36
2020年7月9日 日本貿易振興機構(ジェトロ) ヨハネスブルク事務所 菅野将史 アフリカと新型コロナウィルスCopyright©2020JETRO All rights reserved. 禁無断転載 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に対する現地日系企業の対応

【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

2020年7月9日

日本貿易振興機構(ジェトロ)

ヨハネスブルク事務所 菅野将史

「アフリカと新型コロナウィルス」

Copyright©2020JETRO All rights reserved. 禁無断転載

【現地発緊急ウェビナー】新型コロナウィルス感染拡大に対する現地日系企業の対応

Page 2: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

1.米国経済概

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

略歴

2001年、経済産業省入省。

在南アフリカ共和国日本大使館(2009~2012年)、経済産業省中東アフリカ課(2012~2014年)、同製造局参事官室(2014~2015年)、同繊維課(生活製品課に改組)(2015~2017年)、国土交通省総合政策局インフラシステム海外展開室長(2017~2018年)を経て、2018年9月より現職(経済産業省大臣官房参事を兼任)。

TICAD V、TICAD 7 における日本政府の企画・運営に携わる。

ジェトロ・ヨハネスブルク事務所次長 菅野 将史(すがの まさふみ)

顔写真

Page 3: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• アフリカでは甚大な被害が予測されたが、まだ今後の感染者数の伸びが読めない国が多く、死者は今のところ意外なほどに抑えられている。

コロナウィルスによる死者数(累積、100万人あたり)

(出所)Our World in Data, July 6th

コロナ危機の収束シナリオ予測(ユーラシアグループ)

実際には…

アフリカ主要国の新規陽性者数の推移(7日間平均)

(出所)FT Coronoavirus tracked をもとにジェトロ作成

(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th

確定感染者数の伸びはまちまちであり、

死者数は今のところ限定的。

欧米以上の深刻化を予測も、

WHOアフリカ地域センター発表(5月22日:抜粋)…the pandemic, which has struck with such devastating force in much of the world, appearsto be taking a different pathway in Africa. Case numbers have not grown at the sameexponential rate as in other regions and so far Africa has not experienced the high mortalityseen in some parts of the world.

同発表(6月11日:抜粋)For now Africa still only accounts for a small fraction of cases worldwide. But the pace of thespread is quickening. Swift and early action by African countries has helped to keep numberslow but constant vigilance is needed to stop COVID-19 from overwhelming health facilities.”

https://www.afro.who.int/news/africa-covid-19-cases-top-100-000https://www.afro.who.int/news/africa-records-over-200-000-covid-19-cases

(出所)

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

11-1.感染・対策状況(全体)

Page 4: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• 死者が少ない背景には年齢層の若さがある。ただ、国によって感染状況が異なり、政策・社会背景まで辿る必要あり。ウィルスが本格的に来ていない国も。

(出所)筆者インタビュー、各種報道

死者の少なさは、年齢層の若さに依るところが大きい。60%以上が25歳未満。各国政府の厳格な対策も効果的であった。

WHOアフリカ地域センター

安価なテストキット開発(セネガル)、コンタクトレーシングの徹底(ガーナ)など、資金がない分、現実に即した手法を採った。

英ガーディアン紙 (Afua Hircsch 記者)

エボラの経験が活き、社会変容に多様な層のコンセンサスを得ることができた。

ウガンダ Jane Aceng 保健大臣

感染症は治療ではなく予防するもの。先進国はここを履き違えている。ウィルスの封じ込めには資金力ではなく、人的動員力と社会の一体感(social cohesion)が大事。

ヨハネスブルグ大学 Steven Friedman 教授

アフリカにおけるコロナ被害の進展は、大きく4つの類型に分類可能。

パターン① 幾何学的な感染増加、もしくはその疑い

南アフリカ、タンザニア(※)、ソマリア(※)、ナイジェリア北部(カノ州) 等

パターン② 線形にじわじわ感染増加

ケニア、エチオピア、ナイジェリア(その他)、ガーナ、エジプト、モロッコ、アルジェリア 等

パターン③ 封じ込めに成功、もしくは減少・抑制傾向

モーリシャス、ルワンダ、ウガンダ、エリトリア、チュニジア 等

パターン④ 国境封鎖でウィルスが来なかった?

アンゴラ、ナミビア、ボツワナ 等

(注:筆者の分類。タンザニア、ソマリアはデータの信頼性に乏しい。)

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

21-2.感染・対策状況(背景と類型)

Page 5: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• 早期からロックダウンやそれに準じる制限をかけてきたが、経済活動再開への動き。ウィルスが抑え込めていない国も一部あり、今後は予断を許さない。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

31-3.感染・対策状況(活動制限の緩和)

※現地の状況は刻々と変化していることから、現地渡航や事業再開にあたっては、外務省等のウェブサイトを確認すること。

・南アフリカ:(臨時帰国便・チャーター便を除く)すべての国際線の離発着及び越境を原則禁止。国内線は制限付き運航再開。6/1に全土をロックダウン警戒レベル3に引き下げ。

・エジプト:7月1日から国際線運航を再開。6月27日より夜間外出禁止および地下鉄運航制限を解除。飲食店、ホテル、観光・娯楽・宗教施設など段階的に再開。マスク着用義務。

・ナイジェリア:すべての国際線国内線運航を停止中、再開日未定。陸路国境封鎖。州間移動は解禁。夜間外出禁止(夜10時~朝4時)。

・ガーナ:陸空海すべての国境を閉鎖(貨物移動は除く)。100名以下の会議、ワークショップ、政治活動等は可。

・モロッコ:すべての国際旅客便の運航を停止。6/11より府県を2つのゾーンに分け、移動制限や経済活動など制限措置を段階的に緩和。6/25から国内線の一部が再開。国際線の再開は未定。

・コートジボワール:陸海空の国境閉鎖。大アビジャン圏の移動制限の実施。国内線は6/26日から一部再開。

・ケニア:すべての国際線の運航を停止(貨物便及び緊急退避航空便除く)。夜間外出禁止。ナイロビ、モンバサ、マンデラと他都市間の移動禁止。8月1日から国際線再開を含む緩和策を発表。

・エチオピア:陸路による出入国禁止(必要物資の輸入除く)。

・モザンビーク:国際線乗り入れを限定的に再開。

移動・活動への制限緩和 経済活動再開への動き

南アフリカ:• 6月1日から全土の警戒レベルを3に引き下げ。全ての製造業に加え、鉱業、建設、金

融サービス、小売などが完全再開。タバコは当面販売禁止を継続。ロックダウン中、大手小売りのウールワースやピックアンペイへ食品などのオンラインオーダーが急増。

エジプト:• 主要産業の一つである観光業は海外観光客が来ずに大きな減収。政府は1,000億

エジプト・ポンド(約7,000億円)規模の経済対策を宣言し、現地企業を支援。

ナイジェリア:• 感染拡大のペースは加速も、経済活動を徐々に再開。高級ホテルやレストランは、デリ

バリーやテークアウトに注力。

ガーナ• 感染拡大のペースは加速も、経済活動を徐々に再開。市場、職場、公共交通機関、

選挙管理委員会活動が開始し、レストラン、会議等も再開。

モロッコ:• 経済監視委員会は5月21日に政府保証による企業の借り入れ支援計画を発表。• 融資保証の目的は経済回復と雇用確保。国内生産の再構築、国内需要刺激によ

る投資の奨励、国内経済環境の正常化の加速の3点によって達成を目指す。

コートジボワール• 政府は3月末に経済対策主要分野を税制緩和、雇用維持、農産品生産・輸出支

援として総額1兆7,000億CFAフラン(約3,130億円)を計上。

ケニア:• 4月25日、2020年税法(改正)を承認。新型コロナウイルス感染拡大の影響を踏

まえ、改正には納税者の保護措置や政府の歳入減への対応策を織り込み。• 5月23日、ケニヤッタ大統領は、経済刺激策を発表。若年者の雇用促進、現地企業

の積極的活用、社会保障を重視。

エチオピア• 中央銀行を通じた市場への150億ブルの資金供給や市中銀行による金利引き下げ、

融資返済の繰り延べ、税務当局による税還付の迅速化などにより企業活動を後押し。• エチオピア航空は6月下旬以降順次、就航都市への運航を再開中。

Page 6: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• 入口となる南アが早期にロックダウンしたこともあり、感染者数は他地域より少なめ。モーリシャスは封じ込めの成功例。アンゴラ、ナミビア、ボツワナは渡航制限によって抑えられてきた。マダガスカルが増加傾向。

陽性346人。外国からの渡航制限と検査・隔離を主に対策。外出規制を5月25日に緩和。現地国連代表は政府の対応を評価。

統計は信頼性なし。タンザニア国境で感染続出。

陽性485人。世界で2番目に人口密度が低い国。6月以降、港湾都市ウォルヴィスベイでクラスター発生。

陽性317人。6月に入って感染者数が増加。6月14~20日、一度解除したロックダウンを首都ハボロネで再実施。

陽性1012人。北部のカーボデルガード州で一時クラスター発生。イスラム過激派への対応が最優先事項。

感染者342人。5月以降の陽性は計9名。2月に中国等から渡航制限、ロックダウン、マスク着用、検査・隔離。島国の民主国家として、台湾と似て広範な層が危機感を共有。

(出所)陽性数は Worldometer より(7月6日)。他地域も同様。

(出所)Worldometer

統計は信頼性なし。コロナは目立たないが、再度のハイパーインフレと食糧危機で国連に緊急支援を要請。

感染者3250人。マスク着用違反者には箒を持たせ掃除強制、現地縫製の布マスク配給など手は打ってきたが、首都アンタナナリボ、港湾都市トアマシナで増加傾向。地場植物を使った治療薬Covid Organics をアフリカ内で販促。漢方薬のようなものでほぼ無益無害、抗マラリア材と成分が似るとも。

3月 4月

(新規感染者)

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

41-4.感染・対策状況(南部アフリカ)

ザンビア

アンゴラ

ナミビア

ボツワナ

ジンバブエ モザンビークマダガスカル モーリシャス

Page 7: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

5(参考)陽性者数の推移(南部アフリカ)

(出所)Our World in Data https://ourworldindata.org/coronavirus-data-explorer

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

Page 8: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

6(参考)マダガスカルの様子

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

(写真)ジェトロ受託者撮影

Page 9: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• タンザニアは独自路線で国際社会から批判。ルワンダは統制力を活かして封じ込めに近づく。ケニアとウガンダは厳しく対応も一進一退。ブルンジは大統領がコロナが原因で死去との噂も。

ケニア(感染者8067人)

・ナイロビのソマリア系地区からスラム街に伝染。モンバサの物流関係者に流行。

・タンザニア、ソマリアとの人の移動を遮断。

・感染対策措置には各党は概ね同調も、強硬な運用にNGO、メディアから批判。

ムセヴェニ大統領

タンザニア(感染者は不明)

・4月29日から情報を一切更新せず。

・学校と飲食店は閉鎖も、大統領は「神の加護があればウィルスを退散できる」として宗教施設の開放を強要。

・外交団は1万~1万5千人感染と推計。病院は逼迫。

・周辺国の国境の街やトラック運転手にタンザニア由来の感染多発。ケニア国境で1日50人の陽性が判明したことも。

マグフリ大統領

ケニヤッタ大統領

カガメ大統領

ウガンダ(感染者953人)

・統計の信頼性は低いが、閉鎖的な社会であり隠蔽は困難。夜間外出禁止、マスク義務化など。

・御年78歳の大統領は多数の演説、室内運動の啓蒙動画(腕立て30回)で健在アピール。

・歌手出身の野党指導者ボビーワインは自作の歌で対抗。

ルワンダ(感染者359人)

・タンザニアからのトラック運転手が感染源。運転手の入替制を導入して対応。

・マスク着用、自宅を含む集会禁止、濃厚接触者の強制隔離。

・「隣組」的な相互監視社会であり、啓蒙や取締りに強み。

・EUの入国制限解除14ヶ国にサブサハラで唯一含まれる。

1-5.感染・対策状況(南ア以外の南部アフリカ) 7

ケニア

ウガンダ

ルワンダ

タンザニア

Page 10: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

8(参考)陽性者数の推移(東アフリカ)

(出所)Our World in Data https://ourworldindata.org/coronavirus-data-explorer

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

Page 11: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• タンザニアの独自路線の背景については、アフリカ内でも様々な論評がある。

・国全体としての特性より、大統領個人の性格に負うところが大きい。3月上旬の段階では空港でのスクリーニングや手洗い、ソーシャルディスタンスの推奨など対策は行われていた。変調したのは宗教施設の閉鎖が俎上に上り、マグフリが反対してから。コンタクトトレーシングも鶴の一声で廃止された。

・ザンジバルと本土とで空気が異なる。ザンジバルは同じ与党CCMだが、島であるため危機感を持って検査や規制を展開。一時、ザンジバルの感染者数がタンザニア全体を上回るというおかしな事態もあった。

Africa Confidential 誌 https://www.africa-confidential.com/article/id/12958/The_Magufuli_experiment

・(なぜ左派政権指導者であるはずのマグフリが宗教にそこまで肩入れするのか)マグフリが規範とする初代大統領のニエレレは、社会主義にアフリカの伝統に即した農本主義を取り入れた独特な思想の持ち主。マグフリは、ニエレレの精神に立ち返ろうと訴えて人気を博した。

・CCMは万年与党だが独裁ではなく、マグフリは農村部の保守的な価値観に迎合。10月の総選挙まで現在の姿勢は続くだろう(注:解放戦線が長期政権のもと保守的なアフリカ民族主義政党に変質する例は、モザンビークのFRRELIMOや、南アのズマ政権下のANCにも見られた)。

調査会社 Signal Risk 社(オンライン聴取)

ウガンダとルワンダの大統領は、政権構築の第一世代であり、国と自身をほぼ一体視。コロナ禍を自らが築いた国へのチャレンジと捉え、統治機構をフルに動員して統率を試みている。

タンザニアの大統領は革命第三世代。基盤を固めるため農村部向けの政策に傾倒する。

ケニアは成熟した民主国家であり、相互チェックが効いて政府としても極端な政策はとりにくい。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

9(参考)なぜタンザニア?

Page 12: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• 6月8日、ンクルンジザ大統領は「心臓発作」で死去。夫人はコロナでケニアに搬送。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

10(参考)ブルンジの様子

(写真)ブルンジ大統領府

ンクルンジザ大統領の葬儀の様子

Page 13: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• ソマリア、ジブチでは文化習慣も相まって深刻化。エチオピアはこれからが岐路。

ソマリア(感染者は不明)・公式には感染者3048人だが、首都の死者は例年の3倍とNYTが報道。伝統に則りすぐ埋葬するため把握困難。

・イスラム過激派 Al Shabab、自治政府、氏族が入り乱れ統治機構が機能不全(Rift Valley Institute 談)。

・欧米、ケニアのソマリア系ディアスポラの感染率が高い。African Arguments 誌が考察する原因は下記のとおり。

-頻繁な国際移動(本国含む)-複数世代の同居、緊密な距離感-移住先政府との信頼関係の欠如-リスクの高い現場業務に従事

ジブチ(感染者4822人)・一人あたり感染者数はアフリカ最大(ただし検査も上位)。

・軽い覚醒効果のある草の「カート」を集まって噛む際に、クラスターが複数発生。ソマリアでも同様。

エリトリア(感染者215人)

・5月19日に新規感染者ゼロを達成と発表。感染者の100倍近い3486人の濃厚接触者を隔離。

・6月以降、陽性者が再度検出される。

エチオピア(感染者5846人)

・WHOのテドロスを輩出。彼がいた旧体制なら強硬な中国型(ルワンダ・エリトリア型)で対応していたと推測。

・州政府へのグリップは低下しており、当初アビィ首相は緩やかな対応。エチオピア航空は遅くまで飛び続けた。

・5月以降、地方のヘルスワーカー動員、衛生規制違反者を約2800人逮捕など、対策に本腰化への動き。

アビィ首相

イサイアス大統領

南スーダン(感染者2021人)

・スーダンへの出稼ぎ労働者が主。難民キャンプでは国際機関が奮闘して限定的。

蝗害も深刻。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

111-6.感染・対策状況(アフリカの角)

エチオピア

スーダン

南スーダン

エリトリア

ジブチ

ソマリア

Page 14: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

12(参考)陽性者数の推移(アフリカの角)

(出所)Our World in Data https://ourworldindata.org/coronavirus-data-explorer

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

Page 15: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• エボラの際の体制整備が活かされ、欧州に近く人口が稠密な割には緩やかな感染増加。ガーナはやや落ち着き。ナイジェリアは綱渡りの状況で、うち北部カノ州では大流行。

ナイジェリア(感染者28711人)

・トップ層の医師は優秀で、エボラの経験もあり、防疫戦略や水際対策は的確(注:筆者が2月に訪問した国の中で最も厳格なスクリーニング)。

・PPE、検査キット、医療インフラの欠如は深刻。首都アブジャにICUが大統領用しかなかったことから首席補佐官がコロナで死去。

・ブハリ大統領の対応は可もなく不可もなく。州政府主導。

・公的部門が弱く、富豪の寄付に依存する傾向。

4月上旬、カノ州で週に600人以上が「原因不明の肺炎」で死亡してることが判明。州政府は当初否定も認める。イスラム宗教権威が分裂しており、教徒に社会変容を促せなかったことが要因とされる。

ガーナ(感染者20085人)

・一人当たり検査数はアフリカ5位。日本が支援する野口英世研究所が最大のPCR機関。WHOは優等生と評価、5月から新規感染者数は横ばい。

・経済界を基盤とするアクフォ=アッド大統領は、他国に先駆け4月20日にロックダウンを緩和。

・経済活動は再開する一方で、マスク義務化、商店・オフィス入構時の消毒の要求など、メリハリのある対応を採ってきている。

(写真)ジェトロ・コレスポンデント撮影

カノ州

セネガル(感染者7478人)

・エボラ以降、緊急保健オペレーションセンターに集約する仕組みを構築。

・アフリカ有数の研究機関であるパステュール研究所が1回1ドルと安価な簡易検査キットを開発。

マスクを着用した従業員

アクフォ=アッド大統領

ブハリ大統領

サル大統領

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

131-7.感染・対策状況(西アフリカ)

ナイジェリア

ガーナ

セネガル

Page 16: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

14(参考)陽性者数の推移(西アフリカ)

(出所)Our World in Data https://ourworldindata.org/coronavirus-data-explorer

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

Page 17: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• チュニジアが峠を越したが、エジプトは目途立たず。欧州との接点や人口密度など条件が近い中、社会の一体感や政府の正当性の差が出ているか。

• EUは、チュニジア、モロッコ、アルジェリアからの渡航制限を解除。

エジプト(感染者23449人)

・5月中旬以降、感染者・死者の増加が再び加速。

・緊急事態宣言が続くが5月23日のラマダン明けに一部緩和。違反者の検挙は行われているが、自粛ムードは低下。

アルジェリア(感染者9267人)

・新規感染者は安定的にじわじわ増加。

・昨年から旧体制退陣を求めるデモが継続する中、有効なコロナ対策を打てず。財政状態が悪く、ロックダウンが現実的でない。デモ参加者が自主的にマスクを着用するなど民衆任せのところも。

チュニジア(感染者1077人)

・4月下旬から新規感染が急激に減少。

・「アラブの春」以降は穏健イスラム派と世俗派が合従連衡して妥協する文化が定着。テロ対策のため危機管理意識が高い。コロナ対応でも国民のコンセンサスがある(地政学コンサル談)。

モロッコ(感染者7807人)

・5月に新規感染が減少、6月から再び若干上昇。

・王政のもと穏健な保守政治でまとまりが良く、過激派の多い北東部リフ地域を除いて監視にも耐性。財政が健全でロックダウン時の生活保障を実行できた。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

151-7.感染・対策状況(北アフリカ)

モロッコ

アルジェリア リビアエジプト

チュニジア

Page 18: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

16(参考)陽性者数の推移(北アフリカ)

(出所)Our World in Data https://ourworldindata.org/coronavirus-data-explorer

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

Page 19: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• IMFは、6月29日発表の「地域経済見通し」で、2020年のサブサハラ地域の経済成長率見通しをマイナス3.2%と予測。

(出所)IMF Regional Economic Outlook for Sub-Saharan Africa, June 2020 Update https://www.imf.org/en/Publications/REO/SSA/Issues/2020/06/29/sreo0629

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

172-1.経済への影響(サブサハラ全体)

-4

-3

-2

-1

0

1

2

3

4

5

2018 2019 2020f 2021f

サブサハラ・アフリカの経済成長率

2020年6月予測 2020年4月予測 2019年10月予測

Page 20: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

長期契約よりスポットに依存(原油担保の対中債務(※)を支払うため新規をスポット販売)。

海底油田が主で採掘コストが高い(ナイジェリアは平均 $23/barrel)。

天然ガスは短期影響は限られるが、開発延期の例あり。モザンビークの ExxonMobil の Area 4案件(Total の Area 1 は開発継続)、セネガル・モーリタニアのBPのGTA案件など。

1.油価下落

(※)アンゴラが昨年1月にIMF融資を受け入れた際に判明したところによると、原油担保債権と言っても一定量の原油を差し出すのではなく、借款額相応の原油を別途スポットで売って返済に充てなければならない。油価リスクは借り手が負う仕組み。

ロックダウンによる経済打撃は、南アでは政治問題化しているため数字にばらつきがあるが、GDP比で概ね5%前後と言われている。財政面でも、緊急支出と税収減でも数千億円規模の損失。

各国とも物流は維持する立場だが、航空便減や国境での運転手のコロナ検査のため遅延も。

2.コロナ対策の直接的影響

観光業は停止、マグレブでは欧州から早期受入を模索。エチオピア航空は2ヵ月で $550 million の損失。出稼ぎ労働者・ディアスポラからの送金減。

3.観光業・送金等

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

182-2.経済への影響(各種の要因)

Page 21: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• アフリカ諸国の債務比率の上昇は、コロナ以前から問題視。

(出所)世銀/IMFをもとにQuartz Africa 作成

アフリカ諸国の対外債務(GDP比:2018年)

(出所)CARI, Johns Hopkins University

アフリカ諸国の対中債務(最大&最小推計)

(出所)World Development Indicators, World Bank,

サブサハラ・アフリカにおける公的債務の増加 スーダン、モザンビーク、アンゴラ、ザンビアなどのheavy borrowers が自転車操業状態。

アフリカの対外債務は、対民間が32%で最大。対中国は18%~24%(推計)。

世銀総裁が、アフ開銀は貸しすぎと批判展開。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

192-3.経済への影響(債務問題①)

Page 22: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• G20による債務繰延の仕組みが合意。一定の効果はあるが抜本的ではない。

3月24日、エチオピアのアビィ首相は、新型コロナに関連した「G20への3点の要望」を提示。このうち債務については、利払いの繰り延べと最貧国への債務削減からなる野心的な内容。

4月15日、G20として世界の低所得国77ヶ国に対し元利払い繰り延べに原則合意(DSSI:Debt Service Suspension Initiative)。ただし交渉は個別レンダーが行う。6月末までに11ヶ国(ブルキナファソ、カメルーン、チャド、コモロ、コンゴ共、コートジボワール、エチオピア、マリ、モーリタニア、ニジェール、トーゴ)と正式合意。

財政状況が懸念されていたアンゴラが6月2日、DSSIを受け入れることを表明。正式合意はまだ。

【DSSIの限界】

① アフリカ政府が躊躇。ケニアのヤタニ財務長官は、「G20のスキームに乗ると格付機関にダウングレードされかねない。中国、フランス、ドイツ、スウェーデン、日本とバイで交渉する。」と発言。

② 中国が繰り延べの範囲を限定。大半を占めるインフラ開発用の concessional loan は別途交渉。※ 環球時報への中堅政府研究者寄稿が本音に近いかと識者間では話題。 https://www.globaltimes.cn/content/1189475.shtml

③ 新規の非譲許ベース借入禁止が条件となっている一方、こうした商業債権はG20合意に含まれず。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

202-3.経済への影響(債務問題②)

Page 23: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• 6月17日、新型コロナ対策を議題とする「中国・アフリカ特別首脳会議」がオンラインで開催。中国からは、習近平主席の債務繰延に関する発言が注目された。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

212-3.経済への影響(債務問題③)

(写真)ルワンダ大統領府

参加者

【中国】習近平 国家主席

【アフリカ】南ア(AU議長)、セネガル(次期FOCAC開催国)、地域機関議長国など合わせて12ヶ国の首脳、ファキAU委員長

【国際機関】グテーレス国連事務総長、テドロスWHO事務局長

「FOCACの枠組みに基づいて2020年末までに満期となる対中無利子借款の債務免除」→ 無利子借款はアフリカ債権のごく一部。外交ツールとして適宜活用。

「中国の金融機関が、G20返済猶予行動計画を参考に市場の原則に基づいてビジネスローンについて友好的に協議することを奨励」→ 有利子借款は市場原理を踏まえた協議を要するとし、政府は距離

を置いて期待値を下げる。

「G20メンバーとともにG20債務返済行動計画を実行に移す」「G20に対してアフリカ諸国の債務返済期限を延長するよう呼び掛け」→ DSSIについては淡々と触れつつ、(単独ではコミットしないが)

アフリカ諸国の声に寄り添って、G20として延長すべきだととりあえず言っておく。

アフリカ側の様子(ルワンダ・カガメ大統領) 習近平は、極めて慎重に舞台と条件を設定して発言。

Page 24: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• コロナの真っ最中、中国港湾工程(CHEC)は受注者として建設中であったラゴス近郊のレッキ港に $221 million を投入して資本参画。経営権を実質取得。

2020年3月30日、CHECは、西アフリカ最大級の港湾開発を進める Lekki Port Enterprise Ltd に $221 million を出資、同日付で Du Ruogang 氏がCEOに就任。レッキ港の開発は、これまで中国開発銀行による $629 million の融資をもとにCHECが建設を担ってきた。

レッキ港の開発風景(2020年2月)

(写真)筆者撮影

後背地にはアフリカ最大のダンゴテ製油所、インド系企業が運営する食品加工団地 Lagos Free Trade Zone が所在。

(レッキ港との資本関係はなし。)

(参考)中アフリカ関係に詳しい Notre Dame 大学 Eisenman 准教授のコメント

https://twitter.com/Joshua_Eisenman/status/1254582027682275329

Who needs a "debt trap" (debt/equity swap) when Beijing can just buy a stake in Lekki Port, place its man in charge, and stack the port's board with three others! One unanswered question: how much equity did #China get for it's $221 million?? #NigeriaNews

ナイジェリア工業化の中心的拠点

(写真)Tolarem 社資料、African Eagle

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

22(参考)ナイジェリア レッキ港への中国企業出資

Page 25: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

232-4.経済への影響(南部アフリカ)

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

(出所)IMFをもとに Nedbank 作成

GDPの3割を石油部門が占め、$55/barrel で想定を $35/barrel で予算再編。政府はインフラ支出を全額カットと発表(詳細は未定)。

4月の段階では財政破綻を懸念する声もあったが、油価のリバウンド、DSSI、対中債務の3年繰延合意見込みにより、商業債務はそのままhonour できると財務大臣が発言。

昨年1月からIMF指導下で通貨の切り下げ、財政健全化などマクロ経済改革を進めていたのが功を奏した、と各行エコノミストは評価。

アンゴラ

ザンビア

元より財政は深刻。コロナによる更なる財政逼迫も、政府がIMFの融資を取り付けやすくなる、と前向きにとらえる声多数。

モザンビーク

LNG開発が数年先ということもあり、ダメージは他国と比べると限定的。

Page 26: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

242-5.経済への影響(東アフリカ、エチオピア)

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

(出所)IMFをもとに Nedbank 作成

アビィ政権下でのIMF支援受入と合わせ、従前の過度なインフラ投資を止めて民営化へと舵を切っていたこともあり、中長期的には乗り切れるとの見方多数。

東アフリカ(共通)

エチオピア

資源依存ではなく多角化できており、各国ともプラス成長を確保。

GDPの3~4割を占める農業が安定材料。蝗害次第。

茶の輸出が堅調。インド亜大陸でロックダウンのため自宅消費が増加。

コーヒーは価格が荒れ気味だが、目につくほどの下落ではない。

花卉は3~4月に落ち込んだが、欧州の経済再開とともに復活。

輸出額の33%を占める金価格の上昇に助けられている。コロナ被害の悪化は、EUなどの渡航制限が今後も解けないことにより、近隣諸国と比べて観光業の戻りが遅くなるリスクを孕む。

タンザニア

Page 27: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

252-5.経済への影響(西アフリカ)

ナイジェリア

油価下落(輸出額の93%を占める)とロックダウンのダブルパンチ。

従来からの課題である外貨不足が深刻化し、国内の投資・生産活動の足かせとなっている面も。

アンゴラやエチオピアと異なり、民主国家として定着している分、ばらまきの期待値を落とせない。

ガーナ

輸出額の40%を占める金が堅調で、29%を占める石油の落ち込みをある程度補えている。

コートジボワール

輸出額の6割を占めるココアの価格・輸出量は落ち込むも、従前からもモメンタムにより成長は維持。

(出所)IMFをもとに Nedbank 作成

Page 28: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• テイクアップは未知数なるも、アフリカ各国は競ってコロナ対応にデジタル技術を導入。

1.独自トレーシングアプリの開発

別途、ガーナの Fucah Technologies が、Corona Tracer アプリを開発。GPSと Bluetooth の選択制で位置情報をトラックし、コロナ陽性と利用者が入力した場合に他の利用者をアラート。

ガーナ政府は、ITに強いバウミア副大統領が主導し、4月12日、GH COVID-19 Tracker アプリを Android 用にローンチ。通話情報から位置情報を取得しつつ匿名で中央管理し、陽性者と濃厚接触があった場合に連絡する仕組み。細かいところは開発継続中(大使館談)。トレーシングは機能しており、知人が濃厚接触者として特定され検査を受けたという話も(現地ガーナ人談)。

(参考)南アでは濃厚接触者のコンタクトトレーシングは人海戦術で対応しているが、サムソンが国営通信会社 Telkomと提携し、トレーシング担当者に携帯端末1500台を無償供与。

エチオピア政府は、5月30日、利用者が症状を報するCovid-19 Ethiopia App、他の利用者が2m以内に近づいた際に記録する Debo の2つのアプリをローンチ。現場のヘルスワーカーのコンタクトトレーシング作業を手助け。いずれもディアスポラのソフトウェア技術者の音頭により開発されたもの。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

263.テクノロジーの活用①

Page 29: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

アフリカ初のユニコーンとされるオンライン市場JUMIAは、本拠地ナイジェリアで生鮮食品、日用品の需要が急増。チュニジア、モロッコでは売上倍増。

フィンテック企業 Flutterwave は、コロナ危機に合わせてアフリカ広域で小売店向けの決済プラットフォームを一斉展開。

ケニアで零細商店向けの卸売をオンライン展開する Sokowatchは、3月以降に契約店舗が急増したと報告。

アフリカ人デザイナーによる製品を欧米市場につなぐファッションテック企業 Afrikrea は、ここ2ヶ月で注文が3倍増。

2.モバイル決済の促進

3.eコマースへの恩恵

モバイル決済 M-Pesa が定着するケニアでは、政府がデジタル加速推進を打ち出し。ガーナでも同様。

トーゴ政府は、非正規労働者に対してモバイルマネーで支援金を配るスキーム Novissi を開始。56万人以上(国民の約7%)に総額103億CFA(約19億円)を支給済み。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

273.テクノロジーの活用②

(参考)缶入りワインが次来る?

(写真)The Cloof Grapevine

Page 30: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

5.ヘルステック、エドテックの人気

6.ドローンの活躍

4.通信インフラの拡充

ケニアの携帯通信会社 Safaricom のデータ量が70%増加するなど、ステイホームにより需要がひっ迫。Facebook は、5月にアフリカを一周する海底ケーブルの設置計画にゴーサイン。

Alphabet 傘下の Loon は、ケニアとモザンビーク北部で、風船を使った緊急インターネット接続サービスを開始。

ナイジェリアの医療電子記録業者 Helium Healthに5月、Tencent、日系VCのAAICらが出資。

中国メディア企業 StarTimes は4月、ケニアでオンライン教育事業を開始。

安価な WhatsApp 授業が普及。双方向性はないが配信は簡単。

米 Zipline は、ガーナとルワンダでコロナ検体やPPEをドローンで輸送。

モロッコは、地図作製用のドローンを、コロナ関連の衛生規則の周知と監視のため転用。(再掲)

(写真)IFC

医師と患者を繋ぐエジプト Vezeeta なども人気。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

283.テクノロジーの活用③

Page 31: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• 健康分野の対アフリカ支援は、コストパフォーマンスからも極めて良好な成果。

3月にジャック・マー財団が先陣を切って、PPEや検査キットの提供など中国の医療支援が続く。

Alibaba/ジャック・マー財団の対世界支援はそれほど大きくはない(右図)。

同財団を含む中国の支援が目立つのはなぜか。(出所)candid.org よりBBC作成

アリババ

Jack Dorsey(ツイッター)

ByteDance

グーグル

ゲイツ財団

マスターカード

1.資金ではなくモノを提供。とりわけPPEは世界的に品薄状態。

2.本国でコロナウィルスを封じ込めた実績とセットでアピール。

3.アビィ首相、ラマポーザ大統領などアフリカの有力指導者のアジェンダに寄り添う。(物資輸送にエチオピア航空を使用、AU議長国の南アを立てる等。)

European Center for Development Policy Management の Lidet Tadesse(エチオピア人)の見解:

China Africa Project の Eric Olander(南ア人)の見解:

5.民間企業、軍、地方政府が競って各々のカウンターパートに援助。

Africa Policy Institute の Peter Kagwanja 教授(ケニア人)の見解:

4.小国を含め一斉に支援することで、アフリカ統合のナラティブに合致。

(出所)https://ecdpm.org/talking-points/testing-relationship-china-corona-diplomacy-africaほか筆者取材Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

294-1.対外意識の変化(中国① ヘルス・シルクロード)

Page 32: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• アフリカの対中感情が最高潮にあったところに、本国での人種差別問題で水を差される。

4月上旬、広州においてアフリカ人がコロナ陽性となる事例があり、自治体がアフリカ人を狙い撃ちで検査・隔離したり、宿舎がアフリカ人を追い出す、飲食店が「アフリカ人お断り」とするといった事例が続出。

これに対する反発がアフリカ本土に波及し、中国における人種差別を批判する声が上がる。

“Today I met with the Chinese Ambassador to Nigeria on the disturbing allegation of ill treatment of Nigerian citizens in China. I showed him the video clip doing the rounds.” (4/13 ナイジェリア下院議長 tweet)“Owing China does not excuse violation of Africans‘ rights.”(4/17 ケニア The Star 紙)“It’s shocking how racist people are - SA teacher in China on ‘discrimination, forced quarantine’ for Africans.”(4/19 南ア news24)“Racist China!”(4/20 ナイジェリア Daily Trust 紙)“Cheddar urges China to apologize to Africa over Covid-19 racial treatment.”(4/29 Pulse Ghana 誌)(注:Nana Cheddar 氏は、ガーナの不動産王。)

CNNなど米系メディアが大きく取り上げ。中国政府は「熱心すぎた取締りにすぎない」として火消しに走り、大半のアフリカ政府は了解。だが、議論の活発な民主社会、とりわけナイジェリアでは対中感情の悪化は収まらず。

南ア国際問題研究所 Cobus van Staden の見解:

・ 今回はSNSで飛び火し、一般市民が政治家を突き上げた。エリート同士のディールへの不信感が拍車。政治権力を有さない層は手打ちに納得していない。

・ ナイジェリアは欧米を見る。対中観は trans-actional で、歴史的な盟友意識がない。

4月28日、議会が中国人の在留ステータスを精査すべきと決議。

5月8日、連邦政府が、中国人の違法採掘業者17人を逮捕・起訴。

5月13日、議会が2000年以降の中国融資の適法性を審査する委員会設置。

ナイジェリアにおける反発

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

304-1.対外意識の変化(中国② 民衆レベルの反発)

Page 33: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• 当初はバラバラの従来型援助で空回り、WHOのテドロス批判は不評。「人工呼吸器外交」で前進が見られたところで、George Floyd 事件により猛烈な反感を買う。

テドロスへの批判ツイートに対し、4月8日、ムーサ・ファキAU委員長がtwitterで違和感を表明。これにラマポーザ、カガメ、ブハリといったアフリカ首脳が同調。

母国エチオピアのアビィは、テドロスが旧体制出身ということもあってか特段の反応は示さず。ただしエチオピアのメディアではテドロス擁護の声多数。

トランプは、4月23日に南アのラマポーザ、4月26日にエチオピアのアビィ、4月28日にナイジェリアのブハリと立て続けに遠隔会談。人工呼吸器の供与を約束。

そうした甲斐もあり、ラマポーザは翌週の国民向け演説で、これまではコロナ対策の反面教師として例示していた米国に謝意を表明。最後はFDRの言葉で演説を締めた。

西アフリカでは、米国東海岸への移民が多く、ナイジェリア人やガーナ人が数百万人単位が居住。米国(と英国)の感染状況は他人事ではなく、現地紙でも頻繁に取り上げ。黒人の死者が多い点も話題に。

そうした中、George Floyd 殺害事件への抗議活動は、アフリカに広く飛び火。ナイジェリアやケニア、南アなど各地で米国大使館への抗議活動が展開。南アのラジオのパーソナリティは揃って米国の人種差別主義を糾弾。

広州の虐待事件の意趣返しとばかりに、中国系メディアは大々的に報道。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

314-2.対外意識の変化(空回りする米国)

Page 34: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• 米中が揃って株を落とす中、アフリカ諸国は域内統合に希望を見出だそうと模索。

欧州や米国、さらには中南米と比べて被害が少ないことに対して、アフリカのコロナ対策を評価すべきとの論調が欧米のリベラル系メディアから上がり、徐々にアフリカにも逆上陸。

ラマポーザ大統領は、AU議長として「アフリカの問題解決はアフリカの中で探すべき」と訴求。

6月18日、AUは民間支援を受け、Africa Medical Support Platform をローンチ。

コロナ対策への自信

アフリカワイドの経済圏への希求

7月1日発効を目指していたアフリカ自由貿易圏(AfCFTA)は来年に延期も、アフリカの経済団体や地域機関は、早急に譲許表交渉をまとめるべく連名で声明を発表。

現地メディアや研究機関の論調は、「コロナウィルスによって、PPEなどの製造キャパがないことが露呈。アフリカワイドのサプライチェーンを構築すべき。」 といったもので、(実効性はともかく)国際自由貿易よりも域内に限定した自由貿易を志向。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

324-3.対外意識の変化(アフリカ域内統合への機運)

Page 35: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

• 他地域と同様、アフリカにおいても国ごとにコロナ対策の優劣が明確になりつつある。一部の国では惨状が予想されるが、一律にアフリカの危機を煽る必要はない。

• 各国の統治能力や社会の一体性の差が結果に如実に現れており、今後の日本企業の展開先を検討するにあたっても一つの重要指標となりうる。

• 一方でアフリカ側も、互いや他地域の国を見るにあたって、コロナをどう効果的に抑えたかを論評。欧州や米国の感染爆発・大量死は、ソフトパワーの低下に直結。

• 経済的には、油価下落とロックダウンの打撃が甚大。ただし、非資源国は来年にも急速な反発が期待される。ここ数年のトレンドがさらに強まり、エチオピアやケニア、ウガンダなどの東アフリカ、ガーナ、コートジボワール、セネガル、チュニジア、モロッコなどが伸びる見込み。アンゴラは意外と resilient。

• 債務が深刻化する中、インフラ需要は期待薄。ソリューション系への出資、食料など基礎産業、地場製造業向けの B-to-B 製品展開に商機。

• 人種差別はアフリカでは印象最悪。米中を他山の石とし、日本社会全体としてのリスクマネジメントが必要。まずは意識自体を改善することから。

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載

335.まとめ

Page 36: 【現地発緊急ウェビナー】 新型コロナウィルス感染拡大に ......(出所)Ian Bremmer Eurasia Group update, May 11th 確定感染者数の伸びはまちまちであり、

【ご注意】

本日の講演内容、資料は情報提供を目的に作成したものです。

主催機関および講師は資料作成にはできる限り正確に記載するよう努力しておりますが、その正確性を保証するものではありません。本情報の採否はお客様のご判断で行いください。

また、万一不利益を被る事態が生じましても主催機関及び講師は責任を負うことができませんのでご了承ください。

ご清聴有難うございました

Copyright©2020 JETRO All rights reserved. 禁無断転載