか(2019年現在)。

①山下清 ②後藤純男 ③渡辺阿以湖 ④櫻田精一

問題23

中学校葛北大会とは野田市とどの地域の中学校を含む大会でしょうか。

問題21

①流山市 ②柏市

③流山市と柏市 ④流山市、柏市、我孫子市

ち ゅ う が っ こ う か つ ほ く た い か い の だ し ち い き ち ゅ う が っ こ う ふ く た い か い

な が れ や ま し か し わ し

な が れ や ま し な が れ や ま しか し わ し か し わ し あ び こ し

の だ し さ い し ょ し ち ょ う だれ

と べ お り た ろ う

し ん む ら か つ お

し の ず か よ し ま さ

か わ し ま た け ま さ

の だ し や く し ょ ち ょ う し ゃ い っ か い よ ん か い ゆ う

め い が か え て ん じ だれ

だれ え

かんしょう て ん じ

や ま し た き よ し ご と う す み お わ た な べ あ い こ さ く ら だ せ い い ち

ね ん げ ん ざ い

Page 11: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

文化くらし編

-9-

野田地区のお祭りでは神輿に取り付けた「缶」を叩いてリズム良く勇ましく担がれているものがあります。この「缶」は通称何と呼ばれていますか。

①カンカラ ②ガンガラ ③カンカン ④ガラガラ

問題24

野田市の最北部にある千葉県立関宿城博物館のイメージキャラクターの名前は何でしょう。

①カッシー ②カッピー

問題25

③セッシー ④セッピー

写真提供: 千葉県立関宿城博物館

野田市は、千葉県で何番目の市として誕生したのでしょう。

①3番目 ②8番目 ③13番目 ④18番目

問題26

の だ し

の だ ち く ま つ み こ し と つ か ん た た

か んよ い さ か つ つ う し ょ う な ん

さ い ほ く ぶ ち ば け ん り つ せ き や ど じ ょ う は く ぶ つ か ん

な ま え な ん

の だ し ち ば け ん な ん ば ん め し た ん じ ょ う

ば ん め ば ん め ば ん め ば ん め

Page 12: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

文化くらし編

-10-

関宿地区のゆるキャラの「やど助」は、右手にはえだまめをモチーフにした刀を持ち、左手にはある形の盾を持っています。それはどんな形でしょう。

①将棋の駒 ②将棋の盤 ③せんべい ④こんにゃく

問題27

関宿中央ターミナルから路線バス(朝日バス)で色々なところに行くことができますが、川間駅、春日部駅東口、境町・境車庫のほかどこ行きがありますか。

問題28

①越谷駅 ②南桜井駅

写真提供: 野田市広報広聴課

野田市議会の議員(定数)は2019年現在何名でしょうか。

①8名 ②18名 ③28名 ④38名

問題29

③東武動物公園駅 ④幸手駅

せ き や ど ち く す け み ぎ て

か た な も ひだりて か た ち た て も

か た ち

し ょ う ぎ こ ま し ょ う ぎ ば ん

せ き や ど ち ゅ う お う ろ せ ん あ さ ひ い ろ い ろ

い か わ ま え き か す か べ え き ひ が し ぐ ち さ か い し ゃ こさ か い ま ち

こ し が や え き み な み さ く ら い え き

と う ぶ ど う ぶ つ こ う え ん え き さ っ て え き

の だ し ぎ か い ぎ い ん て い す う ね ん げ ん ざ い な ん め い

め い め い め い め い

Page 13: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

文化くらし編

-11-

野田市郷土博物館のイメージキャラクターの名前は何というでしょう。

問題31

①ドグウちゃん ②ドグウのミミー

写真提供: 野田市郷土博物館

③ハニワちゃん ④ハニワのミミー

野田市内のお祭りで、神輿を横方向に大きく揺らす勇壮な「もみかた」が特徴のものは次のどれでしょう。

①中根夏祭り

問題30

②野田の三ケ町祭り

③琴平神社式年大祭

④関宿台町の天王祭礼写真提供: 野田市教育委員会

博物館でも色々詳しく勉強できますよ!

の だ し な い ま つ み こ し よ こ ほ う こ う お お ゆ ゆ う そ う

と く ち ょ う つ ぎ

な か ね な つ ま つ

の だ さ ん か ち ょ う ま つ

こ と ひ ら じ ん じ ゃ し き ね ん た い さ い

せ き や ど だ い ま ち て ん の う さ い れ い

の だ し き ょ う ど は く ぶ つ か ん な ま え な ん

Page 14: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

文化くらし編

-12-

日本最大級規模のスカイスポーツの拠点といわれているのは次のどれでしょう。

①清水公園 ②江戸川河川敷運動広場

問題32

野田市内には、人気の工場見学施設を併設した企業があります。次のうち市内に無い工場見学スポットはどれですか。

問題33

①雪印メグミルク㈱ ②グリコ千葉アイスクリーム㈱

③キッコーマン㈱ ④アサヒビール㈱

③関宿あおぞら広場 ④関宿滑空場

中央地区の本町通り周辺は観光散策に適した場所であることから平成31年4月1日以降観光客が利用できるようにある設備を整備しました。それは何でしょう。

①おもてなしカフェ ②おもてなしスパ

問題34

③おもてなしトイレ ④おもてなしテラス

に ほ ん さ い だ い き ゅ う き ぼ き ょ て ん

つ ぎ

し み ず こ う え ん え ど が わ か せ ん じ き う ん ど う ひ ろ ば

せ き や ど ひ ろ ば せ き や ど か っ く う じ ょ う

の だ し な い に ん き こ う じ ょ う け ん が く し せ つ へ い せ つ き ぎ ょ う

つ ぎ し な い なこ う じ ょ う け ん が く

ゆ き じ る し ち ばか ぶ か ぶ

か ぶ か ぶ

ち ゅ う お う ち く ほ ん ち ょ う ど お し ゅ う へ ん か ん こ う さ ん さ く ば し ょて き

へ い せ い ねん がつ に ち い こ う か ん こ う き ゃ く り よ う せつ

び せ い び なん

Page 15: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

文化くらし編

-13-

野田市では稲の健全な育成を目的として水田にある物を散布し、野田市ブランド農産物の米としています。何を散布しているのでしょう。

①芋焼酎

問題35

②玄米黒酢

③薄口醤油

④白味醂写真提供: 野田市広報広聴課

東武野田線は運営体や名称が何度か変わり、現在に至っています。次の中で間違っているのはどれでしょう。

①北総鉄道

問題36

②総武鉄道

③下総鉄道

④県営軽便鉄道

もっと知りたいと思ったら図書館で調べてみよう!

の だ し い ね け ん ぜ ん い く せ い も く て き す い で ん も の

さ ん ぷ の だ し の う さ ん ぶ つ こ め な に さ ん

い も じ ょ う ち ゅ う

げ ん ま い く ろ ず

う す く ち し ょ う ゆ

し ろ み り ん

と う ぶ の だ せ ん う ん え い た い めいしょう な ん ど か げ ん ざ い い た

つ ぎ な か ま ち が

け ん え い け い び ん て つ ど う

ほ く そ う て つ ど う

そ う ぶ て つ ど う

し も う さ て つ ど う

写真提供: キッコーマン国際食文化研究センター

Page 16: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

文化くらし編

-14-

家内安全と五穀豊穣を願い奉納されている市指定無形民俗文化財の武者土囃子は、市内のどこの神社に奉納されているのでしょう。

問題38

①木間ケ瀬・大杉神社

②関宿台町・白山神社

下根の香取神社では無形民俗文化財に指定された、三匹の獅子による獅子舞と12種類の棒剣術の型が奉納されます。この下根獅子舞・棒剣術は何年に一度行われているのでしょうか。

①1年

問題37

②3年

③5年

④7年

③清水・八幡神社

④中野台・鹿島神社

写真提供: 野田市教育委員会

写真提供: 野田市教育委員会

し も ね か と り じ ん じ ゃ む け い み ん ぞ く ぶ ん か ざ い し て い さ ん び き

し し し し ま い し ゅ る い ぼ う け ん じ ゅ つ か た ほ う の う

し も ね し し ま い ぼ う け ん じ ゅ つ な んね ん い ち ど お こ

ねん

ねん

ねん

ねん

か な い あ ん ぜ ん ご こ く ほ う じ ょ う ほ う の うね が し し て い む け い み ん ぞ く

ぶ ん か ざ い む し ゃ ど ば や し ほ う の うじ ん じ ゃし な い

き ま が せ お お す ぎ じ ん じ ゃ

せ き や ど だ い ま ち は く さ ん じ ん じ ゃ

し み ず は ち ま ん じ ん じ ゃ

か し ま じ ん じ ゃな か の だ い

Page 17: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

歴史編

-15-

鈴木貫太郎はどの戦争の時に内閣総理大臣に就きましたか。

①日清戦争

問題40

②日露戦争

③日中戦争

④太平洋戦争

写真提供: 野田市鈴木貫太郎記念館

野田市内にある近世の史跡で実在しないものはどれでしょう。

①城跡 ②関所跡 ③牢屋敷跡 ④処刑場跡

問題41

文豪の夏目漱石は明治22年に銚子から乗った船で利根川を上り野田市域のある渡船場で降り簡易宿に立ち寄りました。この渡船場はどこだったでしょうか。

①三ツ堀 ②目吹 ③木野崎 ④関宿

問題39

ぶ ん ご う な つ め そ う せ き め い じ ね ん ち ょ う し の ふ ね と ね が わ

の ぼ の だ し い き と せ ん ば お か ん い や ど た よ

と せ ん ば

み つ ぼ り き の さ きめ ふ き せ き や ど

す ず き か ん た ろ う せ ん そ う と き な い か く そ う り だ い じ ん つ

た い へ い よ う せ ん そ う

に っ し ん せ ん そ う

に ち ろ せ ん そ う

に っ ち ゅ う せ ん そ う

の だ し な い き ん せ い し せ き じ つ ざ い

し ろ あ と せ き し ょ あ と ろ う や し き あ と し ょ け い じ ょ う あ と

野田市鈴木貫太郎記念館

Page 18: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

-16-

清水公園内の「金乗院」には、江戸時代の安政6(1859)年に奉納された野田市指定民俗文化財の「絵馬」が保存されていますが、それは何でしょう。

問題43

①算額

②太子堂句額

上花輪には、鎌倉時代の承久2(1220)年に親鸞聖人の第7番目の弟子の西念によって創建されたお寺があります。何というお寺でしょうか。

①長命寺

問題42

②報恩寺

③真光寺

④海福寺

③間引き絵馬

④十王像地獄絵図

歴史編

金乗院の仁王門

か み は な わ か ま く ら じ だ い じょ う きゅう ね ん し ん ら ん し ょ う に ん

だ い ば ん め で し さ い ね ん そ う け ん て ら

な ん て ら

ち ょ う め い じ

ほ う お ん じ

し ん こ う じ

か い ふ く じ

し み ず こ う え ん な い こ ん じ ょ う い ん え ど じ だ い あ ん せ い

ね ん ほ う の う の だ し し て い み ん ぞ く ぶ ん か ざ い え ま ほ ぞ ん

な ん

さ ん が く

た い し ど う く が く

ま び え ま

じ ゅ う お う ぞ う じ ご く え ず

西念が創建した上花輪のあるお寺

Page 19: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

-17-

野田の愛宕神社に祀られている迦具土命は何の神ですか。

問題45

①防火の神

②醤油の神

江戸時代の野田市域には、街道が通り大名などの通行もありました。大名などは山崎宿、中里宿、関宿宿に宿泊したそうです。この街道の通称名は何でしょう。

①御成街道

問題44

②日光東往還

③成田街道

④奥州街道

③商売の神

④病気の神

歴史編

分からないことがあったらわしらにも聞いてね。

東海道五十三次 関 歌川広重画

松戸市立博物館所蔵

愛宕神社の大鳥居愛宕神社の社殿

え ど じ だ い の だ し い き か い ど う と お だいみょう つ う こ う

だいみょう や ま ざ き し ゅ く な か ざ と し ゅ く せ き や ど し ゅ く し ゅ く は く

か い ど う つ う し ょ う め い な ん

お な り か い ど う

な り た か い ど う

お う し ゅ う か い ど う

に っ こ う ひ が し お う か ん

の だ あ た ご じ ん じ ゃ ま つ か ぐ つ ち の み こ と な ん か み

ぼ う か か み

か み

か み

か み

し ょ う ゆ

しょうばい

び ょ う き

Page 20: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

-18-

野田市域を含む利根川水系周辺や太平洋沿岸では水上交通の安全や疫病退散の神が信仰されてきました。大杉神社の別名はどれでしょう。

①アンコ様

問題47

②アンマ様

写真提供: 野田市郷土博物館

③アンバ様

④アンヨ様

歴史編

パソコンで検索してもっと調べてみよう!

下三ヶ尾香取駒形両神社所蔵神面

関宿藩の最後の藩主(第23代)は誰でしょう。

①久世広業 ②松平康元

問題46

③久世広周 ④牧野成貞

せ き や ど は ん さ い ご は ん し ゅ だ い だ い だ れ

く ぜ ひ ろ な り ま つ だ い ら や す も と

く ぜ ひ ろ ち か ま き の な り さ だ

の だ し い き ふ く と ね が わ す い け い し ゅ う へ ん た い へ い よ う え ん が ん す い じ ょ う こ う

つ う あ ん ぜ ん え き び ょ う た い さ ん か み し ん こ う お お す ぎ じ ん じ ゃ

べ つ め い

さ ま

さ ま

さ ま

さ ま

千葉県立関宿城博物館

Page 21: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

歴史編

-19-

飛鳥時代の野田市域は下総国葛飾郡の8つの郷の一つでした。この郷の名前はどれでしょうか。

①栗原 ②八島 ③度毛 ④桑原

問題48

江戸時代の関宿藩は教育にも熱心で藩校がありました。この藩校の名前は何でしょうか。

①日新館 ②明倫館 ③教倫館 ④弘道館

問題49

関宿城の中にあった、敵が簡単に攻め込めないように道をずらして作られた交差点を何と言うでしょうか。

①鍵の手十字路 ②卍十字路

問題50

③忍者十字路 ④断層十字路

あ す か じ だ い の だ し い き し も う さ の く に か つ し か ぐ ん ご う

ご う な ま え

く り は ら や し ま と も く わ ば ら

え ど じ だ い せ き や ど は ん き ょ う い く ね っ し ん は ん こ う

は ん こ う な ま え な ん

に っ し ん か ん め い り ん か ん き ょ う り ん か ん こ う ど う か ん

せ き や ど じ ょ う な か て き か ん た ん せ こ み ち

つ く こ う さ て ん な ん い

か ぎ て じ ゅ う じ ろ ま ん じ じ ゅ う じ ろ

だ ん そ う じ ゅ う じ ろに ん じ ゃ じ ゅ う じ ろ

ひ と

Page 22: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

-20-

クイズで野田市の自然/文化/歴史を知ろう!

市内の鈴木貫太郎記念館・関根名人記念館・野田市郷土博物館の3施設には、

タッチパネル式クイズ端末を設置しています(こうのとりの里は令和2年3月予

定)。各施設を見学して4択クイズに答えると野田市の自然・文化・歴史の博士に

なれるかも!?みんなもチャレンジしてみよう!

◆ 鈴木貫太郎記念館

◆ 関根名人記念館

◆ 野田市郷土博物館

◆ こうのとりの里

終戦時の内閣総理大臣として活躍した鈴木貫太郎に関する資料が展示されています。野田市関宿町1273

9時から17時 月曜日休館(祝日は開館)☎ 04-7196-0102

野田市東宝珠花出身で、今日の将棋制度の基礎を築いた十三世名人関根金次郎に関する資料が展示されています。野田市東宝珠花237-1

いちいのホール5階9時から17時 火曜日休館(祝日は開館)☎ 04-7125-1111(商工観光課)

県内で初めて作られた本格的な博物館で、年4回の企画展示の他、2階には、しょうゆ関係資料や郷⼟に関する歴史⺠俗資料などが展示されています。野田市野田370-8

9時から17時 火曜日休館(祝日は開館)☎ 04-7124-6851

野田市の生物多様性のシンボルとしてコウノトリの舞う里を目指し、江川地区につくられた飼育・観察が可能な施設です。野田市三ツ堀369

10時から12時、13時から15時月曜日休館(祝日は開館)☎ 04-7197-1741

※各施設共に左記休館日以外にも年末年始や臨時の休館日がありますので各館にお問い合わせください。

各施設でもクイズにチャレンジしてね!

Page 23: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

《 参考文献 》

《 写真提供等協力 》

野田市ホームページ 野田市野田市統計書 野田市市報のだ 野田市グラフ野田 野田市FaceBookページ野田市広報 野田市 2018年8月3日野田紀行 野田市 平成6年野田紀行 野田市 平成17年野田紀行 野田市 平成24年野田市観光ガイドブック 野田市商工観光課 2019年3月わたしたちの野田市 野田市教育委員会 平成20年4月1日野田市郷土博物館ホームページ 野田市郷土博物館鉄道と野田 野田市郷土博物館 平成29年10月7日野田と大杉様 野田市郷土博物館 平成30年10月6日野田商工会議所ホームページ 野田商工会議所関宿町と関宿藩の歴史(まんが) 関宿町教育委員会 平成7年まるごとe!ちば 千葉県醤油を運んだ川の道 千葉県立関宿城博物館 平成24年10月2日坂東郷土館ミューズの企画展示 坂東市 2019年6月13日野田のトリビア100 プレジデント社 2007年12月22日のだ・せきやど物語 崙書房 1997年5月1日野田の歴史 崙書房 昭和59年6月1日雪印メグミルク㈱、グリコ千葉アイスクリーム㈱、キッコーマン㈱、アサヒビール㈱、朝日自動車㈱

各社ホームページ

千葉県立関宿城博物館松戸市教育委員会(松戸市立博物館)野田市広報広聴課野田市教育委員会野田市鈴木貫太郎記念館野田市郷土博物館

問題番号

正 解問 題番 号

正 解問 題番 号

正 解問 題番 号

正 解問 題番 号

正 解

1 ③ 11 ① 21 ① 31 ② 41 ③

2 ④ 12 ② 22 ① 32 ④ 42 ①

3 ② 13 ③ 23 ① 33 ④ 43 ①

4 ③ 14 ③ 24 ② 34 ③ 44 ②

5 ④ 15 ② 25 ② 35 ② 45 ①

6 ④ 16 ③ 26 ② 36 ③ 46 ①

7 ② 17 ② 27 ① 37 ② 47 ③

8 ③ 18 ② 28 ③ 38 ① 48 ③

9 ① 19 ④ 29 ③ 39 ① 49 ③

10 ① 20 ④ 30 ④ 40 ④ 50 ①

《 正解一覧 》

キッコーマン国際食文化研究センターこうのとりの里ボランティア会砥綿優斗、釜田正雄、松島高士、鈴木巌

以上、敬称略順不同。

Page 24: 知れば 知るほど 知りたくなるnodaken.iinaa.net/quiz50_3.pdf①明治3年 ②明治30年 ③昭和3年 ④昭和30年 問題20 2019年4月から新デザインのまめバスの運行が開始されまし

私たち「野田もの知り検定企画実行委員会」では、広くメンバーを募集しています。まだまだ、たくさんの方々の知恵と力が必要です。ご関心のある方は是非、04-7129-2438(佐々木)までご連絡ください。

《 編集委員 》

相田かね・青柳伸策・大澤一秋・小野武明佐々木盛次・鈴木ひろみ・須田和枝・藤本祐子

令和元年9月22日現在(五十音順敬称略)

メンバー募集中

野田もの知りクイズ50 Part 3

野田市市民活動団体支援補助金(令和元年度)の交付を受けて印刷しました(5000部) 。

令和元年11月10日 初版発行

野田もの知り検定企画実行委員会千葉県野田市中野台912-77(大澤方)

http://nodaken.iinaa.net

また、私たちは問題案の投稿もホームページで募集中です。

野田もの知り検定