27
10COE研究会(2004716日) 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: Compatibility of Economic and Environmental Efficiency 金原 達夫 Tatsuo Kimbara 金子 慎治 Shinji Kaneko 10COE研究会(2004716日) 報告内容 はじめに 経済効率と環境効率が両立するメカニズム 環境効率 研究方法の概要 予備的分析の結果 まとめと今後の課題

経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

経済効率と環境効率の両立可能性Eco-Efficiency: Compatibility of Economic and Environmental Efficiency

金原 達夫Tatsuo Kimbara

金子 慎治Shinji Kaneko

第10回COE研究会(2004年7月16日)

報告内容

はじめに

経済効率と環境効率が両立するメカニズム

環境効率

研究方法の概要

予備的分析の結果

まとめと今後の課題

Page 2: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

はじめに

第10回COE研究会(2004年7月16日)

企業の社会的責任(1)

企業の社会的責任(CSR: Corporate Social Responsibility)

Most definitions of CSR describe it as a concept whereby companies integrate social and environmental concerns in their business operations and in their interaction with their stakeholders on a voluntary basis (Employment and social affairs, EC)

欧米、日本などの先進国:「営利至上主義」時代の終わり

企業倫理・社員の行動規範の確立

消費者対応

労働環境

社会貢献と社会的責任

やればプラスの評価

やらなければマイナスの評価

http://job.toyokeizai.co.jp/new_standard/index.html

Page 3: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

企業の社会的責任(2)

トリプルボトムライン(TBL)ボトムラインとは、決算書の最終行、つまり、収益・損失の最終結果を意味する言葉。

企業活動を「経済」のみならず、「環境」・「社会」を含めた視点から捉えて評価するという考え方。この考え方は、英国のサステナビリティー社(環境コンサルティング会社)のジョン・エルキントン氏によって1997年に初めて提唱。

http://www.csrjapan.jp/wording/to.html

第10回COE研究会(2004年7月16日)

企業の社会的責任(3)

CSRの具体的中身Internal Dimension

Human Resource ManagementHealth and safety at workAdaptation to changeManagement and environmental impacts and natural resources

External DimensionLocal communityBusiness partners, suppliers and consumersHuman rightsGlobal environmental concerns

European Commission (2001) “Promoting a European framework for corporate social responsibility – Green Paper”

Page 4: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

企業の社会的責任(4)

社会的責任投資SRI(Socially Responsible Investment)

株式投資をする際の新しい企業評価軸

収益性や成長性などの経済性のみを重視するのではなく、社会性や環境対策なども含めて総合的に評価

社会性や環境対策に熱心な企業は、長期的な戦略を持ち、長期にわたって発展する優良企業

企業の資金調達コストに影響

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境優良企業の株価の推移

各株価指数の算出方法については以下のとおり。1)DOW世界株価指数(Dow Jones Global Index)Dow Jones社が世界の企業の株価を各社の浮動株の時価総額で加重して算出した株価指数。2001年2月末現在の指数構成銘柄は34か国、4,845社。2)DOW持続可能性で評価した世界企業株価指数(Dow Jones Sustainability Group Index)Dow Jones Sustainability Group Indexes GmbHが環境適合性、社会的適合性、経済性の3つの観点から抽出した世界の企業の株価を各社の浮動株の時価総額で加重して算出した株価指数。2001年2月15日現在の指数構成銘柄は、Deutsche Bank AG, Sony Corp., Unilever N.V., Electrolux AB, ABB Ltd., Johnson & Johnson, Walt Disney Co. 等226社。

(備考)「1993年12月31日=100」として指数化。

(出所)平成13年版「通商白

書」(総論)

0

50

100

150

200

250

300

350

400

1993

/1/3

1

1994

/6/1

5

1995

/10/

28

1997

/3/1

1

1998

/7/2

4

1999

/12/

6

2001

/4/1

9

持続可能性で評価した世界の企業株価指数(DJSGI) 世界株価指数(DJGI)

Page 5: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

企業の社会的責任(5)

【「社会」に関する情報公開(報告書)を充実させた企業の例(順不同)】

キリンビール株式会社 「環境報告書」(2002)松下電器産業株式会社 「環境報告書」(2002)ソニー株式会社 「社会・環境報告書」(2002)キャノン株式会社 「環境報告書」(2002)株式会社リコー 「環境経営報告書」(2002)日本アイ・ビー・エム株式会社 「環境・ウェルビーイング プログレス・レポート」(2002)三菱商事株式会社 「サステナビリティー・レポート」(2002)株式会社イトーヨーカ堂 「サステナビリティー・レポート」(2002)株式会社損害保険ジャパン 「社会・環境レポート」(2002)

http://www.csrjapan.jp/wording/to.html

第10回COE研究会(2004年7月16日)

企業の環境取り組みの評価

金融機関の環境格付け日本政策投融資銀行の「環境配慮型経営促進事業」制度における企業スクリーニング項目

経営全般に関する事項:(1)コーポレートガバナンス、(2)コンプライアンス、(3)リスクマネジメント、(4)パートナーシップ、(5)従業員、(6)情報開示事業活動に関する事項:(1)設備投資、(2)製品・サービス開発、(3)サプライチェーンにおける環境配慮、(4)使用済み製品リサイクル。パフォーマンス関連事項:(1)地球温暖化対策、(2)資源有効利用促進、(3)水資源対策、(4)化学物質管理、(5)その他の環境負荷対策。

日本経済新聞社・日経リサーチ社「環境経営度調査」 (2004年第7回)(1)運営体制・環境教育ビジョン、(2)汚染リスク、(3)資源循環、(4)製品対策、(5)温暖化・物流対策の各項目について得点化(1)キャノン、(2)NEC、(3)富士写真フィルム、(4)ホンダ、(5)富士ゼロックス、(6)リコー、(6)ソニー、(8)松下電器産業、(9)富士通、(10)オムロンの順(第7回)

Page 6: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境格付けと企業業績

(出所)平成13年版「通商白書」(総論)

http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H13/Z03-03-06-00.htm

第10回COE研究会(2004年7月16日)

因果関係の向き

経済性→環境への取り組み

比較的業績のよい企業が余力の範囲で環境問題に取り組んでいる

環境への取り組み→経済性

環境への積極的取り組みが企業業績を良化させる

⇒経済効率と環境効率の両立

Page 7: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

経済効率と環境効率が両立するメカニズム

第10回COE研究会(2004年7月16日)

M. ポーターによる問題提起(1991)Essay “America’s green strategy”

Do strict environmental standards make American industry less competitive in international market?

“Properly constructed regulatory standards, …, will encourage companies to re-engineer their technology. The result in many cases is a process that not only pollutes less but lowers costs or improves quality”

“Strict product regulations can also prod companies into innovating to produce less polluting or more resource-efficient products that will be highly valued internationally. (Scientific American, Vol. 264, No. 4, p. 96, 1991)

Page 8: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

ポーター仮説に対する賛否両論Harvard Business Review (1994) by using the conceptual framework by AM. Rugman and A. Verbeke (1998)

Man

ager

ial R

espo

nse

Stat

ic/S

hort-

term

Dyn

amic

/Lon

g-te

rm

Impact on industrial vs environmental performance

Conflicting/Negative Complementary/Positive

•Porter (1991, 1995), Clarke and Esty (appropriate market based incentive), Bavaria, Piet環境対策は必要条件になる長期的に製品の価値を高める

•Clarke and Esty (most of the cases), Gray, Cairncross環境規制がよく設計されていないため、不必要な短期コスト負担を強いる環境規制はそもそも早急に対策をとることを意図しているため

•Walley and Whitehead (1994), Gray, Starvins, Greeno, Smart 環境投資は大部分が株主にとってマイナス長期的な生産性低下を招くビジネスを続ける権利を得るためのコスト

•Wells技術の問題というよりマネジメントの仕方によって両立可能

Fischer and Schot

第10回COE研究会(2004年7月16日)

ポーター仮説の実証研究:確定的な結論は得られていない

Jaffe et al. (1995)100以上の実証研究をレビュー、環境規制が競争力に大きなマイナスの影響をも

たらさないことを指摘しているが、競争力の強化がもたらされる根拠は十分でないことを示した。Stewart(1993)

環境規制の総合的な生産性、純輸出、貿易総量、工場立地の決定に与える統計的に有意な影響は見られなかった。Levy (1995)

企業ごとのさまざまな条件によって、環境投資が利益を生む場合とそうでない場合がある。

Jeffe/Palmer (1997)環境規制と規制遵守のための支出には関係が見られたが、R&D投資との関係は

小さい。Lanjouw/Mody (1996)

規制遵守のためのコストと環境技術の特許取得には関係が見られた。Stewart(1993) and Jaffe et al.(1995)

汚染型産業以外では、規制遵守のためのコストは生産コスト全体に対して大きくない

Page 9: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

実証研究の問題点

技術開発費の増大や研究開発費比率の増大、パテント数の増大は必ずしも技術開発の進捗を示す代理変数として適切ではない

静態的な規模の指標で評価することの限界

環境規制は市場共通的な外部要因であり、それをもってして個別企業の活動の成果としての競争優位や利益率の個々の違いを十分に説明することはできない。

第10回COE研究会(2004年7月16日)

成功事例

Pollution Prevention(p2): Canadian Success Stories

Water and Energy Conservation

Process Modification

Product Reformulation/Redesign

Raw Material Substitution

Improvement in Management and Training

New Technologies or “Clean” Technologies

http://www.ec.gc.ca/pp/en/index.cfm

Page 10: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

メカニズム(1)

外部要請製造工程生産管理の見直し

省資源によるコスト削減

収益力の向上

環境規制の強化地域住民の苦情地球環境問題

生産技術の革新クリーナープロダクション生産効率の向上

原材料費の削減人件費の削減

第10回COE研究会(2004年7月16日)

メカニズム(2)

外部要請製品

の見直し商品価値の向上

市場競争力の向上

環境規制の強化消費者ニーズ地球環境問題

製品開発における技術革新

商品の環境パフォーマンスの向上

Page 11: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

メカニズム(3)

外部要請

先進的な環境対策の自主的取組と情報公開

企業イメージブランド力の

向上

資金調達コストの低減

商品価値の向上

社会的責任 環境報告書 企業評価環境格付け

第10回COE研究会(2004年7月16日)

研究仮説:経済効率と環境効率

(仮説1)環境への取り組みは、企業にとって価値を生む

企業に対する評価の向上 企業価値を高めるか?

(仮説2)環境への取り組みは、経済効率の追求と両立する

経済的に効率的であるか?売上高の増大、収益性を高めることができるか?

(仮説3)環境への取り組みは、競争優位を強める市場における競争力、シェアを高めることに結びつくか?

Page 12: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

研究仮説:環境経営の組織メカニズム

(仮説1)環境への取り組みは、地域社会・行政からの強い要請と関係している

(仮説2)環境への取り組みは、取引先からの強い要請と関係している

(仮説3)環境への取り組みは、強いリーダーシップによって促進される

(仮説4)環境への取り組みは、参加的な経営によって促進される

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境効率

Page 13: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境効率(Eco-Efficiency)とは?

1992年にWBCSD (World Business Council for Sustainable Development)が概念を提示

より少ない環境への影響でより多くの価値を創造すること(less impact, more value)

エコ効率(OECD、1998)

エコ効率とは、人間の欲求を満たすために有効に用いることができる生態資源の効率性を表している。これは産出を投入で除した割合と考えることができる(eco-efficiency)

Cf. Factor 4, Factor 10, MIPS (Material Input per Unit of Service)

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境効率の計測:指標

環境効率の計測は、次の3つを促進・監視することを目的とする(WBCSD)

資源消費の低減

自然に対する影響の低減

顧客に対して製品・サービスの価値を増大する

産出を投入で除した割合(OECD)

「環境負荷1単位当たりの事業活動量を指し、技術の向上や経済効率性の向上を通じた環境負荷の低減を目指す指標」(環境会計ガイドブック、環境省)

Page 14: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境効率概念の多義性(1)

エコロジカルな効率性と経済効率性の組み合わせ(WBCSD)

一般指標と特定指標

一般指標:すべての企業に有効であるように、共通の指標・測定方法

地域、規模、業種、個別の環境問題など特定の文脈に合致するように設計された指標

環境効率 = 製品あるいはサービスの価値/環境への影響

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境効率概念の多義性(2)

環境効率 = 製品あるいはサービスの価値/環境への影響

財あるいはサービスの1. 数量2. 売上高3. 付加価値

事業活動1. に必要な資源消費量2. からの環境負荷発生量

(アウトプット) (インプット)

1. 温室効果ガス排出量2. 化学物質排出移動量3. 総製品生産量・製品販売量4. 廃棄物等総排出量5. 廃棄物最終処分量6. 総排水量

1. 総エネルギー投入量2. 総物的投入量3. 水資源投入量

Cf. 環境パフォーマ

ンス指標(環境省)

Page 15: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境効率概念の多義性(3)

環境効率 = (付加価値額)/(環境汚染物排出量)

= (付加価値額)/(総売上高) 付加価値率

(総売上高)/(総産出量) 製品価格

(総産出量)/(労働者数) 労働生産性

(労働者数)/(労働コスト) 賃金-1

(労働コスト)/(原材料投入コスト) 労働-原材料比

(原材料投入コスト)/(原材料投入量) 原材料価格

(原材料投入量)/(資源エネルギー投入量) 資源エネルギー依存度-1

(資源エネルギー投入量)/(環境負荷発生量) 汚染物発生原単位-1

(環境負荷発生量)/(環境負荷排出量) 汚染物除去率-1

環境効率 = 経済規模 / 環境負荷

第10回COE研究会(2004年7月16日)

経済指標計測の問題点

売上高か付加価値か

企業の事業範囲単独・連結,国内・国外日本では、2001年から連結決算

経済性指標の選択短期で変動しないものアンケート調査で計測可能なもの(特に途上国)労働生産性,粗付加価値率,売上高総利益率、売上高経常利益率、売上高営業利益率、資本利益率

Page 16: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境指標計測の問題点

ビジネスバウンダリ(関連企業,単体・連結,国内・国外,アウトソージング(たとえば,廃棄物処理・運送))

責任範囲:電力の扱い(CO2排出原単位は電力会社に依存),廃棄物処理(in situ and ex situ)

加工度が高まるにつれて資源エネルギーの直接消費量は減少することをどう評価するか

多次元指標の扱い統合化か個別指標か

重み付け:経済的ダメージ?リスク?(ELU:Environmental Load Unit, スウェーデン環境研究所)

みなし効果の取扱い

環境保全活動の成果の扱い

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境報告書にみる実例(1)

ソニーは環境効率(=売上高/環境負荷)を測定するための環境指標を次の5つで捉えている

①温室効果ガス指標(CO2)=事業所のCO2排出量+製品使用時のCO2排出量ーCO2排出削減貢献量

②資源投入指標=材料総使用量+再生材使用量ー資源循環可能材使用量

③資源排出指標=事業所からの最終廃棄物処理量+製品出荷量ー製品等回収量

④水指標=水の購入量+地下水汲み上げ量ー水資源保全貢献量

⑤化学物質指標=大気、水域、土壌への排出量+廃棄物としての移動量+製品含有量ー回収製品含有量

Page 17: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境報告書にみる実例(2)

トヨタ自動車は、環境負荷をCO2排出量と廃棄物発生量の2つの指標で捉え、環境効率を売上高/環境負荷の計算式で計算している。

①売上高/CO2排出量

②売上高/廃棄物発生量

富士ゼロックスは、環境効率をCO2排出量と新規資源投入量で捉え、次の計算式で計算する

①売上高/CO2排出量(=事業CO2排出量ー削減対策CO2量+製品使用時CO2排出量)である

②売上高/新規資源投入量(=総資源投入量ー再生資源投入量ー再生利用資源投入量ー再生可能自然資源投入量)

第10回COE研究会(2004年7月16日)

研究方法の概要

Page 18: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

研究のアプローチ

環境効率経済効率

日本、中国、インドネシア

国レベル、業種レベル、企業レベル

客観指標、認知指標

単年、時系列

環境指標:単一指標、複数指標

第10回COE研究会(2004年7月16日)

本研究での環境効率と経済効率

環境効率CO2/売上高

最も集めやすい 環境報告書でも多くの事例

経済効率売上高粗付加価値率(≒ 売上高総利益率)

従業員一人当たり売上高

Page 19: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

必要データと出所

×××◎◎日経DB

×◎(推計)

◎◎◎統計

×◎△×△環境報告書

◎△(推計)

△△○企業調査

マネジメント

CO2エネルギー粗付加価値額

売上高

第10回COE研究会(2004年7月16日)

予備的分析の結果

Page 20: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

アンケート調査の概要

調査方法:往復郵送方式

配布企業数:1,066社

配布企業:

中国地方の中小企業

上場企業

配布時期:平成16年4月-5月

回答期間:平成16年5月-6月

回答企業数:250(うち上場企業170)

第10回COE研究会(2004年7月16日)

調査内容

企業プロファイル従業者数、資本金、事業分野、業種コード、事業内容、出資者、売上高、売上高に占める材料費

環境経営に関する認知度(リッカート5段階尺度法)環境経営の組織体制(11項目)

取引関係(10項目)

環境への取り組み(19項目)

資源エネルギーデータエネルギー源別消費量

工業用水消費量

廃棄物処理量、リサイクル率

Page 21: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

日本の製造業の環境効率の分布(2002)(2003年度各社環境報告書より)

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

0 - 1

1 - 2

2 - 3

3 - 4

4 - 5

5 - 6

6 - 7

7 - 8

8 - 9

9 - 1

0

10 -

11

11 -

12

12 -

13

13 -

14

14 -

15

15 -

16

16 -

17

17 -

18

18 -

19

19 -

20

20 -

21

環境効率(百万円/t-C)

単独(実測値)

連結(実測値)

単独(推計値)

連結(推計値)

α=1.121, β=2.987

α=1.123, β=3.525

単独(N=34)連結(N=121)

第10回COE研究会(2004年7月16日)

調査企業の環境効率の分布

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

0 - 1

1 - 2

2 - 3

3 - 4

4 - 5

5 - 6

6 - 7

7 - 8

8 - 9

9 - 1

0

10 -

11

11 -

12

12 -

13

13 -

14

14 -

15

15 -

16

16 -

17

17 -

18

18 -

19

19 -

20

20 -

21

環境効率(百万円/t-C)

調査企業(実測値)

単独(推計値)

連結(推計値)

調査企業(推計値)

α=1.121, β=2.987

α=1.123, β=3.525

α=0.931, β=3.980

調査企業(N=193)

Page 22: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

企業規模別環境効率の分布

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

0 - 1

1 - 2

2 - 3

3 - 4

4 - 5

5 - 6

6 - 7

7 - 8

8 - 9

9 - 1

0

10 -

11

11 -

12

12 -

13

13 -

14

14 -

15

15 -

16

16 -

17

17 -

18

18 -

19

19 -

20

20 -

21

環境効率(百万円/t-C)

大企業

小企業

中企業

全企業

α=0.391, β=3.980

α=1.019, β=4.036

大企業(N=102)小企業(N=48)中企業(N=48)全企業(N=193)

α=1.153, β=3.791

α=0.834, β=4.370

第10回COE研究会(2004年7月16日)

業種別環境効率の分布

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

0 - 1

1 - 2

2 - 3

3 - 4

4 - 5

5 - 6

6 - 7

7 - 8

8 - 9

9 - 1

0

10 -

11

11 -

12

12 -

13

13 -

14

14 -

15

15 -

16

16 -

17

17 -

18

18 -

19

19 -

20

20 -

21

環境効率(百万円/t-C)

基礎素材

加工組立

生活関連

全企業

α=1.079, β=2.232

α=1.157, β=3.946基礎素材(N=76)加工組立(N=95)生活関連(N=19)全企業(N=193)

α=1.057, β=5.864

α=0.931, β=3.980

Page 23: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

日本の産業別直接・内包エネルギー消費(1995)

0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000

Coal mining and processing

Crude petroleum and natural gas

Petroleum, petro products and coking

Electricity, gas, water supply

Agriculture, livestock, forestry and fishery

Metal, non-ferrous and other mining

Manufacture of food products and tobacco processing

Textile goods

Wearing apparel, leather, furs, down and related products

Sawmills and furniture

Paper and paper products, printing

Chemicals, pulp and plastic

Nonmetal mineral products

Metals smelting and pressing

Metal products

Non-electric machinery

Electric machinery

Transport machinery

Peciaion machinery

Other manufacturing

Construction

Wholesale and retail trade

Finance and insurance

Transport, post and telecommunication

Public administration

Education, scientific research, health service

Other public and private services

Energy Consumption (PJ)

Direct Energy

Indirect Energy

第10回COE研究会(2004年7月16日)

環境への取り組みの発展段階と環境効率の分布

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

0 - 1

1 - 2

2 - 3

3 - 4

4 - 5

5 - 6

6 - 7

7 - 8

8 - 9

9 - 1

0

10 -

11

11 -

12

12 -

13

13 -

14

14 -

15

15 -

16

16 -

17

17 -

18

18 -

19

19 -

20

20 -

21

環境効率(百万円/t-C)

段階2

段階3

段階4

段階1

α=1.392, β=4.175

α=1.098, β=3.239段階1(N=26)段階2(N=47)段階3(N=30)段階4(N=87)

α=1.012, β=5.519

α=0.839, β=3.630

Page 24: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

一人当たり売上高と売上高経常利益率でみた経済効率と環境効率

環境効率 × 一人当たり売上高

㈱日立製作所

芝浦メカトロニクス

横河電機

㈱東芝

オムロン

三洋電機

パイオニア

NEC

ソニー

松下電工

富士通

京セラ

三菱電機

セイコーエプソン

日東電工

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

35.0

40.0

45.0

50.0

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0 10.0

環境効率

一人

当た

り売

上高

環境効率 × 売上高経常利益率

㈱日立製作所

芝浦メカトロニクス

横河電機

㈱東芝

オムロン

三洋電機

パイオニア

NEC

ソニー

松下電工

富士通

京セラ

三菱電機

セイコーエプソン

日東電工

-6.0%

-4.0%

-2.0%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

12.0%

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0 10.0

環境効率

売上

高経

常利

益率

第10回COE研究会(2004年7月16日)

粗付加価値率でみた経済効率と環境効率

0.0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1.0

0.00 5.00 10.00 15.00 20.00 25.00

環境効率(百万円/t-C)

粗付

加価

値率

(%

Page 25: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

企業規模別の環境行動

製造工程 設計・開発 廃棄物

300人以下 3.97 3.59 4.03

300-1000人 4.29 4.02 4.38

1000人以上 4.74 4.28 4.66

第10回COE研究会(2004年7月16日)

組織発展段階と環境への取り組み

未発達期 開始期 形成期 自律期

対象企業数 31 51 35 90外部からの要請 3.22 3.49 3.47 3.43

行政 3.03 3.06 3.09 3.08地域社会 3.00 3.24 3.00 3.24取引先 1.39 2.94 2.88 3.00

環境対策取組み 3.60 4.32 4.31 4.60製造工程 3.65 4.39 4.34 4.79設計・開発 3.18 4.12 4.09 4.29廃棄物 3.73 4.45 4.51 4.72

組織イニシアティブ 3.66 4.16 4.22 4.33リーダーシップ 3.90 4.31 4.35 4.57参加 3.48 4.04 4.15 4.24発言力 3.59 4.14 4.15 4.19

経営組織規模

従業者数 168 886 1,497 6,546

ISO14000、環境会計、環境報告書のそれぞれについて取り組んでいれば1、検討中、取り組んでいないが0として合計点で評価。3点:自律期、2点:形成期、1点:開始期、0点:未発達期

Page 26: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

まとめと今後の課題

第10回COE研究会(2004年7月16日)

まとめ

環境報告書のデータにより、日本の製造業の環境効率について分布形状を捉えた

日本における調査対象企業の分布形状も概ね上記分布と一致し、環境効率測定がある程度妥当である

環境効率は、企業規模よりも業種間で格差が大きい

企業規模別に環境行動のタイプと進捗に差異がある

組織発展段階と環境行動のタイプと進捗、外部要因との関係を明らかにした

環境効率と経済効率との間に関係性があることは現時点では見出せず、指標の選択やグルーピングなどをしてさらに分析が必要である

Page 27: 経済効率と環境効率の両立可能性 Eco-Efficiency: …home.hiroshima-u.ac.jp/hicec/coe/coe/PPT/seminar10-1.pdfの進捗を示す代理変数として適切ではない zÎ静態的な規模の指標で評価することの限界

第10回COE研究会(2004年7月16日)

今後の課題と計画

日経ニーズのDBを入手し、粗付加価値率、売上高総利益率と環境効率との関係を確認する認知指標と客観指標の関係を確認する環境効率の高低によって組織行動、外部圧力、環境への取り組みにどのような差異があるかの確認をする中国調査:

データベース作成:8月データ分析:9-10月

インドネシア調査:調査票配布:8月調査票の回収:9月データ入力とデータベース作成:10-11月データ分析:12月