87
1 平成 27 年度地球温暖化対策技術普及等推進事業 (カンボジア・ベトナムにおける EMS 導入による工場 省エネルギー化の JCM プロジェクト実現可能性調査) 調査報告書 平成 28 3 経済産業省 (委託先)株式会社アシックス マイクライメイトジャパン株式会社

経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

1

平成 27 年度地球温暖化対策技術普及等推進事業

(カンボジア・ベトナムにおける EMS 導入による工場

省エネルギー化の JCM プロジェクト実現可能性調査)

調査報告書

平成 28 年 3 月

経済産業省

(委託先)株式会社アシックス

マイクライメイトジャパン株式会社

Page 2: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

2

目次

1.本事業の概要 ................................................................................................................... 8

1.1.事業の目的 ........................................................................................................... 8

1.2.事業概要 ............................................................................................................... 8

1.2.1.調査の内容 ................................................................................................. 8

1.2.2.調査実施体制 ........................................................................................... 10

2.カンボジアの電力事情及び既存政策の整理 .................................................................. 11

2.1.カンボジアの概況................................................................................................ 11

2.2.カンボジアの電力事情 ....................................................................................... 12

2.2.1.電力需給概況 ........................................................................................... 12

2.2.2.電力関連組織及び制度 ............................................................................ 13

2.2.3.今後の見通し ........................................................................................... 14

2.3.エネルギー関連政策 ........................................................................................... 17

2.4.気候変動政策 ...................................................................................................... 17

2.5.JCM の取組み .................................................................................................... 19

3.ベトナムの電力事情及び既存政策の整理 ..................................................................... 21

3.1.ベトナムの概況 .................................................................................................. 21

3.2.ベトナムの電力事情 ........................................................................................... 21

3.2.1.電力需給概況 ........................................................................................... 21

3.2.2.電力関連組織及び制度 ............................................................................ 22

3.2.3.今後の見通し ........................................................................................... 24

3.3.エネルギー関連政策 ........................................................................................... 26

3.4.気候変動政策 ...................................................................................................... 27

3.5.JCM の取組み .................................................................................................... 28

4.アシックス社協力工場の省エネルギー化プロジェクト ............................................... 29

4.1.プロジェクト概要............................................................................................... 29

4.2.プロジェクト実施背景(アシックス社の CSR 戦略) ...................................... 30

4.3.技術概要 ............................................................................................................. 30

4.3.1.EMS ........................................................................................................ 30

4.3.2.個別の機器効率の向上 ............................................................................ 31

4.4.対象サイト ......................................................................................................... 31

4.4.1.カンボジア: A 社 .................................................................................. 31

4.4.2.ベトナム:B 社 ....................................................................................... 32

4.3.3.製造工程 .................................................................................................. 33

5.事業化に向けた具体的計画 ........................................................................................... 34

Page 3: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

3

5.1.対象工場におけるエネルギーバランス把握 ...................................................... 34

5.1.1.シュナイダーエレクトリック社の省エネルギー診断概要 ...................... 34

5.1.2.省エネ診断結果(カンボジア) .............................................................. 35

5.1.3.省エネ診断結果(ベトナム) ................................................................. 37

5.2.対象項目・ファイナンスの決定と設備投資計画の策定 .................................... 40

5.3.事業リスクの軽減に必要な検討 ......................................................................... 41

5.4.現地国で製品普及促進に向けた他社製品との比較・検討................................. 41

6.排出削減方法論案及び GHG 排出量削減見込量試算 ................................................... 43

6.1.方法論(案)開発アプローチ ............................................................................ 43

6.1.1. 工場における省エネルギー対策項目の類型 .......................................... 43

6.1.2.既存方法論の分析 .................................................................................... 44

6.2.方法論(案)の内容 ........................................................................................... 45

6.2.1.適格性要件 ............................................................................................... 46

6.2.2.リファレンス排出量算定方法 ................................................................. 46

6.2.3.プロジェクト排出量算定方法 ................................................................. 48

6.2.4.モニタリング方法 .................................................................................... 49

6.2.5.排出削減量試算 ....................................................................................... 53

6.3.今後の課題 ......................................................................................................... 58

6.3.1.排出削減量の保守性の担保について ...................................................... 58

7.事業化時の経済効果及び相手国への影響分析 .............................................................. 59

7.1.事業化時の経済効果 ........................................................................................... 59

7.2.相手国への影響分析 ........................................................................................... 60

8.今後の事業化課題及び将来の JCM 化に向けた成功要因や解決すべき課題 ............... 61

9.政策提言の実施と相手国政府の反応 ............................................................................ 62

9.1.現状の課題と解決方法の提案 ............................................................................ 62

9.1.1.現状の課題 ............................................................................................... 62

9.1.2.先行事例の確認 ....................................................................................... 64

9.1.3.対象国における解決方法の提案 .............................................................. 66

9.2.政策提言に関する現地政府の反応 ..................................................................... 66

9.2.1.カンボジアでのワークショップ .............................................................. 66

9.2.2.ベトナムでのワークショップ ................................................................. 68

9.3.今後の課題 ......................................................................................................... 69

10.まとめ ........................................................................................................................ 69

添付資料.現地出張記録 ...................................................................................................... 71

Page 4: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

4

図表リスト

図 1 カンボジアの位置 1 ............................................................................................. 11

図 2 カンボジアにおける年間電力供給量の推移 ...................................................... 12

図 3 カンボジアの電気関連組織の構造図 ................................................................. 13

図 4 カンボジアにおける今後の電源構成見通し(発電容量ベース) ..................... 15

図 5 カンボジアの気候変動対策の組織体制 .............................................................. 17

図 6 JCM の調査状況 18 ............................................................................................. 20

図 7 ベトナムの位置 20 .............................................................................................. 21

図 8 ベトナムの 2015 年以降の電力需要予測と電源容量 ......................................... 22

図 9 電力セクター組織図 ........................................................................................... 22

図 10 ベトナムの電力供給体系 23 .............................................................................. 23

図 11 工業・建設分野の電力料金推移 ....................................................................... 24

図 12 商業・サービス分野の電力料金推移 27 ............................................................. 24

図 13 ベトナムの電源開発計画 ................................................................................. 25

図 14 電力料金引き上げ全体平均 23 .......................................................................... 26

図 15 JCM の調査状況 18 ........................................................................................... 29

図 16 省エネ化の手法(イメージ図) ...................................................................... 29

図 17 機器導入までの流れ ......................................................................................... 31

図 18 A 社の位置 ....................................................................................................... 32

図 19 B 社の位置 ....................................................................................................... 32

図 20 一般的なシューズの構成要素 .......................................................................... 33

図 21 製造工程フロー ................................................................................................ 33

図 22 A 社の月間電力消費量及び電力料金コストの推移 ......................................... 35

図 23 A 社の施設別エネルギー使用割合 ................................................................... 36

図 24 B 社の月間電力消費量及び電力料金の推移 .................................................... 38

図 25 B 社の施設別エネルギー使用割合 ................................................................... 38

図 26 現在想定している太陽光発電設備導入スキーム ............................................. 41

図 27 他メーカーとの比較(イメージ図) ............................................................... 42

図 28 Scope 1~3 の概念図 ........................................................................................ 43

表 1 電力料金引き下げ計画 ....................................................................................... 15

表 2 カンボジアにおける停電状況 ............................................................................ 16

表 3 カンボジアにおける省エネ削減目標 ................................................................. 19

表 4 JCM の取組み .................................................................................................... 20

表 5 時間帯別電気料金 .............................................................................................. 24

Page 5: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

5

表 6 ベトナムの省エネルギー政策 ............................................................................ 27

表 7 気候変動政策 ...................................................................................................... 28

表 8 JCM の取組み .................................................................................................... 28

表 9 省エネルギー診断のスコープ ............................................................................ 34

表 10 省エネ診断によって提案された対策項目 ........................................................ 36

表 11 省エネ診断によって提案された対策項目 ........................................................ 38

表 12 工場における省エネルギー対策項目の分類 .................................................... 43

表 13 工場における GHG 排出削減量算定方法の分類 ............................................. 44

表 14 カンボジア A 社の経済効果算定結果 .............................................................. 59

表 15 ベトナム B 社の経済効果算定結果 .................................................................. 59

表 16 カンボジア・ベトナムの最低賃金 ................................................................... 60

表 17 想定される省エネ対策の政策的手段 ............................................................... 62

略語一覧表

略語 正式名称(英語) 正式名称(日本語)

ADB Asian Development Bank アジア開発銀行

BAU Business as usual 現状ベースの予測

BOT Built-Operate-Transfer Contract 建設-運営-移転契約

CCCSP Cambodia Climate Change Strategic Plan カンボジア気候変動戦略計画

CCTT Climate Change Technical Team 気候変動技術チーム

CDM Clean Development Mechanism クリーン開発メカニズム

CO2 Carbon Dioxide 二酸化炭素

CSR Corporate Social Responsibility 企業の社会的責任

DBT Dry-bulb temperature 乾球温度

EAC Electricity Authority of Cambodia カンボジア電力庁

EDC Electricite de Cambodge カンボジア電力公社

EIA Environmental Impact Assessment 環境影響評価

EMS Energy Management System エネルギーマネジメントシステム

ERAV Electricity Regulatory Authority of Vietnam ベトナム電力規制局

EVA Ethylene-Vinyl Acetate エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂

EVN Electricity of Vietnam ベトナム電力総公社

FDI Foreign Direct Investment 外資直接投資

FIT Feed-in Tariff 固定価格買い取り制度

Page 6: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

6

GDE General Department of Energy エネルギー局

GHG Green House Gas 温室効果ガス

IE Institute for Energy エネルギー研究所

IMF International Monetary Fund 国際通貨基金

IPCC Intergovernmental Panel on Climate Change 国連気候変動に関する政府間パネル

IPP Independent Power Producers 独立系発電事業者

JCM Joint Crediting Mechanism 二国間クレジット制度

LED Light Emitting Diode 発光ダイオード

MME Ministry of Mines and Energy (カンボジア) 鉱業エネルギー省

MOE Ministry of Environment (カンボジア) 環境省

MOF Ministry of Finance (カンボジア) 財務省

MOIT Ministry of Industry & Trade (ベトナム) 商工省

MONRE Ministry of Natural Resources and

Environment

(ベトナム) 天然資源環境省

MOP Ministry of Planning (カンボジア) 計画省

MPI Ministry of Planning and Investment (ベトナム) 計画投資庁

MRV Mesurement Reporting Verification 算定・報告・検証

NCCC National Climate Change Committee 国家気候変動委員会

NEDO New Energy and Industrial Technology

Development Organization

新エネルギー・産業技術総合開発機

NSDP National Strategic Development Plan 国家開発戦略計画

NTP-RCC The National Target Program to respond to

climate change

気候変動対策国家目標プログラム

NTR-RCC National Target Programme to Respond to

Climate Change

気候変動対策国家目標プログラム

ODA Official development assistance 政府開発援助

PDP Power Development Master Plan 国家電力開発計画

PEC Private Electricity Company 民間電気事業者

PVN Petrovietnam ペトロベトナム

REDD+ Reducing Emissions from Deforestation and

Forest Degradation +

途上国における森林減少と森林劣化

からの排出削減並びに森林保全、持

続可能な森林管理、森林炭素蓄積の

増強

REE Rural Electricity Enterprises 地方電気事業者

SEZ Special Economic Zone 経済特区

Page 7: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

7

SSR Solid State Relay 半導体リレー

TOU Time of Use 時間帯別電力料金

TR Transistor トランジスタ

UNFCCC United Nations Framework Convention on

Climate Change

気候変動枠組条約

VFD Variable-Frequency Drive 可変電圧可変周波数制御

IGES Institute for Global Environmental

Strategies

地球環境戦略研究機関

JICA Japan International Cooperation Agency 国際協力機構

PR Public Relations 広報、宣伝活動

Page 8: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

8

1.本事業の概要

1.1.事業の目的

カンボジア及びベトナムでは、経済成長に伴い増え続ける電力需要に対し、電力供給が

不足しており国内製造業の速やかな発展のネックとなっている。そのため、電力供給の安

定化が両国の喫緊の課題である。両国では電力供給量を増やすため電源開発が進められて

いるが、電力供給安定化を電源開発だけで行おうとすると、発電所の建設に時間を要する

ことから供給が安定化するまでに時間がかかる。さらに、電力ピークに合わせて発電所を

建設すると発電所の稼働率が下がり、また附帯する送電網の増強が必要となるため、電力

料金上昇を招きかねない。そのため、経済成長に伴う電力需要拡大が想定される中、電力

料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

省エネルギー化を進め電力需要自体を抑制していく必要がある。

省エネルギー化の手法としては、①電力ピーク対策による電力ピークの抑制・平準化と、

②使用機器のエネルギー効率向上による電力総量の抑制が挙げられるが、この2つのアプ

ローチを組合せることによって費用対効果の高い省エネルギー対策を実施することが可能

である。カンボジア及びベトナムでは民間セクターにまで省エネルギー対策が浸透してい

るとは言い難い状況であるが、その一因として、効果的な省エネルギー手法の認知度が低

いという点が挙げられる。省エネ対策の費用対効果が工場を所有する企業側に確りと認知

されるようになれば、企業側の省エネルギー対策に対するインセンティブが高まり、民間

ベースでの普及が加速すると考える。

省エネ対策の効果を現地国側に認知してもらうためには、モデルとなる省エネルギープ

ロジェクトの実施により具体的な効果を提示することが大切である。株式会社アシックス

(以下、アシックス社)は、カンボジア及びベトナムの協力工場に対し、エネルギーマネ

ジメントシステム(以下、EMS)導入による工場の使用電力把握及び制御と、個別機器の

エネルギー効率向上から成る省エネルギー対策の実施を検討している。本事業は二国間ク

レジット制度(以下、JCM)化を目指し、その実現可能性を検討するものである。

1.2.事業概要

1.2.1.調査の内容

本調査では、アシックス社がカンボジア及びベトナムでの実施を検討している EMS導入

による工場の使用電力把握及び制御と、個別機器のエネルギー効率向上から成る省エネ対

策を JCM 事業として推進することを通じ、同国の電力需要量を抑制し、GHG 排出量を削

減するために、以下の項目の調査・検討を実施した。

(1) 現地国工場で費用対効果の高い省エネルギー対策への認知拡大・PR 施策の提言

省エネルギー対策普及のため、まず現地政府関係者に、本プロジェクトの有効性を理解

してもらう。また、有効であるものの同様の対策が国内に普及していない一因として、企

Page 9: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

9

業側の認知不足が考えられるが、その認知不足が解消されれば自主的な取組みが期待でき

ることを説明する。その上で、自主的取り組みの促進のために政府による認知拡大・PR

施策が効果的であることを認識してもらう。

また、具体的な施策を提案するにあたっては、日本における認知拡大・PR の先行事例

を確認する。認知拡大・PR 施策としては、ウェブサイトやパンフレットの作成などによ

る事例紹介や、取組み推進企業の表彰による PR が考えられる。

さらに、現地企業側の省エネルギー対策認知不足に関しても、現在どのような認識をも

っているのか、認識が向いていない原因は何かを分析し、提言に活かす。

本項目においては、相手国政府が取り組みやすく、また企業側も理解しやすい認知拡

大・PR 施策を検討し、相手国の理解を得やすい政策提言を目指す。

(2) 事業化に向けた具体的計画の策定

本事業は、アシックス社の現地協力工場に対し、EMS の導入及び個別機器・設備の効

率化を実施し、工場内エネルギーの最適化によって、エネルギーコストの削減と電力使用

に伴う CO2排出量の削減を行うものである。

対象となるアシックス社の協力工場は、カンボジアの■■■■■■に位置する■■■■

■■ Co. Ltd(以下、A 社)とベトナムの■■■■■■に位置する■■■■■■ Co. Ltd

(以下、B 社)とする。

本プロジェクトでは、EMS(富士電機制御機器株式会社の「電力品質監視システム」を

想定)の導入により、電力ピーク対策を行う。また、各工場に適した機器のエネルギー効

率向上は、各工場の機器・設備使用状況や耐用年数等の個別事情を勘案し、その工場にと

って費用対効果が高いエネルギー効率向上対策を実施する。なお、各機器は高効率かつ耐

用性の高い日本製品を導入する予定である。

本調査内では、上記プロジェクト実施に向け、まず現地工場における設備・機器の使用

状況の確認を行う。各電気回路や個別機器にメータを取り付け、工場のエネルギーバラン

スを確認する。どの製造ラインに電力使用が偏っているか、必要以上に使用している箇所

はないか等、工場全体の使用状況を確認した上で、省エネ効果の高い対策項目をピックア

ップし、さらに投資対効果を踏まえた対策項目を決定し、各対策項目の機器仕様を確定す

る。

(3) 排出削減方法論案及び GHG 排出量削減見込量の試算

本プロジェクトは、現地国にあるアシックス社の協力工場に EMS 及び省エネ機器を導

入することで、GHG 排出量削減を行うものである。ここで、本プロジェクトは EMS を

導入し、運用改善を含めて、工場全体の GHG排出量削減を目指すものであるが、定量的

に GHG 排出量削減として考慮できる対策に限定して方法論を策定し、排出削減量の試算

を行う。

Page 10: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

10

(4) 事業化時の経済効果及び相手国への影響分析

EMSの販売が、富士電機機器制御等の他事業者により事業化した場合の経済効果分析

のため、本プロジェクトの対象工場の電力料金削減効果や、投資額に対する費用対効果

を試算し、事業性評価を行う。また、本事業実施に伴う相手国への影響を分析する。

(5) 今後の事業化課題及び将来の JCM 化に向けた成功要因や解決すべき課題の検討

本調査を元にした EMS 導入及び個別機器効率向上による省エネルギー対策事業の事

業化課題を検討する。併せて、JCM 化に向け、成功要因や解決すべき課題の検討を行う。

(6) 相手国政府関係者へのワークショップ開催

上記(1)~(5)の内容をまとめ、現地政府関係者を対象に、省エネ対策に関する理解促進

を目的としたワークショップを開催する。このワークショップにおいて、省エネ対策の

認知拡大・PR 施策や本プロジェクトの概要説明を行い、効果的な省エネ対策やその経済

効果、JCM 活用のメリット等の理解促進を行う。

1.2.2.調査実施体制

<調査実施体制>

本事業における調査実施体制は以下の通りである。

各関係者の役割分担は以下の通りである。

シュナイダー

エレクトリック(株)

経済産業省

(株)アシックス

マイクライメイト

ジャパン(株)

主提案者 共同提案者

委託契約

外注

カンボジア

A社

ベトナム

B社

調査協力 外注先

Page 11: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

11

役割 団体 実施内容/説明

調査実施主体 ㈱アシックス ・事業計画・資金調達計画策定

・現地調査協力工場(A 社、B 社)との対策項目・

拠出割合協議

・相手国政府の理解促進

共同調査実施者 マイクライメイト

ジャパン㈱

・現地政策調査・政策提言

・MRV 方法論案関連調査

・事業化時の経済効果(事業性評価)及び相手国

への影響分析

・相手国政府の理解促進

外注先 シュナイダーエレ

クトリック㈱

・工場のエネルギー使用状況把握

・省エネルギー対策項目提案

・省エネルギー対策の費用見積もり

調査協力 A 社(カンボジア) ・工場の現地調査受入

・必要情報の提供

・資金調達計画

調査協力 B 社(ベトナム) ・工場の現地調査受入

・必要情報の提供

・資金調達計画

2.カンボジアの電力事情及び既存政策の整理

2.1.カンボジアの概況

カンボジアはタイ、ラオス、ベトナムに囲まれ、国土は

18.1 万㎡(日本の約 2 分の 1 弱)、首都はプノンペンであ

る。行政区分は、州(Province)-特別市(Municipality)

または郡(District)-クム(Commune)またはサンカト

(Quarter)-村(Village)で構成される。人口は 14.7 百

万人(2013 年)で、カンボジア人(クメール人)が 90%

とされており、公用語はカンボジア語を使用している1。自

国内通貨としてリエル(1 米ドル=4,005 リエル2)を用い

ているが、首都プノンペンや観光地シェムリアップを中心

に米ドルも広く普及しており、特に外国人に対しては米ド

ルでの決済が一般的である。

1 外務省ウェブサイト「カンボジア王国基礎データ」http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/cambodia/data.html#section1 2 2016年 2月 26日現在の為替レート

図 1 カンボジアの位置 1

Page 12: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

12

カンボジアの名目 GDP は約 166 億米ドル(2014 年推定値、IMF 資料)、一人当たり GDP

は 1,081 米ドル(2014 年推定値、IMF 資料)である。主要産業は、農業(GDP の 33.8%)、

工業(GDP の 25.7%)、サービス業(GDP の 40.5%)(2013 年、ADB 資料)となっている。

輸出総額が 107 億米ドルに対し、輸入総額が 225 億米ドルのため、貿易赤字国である。主

な輸出産品は、衣類(50.3%)、印刷物(37%)、履き物(3.9%)、穀物(2.1%)、ゴム

(1.3%)、主な輸入産品は織物(35%)、機械(9%)、電気機械(5%)、石油製品(4%)、

車輌(4%)である(2014 年、カンボジア経済財政省資料)。

政治体制は立憲君主制であり、現在の君主はノロドム・シハモニ国王(2004 年 10 月即

位)。国会は二院制を採用しており、上院と国民議会(下院)に分けれており、首相はフン・

セン氏(人民党)である。

2.2.カンボジアの電力事情

2.2.1.電力需給概況

カンボジアの年間電力供

給量の推移は図 2 の通りで

ある。同国では、経済成長に

伴い電力需要が上昇してお

り、需要家数の増加に合わせ

て供給量も急増している。販

売電力量は、2007~2012 年

の 5 カ年の年平均増加率は

約 19.3%に達している。電

力需要の中心は首都プノン

ペンであり、国内の総発電量

の約 4 分の 3 を消費してい

る 3。

このような急激な電力需要増加の中、国内発電量だけでは自国内の電力を賄いきれず、

現状は国内消費電力の 54%を周辺国(ベトナムやタイ、ラオスなど)からの輸入に頼って

いる4。

国内の発電量(2013年)は 1,778GWhである。その内訳は水力発電が 1,016GWh(57.1%)、

ディーゼル・重油発電が 579GWh(32.5%)、石炭火力発電が 169GWh(9.5%)、バイオ燃

料が 11GWh(0.6%)となっている5。2011 年まではディーゼル・重油発電が 9 割を占めて

いたが、ディーゼル・重油燃料は輸出に頼っており電力価格の上昇・不安定要因であるた

3 MME. ‘Power Development Strategy in Cambodia’ (2014) 4 2013年の国内の電力供給量は 3,828GWhであり、供給量のうち 2.050GWhは周辺諸国からの輸入にであった(IEA)。 5 International Energy Agency. ‘Cambodia: Electricity and Heat for 2013’

https://www.iea.org/statistics/statisticssearch/report/?year=2013&country=Cambodia&product=ElectricityandHeat

図 2 カンボジアにおける年間電力供給量の推移3

Page 13: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

13

め、カンボジア政府はディーゼル・重油発電から水力・石炭火力発電への転換を図ってい

る。2012 年から大型水力発電所が増設され、国内発電量の半数以上を水力発電が占めるよ

うになった6。2015 年 12 月には中国企業が 42 年の BOT 契約によって建設した Tatay 川水

力発電所(246MW)が新たに稼働を開始し、今後も中国企業を中心に水力発電所の建設が

予定されている7。

2.2.2.電力関連組織及び制度

カンボジアの電力関連機関の組織体系は、図 3 の通りである。

電力も含めたエネルギー

に関わる政策の立案、なら

びに電力の技術基準の策定

等を担うのは鉱業エネルギ

ー省(Ministry of Mines

and Energy:以下、MME)

である。電力庁(Electricity

Authority of Cambodia:以

下、EAC)は電気料金の設

定や事業ライセンスの付

与・管理、事業者の財務状

況の監視、各種規制・規則

の実行を司る機関である。

カ ン ボ ジ ア 電 力 公 社

(Electricite de Cambodge:以下、EDC) は MME と経済財務省(Ministry of Economic

and Finance)が共同で株式保有する電力会社であり、全国9で発電・送電・配電事業を実

施している。その他、EDC に対して卸電力供給を行う独立系発電事業者(Independent

Power Producers:以下、IPP)や地方部の電力供給を行う地方電気事業者(Rural Electricity

Enterprises:REE)、民間電気事業者(Private Electricity Company:以下、PEC)が存

在する。

電力料金体系は、電力消費量に基づく従量課金制であり、契約電力容量も存在せず、時

間帯別電力料金(Time of Use:TOU)は導入を検討している段階である。現地調査時の

EDC へのヒアリングによると、現在、プノンペン市内のエネルギー大量需要家 17 事業所

6 JETRO「輸入頼みから水力主体の国内発電増強へシフト(カンボジア)」 (2015) 7 メコン・ウォッチ「中国投資・援助>カンボジアで 6番目のダムが運転開始」(2016.1.5付記事)

http://www.mekongwatch.org/resource/news/20160105_01.html 8 経済産業省「平成 25年度地球環境適応型・奔放技術活用型産業物流インフラ整備等事業 メコン地域の進出拠点開発

に係る調査事業」 http://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2014fy/E004225.pdf 9 プノンペン首都圏と、全国 23週中 12州の州都、ベトナム国境付近の一部地域において発電・配電・送電事業を行っ

ている。

図 3 カンボジアの電気関連組織の構造図8

Page 14: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

14

を対象に、7 時から 21 時の間は電力料金を高くするという試行を実施しており、いずれ国

内全体へ時間帯別電力料金を導入したいとの意向であった。

一方、カンボジアとタイの国境近辺の一部エリアでは、タイ地方発電公社(Provincial

Electricity Authority of Thailand)から電力を購入し、カンボジア国内に配電する権利を

MME に付与された民間電気事業者がおり、彼らは EDC とは異なる電力料金体系をとって

いる。当該電力料金の特徴は、①最大需要に応じた需要料金(demand charge)、②ピーク

時間帯とオフピーク時間帯に分けられた使用量に応じた電力料金(energy charge)、③月

ごとの固定料金(service charge)、④超過料金(power factor penalty)及び⑤エネルギー

コストに応じた電気料金自動調整制度(Ft)であり10、EDC による単一的な料金体系と大

きく異なる11。だが、タイからの輸入電力はカンボジア国内で販売された電力のわずか

3.66%(2014 年)12であり、このような電力料金体系をとっている

2.2.3.今後の見通し

カンボジアは、電力供給量不足(輸入電力への依存)に加え、電力料金の高さと停電の

多さという問題を抱えており、それが日本を含む諸外国企業の同国への進出阻害要因の一

つとなっている 8。

電力供給に関しては、国内供給主体の EDC が、2020 年までに予想されるピーク時の瞬

間消費電力量を 1,538MW と見込み、2017 年以降は輸入分も含めて 1,672MW を供給可

能なため、需要をカバーできると発表している。だが、2020 年の国中長期的には輸入元で

あるタイ、ベトナム等のさらなる需要増加に伴い、カンボジアが現在と同様に輸入し続け

られるかどうかについて不透明である。よって、エネルギー安全保障の観点でも、自国内

での発電量の増加が求められている。同国政府は、発電所の増設を積極的に展開している。

電源については、今後燃料費の高い石油火力発電を縮小し、水力発電及び石炭火力発電を 2

本柱とする方針である。既に再生可能エネルギーでもある水力が中核となっており、その

他の太陽光や風力、バイオマス発電についての奨励政策は計画されていない13。

MME によると、2012~2019 年で 18 ヵ所(総発電設備容量 3,577MW)の発電所開発

計画があり、うち 6 ヵ所は既に操業を開始している14。計画されている電源内訳は、水力

(9 ヵ所、2,242MW)、石炭火力(8 ヵ所、935MW)、石炭・天然ガス火力(1 ヵ所、400MW)

である。その他に、2013 年からサトウキビを利用したバイオマスプラントも 2 ヵ所操業

しているが、発電設備容量は合わせて25MW と小規模となっている。計画されている 18 ヵ

10 EAC. ‘Report on Power Sector of the Kingdom of Cambodia, 2015 edition’ (2015)

http://eac.gov.kh/wp-content/uploads/2015/07/report-2014en.pdf 11 EDC自体もタイから電力を輸入して国内に配電しているが、料金体系は使用量に応じた電力料金と電気料金自動調

整制度(Ft)のみ導入している。なお、タイの Ft は、燃料費・電力購入費・為替変動などを元に計算され電気料金に加

算する燃料調整費を指し、4 か月毎に見直される。 12 EAC. ‘Report on Power Sector of the Kingdom of Cambodia, 2015 edition’ (2015)の「Annex 5A Information on Grid

System in Cambodia」 13 Electricity Authority of Cambodia. ‘Report on Power Sector of the Kingdom of Cambodia 2014 Edition’ (2014) 14 JETRO「アジア・オセアニア各国の電力事情と政策」(2015.5)

https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/01/7e86a725b4b62adf/20150019a.pdf

Page 15: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

15

所のうち 7 ヵ所は中国の援助によるものであり、日本もプノンペンを中心に円借款や技術

協力のプロジェクトを行い、地方では小水力発電施設の建設を ODA で実施しており、送配

電網の整備を主体に進めていく方針である。

電力料金に関しては、業務用が 17~18¢/kW であり、時間帯別電力料金を導入している

ベトナム・タイの各ピーク時電力料金と比較しても、ベトナムの 1.5 倍、タイの 1.2 倍であ

る16。電力料金の引き下げは政府も課題として認識しており、2015 年 1 月 12 日に Lower

Stung Russei Chrum 水力発電所の落成式にて、首相が 2015~2020 年の期間における電力

料金の引き下げ計画を以下の通り発表した。

表 1 電力料金引き下げ計画17

セクター 電力料金引き下げ計画

産業・商用電力 • グリッド変電所経由の電力は、2015年の 12.9¢/kWhから 2016年には 12.6¢/kWh

に引き下げる。

• プノンペン及び Kandal グリッド経由の電力は、2015 年の 17.7¢/kWh から 2016

年には 17.2¢/kWh に引き下げ、2020 年にかけてさらなる引き下げを行う。

• プノンペングリッドを除くナショナルグリッド経由の電力は、2015 年の 17.25¢

/kWh から 2016 年には 16.75¢/kWh に引き下げ、2020 年にかけてさらなる引き下

げを行う。

家庭用電力 • プノンペン等の EDC によるナショナルグリッドからの電力は、2016 年に

780KHR/kWh とし、2020 年にかけてさらなる引き下げを行う。

15 経済産業省「平成 25年度地球環境適応型・奔放技術活用型産業物流インフラ整備等事業 メコン地域の進出拠点開発

に係る調査事業」ただし、元データは MME. ‘Power Development Strategy in Cambodia’ (2014) である。 16 JETRO. 投資コスト比較(2016年 2月 27日に閲覧) https://www.jetro.go.jp/world/search/compare.html 17 Electricity Authority of Cambodia. ‘Report on Power Sector of the Kingdom of Cambodia 2015 Edition’ (2015)

図 4 カンボジアにおける今後の電源構成見通し(発電容量ベース)15

Page 16: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

16

• ライセンスを取得した民間会社からの電力は、2016 年に 800KHR とし、2020 年に

かけて更なる引き下げを行う。

貧困世帯及び農

業用

ポンプ場に対す

る電力

• プノンペン及び Takhmau 地域で EDC から供給されており、月の消費量が 50kWh

以下の貧困世帯は 610KHR/kWh、月の消費量が 51~200kwh の中間所得世帯は

720KHR/kWh に引き下げる。

• 上記以外の地域で EDC 及び民間企業から供給されており、月の消費量が 10kWh

以下の貧困世帯は、ライフライン用の電力を 480KHR/kWh、農業用ポンプ場の電

力のうち夜間(午後 9 時~午前 7 時)の電力を 480KHR/kWh に 2016 年から引き

下げる。

電力供給の安定性に関しては、首都プノンペン周辺では近年改善が見られるものの、い

まだ瞬停は見られ、再通電時に瞬間的に高電圧が流れることによる工場機器(製造設備や

空調等)への影響もある。また、2013 年に経済産業省の委託として新日本有限責任監査法

人が経済特区(SEZ)を対象に行った調査 8によると、SEZ 内の停電状況は表 2 の通りと

なっており、地域によってばらつきがある。

表 2 カンボジアにおける停電状況

SEZ 名 状況(2013 年時点)

プノンペン SEZ • 直近 1 年間で 2~3 回程度停電が起きただけで、比較的安定した電力供給が行われ

ているため、自家発電もない。

タイセン SEZ

(ベトナム国境)

• 直近 1 年では、乾季である 11 月から 2 月にかけて、週に 2 回程度の頻度で一日若

しくは半日の停電が発生した。

• 直近では、先週(8 月中旬)に半日の停電(計画停電ではない)が 2 回発生し、今

週(8 月下旬)も夜間(午後 11 時から午前 7 時)に計画停電が実施された。

• そのため、自家発電を設け停電に備えている。

マ ン ハ ッ タ ン

SEZ

(ベトナムからの

電力供給)

• 2013 年 8 月時点では、1 日 10~20 回の瞬停が発生。1 年前には瞬停は 1 日 30 回

程度発生していたので、多少は良くなっている。

• 夜間には停電は発生しない。

• 事前通知なしでの長時間の停電は月 1 回 30 分程度。

• 事前通知のある終日停電は月 1 回程度発生しているが日曜日が多い。乾季にはベ

トナム側の電力も逼迫するため、事前通知は 2~3 日前で停電するため、計画も行

えない。

シハヌークビル港

SEZ

• 乾季は水力発電が不安定で停電が頻発するため、自家発電装置を備えている。

コッコン SEZ

(タイ国境)

• タイから電力を購入しているため安定的であり、停電はほとんどない。

• さらにバックアップとして中国の水力発電所とも契約している。

Page 17: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

17

2.3.エネルギー関連政策

カンボジアの国家開発政戦略の軸は 2004 年に発表された「四辺形戦略(Rectangular

Strategy for Growth, Employment, Equity and Efficiency)」であり、現在は 2013 年 9 月

に策定された第三次四辺形戦略(2014~2018 年が対象)に基づいて各開発が進められてい

る。第三次四辺形戦略では、4 つの重点開発分野を①農業、②民間セクター、③インフラ整

備、④人材育成としており、③インフラ整備の一つに、長期的経済成長を支えるため、エ

ネルギーの安定供給を確保するために低コストかつ技術の高い電源開発の更なる拡大を挙

げている。

第三次次四辺形戦略を実施するためのアクションプランとして、計画省(Ministry of

Planning:以下、MOP)により国家開発戦略計画(National Strategic Development Plan:

以下、NSDP)が定められている(最新版は 2014 年発表の NSDP (2014-2018) )。

2.4.気候変動政策

NSDP(2014-2018)では、グリーン開発、気候変動への対応及びいくつかのセクターを対

象としたエネルギーの効率化(省エネルギー化)を掲げている。また、特に気候変動戦略

に特化した計画として、「カンボジア気候変動戦略計画(Cambodia Climate Change

Strategic Plan 2014-2023:以下、CCCSP)」が環境省(Ministry of Environment:以下、

MOE)によって策定された。現在は CCCSP の第二フェーズ(2016- 2018 年)であり、第

一段階で策定した気候変動対策のアクションプランの実施推進、アクションプランで特定

した主要セクターにおける優先順位の高い気候変動対策の設定を掲げている。また、当初

は適応策に重点を置くが、段階的に GHG 排出削減策も強化することを掲げている。

気候変動政策の実施

体制としては、20 省の

代表者からなる国家気

候変動委員会(National

Climate Change

Committee : 以 下 、

NCCC)が設けられ、

NCCC による助言と気

候 変 動 技 術 チ ー ム

( Climate Change

Technical Team:以下、

CCTT)の協力に基づき

MOE が全体的な調整を行っている。

18 IGES「市場メカニズム国別ハンドブック(2015年 3月版)」

http://pub.iges.or.jp/modules/envirolib/upload/985/attach/kunibetsu.pdf

図 5 カンボジアの気候変動対策の組織体制18

Page 18: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

18

具体的な戦略目標としては、下記 8 項目が挙げられており、各目標に対する対応策も定

められている。

① 食料、水及びエネルギー保障の向上を通じた気候変動の気候変動耐性(climate

resilience)の促進

② 気候変動影響によるセクター、地域、ジェンダー脆弱性及び健康リスクの削減

③ トンレサップ湖、メコン川、沿岸、高地などの敏感な生態系、生物多様性、文化遺産

地域が持つ気候変動耐性の確保

④ 持続可能な発展を支えるための低炭素計画及び技術の促進

⑤ 気候変動への対応にかかる能力、知識及び意識の促進

⑥ 気候変動に起因する損失及び損傷を削減するための社会保障及び参加型アプローチ

の促進

⑦ 国家の気候変動への対応にかかる、機構的枠組み及び調整の枠組みの強化

⑧ 地域及び世界的な気候変動プロセスに対する協力及び積極的参加の強化

上記 8 項目のうち、本事業と関連性のある④の具体的な対応策は以下の通り。

a. 部門別(農業、エネルギー、交通、産業、土地利用管理、森林、固形廃棄物管理)GHG

の排出量抑制及び排出源に関するオプション分析の実施

b. グリーン成長戦略と調和した低炭素開発における政策・戦略・アクションプランの開

発と、それらの実施強化(法制化や規制の構築とその施行)

c. 低炭素社会促進のための適切な技術開発(エネルギー効率の改善、再生可能エネルギ

ー等)やそれらの普及促進

d. GHG プロジェクトの登録や緩和プログラムの構築

上記 b.に呼応する形で、鉱工業エネルギー省(現在の MME)は、EU の Energy Initiative

Partnership Dialogue Facility(以下、EUEI PDF)等の支援を受け「エネルギー効率

化に関する国家政策・戦略及びアクションプラン(National Policy, Strategy and Action

Plan on Energy Efficiency)」を 2013 年に策定している。本政策においては、2035 年まで

にエネルギー需要を現状ベースの予測(BAU: Business as usual)と比較して 20%削減す

ること、2035 年までに CO2 排出量を 300 万トン削減することを目標としている。また、

産業(Industry)、最終消費産品(End Use Products)、ビル(Buildings)、地方電化(Rural

Electricity Generation and Distribution)、バイオマス(Biomass)の 5 つのセクターを重

点分野としている。各分野の削減目標は表 3 の通りである。

Page 19: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

19

表 3 カンボジアにおける省エネ削減目標19

2.5.JCM の取組み

カンボジアと日本は、2014 年 4 月 11 日に二国間クレジット制度に関する二国間文書の署

名が行われ、2015 年 1 月に第一回 JCM 合同委員会が開催された。2016 年 2 月末現在、方

法論の登録はないが、同国における JCM プロジェクト化を目指し、累計 18 件の JCM 支

援事業・調査が実施されている(表 4)。

19 The Ministry of Industry, Mines and Energy ‘National Policy, Strategy and Action Plan on Energy Efficiency’

(2013)

Page 20: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

20

表 4 JCM の取組み

2015 年 3 月現在の JCM 実現可能性調査、モデルプロジェクト等 13 件の分野での内訳は

下記の通りとなっており、REDD+が、31%、省エネ事業が 23%となっており、これらの事

業で約半数を占める結果となっている。

図 6 JCM の調査状況 18

事業種別 事業名 採択年度 所管 事業者名

JCM設備補助事業インターナショナルスクールへの超軽量太陽光発電システ

ムの導入(環境省ウェブサイト)2016年 環境省 アジアゲートウェイ(株)

JCM設備補助事業 無線ネットワークを活用した高効率LED街路灯の導入 2015年 環境省 ミネベア(株)

JCM実現可能性調査 大型ホテルへの高効率チラー等省エネ設備導入 2015年 環境省 プライスウォーターハウスクー パース(株)

JCM都市間連携案件形成可能性調査事業シェムリアップにおけるJCMを活用した低炭素観光都市開

発支援調査事業2015年 環境省

(株)日本開発政策研究所、神奈川県(協力自

治体)、(一社)海外環境協力センター、

(株)アジアゲートウェイ、旭硝子(株)

JCM実現可能性調査カンボジア王国における超軽量太陽電池モジュールによる

経済特区メガソーラー開発プロジェクトの実現可能性調査2015年

経済産業省

・NEDO

(株)日本開発政策研究所、旭硝子(株)、

(株)アジアゲートウェイ

JCM実現可能性調査カンボジア・ベトナムにおけるEMS導入による工場省エ

ネルギー化のJCMプロジェクト実現可能性調査2015年 経済産業省

(株)アシックス、マイクライメイトジャパン

(株)

JCM案件組成調査プノンペン水道公社における浄水場設備の高効率化による

エネルギー削減2014年 環境省 メタウォーター(株)、(株)松尾設計

JCM都市間連携案件形成可能性調査事業アンコール遺跡地域におけるJCMを活用した環境文化都市

形成支援調査2014年 環境省

(一社)海外環境協力センター、(株)日本開

発政策研究所、テラモーターズ(株)、(株)

未来技術研究所、(株)JTBコーポレートセー

ルス

JCM実現可能性調査カンボジア王国におけるSEZ向け太陽光・ディーゼルハイ

ブリッドシステム発電事業の検討2014年

経済産業省

・NEDO(株)レノバ

JCM実現可能性調査高効率LED 街路照明技術の普及によるJCMプロジェク

ト実現可能性調査2014年 経済産業省 ミネベア(株)

JCM実現可能性調査 [REDD+実証調査] プレイロング地域及びセイマ地域におけるREDD+ 2014年 環境省(一社)コンサベーション・インターナショナ

ル・ジャパン、アジア航測(株)

JCM設備補助事業 スターリングエンジンを用いた小規模バイオマス発電 2013年 環境省 (株)プロマテリアル

JCM都市間連携案件形成可能性調査事業カンボジア・プノンペン市におけるJCMを活用したWater

for allプロジェクト2013年 環境省

(一社)海外環境協力センター(OECC)、北

九州市

JCM実現可能性調査 [二国間オフセット・クレ

ジット制度の実現可能性調査]スターリングエンジンを用いた小規模バイオマス発電 2012年 環境省 プロマテリアル(株)

JCM実現可能性調査 [二国間オフセット・クレ

ジット制度の実現可能性調査]熱帯低地林におけるREDD+ 2012年 環境省

(一社)コンサベーション・インターナショナ

ル・ジャパン

JCM実現可能性調査

超々臨界圧(USC)石炭火力のメコン河流域地域(GM

S)諸国への普及に向けた事業スキームの構築と二国間オ

フセット・クレジット制度の構築に関わる提言

2012年 経済産業省 丸紅(株)

JCM実現可能性調査 [MRVモデル実証調査]バイオダイジェスターを活用した家畜糞尿処理によるメタ

ン回収利用2012年 環境省 日本エヌ・ユー・エス(株)

JCM実現可能性調査 [新メカニズム実現可能性

調査]

カンボジア・プレイロング地域におけるREDD+に関する

新メカニズム実現可能性調査2012年 環境省

(一社)コンサベーション・インターナショナ

ル・ジャパン

JCM実現可能性調査

カンボジア王国Phnom Tbeng保護林とその周辺地域にお

ける森林減少・劣化抑制によるGHG排出削減プロジェク

トに関する新メカニズム

2012年 経済産業省 (一社)日本森林技+A1:E19術協会

Page 21: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

21

3.ベトナムの電力事情及び既存政策の整理

3.1.ベトナムの概況

ベトナムは、北は中国、西はラオス、南西はカンボジア、東は南シナ海に囲まれ、国土

は 32.9 万㎡であり、南北に細長い特徴がある。首都はハノ

イで、人口は 92.5 百万人(2014 年)で、キン族(越人)

が約 86%の他、53 の少数民族がいる。公用語はベトナム

語、通貨はドン(1 米ドル=22,330 ドン20)を使用してい

る21。行政区画は 3 級制で、第 1 級(省レベル、58 省及び

5 中央直轄市)-第 2 級(県レベル)-第 3 級(町村レベ

ル)で構成される。

ベトナムの名目 GDP は約 1,878 億米ドル(2014 年、

IMF)、一人当たり GDP は 2,073 米ドル(2014 年、IMF)

である。主要産業は、農林水産業、鉱業、軽工業となって

いる。輸出総額が 1501.9 億米ドルに対し、輸入総額が 1,480.5 億米ドルのため、貿易黒字

国である。主な輸出産品は、携帯電話・同部品、縫製品、PC・電子機器・同部品、履物、

水産品等、主な輸入産品は機械設備・同部品、PC・電子機器・同部品、布地、携帯電話・

同部品、鉄鋼等である(2014 年、越税関総局)。

政治体制は社会主義共和国であり、現在の元首はチュオン・タン・サン国家主席。国会

は一院制を採用しており、現在の首相はグエン・タン・ズン氏である22。

3.2.ベトナムの電力事情

3.2.1.電力需給概況

ベトナムでは、急速な経済成長でエネルギー消費量の高い伸びが続いており、電力需要

も引き続き前年比 10%以上の伸びが予想されているが、2011 年 7 月に公表された第 7 次国

家電力開発計画(Power Development Master Plan 7:以下、PDP7)23では毎年約 14%の

伸びに基づいて電源計画を開発しており、スケジュールどおりに運転を開始すれば安定供

給が見込まれる(電源計画詳細については後述)。

20 2016年 2月 27日現在の為替レート 21 外務省ウェブサイト「ベトナム社会主義民主共和国基礎データ」

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vietnam/data.html#section1 22 2016年 1月の第 12回共産党大会にて、国家主席はチャン・ダイ・クアン氏、首相はグエン・スアン・フック氏が推

薦され、2016年 5月の国会議員選挙後に召集される新国会にて就任予定である。 23 PDP は 5ヵ年毎に更新される。

図 7 ベトナムの位置 21

Page 22: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

22

図 8 ベトナムの 2015 年以降の電力需要予測と電源容量24

2014 年の発電実績は 14 万 5,540GWh(前年比 11.1%増)であり、全体で 116 ヵ所の発

電所と、小規模発電所で発電されている。安定した電力供給のため、石炭火力発電の割合

が増加しており、1995 年に約 70%を占めていた水力発電が 2014 年には発電設備容量の約

4 割程度まで低減している。

3.2.2.電力関連組織及び制度

ベ ト ナ ム で は 商 工 省

(Ministry of Industry &

Trade:以下、MOIT)が

電力エネルギー分野を管

轄している。2011 年に

MOIT内部にエネルギー局

(General Department of

Energy:以下、GDE)が

設置され、政府のエネルギ

ー産業の運営・管理を支え

ている。また、同省は、エ

ネルギー産業に関する法律、政策、開発戦略、マスタープラン、年次計画の策定並びに首

相への提出、発行・認可を伺う責任を担っているほか、エネルギー産業に対する指導と管

理も行っている。MOIT の傘下にあるベトナム電力規制局(Electricity Regulatory

Authority of Vietnam:以下、ERAV)及びエネルギー研究所(Institute for Energy:以下、

24 JETRO「ベトナム電力調査 2015」(2015.8) 25 一般財団法人アジア太平洋研究所「東南アジアの電力需要に関する研究(2012 年度)」

図 9 電力セクター組織図25

Page 23: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

23

IE)が設けられており、ERAV は電力市場の開発・規制、IE は電力政策の原案の作成、全

国の電力開発計画策定、電力設備・機器に関する調査・研究を担当している。また、計画

投資庁(Ministry of Planning and Investment:以下、MPI)は MOIT によるプロジェク

トに対する国家資金や外資配分の調整を行っている。

電気事業者は EVN

グループが発電割合

の 74%を占め、独立電

気事業者( IPP)が

26% を担っている

(2010 年、総発電設

備容量は 18.49GW26)。

EVN は 1995 年に国

営企業として設立さ

れたが、2010 年の国

営企業法廃止に伴い、

国を単独所有者とす

る有限会社(一人有限

会社)となった。EVN グループの傘下には、100%所有かつ EVN が予算を割り振る「直轄

企業」と、100%所有かつ独立採算制の「独立採算企業」がある。一方、IPP 事業者は外資、

内資、外内合資等形態は様々であり、代表事業者として VINACOMIN(ベトナム石炭・鉱

山グループ)や PVN(ペトロベトナム)が挙げられる。海外投資家が出資している場合は

BOT 契約(Built-Operate-Transfer Contract)を取るケースが多い。小売の段階では、遠

隔地小規模配電事業を展開するコミューン(村)事業者がいる。彼らは EVN グループから

卸電気料金(全国一律)で電力を購入し、地方人民委員会の承認価格で小売りしているが

数は減少傾向にある。

電力料金は、周辺国と比べて安価で、平均 7.6¢/kWh 程度である 24。基本料金はなく、

時間帯に応じた従量課金制である。料金設定は三段階に分かれており(民生部門は 6段階)、

①ピーク時間帯、②通常時間帯、③オフピーク時間帯の 3 つの時間帯に分けて設定されて

おり、ピーク時間帯の電力料金はオフピーク時間帯の約 3 倍となっている。

26 JETRO「ベトナム電力調査 2015」(2015.8)

図 10 ベトナムの電力供給体系 24

Page 24: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

24

表 5 時間帯別電気料金27

区分 時間帯

電力料金(USD)

製造業 流通・

サービス業

ピーク時間帯 月~土 9:30-11:30 / 17:00-20:00

日 なし

0.11 0.16

通常時間帯 月~土 4:00-9:30 / 11:30-17:00 / 20:00-22:00

日 4:00-22:00

0.06 0.09

オフピーク時間帯 全日 22:00-翌 4:00 0.04 0.05

図 11 工業・建設分野の電力料金推移28

図 12 商業・サービス分野の電力料金推移 28

3.2.3.今後の見通し

PDP7 によると、具体的な目標は次のとおりである。

· 国内電力需要に応えるために、生産・輸入電力量は 2015 年が約 1,940 億~2,100 億

kWh、2020 年が約 3,300 億~3,620 億 kWh、2030 年が約 6,950 億~8,340 億 kWh

を目標とする。

· 再生可能エネルギー源の開発を優先し、再生可能エネルギーが総発電電力量に対す

る割合を、2010 年の 3.5%から 2020 年には 4.5%、2030 年には 6.0%まで増加させ

る。

· 電力消費量の対 GDP 弾性値(伸び率の比)を 2010 年の平均 2.0 から 2015 年には

1.5、2020 年には 1.0 まで減少させる。

· 農村・山岳地帯での電化事業を促進し、2020 年までに農村電化率 100%を達成する。

PDP7 では、再生可能エネルギーによる電源(風力発電、太陽光発電、バイオマス発電等)

を優先的かつ迅速に開発し、再生可能エネルギーによる電源比率を段階的に増加させるこ

27 JETRO「投資コスト比較」 https://www.jetro.go.jp/world/search/cost.html 28 JETRO「ベトナム電力調査 2013」

Page 25: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

25

とを定めており、電源毎に具体的な開発計画が示されている。一方で、これまで水力が主

要発電源であったため、乾期の発電容量源による電力供給不安定化が問題とされていたが、

ベトナム政府は石炭火力やガス火力の割合を高めることで電力の安定供給を目指している。

大型の石炭火力発電所の運転を順次開始し、2030 年には石炭火力が発電容量全体の約半分

を占めるとした。総発電設備容量を 2020 年には 75,000MW、2030 年には 146,800MWに

する予定である。

図 13 ベトナムの電源開発計画 24

PDP6(2006 年~2010 年)の電源開発実行率は 69.1%であったのに対し、PFP7(2011

年~2014 年)における電源開発実行率は 84.3%であり、進捗状況は大きく改善している。

電力料金に関しては、これまで安価に抑えてきたが、EVN の財政難を背景に 2011 年以

降段階的に値上げをしている。2015 年 3 月にも電力料金引き上げを実施しており、全体平

均で 7.6¢/kWh と、前回の 5.4%増となった。PDP7 では、2020 年までに 8~9¢/kWh に

することを掲げている。

Page 26: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

26

図 14 電力料金引き上げ全体平均 24

3.3.エネルギー関連政策

ベトナムのエネルギー政策の基本方針は、MOITが立案し、2007年に閣議決定された- No.

1855/QD-TTg「国家エネルギー開発戦略 2020年及び 2050年までの展望 (National Energy

Development Strategy up to 2020, with 2050 vision)」で定められている。この戦略では、

政策課題として、電力、石油、ガス、石炭、再生可能エネルギーの調和的開発、省エネ投

資やエネルギーロス低減の強化、環境保護等が掲げられている。

ベトナムでは中長期的に持続的な経済成長を維持するため、エネルギーを効率的に利用

できるようにすることが大きな政策課題となっている。ベトナムにおける省エネの上位政

策は表 6 の通りである。

Page 27: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

27

表 6 ベトナムの省エネルギー政策29

国家省エネルギープログラムでは、省エネルギー及びエネルギーの効率的利用に関する

行政管理を強化し、省エネルギーに関する管理体制を構築することや、高効率・省エネの

設備を開発し普及させ、低効率の設備を段階的に排除すること、工業分野における省エネ

ルギー、及びエネルギーの効率利用を定めている。

3.4.気候変動政策

ベトナム政府は 1994 年に気候変動枠組条約(UNFCCC)を批准し、2002 年に京都議定

書への加盟を実現して以降、気候変動問題に対応するため、政策に関する公式文書を制定

してきた。MONRE が立案、計画の中核を担っており、国内の気候変動政策の整備絵尾進

めている。気候変動政策の上位政策は下表の通りである。

29 以下の情報をもとに作成。(1) IGES「市場メカニズム 国別ハンドブック」(2015.3), (2) JICA「ベトナム社会主義共

和国省エネルギー研修センター設立支援プロジェクト詳細計画策定調査報告書」(2013)

制定日

2007年12月27日

(1)国家エネルギー開発戦略(首相令:No.1855/QD-TTg)Vietnam’s National Energy Development Strategy up to 2020 with 2050 Vision・国内エネルギー資源の開発・エネルギー市場の開発、民間促進、補助金撤廃・エネルギー資源の多角化・省エネルギーの推進・環境・持続性に配慮したエネルギー開発 等

2011年7月21日

(2)電力開発計画(首相令:No. 1208/QD-TTg)Power Development Plan 7(PDP7)・節電及び電力の効率的使用の対策として、節電の国家目標プログラムを大々的に展開し、2015年までに消費電力量の5%~8%、2020年までに8%~10%の削減目標を掲げている。

2006年4月14日

(3)国家省エネルギープログラム(首相令:No.79/2007/QD-TTg)国家省エネルギープログラム(Vietnam Energy Efficiency Program:VNEEP)・省エネルギー目標値として、BAU(Business As Usual)のベースラインと比較し2006 年から2010年で毎年3%~5%の削減、2011年から2015年では5%~8%の削減とすることが決定されている

2010年6月17日(2011年1月1日施行)

(4)省エネルギー法(法律:50/2010/QH12)・指定事業者に対する規制(エネルギー管理、計画・報告提出、エネルギー診断等)・省エネラベリング(家電製品、事務機器、産業機器、輸送機器)輸送機器に対する規制等

2011年1月26日(5)産業分野における電力削減指示(首相令:171/CT-TTg)・政府関係機関に対する節電要請。指定事業者に対する年間1%以上の節電要請と計画の義務づけ。

Page 28: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

28

表 7 気候変動政策30

3.5.JCM の取組み

ベトナムと日本は、2013 年 7 月 2 日に二国間クレジット制度に関する二国間文書の署名

が行われており、2015 年 8 月までに 4 回の JCM 合同委員会が開催されている。2016 年 2

月末現在、5 件の方法論が承認され、2 件の JCM プロジェクトが登録されている。同国に

おいては JCM プロジェクト化を目指し、累計 93 件の支援事業・調査が実施されている。

表 8 JCM の取組み

30 以下の情報をもとに作成。(1) IGES「市場メカニズム 国別ハンドブック」(2015.3), (2) JICA「ベトナム社会主義共

和国省エネルギー研修センター設立支援プロジェクト詳細計画策定調査報告書」(2013)

年 政策 概要 排出削減目標

2008‐気候変動対策国家目標プログラム(NTR-RCC)(2009年-2015年)

‐MONREが調整、実施を担い、各省庁の業務分担、予算等を含む基本的な枠組みを示したもの。

全体で2005年比8%削減

2010‐気候変動対策の支援プログラムにおける優先事業の評価のための承認基

‐NTP-RCCの実施予算のうち半分を海外資本としているため、海外からの支援の調整のためのプラットフォームとして気候変動対策支援プログラムが設置された

2011 ‐国家気候変動戦略

‐2050年までの長期的な方針を示し、省エネルギー、再生可能エネルギー、農業等各部門において気候変動緩和策の数値目標が設定された-各部門での省エネ促進策や、省エネや再生エネルギー向け価格設定制度、省エネ基準やラベリング制度等、緩和策への政策オプションが提示された

‐気候変動対策国家目標プログラム(NTP-RCC)(2012年-2015年)

‐国家気候変動戦略及び2011-2015年の経済・社会発展5カ年計画を受け、2008年のNTP-RCCを改訂したもの

‐国家グリーン成長戦略

‐計画投資庁(MPI)と財務省(MOF)が担当‐GHG排出削減、製品のグリーン化、持続可能な消費活動の促進に関して数値目標が提示され、緩和施策について17項目にわたり目標を設置

エネルギー分野において、BAU比10%-20%削減

‐GHG排出及び国際的な炭素クレジット取引の管理計画

‐2020年までのGHG削減目標をエネルギー、農業、廃棄物等部門ごとに設定(2005年比)

2005年比、エネルギー分野で8%削減(他の分野でも指標有)

2014‐グリーン成長のための国家行動計画(2014年‐2020年)

‐2012年に策定したグリーン成長戦略の具体的な行動計画を示したもの

2012

事業種別 事業名

JCM実現可能性調査 55

JCM設備補助事業 11

JCM都市間連携案件形成可能性調査事業 11

JCM実証事業 9

JCM案件組成調査 4

MRV適用調査事業 2

途上国における森林の減少・劣化の防止等への我が国

企業の貢献可視化に向けた実現可能性調査事業1

総計 93

Page 29: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

29

2015 年 3 月現在の各事業内容の内訳は、省エネルギー事業が約半数を占めており、メタ

ン回収、交通、再生可能エネルギー、その他と続いている31。

図 15 JCM の調査状況 18

4.アシックス社協力工場の省エネルギー化プロジェクト

4.1.プロジェクト概要

本プロジェクトは、アシックス社の協力工場(カンボジア、ベトナム各 1 工場)に対し、

EMS の導入及び個別機器の効率化に

よって、工場全体のエネルギー最適化

を行い、エネルギーコストの削減と

GHG 排出量の削減を目指すものであ

る。EMS は、使用エネルギーのピッ

クカットやピークシフトを行うこと

で、使用量の平準化や最大使用量の引

き下げ効果が期待できる。一方、個別

機器効率向上は使用機器自体の効率

を向上させることで、使用総量を引き

下げる効果が期待できる(図 16)。

本事業(経済産業省委託事業)では、上記想定プロジェクトの実現可能性調査として、

既存のエネルギー利用状況の検証(エネルギー診断)及び各工場に効果的な対策項目の提

案をし、協力工場との協議によってプロジェクト化の計画を立案することを目的とする。

31 IGES「市場メカニズム国別ハンドブック(2015年 3月版)」

http://pub.iges.or.jp/modules/envirolib/upload/985/attach/kunibetsu.pdf

図 16 省エネ化の手法(イメージ図)

Page 30: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

30

4.2.プロジェクト実施背景(アシックス社の CSR 戦略)

アシックス社は 1949(昭和 24)年創業のスポーツ用品等製造・販売会社である。兵庫県

神戸市に本社及びスポーツ工学研究所を有する他、国内 11 社、海外(米国、欧州、アジア、

オセアニア等)40 社の関連会社がある。2014 年 12 月期決算の連結売上高は 354,051 百万

円、うち海外での売上率が 80.5%となっている。製品カテゴリー別に見ると、靴が売り上

げ全体の 79.9%を占め、次いで衣類が 15.3%、用具が 4.8%となっている。アシックス社の

工場は世界に 200 以上あるが、海外の自社工場は 1 つのみで、それ以外は全て協力工場(製

造委託)である。

アシックス社は、グローバル企業として CSR 活動に積極的に取組んでおり、「CO2 排出

量の 10%削減」を企業目標として掲げている。これまでに、グループ事業所や販売店舗で

の電力使用量削減、再生可能エネルギー利用を促進してきたが、事務所や販売店舗(Scope1,

2)での対策には限度がある。そのため、エネルギー使用量の多い製品製造工程(Scope3)

にまで削減対象を広げるため、海外協力工場での CO2 排出量削減に乗り出したところであ

る。協力工場省エネ化にあたっては、単に省エネ対策を実施するだけでなく、「見える化」

によって適正な製品原価を把握し、国際的な価格競争力の強化を図りたいという意図もあ

る。

同社は、これまで協力工場への省エネ対策を実施したことが無く、本プロジェクトは同

社にとって初の試みとなる。本プロジェクトをモデルケースとして、まずは削減ポテンシ

ャルの高いアジア地域 25 工場(カンボジア 2 工場、ベトナム 4 工場、中国 13 工場、イン

ドネシア 3 工場)で展開し、その後アジア地域以外へ取組みを拡大させていきたいと考え

ている。

4.3.技術概要

4.3.1.EMS

EMS とは、エネルギー利用を把握(見える化)し、目的を損ねないように最適化を行い、

最終的な導入者が支払うエネルギーコストの抑制を実現するシステムを指す32。

本プロジェクトでは、富士電機制御機器株式会社の「電力品質監視システム」を導入予

定である。当該システムの特長は、モディフィケーション(部分的な修正や追加変更)に

柔軟に対応でき、かつモジュール化がされているため、電力の他に、水やガスなど他のエ

ネルギー情報と連携させることが容易な点である。また、EMSを導入する工場の上位層・

下位層のシステムを連携させることも容易であり、工場を複数保有する企業や生産を委託

する企業にとって、工場のエネルギー情報を一元管理したい場合に、対象工場の上位にあ

るコーポレートサイトの管理システムと連携させたり、下請工場など対象工場の下位に

EMSを導入して連携させたりといったことが可能である。さらに、高調波(ハーモニクス)

やノイズの発生履歴が残せるため、発生原因を特定し、早期に発生回避対策を施すことで、

32 富士電機株式会社「富士電機技法」Vol.83, No.3 (2013 年 8月)

Page 31: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

31

工場内設備の負荷を低減し、寿命を延ばすことが出来る。

当該 EMS は、監視ソフトウェアと電力メータで構成されている。工場の電気回路の各所

に電力メータを設置し、電力使用情報をメータから監視ソフトウェアにリアルタイム(15

分間隔)で追跡できることで、一時的に電力使用量が増え、契約超過違約金がかかりそう

な場合にはアラートを出したり、使用していない箇所の電源を自動で切ったりして違約金

の支払いを抑えることができる。さらに、情報が蓄積され、過去のトレンドが把握できれ

ば、予めプログラミングし、電力使用が増える時間帯に制御設定することも可能である。

上記監視ソフトウェアをアシックス社と協力工場に導入することで、アシックス社は各

協力工場の電力使用状況が正確に把握でき、製品原価の見える化につながる。また、協力

工場が電力を想定より多く使用したり、急激に電力使用が上昇したりしているような場合

に、アシックス社から工場側に確認を行い電力使用の適正化を要請することが可能となる。

4.3.2.個別の機器効率の向上

各工場の機器に適したエネルギー効率の向上は、各機器・設備の利用状況や耐用年数等

の個別事情を勘案し、その工場にとって費用対効果の高い効率向上対策を実施し、電力使

用量全体の引き下げを図るものである。機器効率化は、製品製造ラインに使用されている

生産設備に対して行うものと、生産設備への動力供給や、照明・空調など工場の運営に必

要となるユーティリティ設備への対策に分かれる。

本調査では、生産設備・ユーティリティともエネルギー診断を行い、省エネ効果(エネ

ルギーコスト削減効果)を算定した上で、対策項目を協力工場側と協議するため、当初か

ら導入機器を限定してその導入可能性を確認するよりも早期のプロジェクト化が可能であ

ると考える。

図 17 機器導入までの流れ

4.4.対象サイト

4.4.1.カンボジア: A 社

A 社は、カンボジア■■■■■■■■■■■■に位置する。■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■。工場面積は 665,555 ㎡であり、およそ 7,000 人の従業員を雇用

個別機器選定現地での適用可能性確認

現地に適った仕様への変更

導入

導入

これまでのプロジェクト

本プロジェクト 現地の現状把握現地に適った

機器選定

省エネ診断実施可能な対策選定

Page 32: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

32

している。

図 18 A 社の位置

A 社は■■■■■■■社の現地子会社である。また、■■■■■■■社は A 社の他にカ

ンボジア国内に 2 つの工場を保有している(他メーカーの製品を製造)。アシックス社との

取引は 2012 年以降継続しており、カンボジアにある同社工場 4 社のうち、オーダー数トッ

プの工場(2015 年実績 4,803,982 足)である。

4.4.2.ベトナム:B 社

B 社は■■■■■■■■■■■■■■に位置する。■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■。工場面積は約 480,000 ㎡であり、およそ 6,900 人の従業員を雇

用している。

図 19 B 社の位置

Page 33: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

33

B 社は、■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■グループの現地子

会社である。■■■■■■■本社内に CSR 部門があり、工場の省エネ化に対する意欲も高

い。アシックス社との取引関係は 2004 年以降と長期に渡っている。生産量はアシックス社

シューズで 7,677,903 足(2015 年実績)である。

4.3.3.製造工程

対象サイト 2 工場で生産しているのは、いず

れもランニング用のスポーツシューズである。

スポーツシューズは、繊維材と人工皮革などを

用いたアッパー部分と、ラバーやラバースポン

ジ、EVA スポンジなどを用いたソール部分に

分けられる。

アッパー部分は素材の裁断、プリント、縫製

工程が必要であり、同工程で電力を使用するの

は、裁断機、ミシン、コンプレッサー等である。

ソール部分は、混錬、プレス、成型、カット、接着工程が必要であり、同工程で電力を使

用するのは、ボイラー蒸気とヒーター、冷却、コンプレッサー等である。アッパー部分、

ソール部分が各工程で製造された後、この二つを合わせる組立工程がある。この工程では、

アッパー部分をラスト(足形)にセットし、ソール部分と接着する。よって、加熱機、冷

却機、コンプレッサー等で電力を使用する。

図 21 製造工程フロー

裁断、プリント、縫製アッパー部分

混錬、プレス、成型、カット、接着ソール部分

組立 接着

製品完成

図 20 一般的なシューズの構成要素

Page 34: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

34

5.事業化に向けた具体的計画

5.1.対象工場におけるエネルギーバランス把握

5.1.1.シュナイダーエレクトリック社の省エネルギー診断概要

本事業で省エネルギー診断を実施したのは、シュナイダーエレクトリック社である。同

社は、世界中でエネルギーマネジメントやオートメーション、制御ソリューションのコン

サルティングや設計・製造技術を提供しており、省エネルギー対策に造詣が深い。

現地省エネルギー診断は、ベトナム B 社を 2015 年 12 月 7 日~同月 15 日、カンボジア

A 社を 2015 年 12 月 17 日~同月 23 日の日程にて行った。上記期間内に、各工場で使用さ

れている電力量をセクションごとに把握するとともに、それぞれの設備・機器の使用状況

を検証した。具体的なスコープは表 9 の通りである。

表 9 省エネルギー診断のスコープ

No. スコープ 検証内容

1 配電システム、モーター • 既存設備のエネルギー使用パターンの詳細検証(機器の解体含

む)

• エネルギー需要の測定、要因分析

• 蓄電器のパフォーマンス測定

• 5.5kW 以上のモーターのパフォーマンス測定及びアンダーロー

ド/オーバーロードしているモーターの特定

2 エアーコンプレッサー • リーケージテストによるリーケージ範囲の算出

• 各コンプレッサーのエネルギー消費量、効率測定

• 空気圧分析

• 負荷運転/無荷運転の検証

3 空調 • 気流、DBT、電力消費などのパラメータ測定

• TR 及びエネルギー消費量の算定

• 利用者側にとっての空調最適化分析

• 設定温度の最適化

4 ヒーター(加熱器) • 損失回避のためのパラメータ分析

• 最適温度及びエネルギー消費削減余地の分析

• 省エネのための最適な運用方法の分析

• パフォーマンス向上及び省エネポテンシャルの算定

5 ファン、ポンプ類 • 空気流量、圧力、電力消費量の測定

• 電力消費量削減のための空気流量最適化の検証

• 気流、圧力、電力消費等パラメータに則った運用効率化の評価

• パフォーマンス向上及び省エネポテンシャルの算定

6 混錬機、プレス機 • 各機器と使用時間を考慮した電力消費の測定

Page 35: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

35

• 油圧ポンプの圧力分析

• パフォーマンス向上及び省エネポテンシャルの算定

• 混錬機に対するインプット・アウトプット、電力、生産能力等

パラメータを用いた詳細な省エネ化分析

• 電力消費と使用パターンの分析

7 照明 • 照明の効率化及び最適化のための照度測定等実地検査

• 消費エネルギー削減のための間欠照明、機器更新、レイアウト

変更等の検討

• 電灯回路へのボルテージ等パラメータの運用可能性調査

8 再生可能エネルギーの利用

可能性

• 太陽光などの再生可能エネルギーの可能性分析

• 導入による費用対効果の分析

5.1.2.省エネ診断結果(カンボジア)

A 社の年間エネルギーコスト(2014 年 12 月~2015 年 11 月)は、1,059,622 米ドルであ

った。主たるエネルギーコストはグリッド電力使用料で 1,004,714 米ドル(5,648.51MWh)、

全体の 94.8%を占める。残りの 5.2%は停電時のディーゼル発電機稼働用ディーゼル燃料で、

54,907.4 米ドル(228.78MWh)であった。

図 22 A 社の月間電力消費量及び電力料金コストの推移

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

0

100

200

300

400

500

600

Dec Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov

電力料金

(千米ドル)

電力消費量

(MWh)

月(2014年12月~2015年12月)

電力消費量(MWh) 電力料金(千米ドル)

Page 36: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

36

図 23 A 社の施設別エネルギー使用割合

表 10 省エネ診断によって提案された対策項目

No. 対策項目 電力削減量

(kWh)

コスト削減

(米ドル)

対策費用

(米ドル)

投資回収年

(年)

1 コンプレッサーの空気漏れ対策 308,207 55,917 24,000 0.4

2 ヒーター(加熱器)の設定温度最適化 101,220 17,612 14,400 0.8

3 圧縮空気パイプの圧力設定調整 97,030 17,456 36,000 2.1

4 蛍光灯の LEDへの変更 81,487 14,179 22,410 1.6

5 ヒーター(加熱機)への温度制御機器

導入

51,840 9,020 14,400 1.6

6 研磨室のファンへの内部接続ダクト及

び制御装置設置

39,100 6,803 16,800 2.5

7 洗浄機(ヒートポンプ)の温度設定調

29,383 5,113 10,800 2.1

8 ヒーター(加熱機)への断熱材導入 23,588 4,104 8,400 2.0

9 省エネ型ブローガンの導入 22,745 3,958 4,680 1.2

10 ランチタイムのコンプレッサー運転停

12,300 2,718 0 0

11 照明の人感センサー設置 11,880 2,067 4,430 2.1

12 冷却機の温度設定最適化 8,352 1,453 0 0

13 コンプレッサー内の水分レシーバーへ

の自動ドレンバルブ設置

6,799 1,231 960 0.8

14 排気用ファンの排気ダクトへの変更 6,300 1,096 600 0.5

15 ランチタイムの照明消灯 1,056 233 0 0

Page 37: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

37

16 EMS の設置 - - 36,000 -

計 801,287 142,960 193,880 1.4

補足 太陽光発電設備の設置(260kW) 360,000 62,640 750,000 12.0

工場内部の様子 加熱機(ヒーター)

研磨室の様子 研磨室の吸引装置

図 24 A 社の工場内の様子

5.1.3.省エネ診断結果(ベトナム)

B 社のエネルギーコスト(2015 年 1 月~2015 年 11 月)は、2,953,040 米ドルであった。

主たるエネルギーコストはスチームコストで 1,735,777 米ドル(64,209 トン)、全体の 59%

を占める。残りの 41%は電力使用料で、1,217,263 米ドル(15446.19MWh)であった。

Page 38: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

38

図 25 B 社の月間電力消費量及び電力料金の推移

図 26 B 社の施設別エネルギー使用割合

表 11 省エネ診断によって提案された対策項目

No. 対策項目 電力削減量

(kWh)

スチーム

削減量( t)

コスト削減

(米ドル)

対策費用

(米ドル)

投資回収年

(年)

1 蛍光灯の LEDへの変更 891,218 - 70,406 330,986 4.7

2 冷却機のポンプ更新及び制御

機器設置

554,400 - 43,800 72,000 1.6

3 省エネ型ブローガンの導入 303,402 - 23,969 21,840 0.9

4 ボイラーの熱損失回避 - 775 20,954 12,000 0.6

5 パイプ、タンクへの断熱材導入 - 660 18,000 24,000 1.3

0

20

40

60

80

100

120

140

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

Jan Feb Mar Apr May Jun Jul Aug Sep Oct Nov

電力料金

(千米ドル)

電力消費量

(MWh)

月 (2015年1月~2015年11月)

電力消費量(MWh) 電力料金(千米ドル)

Page 39: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

39

6 コンプレッサーの体積効率向

193,827 - 15,312 10,800 0.7

7 プレス機の油圧ポンプ運用改

129,024 - 10,193 19,200 1.9

8 天井照明の節電 150,696 - 11,905 0 0

9 ヒーター(加熱機)への制御機

器導入

134,865 - 10,654 11,880 1.1

10 冷却塔ファンへの自動温度調

整器導入

128,993 - 10,190 12,000 1.2

11 ヒーター(加熱機)及び加硫機

への断熱材導入

93,595 - 7,394 12,000 1.6

12 電気式温水器の蒸気式への変

- - 5,662 12,000 2.1

13 ボイラーの吸込ダンパ 100%開

扉及び既存制御装置の最適化

62,537 - 4,940 2,400 0.5

14 照明人感センサーの設置 40,343 - 3,187 11,520 3.6

15 コンプレッサーの空気漏れ対

39,564 - 3,126 3,600 1.2

16 No.2 ポンプ更新に伴う冷却塔

水路の一部遮断

23,040 - 1,820 0 0

17 冷却塔の設定水温の最適化 8,640 - 683 0 0

18 コンプレッサーの設定圧力の

最適化

8,415 - 665 0 0

19 ランチタイムのコンプレッサ

ー稼働停止

7,410 - 585 0 0

20 EMS の導入 - - - 54,000 -

計 2,769,969 1,435 263,445 610,226 2.3

Page 40: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

40

工場内の様子

既存のポンプ(高効率化及び間欠制御の対象) エアーコンプレッサー

図 27 B 社の使用機器の状況

5.2.対象項目・ファイナンスの決定と設備投資計画の策定

カンボジア A 社は平均投資回収年が 1.4 年(太陽光発電除く)、ベトナム B 社は 2.3 年と

いずれも初期投資後早期に投資回収が図れる費用対効果の高い対策であることが判明した。

また、各対策費用も 100~300 万円程度で実施できるため、A 社、B 社とも導入しやすい対

策の順に自社のファイナンスのみで対策を実施していく意向である。

ただし、カンボジア A 社の太陽光発電設備に関しては、シュナイダーエレクトリック社

からは屋上設置型 260kW の提案があったが、工場側が工場敷地内(空き地)でより大きな

容量の太陽光発電の設置を検討しており、2MW 程度を想定すると初期投資額が大きくなっ

てしまう。そのため、A 社側からは自社で初期投資を負担して太陽光発電設備を保有するの

ではなく、第三者の発電事業者が設備を保有し、その発電事業者から工場内で使用する電

力を毎月購入するような形式をとりたいとの要望があった。よって、発電事業者が一定期

間(6~7 年程度)A 社側に電力を供給し、A 社が支払う電力料金で投資回収ができた後に

太陽光発電設備を A 社側へ譲渡するようなスキームを検討している。

Page 41: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

41

図 28 現在想定している太陽光発電設備導入スキーム

5.3.事業リスクの軽減に必要な検討

省エネ対策の実施に関しては、特段事業リスクが想定されない。今回の工場省エネルギ

ー化は、工場内で使用している機器の改修または新規設備(制御機器)追加である。その

ため、新たに土地を取得するプロジェクトではなく、環境影響評価(EIA)の対象外となる。

また、排水、騒音等、工場周囲に影響を及ぼすような機器更新は想定していない。規制面

に関しても、省エネ改修に係る規制や取得が必要となる許認可は存在しない。また、ファ

イナンスに関しては、金額規模及び投資回収の早さに鑑みると、A 社、B 社とも自社グルー

プ内でのファイナンスが可能であり、資金調達における事業リスクも存在しない。

一方、太陽光発電設備導入に関しては、発電事業者と電力料金設定や太陽光発電設備譲

渡の諸条件等、契約段階で詳細な交渉が必要である。この点に関しては、A 社側の想定電力

料金や契約年数などの意向を十分にヒアリングし、その意向に沿える発電事業者を見つけ

ることで、リスクの軽減を図りたい。

5.4.現地国で製品普及促進に向けた他社製品との比較・検討

他社製品と比較した際の富士電機制御機器製 EMS の優位性は、EMS の汎用化がされて

いることである。他のメーカーの EMSは、工場で既に使われているシステムと連携するた

めに一からシステムを構築する。そのため、工場を増設・拡張したり、生産委託元企業や

孫請け工場とシステム連携したりする場合は、改めて EMS を再構築する必要がある。一方、

世界中に幅広い顧客を持つシュナイダーエレクトリック社と富士電機の合弁によって設立

された富士電機制御機器の EMS は、シュナイダーエレクトリック社の知見を活用し、世界

各国のシステムを考慮した上で設計されているため、部分的な変更(対象箇所の追加・削

減)や、上位層・下位層とのシステム連携が容易である。そのため、工場を運営する企業

にとって、生産量増加に伴う工場拡張や、他工場、子請け・孫請け工場との連携をしたい

際に、システムを一から再構築する必要が無いため、コストを抑え、かつ容易に EMS 対象

を増やしていくことができる。

WR社

発電事業者

太陽光発電設備

工場敷地内

設備保有→ 電力料金で投資

回収し終えたらWR社へ譲渡

Page 42: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

42

図 29 他メーカーとの比較(イメージ図)

本特長は後述の政策提言においても差別化要因となる。政策提言では、初期投資の資金

的負担の側面から、現地国企業のうち、まずは外資系企業をターゲットとして EMS及び個

別機器効率化を促進することを述べる。外資系企業、とりわけ世界各国に拠点を持つグロ

ーバル企業は、国際的に環境や CSR に対する取り組みが求められている。温室効果ガス

(GHG)排出削減も例外ではなく、近年では、企業の営業活動による直接排出(Scope 133)、

エネルギー利用に伴う間接的な排出(Scope 2)に加え、自社分のみに関わらずサプライチ

ェーン全体の間接排出(Scope 3)にまで、その責任範囲は及んでいる。

33 GHG 排出量の算定・報告において、世界的な基準・ガイドラインとなっている「GHG プロトコル」による定義。

他メーカーのEMS

工場増設

システム再構築 システム再構築

富士電機制御機器のEMS

工場増設

対象箇所の追加が容易

生産委託元、孫請け工場とのリンク

生産委託元、孫請け工場とのリンク

子請け・孫請け工場

子請け・孫請け工場

Page 43: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

43

図 30 Scope 1~3 の概念図34

アシックス社にとって、本プロジェクトに取り組むきっかけとなったのがこの Scope 3

であり、グローバル企業の Scope 3 対策は今後益々強化されていくものと考えられる。現地

国に協力工場を有するグローバル企業が、協力工場におけるエネルギー消費の状況を把握

しようとする際に当該 EMS を用いると、グローバル企業側のコーポレートサイトの管理シ

ステムと連携しやすく、協力工場のデータ把握が容易となる。

6.排出削減方法論案及び GHG 排出量削減見込量試算

6.1.方法論(案)開発アプローチ

6.1.1. 工場における省エネルギー対策項目の類型

前章の省エネルギー診断の結果示されたカンボジア A 社、ベトナム B 社の両工場におけ

る省エネルギー対策項目(A 社の太陽光発電の導入は除く)は大きく 3 種に分類される。

表 12 工場における省エネルギー対策項目の分類

No. 分類 省エネルギー対策項目の一例

1 高効率機器の導入(既

存設備との交換)

· 蛍光灯の LED への変更

· 高効率ポンプの導入

2 制御機器の導入 · ポンプの間欠制御機器導入

34 みずほ情報総研「GHG プロトコル Scope3 基準について」(2011.10)

http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sangi/supplychain_gas_global/001_05_01s.pdf なお、図は「Corporate

Value Chain (Scope 3) Accounting and Reporting Standard」から引用し、みずほ情報総研が日本語訳を付したもの。

Page 44: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

44

· ヒーター(加熱機)への温度制御器導入

· 冷却塔の温度制御器導入

· 研磨室のファンへの内部接続ダクト及び制御装置導入

· 照明人感センサーの導入

3 既存設備の運用改善、

整備、補修

· コンプレッサーの空気漏れ対策

· ボイラーへの断熱材設置

· 乾燥機設定温度の最適化

· 洗浄機の温度設定調整

· ランチタイム中のコンプレッサー運転停止

このうち、No.3 既存設備の運用改善、整備、補修に分類されるものは、新規の設備投資

を要さずにすぐに実行できる運用改善等の対策、あるいは、本来のあるべき姿に修理、補

修するための対策であり、JCM を活用して実施する類のものではない。よって本調査では

No.1 高効率機器の導入、No.2 制御機器の導入を JCM 化の対象とし、方法論(案)の開

発を行う。

6.1.2.既存方法論の分析

本調査では既存のクリーン開発メカニズム(以下、CDM)方法論、J-クレジット方法論

を参考として、方法論(案)の開発を行った。建物を対象としてそのエネルギー効率改善

を図ることで GHG排出削減量を算定する方法は大きく 2 種に分類される。

表 13 工場における GHG 排出削減量算定方法の分類

No. 分類 方法論例

1 建物全体、あるいは一

定の面積単位で削減量

を算定する方法

<CDM 方法論例>

· AM0091「新規及び既存建築物の省エネ及び燃料転

換」

· AMS-Ⅲ.AE「新規住居用建築物におけるエネルギー

効率改善・再生可能エネルギー手法」

· AMS-Ⅱ.Q「商業ビルにおけるエネルギー高効率化

及び/またはエネルギー供給プロジェクト」

<J-クレジット方法論例>

該当なし

2 導入する機器毎にその

削減量を算定する方法

<CDM 方法論例>

· AMS-Ⅱ.C「特定技術を用いた需要側におけるエネ

Page 45: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

45

ルギー効率化活動」

· AMS-Ⅱ.J「需要側における高効率照明技術について

の活動」

· AMS-Ⅱ.N「建築物での省エネ型電球の導入による

需要側の省エネ活動」

· AMS-Ⅱ.S「モータシステムのエネルギー効率化」

<J-クレジット方法論例>

· EN-S-001「ボイラーの導入」

· EN-S-002「ヒートポンプの導入」

· EN-S-005「ポンプ・ファン類への間欠運転制御、イ

ンバーター制御又は台数制御の導入」

· EN-S-006「照明設備の導入」

No1. 建物全体、あるいは一定の面積単位で削減量を算定する方法は、過去のデータ蓄積

を前提として、エネルギー使用量の原単位、シミュレーションによってベースラインを設

定する手法がとられている。こうした手法は事業者のクレジット申請手続きの負荷を軽減

するものではあるが、JCM 署名国の多くでは、建物のエネルギー使用量原単位設定に係る

データの蓄積が十分にあるとは考え難く、当該手法による方法論策定は現実的とは言い難

い。一方、個別機器毎にその削減量を算定する手法は、データのモニタリング、削減量算

定を機器毎に実施するため、機器種別数に応じて事業者側の負担が大きくなるのが通常で

あるが、個別機器のモニタリング機能を有する EMS の導入により事業者側の当該負担を軽

減することができる。加えて、個別機器毎にその省エネルギー効果、CO2 削減効果を定量

化するため、プロジェクトの対象外とされる、機器の温度設定、補修といった省エネルギ

ー対策が同時に実施された場合においても、プロジェクトによる効果に絞って定量化する

ことができるため、プロジェクトの省エネルギー効果、CO2 削減効果が過大に評価される

事象を避けることができる。

よって本調査では No.2 に分類される、導入する機器毎にその削減量を算定する方法に基

づき、方法論(案)を開発することとした。

6.2.方法論(案)の内容

本方法論(案)は工場を対象に EMS を導入し、エネルギー使用の最適化を図ることに加

え、省エネルギー設備(高効率機器、制御機器)を導入し、併せてエネルギー消費量、CO2

排出量を削減するプロジェクトを対象とする。

Page 46: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

46

6.2.1.適格性要件

本方法論(案)に定める適格性要件は以下の 5 点とする。

No. 内容

適格性要件 1 省エネルギー設備(高効率機器、制御機器)を導入する前に、省エネ

ルギー診断を実施すること

適格性要件 2 対象とする工場に、既存設備よりもエネルギー効率の高い機器、既存

機器のエネルギー使用量を制御する機器を導入すること

適格性要件 3 対象とする工場に EMSを導入し、工場内設備のエネルギー使用量計

測、管理を行うこと

適格性要件 4 省エネルギー設備の導入は、既存設備の更新、若しくは既存設備を対

象に新たに設置するものであること

適格性要件 5 省エネルギー設備導入の対象となる既存設備のうち、プロジェクト実

施以前に再生可能エネルギーで稼働していたものは対象外とする

本方法論(案)は、工場を対象とし、省エネルギー診断の実施による省エネルギー対策

項目の把握、削減余地の確認を促すこと、その診断結果に基づき工場に対する省エネルギ

ー対策項目を実施すること、さらに省エネルギー対策項目による削減効果を定量化し、日々

のエネルギー使用量の見える化、エネルギー使用の最適化をなす EMS の普及を促すことを

目的としている。よって、これらを適格性要件 1、2、3 に定めた。

適格性要件 4 の設定により本方法論(案)の適用対象を既存設備とし、工場を新設する

場合を除外した。本要件は、要件 1、2、3 の設定意図と同様に、一連の工場における省エ

ネルギープロセスを推奨することを目的としているためである。

また、本方法論(案)は省エネルギー設備の導入により再生可能エネルギーに由来しな

い系統電力、化石燃料といった GHG排出に繋がるエネルギー使用量を抑制することを目的

とするため、適格性要件 5 の設定により、プロジェクト開始以前に再生可能エネルギーで

稼働していた設備は対象外とした。

6.2.2.リファレンス排出量算定方法

先述の通り工場における省エネルギー対策の類型は大きく、高効率機器の導入によりエ

ネルギー消費量を抑制する手法と、既存機器への設置によってそれらのエネルギー使用量

を制御する手法の 2 種類に分類される。よって、工場全体のリファレンス排出量は先の分

類ごとに算定されるリファレンス排出量を合計したものとなる。

Page 47: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

47

REp = REefficiency,p + REcontrol,p

REp : プロジェクト期間 p 中のリファレンス排出量の合計値 [tCO2/p]

REefficiency,p : プロジェクト期間 p 中の高効率機器導入によるリファレンス排出量

[tCO2/p]

REcontrol,p : プロジェクト期間 p 中の制御機器導入によるリファレンス排出量

[tCO2/p]

(1) 高効率機器の導入

本調査における省エネルギー診断の結果、蛍光灯から LED への更新、工場内ポンプの高

効率化といった省エネルギー対策項目が示された。

これら既存設備から高効率設備への更新を行う場合のリファレンス排出量は、導入され

た機器のエネルギー使用量に対し、更新前後の機器の効率差、使用エネルギーの排出係数

を乗じることで算定される。機器効率とは投入されるエネルギー量に対し、当該機器がど

の程度の仕事を成すか指標値として定めたものであり、導入される機器毎にそのエネルギ

ー効率を示す指標値は異なる。照明器具の場合には定格消費電力、空調機器の場合には COP、

APF、ボイラーの場合にはボイラー効率といった指標値が算定の対象となる。

𝑹𝑬𝒆𝒇𝒇𝒊𝒄𝒊𝒆𝒏𝒄𝒚,𝒑 =∑𝑹𝑬𝒆𝒇𝒇𝒊𝒄𝒊𝒆𝒏𝒄𝒚,𝒊,𝒑𝐢

REefficiency,i,p = EC efficiency,PJ,i,p × (ηPJ,i ÷ ηRE,i) × EFi

REefficiency,p : プロジェクト期間 p 中の全高効率機器導入によるリファレンス排出

量 [tCO2/p]

REefficiency,i,p : プロジェクト期間p中の高効率機器 i導入によるリファレンス排出量

[tCO2/p]

EC efficiency,PJ,i,p : プロジェクト期間 p 中の機器 i におけるエネルギー使用量

[e.g. kWh,l,ton/p]

ηPJ,i : プロジェクトによって導入する機器 i の効率

ηRE,i : 機器 i に更新されるプロジェクト実施前の既存機器の効率

EFi : 機器 i が使用するエネルギーの CO2排出係数 [e.g. CO2/kWh,l,ton]

備考 : 機器 i 毎に機器効率を示す指標は異なる。定格消費電力のように、数

値が大きいと効率が悪いことを示すケースもあるため、数式上の

ηPJ,i、ηRE,iの位置は機器によっては逆となる。

Page 48: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

48

(2) 既存機器制御

先の省エネルギー診断の結果、本調査にて対象としたベトナム、カンボジアの両工場に

は、ヒーター(加熱機)の温度制御、冷却塔の温度制御、照明器具の人感センサー制御、

ポンプの間欠制御といった対策が示された。こうした既存の設備に制御機器を設置し、そ

のエネルギー使用量を抑制する場合のリファレンス排出量算定方法を以下に示す。

𝑹𝑬𝒄𝒐𝒏𝒕𝒓𝒐𝒍,𝒑 =∑𝑹𝑬𝒄𝒐𝒏𝒕𝒓𝒐𝒍,𝒊,𝒑

𝐢

REcontrol,i,p = ECcontrol,RE,i,p × EFi

ECcontrol,RE,i,p = BURE,i × Tbefore

REcontrol,p : プロジェクト期間 p 中の全制御機器導入によるリファレンス排出量

[tCO2/p]

REcontrol,i,p : プロジェクト期間 p 中の制御機器 i 導入によるリファレンス排出量

[tCO2/p]

ECcontrol,RE,i,p : プロジェクト期間pと同じ期間中の制御機器 iを設置する前の対象設

備エネルギー使用量 [e.g. kWh,l,ton/p]

EFi : 制御機器 i を設置した対象設備が使用するエネルギーの CO2 排出係

数 [e.g. tCO2/kWh,l,ton]

BURE : 制御機器 iを設置した対象設備のリファレンスエネルギー使用量原単

位 [e.g. kWh,l,ton/p]

Tbefore : 制御機器 i を設置した対象設備が、制御装置により可変能力制御がな

されなかった場合に想定される稼働時間 [hour]

6.2.3.プロジェクト排出量算定方法

高効率機器の導入、制御機器の導入のいずれのプロジェクト排出量も、導入後のエネル

ギー使用量を実測し算定する。算定式は次の通り。

<全体のプロジェクト排出量>

PEp = PEefficiency,p + PEcontrol,p

PEp : プロジェクト期間 p 中のプロジェクト排出量の合計値 [tCO2/p]

PEefficiency,p : プロジェクト期間 p 中の全高効率機器導入によるプロジェクト排出量

[tCO2/p]

PEcontrol,p : プロジェクト期間 p 中の全制御機器導入によるプロジェクト排出量

Page 49: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

49

[tCO2/p]

<高効率機器導入に係るプロジェクト排出量>

𝑷𝑬𝒆𝒇𝒇𝒊𝒄𝒊𝒆𝒏𝒄𝒚,𝒑 =∑𝑷𝑬𝒆𝒇𝒇𝒊𝒄𝒊𝒆𝒏𝒄𝒚,𝒊,𝒑𝐢

PEefficiency,i,p = ECefficiency,PJ,i,p ×EFi

PEefficiency,p : プロジェクト期間 p 中の全高効率機器導入によるプロジェクト排出

量 [tCO2/p]

PEefficiency,i,p : プロジェクト期間p中の高効率機器 i導入によるプロジェクト排出量

[tCO2/p]

EC efficiency,PJ,i,p : プロジェクト期間 p 中の機器 i におけるエネルギー使用量 [e.g.

kWh,l,ton/p]

EFi : 機器 i が使用するエネルギーの CO2 排出係数 [e.g. tCO2/kWh,l,ton]

<制御機器導入に係るプロジェクト排出量>

𝑷𝑬𝒄𝒐𝒏𝒕𝒓𝒐𝒍,𝒑 =∑𝑷𝑬𝒄𝒐𝒏𝒕𝒓𝒐𝒍,𝒊,𝒑

𝐢

PEcontrol,i,p = ECcontrol,PJ,i,p ×EFi

PEcontrol,p : プロジェクト期間 p 中の全制御機器導入によるプロジェクト排出量

[tCO2/p]

PEcontrol,i,p : プロジェクト期間 p 中の高効率機器 i 導入によるプロジェクト排出量

[tCO2/p]

ECcontrol,PJ,i,p : プロジェクト期間 p 中の制御機器 i を設置した対象設備のエネルギー

使用量 [e.g. kWh,l,ton/p]

EFi : 制御機器 i を設置した対象設備が使用するエネルギーの CO2排出係数

[e.g. tCO2/kWh,l,ton]

6.2.4.モニタリング方法

(1) 各パラメータのモニタリング方法

これまでに示した算定式にて使用される各種パラメータのうち、高効率機器導入、機器

制御ごとにモニタリングが必要なパラメータについて、モニタリング方法、頻度を設定し

た。

Page 50: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

50

<高効率機器の導入>

パラメータ 概要 モニタリング方法 頻度

EC efficiency,PJ,i,p プロジェクト期間 p 中

の機器 iにおけるエネル

ギー使用量 [e.g.

kWh,l,ton/p]

計量器による実測 毎月

ηPJ,i プロジェクトによって

導入する機器 i の効率

機器仕様書、カタログ掲載

値を採用

プロジェクト

申請時に設定

ηRE,i 機器 iに更新されるプロ

ジェクト実施前の既存

機器の効率

省エネルギー診断時に設定

される事前設定値を使用

プロジェクト

申請時に設定

EFi 機器 iが使用するエネル

ギーの CO2排出係数

[e.g. CO2/kWh,l,ton]

<電力>

(系統電力のみ使用の場

合)

政府が公表する系統電力排

出係数を使用する。

(非常用電源併用の場合)

政府が公表する系統電力排

出係数、CDM にて使用され

る captive 排出係数の内、値

の小さい方を採用する。

<化石燃料>

IPCC 公表値を使用する。

プロジェクト

申請時に設定

<既存機器制御>

パラメータ 概要 モニタリング方法 頻度

ECcontrol,PJ,i,p プロジェクト期間 p 中

の制御機器 iを設置した

対象設備のエネルギー

使用量[e.g.

kWh,l,ton/p]

計量器による実測 毎月

EFi 制御機器 iを設置した対

象設備が使用するエネ

ルギーの CO2 排出係数

[e.g. tCO2/kWh,l,ton]

<電力>

(系統電力のみ使用の場

合)

政府が公表する系統電力排

出係数を使用する。

プロジェクト

申請時に設定

Page 51: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

51

(非常用電源併用の場合)

政府が公表する系統電力排

出係数、CDM にて使用され

る captive 排出係数のうち、

値の小さい方を採用する。

<化石燃料>

IPCC 公表値を使用する。

BURE 制御機器 iを設置した対

象設備のリファレンス

エネルギー使用量原単

位[e.g. kWh,l,ton/p]

省エネルギー診断時に設定

される事前設定値を使用

プロジェクト

申請時に設定

Tbefore 制御機器 iを設置した対

象設備が、制御装置によ

り可変能力制御がなさ

れなかった場合に想定

される稼働時間[hour]

プロジェクト実施前の機器

稼動記録を使用。若しくは

機器の稼働時間が固定の場

合には営業日数等により把

握。

モニタリング

(2) 事前設定値の設定

本調査において実施した省エネルギー診断結果をもとに、両工場における事前設定値を

以下に策定した。

<カンボジア/A 社>

カンボジア工場に対して示された省エネルギー対策項目のうち、現地工場側の実施意向

があり、かつ、JCM クレジット化の可能性のある以下 2 点についてそれぞれ事前設定値を

設定した。

1. ヒーター(加熱機)の温度制御

パラメータ 概要 数値/根拠

BURE 制御機器(SSR)を設置する

ヒーター(加熱機)のリファ

レンスエネルギー使用量原単

115.2 (KW)

省エネルギー診断で特定した既存の乾

燥機 12 台の定格消費電力量の合計値

Page 52: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

52

2. 研磨室における吸引装置へのモーター制御

パラメータ 概要 数値/根拠

BURE 制御機器(VFD)を設置する

吸引装置のリファレンスエネ

ルギー使用量原単位

40 (KW)

省エネルギー診断で特定した既存の吸

引器の定格消費電力量

<ベトナム/B 社>

ベトナム工場に対して示された省エネルギー対策項目のうち、現地工場側の実施意向が

あり、かつ、JCM クレジット化の可能性のある以下 4 点についてそれぞれ事前設定値を設

定した。

1. 高効率ポンプの導入と間欠制御

パラメータ 概要 数値/根拠

BURE 制御機器(VFD)を設置する

ポンプのリファレンスエネル

ギー使用量原単位

151(KW)

省エネ診断で特定した既存のポンプ全

13 台の定格消費電力量の合計値

2. ヒーター(加熱機)の温度制御

パラメータ 概要 数値/根拠

BURE 制御機器(SSR)を設置する

乾燥機のリファレンスエネル

ギー使用量原単位

299.7 (KW)

省エネ診断で特定した既存の乾燥機 3

台の定格消費電力量の合計値

3. 冷却塔内ファンの温度制御

パラメータ 概要 数値/根拠

BURE 制御機器(温度制御器)を設

置する冷却塔ファンのリファ

レンスエネルギー使用量原単

27.3 (KW)

既存の冷却塔ファン 5 台の定格消費電

力量の合計値

4. 照明に対する人感センサー導入による制御

パラメータ 概要 数値/根拠

BURE 制御機器(人感センサー)を

設置する照明器具のリファレ

ンスエネルギー使用量原単位

24.45 (KW)

省エネルギー診断で特定した既存の照

明器具 489 台の定格消費電力量の合計

Page 53: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

53

6.2.5.排出削減量試算

(1) カンボジア A 社における排出削減量試算

先に示した JCMクレジット化の可能性のある 2点の省エネルギー対策項目ごとに排出削

減量の試算を行った。結果は以下の通り。

1. ヒーター(加熱機)の温度制御

(リファレンス排出量)

ECcontrol,RE,i,p

= BURE,i × Tbefore

=115.2 (KW) × 3,000 (hour)

=345,600 (kWh/year)

REcontrol,i,p = ECcontrol,RE,i,p × EFi

= 345,600 (kWh/year) × 0.0006413 (tCO2/kWh)

= 221 (tCO2/year)

(プロジェクト排出量)

PEcontrol,i,p = ECcontrol,PJ,i,p ×EFi

= 293,760 (kWh/year) × 0.0006413 (tCO2/kWh)

= 188 (tCO2/year)

(排出削減量)

ERcontrol,i,p = REcontrol,i,p -PEcontrol,i,p

= 221 (tCO2/year) - 188 (tCO2/year)

= 33 (tCO2/year)

2. 研磨室における吸引装置へのモーター制御

(リファレンス排出量)

ECcontrol,RE,i,p

= BURE,i × Tbefore

= 40 (KW) × 3,000 (hour)

= 120,000 (kWh/year)

REcontrol,i,p = ECcontrol,RE,i,p × EFi

Page 54: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

54

= 120,000 (kWh/year) × 0.0006413 (tCO2/kWh)

= 76 (tCO2/year)

(プロジェクト排出量)

PEcontrol,i,p = ECcontrol,PJ,i,p ×EFi

= 80,900 (kWh/year) ×0.0006413 (tCO2/kWh)

= 51 (tCO2/year)

(排出削減量)

ERcontrol,i,p = REcontrol,i,p -PEcontrol,i,p

= 76 (tCO2/year) -51 (tCO2/year)

= 25 (tCO2/year)

3. 工場全体の排出削減量

全 2 点の省エネルギー対策項目の実施により削減される工場全体の排出削減量は以下の

通り。

(リファレンス排出量)

REp

= REefficiency,p + REcontrol,p

= 221 (tCO2/year) + 76 (tCO2/year)

= 297 (tCO2/year)

(プロジェクト排出量)

PEp

= PEefficiency,p + PEcontrol,p

= 188 (tCO2/year) + 51 (tCO2/year)

= 239 (tCO2/year)

(排出削減量)

ERp = REp -PEp

= 297 (tCO2/year) - 239 (tCO2/year)

= 58 (tCO2/year)

Page 55: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

55

プロジェクトの実施によって工場全体で 58 (tCO2/year)の排出削減が実現される。

(2) ベトナム B 社における排出削減量試算

先に示した JCMクレジット化の可能性のある 4点の省エネルギー対策項目ごとに排出削

減量の試算を行った。結果は以下の通り。

1. 高効率ポンプの導入と間欠制御

(リファレンス排出量)

ECcontrol,RE,i,p

= BURE,i × Tbefore

= 151 (KW) × 7,200 (hour)

= 1,087,200 (kWh/year)

REcontrol,i,p = ECcontrol,RE,i,p × EFi

= 1,087,200 (kWh/year) × 0.0005408 (tCO2/kWh)

= 587 (tCO2/year)

(プロジェクト排出量)

PEcontrol,i,p = ECcontrol,PJ,i,p ×EFi

= 536,256 (kWh/year) × 0.0005408 (tCO2/kWh)

= 290 (tCO2/year)

(排出削減量)

ERcontrol,i,p = REcontrol,i,p -PEcontrol,i,p

=587 (tCO2/year) - 290 (tCO2/year)

=297 (tCO2/year)

2. ヒーター(加熱機)の温度制御

(リファレンス排出量)

ECcontrol,RE,i,p

= BURE,i × Tbefore

= 299.7 (KW) × 3,000 (hour)

= 899,100 (kWh/year)

REcontrol,i,p = ECcontrol,RE,i,p × EFi

Page 56: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

56

= 899,100 (kWh/year) ×0.0005408 (tCO2/kWh)

= 486 (tCO2/year)

(プロジェクト排出量)

PEcontrol,i,p = ECcontrol,PJ,i,p ×EFi

= 764,235 (kWh/year) ×0.0005408 (tCO2/kWh)

= 413 (tCO2/year)

(排出削減量)

ERcontrol,i,p = REcontrol,i,p -PEcontrol,i,p

= 486 (tCO2/year) - 413 (tCO2/year)

= 73 (tCO2/year)

3. 冷却塔内ファンの温度制御

(リファレンス排出量)

ECcontrol,RE,i,p

= BURE,i × Tbefore

= 27.3 (KW) × 6,300 (hour)

= 171,990 (kWh/year)

REcontrol,i,p = ECcontrol,RE,i,p × EFi

= 171,990 (kWh/year) ×0.0005408 (tCO2/kWh)

= 93 (tCO2/year)

(プロジェクト排出量)

PEcontrol,i,p = ECcontrol,PJ,i,p ×EFi

= 146,160 (kWh/year) ×0.0005408 (tCO2/kWh)

= 79 (tCO2/year)

(排出削減量)

ERcontrol,i,p = REcontrol,i,p -PEcontrol,i,p

= 93 (tCO2/year) -79 (tCO2/year)

Page 57: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

57

= 14 (tCO2/year)

4. 照明に対する人感センサー導入による制御

(リファレンス排出量)

ECcontrol,RE,i,p

= BURE,i × Tbefore

= 24.45 (KW) × 3,300 (hour)

= 80,685 (kWh/year)

REcontrol,i,p = ECcontrol,RE,i,p × EFi

= 80,685 (kWh/year) × 0.0005408 (tCO2/kWh)

= 43 (tCO2/year)

(プロジェクト排出量)

PEcontrol,i,p = ECcontrol,PJ,i,p ×EFi

= 40,343 (kWh/year) × 0.0005408 (tCO2/kWh)

= 21 (tCO2/year)

(排出削減量)

ERcontrol,i,p = REcontrol,i,p -PEcontrol,i,p

= 43 (tCO2/year) -21 (tCO2/year)

= 22 (tCO2/year)

5. 工場全体の排出削減量

全 4 点の省エネルギー対策項目の実施により削減される工場全体の排出削減量は以下の

通り。

(リファレンス排出量)

REp

= REefficiency,p + REcontrol,p

= 587 (tCO2/year) + 486 (tCO2/year) + 93 (tCO2/year) + 43

(tCO2/year)

= 1,209 (tCO2/year)

Page 58: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

58

(プロジェクト排出量)

PEp

= PEefficiency,p + PEcontrol,p

= 290 (tCO2/year) + 413 (tCO2/year) + 79 (tCO2/year) + 21

(tCO2/year)

= 803 (tCO2/year)

(排出削減量)

ERp = REp -PEp

= 1,209 (tCO2/year) - 803 (tCO2/year)

= 406 (tCO2/year)

プロジェクトの実施によって工場全体で 406 (tCO2/year) の排出削減が実現される。

6.3.今後の課題

本調査にて策定した方法論(案)は、省エネルギー診断の実施、それに伴う省エネルギ

ー対策の実施、EMS 導入による個別機器毎のエネルギー使用量の実測を前提とし、JCM プ

ロジェクト化を目指す事業者の排出削減量算定の負荷を軽減することを目指して策定した

が、排出削減量の保守性の担保方法については今後の議論の余地がある。

6.3.1.排出削減量の保守性の担保について

JCM における排出削減量は、プロジェクトの実施によって確実に削減される量を担保で

きるよう、保守的に算定することとなっている。これまでに策定された JCM 方法論におい

ては、方法論ごとに保守性の担保方法が異なるが、本方法論(案)においては事前設定値

の設定によって保守性の担保をなすことを想定している。

高効率機器の導入、制御機器の導入のいずれの場合においても、リファレンス排出量は

プロジェクト実施前の機器の効率、定格消費電力を事前設定値として定める手法を採用し

ている。それぞれの算定の過程で使用する事前設定値「機器 i に更新されるプロジェクト実

施前の既存機器の効率(ηRE,i)」、「制御機器 i を設置した対象設備のリファレンスエネルギ

ー使用量原単位(BURE)」を保守的に設定する手法として、次の 2 点を想定している。

1) カタログ値を採用する手法

通常、導入された設備は日々の使用による消耗に伴い経年劣化し、カタログ、仕様書に

記載される能力、効率から劣るようになる。そのためプロジェクト実施前の既存機器の効

率(ηRE,i)、制御機器 i を設置した対象設備のリファレンスエネルギー使用量原単位(BURE)

Page 59: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

59

を設定する際にカタログ値を採用することで、リファレンス排出量は実際の数値よりも保

守的に算定される。

2) 経年劣化に伴う効率低下を考慮する手法

プロジェクト実施前の既存機器の能力を示すカタログ、仕様書が存在しない場合、省エ

ネルギー診断の際に測定する以外に方法はない。その際に、当該機器の導入時期から現在

に至るまでの期間で低下したであろう機器効率低下分を推計し、当該機器導入時点に担保

されていたであろう機器効率を事前設定値とすることで、カタログ値を採用する手法と同

様に保守性を担保することが可能となる。

先に示した排出削減量算定の保守性を担保する両手法の妥当性、実現可能性については、

今後の方法論登録プロセスを通じて検証する必要がある。

7.事業化時の経済効果及び相手国への影響分析

7.1.事業化時の経済効果

本プロジェクトは、省エネルギー診断後に EMS 導入及び各対策を実施することとしてい

るため、経済効果の算定に当たっては省エネ診断費用を含めることとした。なお、カンボ

ジア A 社にて検討中の太陽光発電設備導入については、経済効果算定の対象外とする。

表 14 カンボジア A 社の経済効果算定結果

表 15 ベトナム B 社の経済効果算定結果

単位:米ドル

対策実施 1年後 2年後 3年後 4年後 5年後

省エネルギー診断 33,000 0 0 0 0 0 0 0

EMS導入 36,000 0 0 0 0 0 0 0

EMSを除く個別対策 157,880 142,960 0 142,960 406,405 669,850 933,295 1,196,740

計 226,880 142,960 0 142,960 406,405 669,850 933,295 1,196,740

0.0% 63.0% 179.1% 295.2% 411.4% 527.5%投資回収率

カンボジアA社 対策費用 年間削減効果累積削減効果

単位:米ドル

対策実施 1年後 2年後 3年後 4年後 5年後

省エネルギー診断 37,000 0 0 0 0 0 0 0

EMS導入 54,000 0 0 0 0 0 0 0

EMSを除く個別対策 556,226 263,445 0 263,445 526,890 790,335 1,053,780 1,317,225

計 647,226 263,445 0 263,445 526,890 790,335 1,053,780 1,317,225

0.0% 40.7% 81.4% 122.1% 162.8% 203.5%

ベトナムB社 対策費用 年間削減効果累積削減効果

投資回収率

Page 60: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

60

上記の通り、省エネルギー診断の費用を含めても投資回収が早いことが分かった。また、

実施対策後 5 年の期間で見ると、電力料金が変わらないという想定ではあるものの、カン

ボジア A 社で 527%、ベトナム B 社で 203%の投資回収率(費用対効果)が得られる。その

ため、本事業は現地工場にとって事業性が高く、かつ環境にも貢献するという点で社会性

も高い対策であると言える。

7.2.相手国への影響分析

電力料金やディーゼル燃料等のエネルギーコストを省エネルギー化によって削減するこ

とは、経営コストの引き下げ要因となる。結果、工場側は製品原価を引き下げることとな

り、競争力の強化につながる。特にカンボジアでは、これまで安価な人件費から電力料金

が高くても競争力を保ってきたが、カンボジアの人件費は上昇傾向にある。2015 年 10 月 8

日にカンボジア労働諮問委員会は 2016 年の縫製・製靴業の工場作業員の最低賃金を 1 ヶ月

当たり 135 米ドルとする案を可決し、労働職業訓練相に勧告した。これを受け、カンボジ

ア政府は縫製・製靴業の工場作業員向け最低賃金を 140 米ドルとした(2016 年 1 月 1 日よ

り適用)35。これによって、カンボジアの最低賃金は隣国ベトナム(ハノイ、ホーチミン、

ハイフォンの都市部を除く)よりも高くなった。

表 16 カンボジア・ベトナムの最低賃金36

これまで低賃金によって競争力を保持してきたカンボジアであるが、賃金上昇局面にお

いて、他の生産コスト、特に他国と比べても高価なエネルギーコストを低減させることは、

同国の競争力強化のためにも必要な事である。カンボジア政府も自国の主産業である縫製

業に関し、エネルギーコストの低減は最も重要なポイントであるとしている37。

35 JETRO「世界のビジネスニュース(通商弘報) https://www.jetro.go.jp/biznews/2015/10/ec642286b94a56e3.html 36 三菱東京 UFJ銀行「アジアの最低賃金動向(2015年 11月)」より一部抜粋

http://www.bk.mufg.jp/report/insasean/AW20151125.pdf 37 Georgina Wilde ‘Energy Efficiency NAMA in the Garment Industry in Cambodia’ (2015.7)

Page 61: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

61

また、省エネルギー対策は、電力供給の不安定なカンボジアにおいて、電力供給安定化

にも寄与すると言える。省エネルギー診断の結果、A 社が仮に全ての対策を実施したとする

と年間 801,287kWh の使用電力削減効果がある。一方、カンボジアの国内総発電量(2013

年)は 1,778GWh であり、A 社の削減効果はこれの 0.05%に該当する。同様の対策が国内

同規模の工場 100 社に普及すれば、年間発電量の 5%、約 89GWh 相当となる。

8.今後の事業化課題及び将来の JCM 化に向けた成功要因や解決すべき課題

今後の事業化課題としては、まず、省エネルギー診断と EMS導入・個別機器効率化をセ

ットで実施する場合、機器の導入にかかるイニシャルコストが高額になることがあげられ

る。この点の解決策としては、まず資金余力を比較的持っている工場を対象に省エネルギ

ー対策を普及させることが好ましいが、相手国に技術面やコスト面でのリスクを背負わせ

る可能性もある。今後の普及を見込むのであれば、政府主導による JCM のような制度を活

用し、省エネルギー診断の実施や機器導入に対するインセンティブを相手国に付与するこ

とで、資金余力のない工場にも普及しやすいと考える。

今後、本調査の JCM プロジェクト化の可能性として、①EMS 及び個別機器効率化の組

み合わせによる省エネルギー化、または、②EM

S 単独の省エネルギー化(見える化及び EMSによる電力需要制御)が考えられる。①に関

しては、EMS と個別機器効率化を同時に実施するシステム連携の実施例が現地国で実証さ

れていないため、まずは、当該技術の実証期間が必要であることが想定される。よって、

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)の「地球温暖化

対策技術普及等推進事業(JCM 実証事業)」の活用が望ましい。一方、②に関しては、技術

面において実証は不要と考えられるので、同じく NEDOの「地球温暖化対策技術普及等推

進事業(MRV 適用調査事業)」を活用し、JCM プロジェクト登録を目指す方法が想定され

る。

成功要因としては、本調査内で実施した省エネルギー診断を実施したことによって、現

地工場側に必要な対策項目とその導入金額、費用対効果を明確に提示できた点にあり、省

エネルギー診断を組合せても投資回収が早いことが判明した。今後も同様の省エネルギー

対策を推進していくにあたっては、省エネルギー診断と組み合わせて提案することが望ま

しい。

解決すべき課題としては、このような省エネ化プロジェクトの場合、一工場単体では

GHG 削減効果が低いことである。ベトナム・カンボジアとも、民間工場は軽工業が多く、

そもそもエネルギー消費量が重工業に比べ少ないことも影響する。この点に関しては、工

場省エネルギープロジェクトの普及を、CDM のプログラム型のようにする対処法が考えら

れる。その場合、個々のプロジェクトを統合して一つのプロジェクトとし、積立式にクレ

ジットを創出できるような方法論の策定となる。このような対応が難しいようであれば、

Page 62: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

62

削減効果の高い個別対策との組み合わせによって GHG 削減総量を上げていく手法を採用

すべきと考える。

9.政策提言の実施と相手国政府の反応

9.1.現状の課題と解決方法の提案

9.1.1.現状の課題

ここで、省エネ化に対する日本の先行事例を参照すると、工場の省エネ化を推進する

政策的手段としては、以下の 5 つの方法が想定される(表 17)。なお、現地国政府の財

政状況は決して余裕のあるものではなく、政策の実施に当たっては、財政的負担と政策

支援が必要な期間、対象範囲を勘案した上で、有効な手段を構築する必要があるという

観点から表 17 をまとめた。

表 17 想定される省エネルギー対策の政策的手段

政策的手段 財政的

負担

政策支援が

必要な期間

対象

範囲 当社の評価 日本の事例

①省エネ関連

法規の制定(義

務化)

中庸 長期 広域

網羅性・平等性の確保や、

関係各所の調整の面で難し

い。

省エネ法(省エネ対策の実施

義務化)

②省エネ対策

への補助金等

の交付

多い 中期 限定的 対象範囲が限定的で、永続

的な実施は難しい。

エネルギー使用合理化事業

者支援補助金、グリーン投資

減税

③省エネ人材

の育成 少ない 長期 限定的

財政的負担は少ないが、範

囲が限定的且つ育成に時間

がかかるため難しい。

エネルギー管理士試験制度、

省エネ人材育成講座(ECC)

④省エネ認証

制度の導入 少ない 短期 広域

認証機関の人材育成が別途

必要であり、それを含める

と難しい。

ISO50001(エネルギーマネ

ジメント規格)、エコアクシ

ョン 21

⑤省エネ対策

の認知拡大・

PR

少ない 短期 広域

費用対効果が高いというメ

リットが企業側に伝われ

ば、財政的負担が少なく、

省エネの普及促進が可能。

トップランナー基準、PR ツ

ール(経済産業省)、省エネ

大賞表彰

①省エネルギー関連法規の制定(義務化)に関しては、ベトナムのように既に取り組

んでいる国もある反面、カンボジアのようにこれから法制度設計が必要な国もある。法

制度の設計には網羅性・平等性が求められるため、全業種の業態を確認したり、関係各

Page 63: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

63

所との調整を行ったりすることで制定までに時間がかかる。また、制定後も法の順守を

担保するためには、定期的な立会い検査等を実施し、実施状況を確認しなければならな

い。

②補助金交付制度は、これまで一般的に途上国で実施されてきた対策である。昨年度

までの地球温暖化対策技術普及等推進事業(JCM 実現可能性調査)における政策提言

でも、財政的支援策に関連する提案の大半は設備導入に対する補助金交付・税制優遇や、

資金調達時の金利優遇・税制優遇となっている。だが、慢性的な財政赤字に悩むカンボ

ジア・ベトナムでは、多額の補助金を負担するのは財政的に難しく、日本を含めた先進

国の支援も永続的実施は難しい。また、補助金の場合、財源の関係から一度に補助でき

る対象(企業、工場)が限定的であり、全体に普及するまでに時間がかかる。

③人材育成は、財政的負担は少なく導入ハードルも低いが、②の補助金同様、一度に

育成できる人材に限りがあり、国内に対策が行き渡るには長期の支援が必要となる。

④省エネ認証制度は、一度制度を構築できれば、認証を取得する企業からの取得費用

が財源として確保できるため財政的負担は少ないと考える。一方で、エネルギーマネジ

メントについては国際規格である ISO50001 が既に存在しており、現地国で新たに認証

制度を構築する積極的な理由は見当たらない。また、認証の実施にあたっては、認証機

関の人材(認証診断士)育成が別途必要であり、人材育成ができないとせっかく認証制

度を設計しても、実効性に欠けてしまう。

そこで、⑤省エネ対策の認知拡大・PR が最も取り組みやすく効果も高いと考える。

現地国で省エネルギー対策が浸透していない一因として、効果的な省エネルギー手法の

認知度が低いという点が考えられる。具体的にどのような対策を実施すれば費用対効果

が高いかということを知らないと、結果的に費用対効果の低い対策を実施したり、初期

投資額の高さだけ見て対策を諦めたりすることがあり得る。本事業にて想定している省

エネルギー対策は、投資回収年数が 1~3 年程度と短期で回収でき、導入設備の耐用年

数(設備にもよるが、通常 8~15 年程度)から比較するとメリットが大きい(ベトナ

ムにおいては、現在の比較的安価な電気料金を基に計算しており、電気料金の上昇を考

慮すると投資回収年数はさらに短くなる)。このようなメリットが工場を所有する企業

経営者に認知されるようになることで、企業側の省エネ対策に対するインセンティブが

高まり、民間ベースでの普及が加速すると考える。

認知拡大の具体的手法としては、事例紹介や表彰制度が挙げられる。アシックス社の

ような現地に自社工場を持たないグローバル企業が協力企業に対して省エネ対策を求

める場合、先行事例が浸透していれば、「どのような対策を実施したら良いか」が分か

りやすい。また、グローバル企業の CSR 面を考えても、表彰制度で表彰を獲得できれ

ば取組内容を PR しやすい。

国別の状況を見ると、カンボジアでは前述の通り EUEI PDF において省エネルギー政

策に関して具体的な施策及び目標が掲げられているが、未だ政府としての優先順位は

Page 64: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

64

「電力・インフラ設備」が高く、民間レベルまで認知が普及していない。しかしながら、

電力供給が安定していないことや、近隣諸国と比べて電力料金が高いことが企業のカン

ボジアへの進出の阻害原因の一つとなっており、人件費上昇局面に鑑みると同国競争力

に影響すること、さらにはエネルギー需要が今後高まることを考えると、省エネルギー

の普及は必至である。カンボジア MMEへのヒアリングによると、具体的な省エネ対策

が浸透していない背景としては、工場経営者にとってコストメリットの見えやすいモデ

ルプロジェクトの不足が挙げられた。

ベトナムについては、同国の省エネ分野はこれまで日本政府も大きく貢献してきた分野

である。省エネ法が既に施行しており、エネルギーを大量に使用している産業(セメント、

火力発電所、石炭、鉄鋼等)を中心に省エネ診断を実施しているが、生産規模の小さい中

小企業での実施までは至っていない。ベトナム MOIT へのヒアリングによると、一番の課

題としては、省エネ診断において対策が明確化しても資金不足によって対策ができないと

いう点である。特にベトナムでは、電力料金が低いため、経営的な関心事項になりづらい。

そのため、比較的安価で大きな省エネ効果を得られるような、費用対効果の高い対策の普

及をベトナム政府は期待している。資金面である程度余裕があり、かつ CSR 面でもエネル

ギー使用量削減に目が向きやすい外資系企業(FDI)から省エネ対策を導入し、効果が認識

されてから国内企業にも対策を実施するというのが現実的であると考える。

9.1.2.先行事例の確認

日本での政府からの省エネに対する認知拡大施策としては、積極的に情報提供を行って

いることが上げられる。具体的な事例としては以下が挙げられる。

【省エネ・節電ポータルサイト shindan-net.jp】38

• 省エネルギーに関する人材、技術及び資金が十分でない中堅・中小企業に対し、省エ

ネルギー技術の導入可能性に関する診断事業等を実施。

• 診断事例紹介の専用ホームページの設置及び各種イベントにおけるパネルや動画等

を用いた紹介等、積極的な情報提供を実施。

診断事例紹介の専用ページを設置し、業種別及び設備別にどのような対策でどの程度省

エネ効果があるのかが、費用も含めてわかるようにすることで、各企業が自社にあった取

組みを取り入れることが可能である。

38 「省エネ・節電ポータルサイト shindan-net.jp」http://www.shindan-net.jp/index.html

Page 65: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

65

【政府の節電ポータルサイト:節電.go.jp】39

• 省エネ対策に関する省庁からの情報提供

• 特に電力需要が高まる時期には、政府から具体的に節電の必要がある期間・時間・

節電目標が公表される。

• 何をすればどの程度電力使用量の削減につながるかが明示されている40。

上記のようなホームページでの情報提供だけではなく、イベント等を通じて節電・省エ

ネの普及促進を図るとともに、企業・関係団体・自治体等と連携し、省エネの周知徹底を

要請している。また、新聞広報やインターネット等のメディアを通じて情報発信をするこ

とにより、省エネ強化を図っている41。

39 資源エネルギー庁の節電ポータルサイト「節電.go.jp」http://setsuden.go.jp/ 40 経済産業省「2015年冬季の節電メニュー事業者向け 全国版」

http://setsuden.go.jp/pdf/setsuden_menu_jigyo_other2015w.pdf 41 省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議「冬季の省エネルギー対策について」(2015.1) http://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/cost/__icsFiles/afieldfile/2015/11/09/1340892_01.pdf

Page 66: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

66

【省エネ大賞】

また、省エネ意識、活動や取組みの浸透、省エネルギー製品等の普及促進に寄与するこ

とを目的として、取り組み推進企業の表彰を行っている。すぐれた取組みや、技術をもつ

企業を評価することにより、省エネ対策・商品を普及させることと同時に、そういった企

業がより社会に認知され、評価されることで企業イメージの工場にも貢献する。

9.1.3.対象国における解決方法の提案

まだ民間レベルまで省エネ政策が普及していないため、省エネ政策の認知拡大・PR 施策

が有効であると考える。その際、EMS を組合せた省エネ対策は費用対効果が高く、企業側

へ当該技術を認知させる政策を取れば自立的な導入が促せられると考えられる。実際に他

国が実施した認知拡大・PR 施策を照会するとともに、ROI が高い施策を提案し、投資効果

を具体的に示すことが出来れば対象国での企業が省エネ対策を実施し易いと考える。

認知拡大対策としては、以下のような対策の実施を提案する。

1.ウェブサイトの設置

2.パンフレットの作成・配布

3.取組み推進企業の表彰

4.無料または安価な省エネ診断の提供

上記対策は、既にベトナム・カンボジアでも一部実施されているが、それにも関わらず設

備導入が進んでいない背景には、企業側にとって初期投資額が工面できないというハードル

がある、PR 自体の認知度が低く、省エネ対策があまり知られていないといった課題が考え

られる。特に前者に関しては、資金面の懸念は少ないものの、省エネ対策そのものの認知が

低い外資系企業を PR 施策のターゲットとすることで、省エネ対策の普及を図る方法を提案

した。

また、省エネルギー対策実施時に EMS 導入と組み合わせることで、エネルギー使用量を

生産ラインごとに見える化し、さらなる省エネルギー対策項目の検討を行ったり、システム

制御によるピークシフトを可能としたりすることが望ましい。

9.2.政策提言に関する現地政府の反応

カンボジア、ベトナム両国において現地政府関係者を対象にワークショップを開催し、

本調査結果の報告と共に「9.1.3.対象国における解決方法の提案」にて述べた政策

提言を行った。それぞれの結果は以下の通り。

9.2.1.カンボジアでのワークショップ

Page 67: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

67

<開催概要>

日時 平成 28 年 2 月 29 日(月)9:00 AM ~11:50 AM

場所 サンウェイホテル(プノンペン市内)

写真

出席者 【Ministry of Mines and Energy】

· Director, Department of New and Renewable Energy, General

Department of Energy

【Ministry of Environment (MoE)】

· Head of GHG Inventory and Mitigation Office Climate Change

Department

· Deputy Directore, Department of Climate Change (DCC)

【Electricite de Cambodge (EDC)】

· Deputy Director of Distribution Department

· Deputy Director of Generation Department

· Deputy chief of IPPs Operation Office

【その他】

他、在カンボジア日本国大使館より 1 名、JETRO プノンペン事務所より 1

名の参加

調査団より本調査結果の報告を通じて、EMSを組合せた省エネ対策のメリット、その高

い費用対効果、企業側へ当該技術を認知させることの重要性について説明を行った。それ

に対し、MOE、EDC からは、1 日の電力需要の最大時と最小時のギャップが 400MW にも

なるという現状を課題視していることから、解決手段として、調査団より示された EMSを

活用したピークシフト、ピークカット手法の効果に高い関心が示された。さらに、現在の

カンボジアでは時間帯別の電力料金設定がなされていないために、ピークシフト、ピーク

Page 68: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

68

カットを実施するメリットが電力供給事業者、電力需要加の双方に生じない事を課題視し

ており、双方にメリットが出るような仕組みが必要であるとの認識が示された。加えて、

本調査結果によって示された工場における高い省エネルギー効果に関心が寄せられ、政府

関係者が開催しているカンボジア企業を対象とした JCM セミナーにおいても、工場の省エ

ネルギー対策をテーマとして取り上げたいとの声も聞かれた。

今回のワークショップ開催により、工場における EMS を組合せた省エネルギー対策の効

果、国内の電力の安定性確保のために当該手段が有効であることへの政府関係者の理解

を深めることができた。今後のカンボジア国内における省エネ政策の認知拡大・PR 施策

を始めとする省エネ対策の推進が期待される。

9.2.2.ベトナムでのワークショップ

<開催概要>

日時 平成 28 年 2 月 25 日(金)9:00 AM ~11:50 AM

場所 ヒルトンハノイオペラホテル(ハノイ市内)

写真

出席者 【Ministry of Industry & Trade (MOIT)】

· Official

【Ministry of Natural Resources and Environment (MONRE)】

· Officer Science-Technology and International Cooperation Division

· Official, Science-Technology and International Cooperation Division,

Department of Meteorology, Hydrology and Climate Change

【Energy Conservation Center (ECC), Ho Chi Minh City】

· Sales Department Officer

· Chief of Representative Office at Hanoi office

【その他】

他、JETRO ハノイ事務所より 1 名の参加

Page 69: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

69

カンボジア同様、調査団より本調査結果報告、EMS導入メリット、企業側への情報提供

の重要性を説明した。ベトナム政府関係者からはその高い省エネルギー効果と投資回収年

の短さに特に関心が寄せられた。また、省エネルギー対策への補助金交付について、多額

の補助金負担が生じるため、財政的に永続的な実施は難しいとした調査団の説明に対し、

同様の見解が示された。Energy Conservation Center (ECC), Ho Chi Minh City からは、

ベトナム国内の省エネルギー対策に係る補助制度が減少傾向にあること、それに伴い省エ

ネルギー対策の推進が鈍化傾向にあることを課題視しているとの説明がなされた。また、

EMSや各種省エネルギー設備を導入する際の初期投資額負担の高さがハードルとなること

から、まずは外資系企業を中心にこうした省エネ対策を推進することを提言した調査団に

対し、同じく Energy Conservation Center (ECC), Ho Chi Minh City からは、民間企業に

加えて国営企業における省エネ対策も課題視されているとの説明があった。ベトナムでは、

国営企業はセメント、鉄鋼、繊維、水産物(食品)加工といった工場を有しており、それ

ら工場へ導入されている設備の老朽化も進んでいることから、国全体に占める国営企業の

エネルギー消費量が大きくなっている。改善の必要性は政府も認識しているものの、国営

企業であるがゆえに各種手続きに時間を要すことから省エネ対策が進んでいないとの説明

がなされた。

今回のワークショップ開催により、政府関係者からは工場の生産活動を継続しながら省

エネ効果が得られる EMS を始めとする各種技術に高い関心が寄せられた。また調査団によ

る、資金余力のある民間企業への省エネ政策の認知拡大・PR 施策が有効との提言に対して

は政府関係者も同様の認識でることが確認できた。今後の対策の推進が期待される。

9.3.今後の課題

情報提供がなされていても内資企業は初期投資費用の観点からあまり積極的に省エネ設

備導入を行わない傾向があることから、まずは、外資企業の国内工場をターゲットとした

PR を行い、その具体的な結果を国内企業に紹介したうえで普及させていくことが効果的で

あると考える。本事業で想定している省エネルギー対策は、初期投資費用額に対する毎年

の省エネ効果(電力料金削減効果)から計算した投資回収年数が 1~3 年程度と比較的短期

で回収でき、導入設備の耐用年数から比較するとメリットが大きい。そのため、外資系企

業の省エネルギー対策の導入や、その後の国内企業の追従がしやすいと想定できるため、

企業に対して本事業のような投資回収効果の高い施策をいかに周知し、浸透させていける

かが課題となる。

10.まとめ

本事業は、アシックス社協力工場の省エネルギー化を、EMSの導入及び個別機器効率の

向上によって達成するというプロジェクトである。本調査を通じて、現地国政府の電力供

Page 70: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

70

給に関する課題意識として、供給源を増やしていくという供給側のアプローチだけではな

く、需要側の電力使用を最適化していくという需要側へのアプローチも重要視してること

が分かった。ピークカットやピークシフトといったピークコントロールについては、現地

国側もまだ十分な政策を取れていないとの認識であり、今後は、EMS の導入を促進し、現

地企業へピークコントロールを普及していくというシナリオが考えられる。ただし、EMS

単体で導入することは、削減効果について相手の理解を得にくいと考えるため、省エネル

ギー診断と組み合わせて、削減効果を可視化していくことが効果的である。

一方で、個別機器の効率向上に関しては、現地国で削減余地が大いにあることが分かっ

た。とりわけ、軽工業分野は大型装置が少ないため、機器の効率化も重工業に比べ安価に

できる。また、現地の運用改善のみで省エネルギー化ができる対策もあり、これらは JCM

化は難しいものの、現地国で普及していくことが望まれる。

上記のような EMS 導入と個別機器効率向上による省エネルギー対策が現地で常用化若

しくは普及に至らない背景としては、具体的どのような対策を行えばよいか工場側での判

断が難しく、省エネルギー化によるメリット(経済的効果)の認識が薄いという点が考え

られる。今後は、JCM を活用しながら、現地国のモデルプロジェクトを実施し、他工場へ

省エネルギー対策への認識を広めていくことが効果的である。省エネルギー化による電力

料金削減は、現地産業にとっても競争力を高める結果となるため、外資系企業の誘致がし

やすくなるというメリットもある。

本事業の JCM プロジェクト化としては、①EMS 及び個別機器効率化の組み合わせによ

る省エネルギー化、または②EMS 単独の省エネルギー化(見える化及び EMS による電力

需要制御)が考えられる。前者は、当該技術の実証期間が必要なため、NEDO の「地球温

暖化対策技術普及等推進事業(JCM 実証事業)」、後者は技術面での実証が不要なため、

NEDOの「地球温暖化対策技術等普及推進事業(MRV 適用調査事業)」を利用し、JCM プ

ロジェクト登録を目指す方法が想定される。

JCM 化における課題としては、軽工業は元々重工業に比べエネルギー消費量が少ないこ

とから、一工場当たりの GHG 削減効果が低いことである。そのため、将来的には CDM の

プログラム型のように、個々のプロジェクトを統合して一つのプロジェクトとし、積立式

にクレジットを創出できるような方法論の策定が望ましい。

Page 71: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

71

添付資料.現地出張記録

第 1 回現地調査(アシックス 1 名、マイクライメイトジャパン 2 名)

日付 国 訪問先 調査内容

2015/11/26(木) ベトナム MOIT(商工省) 現地政策ヒアリング

2015/11/26(木) ベトナム JICA ベトナム事務所 現地情報収集

2015/11/27(金) ベトナム ベトナム日本国大使館 表敬、本事業説明

2015/11/27(金) ベトナム JETRO ハノイ事務所 現地情報収集

2015/11/30(月) カンボジア JETRO プノンペン事務所 現地情報収集

2015/11/30(月) カンボジア カンボジア日本国大使館 表敬、本事業説明

2015/11/30(月) カンボジア JICA カンボジア事務所 現地情報収集

2015/12/ 1(火) カンボジア MOP(計画省) 現地政策ヒアリング

2015/12/ 1(火) カンボジア EDC(カンボジア電力公社) 現地電力事情ヒアリング

2015/12/ 1(火) カンボジア MME(鉱業エネルギー省) 現地政策ヒアリング

2015/12/ 1(火) カンボジア MOE(環境省) 現地政策ヒアリング

第 2 回現地調査(アシックス 1 名)

日付 国 訪問先 調査内容

2015/12/17(木) カンボジア A 社 省エネ診断同行

2015/12/18(金) カンボジア A 社 省エネ診断同行

2015/12/19(土) カンボジア A 社 省エネ診断同行

第 3 回現地調査(アシックス 2 名、マイクライメイトジャパン 2 名)

日付 国 訪問先 調査内容

2016/ 1/19(火) ベトナム B 社 省エネ対策実施に向けた協議、設

備視察

2016/ 1/21(木) カンボジア A 社 省エネ対策実施に向けた協議、設

備視察

第 4 回現地調査(アシックス 2 名、マイクライメイトジャパン 2 名)

日付 国 訪問先 調査内容

2016/ 2/26(金) ベトナム Hotel Hilton Opera 現地政府関係者へのワークショッ

プ開催

2016/ 2/29(月) カンボジア Sunway Hotel 現地政府関係者へのワークショッ

プ開催

Page 72: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

72

面談議事録(訪問先各所へ記載内容につき確認をとったものではない。以下、マイクライ

メイトジャパン社については MYCJ と表記)

訪問先 ベトナム/MOIT

日付 2015 年 11 月 26 日(木) 時刻 9:00-11:00

先方出席者 ­ Department of Science & Technology, MOIT

­ Sales Department Officer, ECC HCMC

議事内容

• MRV方法論の検討は通常調査開始後すぐに始まるが、本件でももう始まっているのか。

(MOIT)

• シュナイダーエレクトリック社の省エネ診断後に対策項目を決定するので、MRV 方法

論の検討は来年 1 月以降となる見込みである。(MYCJ)

• EMSによってハーモニクスやノイズを防ぐとあるが、具体的にはどのように防げるの

か。(MOIT)

• EMSではハーモニクスやノイズを出している機器を特定する。どのような対策を実施

するかはその機器次第で別途検討することになる。(MYCJ)

• 本件は工場全体の EMSになる点で発展した技術になると期待している。ROI が 2~3

年というのが印象的だが、エネルギー診断費用はROIの計算に含まれるのか。(MOIT)

• 診断費用は含まれない。今回の METI の FS調査費用の中で賄う。(MYCJ)

• EMSへの特徴としてグリッドへの影響が記録できるとあるが、ベトナムでは工場側が

グリッドに与える影響は気にしていない。電力会社の関心事項は消費(電力需要)だ

けである。停電は消費者側ではなく、基本的に発電所の要因によるもの。工場は小さ

いので、停電に影響を与えるようなことは無い。(MOIT)

• 省エネ政策は、過去数十年間日本政府の協力によって遂行してきており、省エネ法の

制定や資料に記載しているような対策項目は日本政府の支援によって全て実行してき

た。例えば、省エネ診断は MOIT と ECC HCMC が提携して無料で実施している。ベ

トナムでは、エネルギーを大量消費している企業を対象に診断を実施しており、セメ

ント、火力発電所、石炭、鉄鉱などがそれに当てはまる。中小企業にはまだ対策を実

施しておらず、これから視野を向けていくつもりだ。(MOIT)

• 省エネ診断の結果、どのような効果が得られたか。(MYCJ)

• エネルギー局が省エネ診断の効果を測定しているため、詳細はエネルギー局に確認し

て欲しい。対策項目が分かっても、経済力の問題で対策自体は実施できていない現状

だ。例えば、セメント工場の炉から出る排熱を利用して発電できれば良いというのは

分かっているが、発電機を実際に入れる資金が無い。ベトナムの企業は日本の技術に

高い関心を持っているが、資金力に限りがあるため安価な中国製品を利用している。

Page 73: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

73

(MOIT)

• 本件のような省エネ対策は費用対効果の高さから自律的に広まっていくと期待してい

る。(MYCJ)

• 外資企業を親会社に持っていれば資金源に懸念が無いが、ベトナムの国内民間企業は

人件費の支払いに精一杯のため、設備導入に対して「費用がかかる」こと自体に抵抗

感を抱くだろう。そのため、まずは外資企業など資金力のある企業から始めるのが現

実的だ。シューズ工場の次は縫製工場に同様の対策を進めてはどうか。シューズと縫

製なら工場の機器や仕組みも似ているだろう。FDI 企業は政府の要望にはきちんと応

じるし、効率の高い対策であれば実施するだろう。国内企業は、効率の高さよりもま

ず「いくらくらい経済的負担がかかるのか」「財政支援制度が出来るのか」という点が

気になる。LED は効率が高いことは分かっているが、国内企業は資金不足から蛍光灯

を使用している。(MOIT)

• FDI に対して何か具体的な指導はしているのか。(MYCJ)

• もし政府が政策として指示するのであれば、FDI はすぐに従う。だが、政府としては、

民間企業は平等に扱いたい。そのため、具体的な指示はまだ出していない状況だ。

(MOIT)

訪問先 ベトナム/JICA ベトナム事務所訪問

日付 2015 年 11 月 26 日(木) 時刻 16:00-17:00

先方出席者 ­ JICA ベトナム事務所 電力ご担当者

­ JICA ベトナム事務所 省エネご担当者

議事内容

• 日本政府・JICA によるこれまでのベトナムへの支援は、省エネよりも送配電整備や発

電所建設といった電力供給の担保に重点が置かれてきた。停電や電圧変化を防ぐとい

う対策もある。ベトナムはホーチミンを中心にビンズオン、バリア=ブンタンなどで

電力需要が拡大している。GDP 年間伸び率が 5~6%なのに対し、電力需要は年間 10

~12%のペースで伸びており、約 2 倍になっている。この比率は他国と比べても高い。

経済成長以上に電力を必要としている状況だ。南部での電源開発はピークカットを行

うための揚水発電所の設置を行っている。国内電源は現在のところ水力が半分を占め、

残りがガス火力、石炭火力になっている。水力は開発し尽くしており、揚水発電を含

め設置できる土地が限られてきた。石炭も露天掘り出来る範囲は開発し尽しており、

ガスも衰退している。そのような背景から、現在は輸入炭による高効率火力発電や再

生可能エネルギーが注目されるようになってきた。再エネは風力と太陽光だが、ポテ

ンシャルは高いものの電力料金が安いため投資コストに見合わない。(JICA)

Page 74: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

74

• 送電ロスはどうか。(MYCJ)

• 送電ロスは ASEAN の中では低い方だが、電圧の安定性は無い。そのため、工業団地

周辺(特に日本企業が進出している工業団地中心)で円借款を使いながら電圧の整備

をしているところだ。超々臨界石炭火力もやっている。(JICA)

• 財政的に FIT(Feed in Tariff)をやる余力がないので再エネの普及が難しい。また、

水力も開発し尽くしており、また雨期と乾期があるため供給が不安定になるという問

題もある。ガス田開発も進んでおらず、LNG は輸入しているが単価が高い。その結果、

当面石炭に頼らざるを得ない状況だ。気候変動関連では、JICA の支援で MONRE に

気候変動対策ローンというのを提供している。ベトナムが取るべき政策を設定して、

それをクリアできればローンを貸し出すというもので、世銀や AFD(フランス開発庁)

も参加している。(JICA)

• 省エネ分野はどうか。(MYCJ)

• ベトナムで一番削減余地があるのは省エネ分野だと思っている。世界銀行がベトナム

限定で新しいプロジェクトを作ろうとしている。工場で新しい機器を導入する際に、

CO2(または電力使用量)を既存の機器より 2 割以上カットできるのであれば優遇金

利で貸し出すというもので、地場の銀行を通じて貸し出すツーステップローンになる。

金利は世界銀行調達金利に地場銀行がマージンを乗せる形式だ。企業の与信担保は地

場銀行が行うため、リスク度合いに応じてプレミアムが乗ってくるのは仕方ないだろ

う。対象業種は電力ヘビーユーザーで、紙やセメントなどが対象となる。(JICA)

• ベトナムの省エネ関連の取組みでは、冷蔵庫やエアコンに省エネラベルを強制的に導

入したというものがある。ラベルが無いと販売が出来なくなるというもので、JICA か

ら技術支援をした。省エネ法は 2011 年に制定され、エネルギー管理士やエネルギー診

断士が導入されている。だが、座学中心のカリキュラムによって資格が付与されるた

め、実技の能力向上を目的に、資格試験のカリキュラム変更や実技トレーニングが求

められており、JICA が技術協力をしている。実技トレーニングのために、ホーチミン

市人民委員会DOIT(商工局)によってEMTC(Energy Management Training Center)

が設置された。(JICA)

訪問先 ベトナム/日本大使館訪問

日付 2015 年 11 月 27 日(金) 時刻 9:00-10:00

先方出席者 ­ 在ベトナム日本国大使館 参事官

議事内容

• 表敬訪問のため、内容省略。

Page 75: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

75

訪問先 ベトナム/JETRO ハノイ事務所

日付 2015 年 11 月 27 日(金) 時刻 10:35-11:45

先方出席者 ­ JETRO ハノイ事務所 海外投資/経済連携促進アドバイザー

議事内容

• 日本企業にとって、ベトナムでの展開が難しい点は主に二つある。一つ目はリベート

が横行していること、二つ目は金利の高さだ。2011 年には金利が 22%になったことが

あった。現在は下がってきているが、それでも 10%以上ある。ベトナム企業は設備投

資をする際、回収期間の中で金利が変動することを前提とするので、計算上の投資回

収の見栄えにはほとんど興味が無い。ベトナムには大きく分けて、日系、欧米系、台

湾・中国系、ローカル系の企業があるが、環境意識もその順に低くなっていく。(JETRO)

• 省エネ意識が低いのは電気料金の安さのせいか。(MYCJ)

• 産業として労働集約型が多く、あまりエネルギーを必要としないという点がそもそも

の原因だろう。装置を使う産業としては、製糸・鉄鋼などは国有企業となっており、

それ以外の半導体産業等は発展していない。電気代の経費に占める割合が低いため、

電気代の安さも相まって、経営上の優先順位が低くなる。(JETRO)

• 省エネ機器導入に関する優遇政策はないか。(MYCJ)

• 現状聞き覚えは無い。そういった優遇政策をやろうにも、認定要件の難しさが関わっ

てくる。(JETRO)

• 電力需給はどうか。(MYCJ)

• ベトナム北部は足りており、南部は季節的に不足することがある。ただし、ソンラ水

力発電所が出来てからは停電もほとんど起こっていない。2010 年は猛暑で乾季は週に

1 回くらい計画停電をしていたが、2011 年以降停電はほとんど聞かない。月 1 回程度

は停電があるが、それは供給量が足りていないからではなく、発電所や変電所の不具

合によるローカルな問題に起因する。ベトナム政府は水力を現状維持し、石炭火力を

増やしていくことで、2030 年に発電容量を 7 倍にしようとしている。それが達成でき

れば、水力比率が 14~15%になるため、先進国並みと言える。石炭は現在北部で採掘

されているが、今年か来年には輸入ポーションに回ると言われている。新規炭田開発

も進んでいない。石油は 1986 年にベトナムとソ連の合弁で開発したバクホー油田が有

名だが、その後目立った油田開発もなく、こちらも今年か来年には輸入ポーションに

回ると聞く。再エネでは、韓国企業が中部で太陽光をやると聞いたことがあるが、太

陽光も風力も FIT が無いので普及は現状難しいだろう。(JETRO)

訪問先 カンボジア/JETRO プノンペン事務所

日付 2015 年 11 月 30 日(月) 時刻 9:00-10:15

先方出席者 ­ JETRO プノンペン事務所 海外投資アドバイザー

Page 76: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

76

議事内容

• カンボジアの電力事情はどうか。(MYCJ)

• 電気代はベトナムやタイの 1.8 倍と言われている。ASEAN の中ではフィリピンとカン

ボジアが日本と同レベルの高い電気代になっている。発電所は大半が水力または石炭

火力だ。中国電力などが、木質チップやパームヤシなどのバイオマス発電を研究して

いたと思う。電力供給量自体は現在計画済みのものでだいぶ足りてきているので、今

後は電力料金が下がっていき、4~5 年で周辺国と変わらなくなるのでは、とも言われ

ている。シューズ工場であれば、同じような形態の工場が沢山あると思うので、省エ

ネに関して横展開しやすいだろう。食品加工業もこれから増えていくだろう。工場や

大型の商業ビルは自家発電を取り入れているところが大半だが、ジェネレーターは燃

料費が高い。オイルは 2~3 年前に比べると安くなってきてはいるものの、まだまだ経

営を圧迫する要因だ。電気代とオイル代が高い国にはなかなか機械産業が入ってこな

いので、政府の第一アジェンダは「電力・インフラ整備」になっている。具体体には、

電源拡張と送電線の整備だ。(JETRO)

• 電力需給バランスの傾向はどうか。(MYCJ)

• プノンペンでは商業用や住居用としてビルが高層化してきているので、その分より多

くの電力(大半はエアコン)が必要になってきているのは確かだ。電力需要は伸びて

はいるが、電力供給も増やしているので、カンボジア政府としては 2 年くらい前から

ベトナム南部へ電力を輸出することを計画している。電力源は中国、マレーシアの支

援で発電所や変電所の整備が進んでいる。台湾やマレーシアの企業は 20 年前から縫製

業中心にカンボジアに進出しており、日本は後発組となっている。電力以外のインフ

ラ(道路・港・橋)も大半は中国の支援によるものだ。(JETRO)

• 配電や停電状況に関してはどうか。(MYCJ)

• 配送電会社は全国に 300(District 単位)くらいあり、許認可は EAC が行っている。

国境付近は電力を輸入に頼っている状況だ。SEZ はそれぞれ非常用電源を持っていた

と思う。停電は国境沿岸がひどく、国境付近の日系企業は苦労していると聞く。(JETRO)

訪問先 カンボジア/日本国大使館

日付 2015 年 11 月 30 日(月) 時刻 11:00-12:00

先方出席者 ­ 在カンボジア日本国大使館 二等書記官

­ 在カンボジア日本国大使館 二等書記官

議事内容

• 表敬訪問のため、内容省略。

Page 77: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

77

訪問先 カンボジア/JICA カンボジア事務所

日付 2015 年 11 月 30 日(月) 時刻 14:00-15:00

先方出席者 ­ JICA カンボジア事務所 エネルギーご担当者

議事内容

• 電力関連政策はどうか。(MYCJ)

• MMEは政策を取り仕切り、実際のオペレーションはEDC、電力体系や料金設定はEAC

が行っている。電化率は元々30%くらいで、2012 年に大規模水力ができたおかげでだ

いぶ増えたが、それでも 50%程度だ。そのため、省エネよりも、まずは発電設備と送

配電線整備に国の意識が向いている。(JICA)

• 発電に関しては、IPP による発電が大半で、IPP の 90%以上が中国系企業。発電は全

て水力によるものだ。送配電線や変電所は EDC が整備をしており、そこに対しては

JICA も支援している。(JICA)

• 電力の需給バランスはどうか。電力を輸出する計画もあると聞いたが。(MYCJ)

• 2013 年の時点で、向こう 2~3 年で電力輸出国になるという政策を出していた。ただ

し、実際にはグリッド整備が不十分という点と、電力の品質の問題から、すぐに電力

輸入を止める訳にはいかないだろう。政府としては水力と火力で発電量を増やそうと

しており、水力は乾季に発電量が減るので、火力への比重が大きくなっていくのでは

ないか。電力料金の高さは政府も認識しており、下げようとしているようだ。(JICA)

訪問先 カンボジア/MOP(計画省)

日付 2015 年 12 月 1 日(火) 時刻 9:00-10:00

先方出席者 ­ Deputy Director General, General Directorate of Planning,

MOP

議事内容

• 省エネに関しては、EDC(電力会社)から「カットダウン」について聞いたことがあ

る。エアコンや照明、テレビなどの電化製品を同時に使わないようにして電力使用が

集中することを避けるものだ。電気代の削減で言うと、パブリックセクターも節電が

必要だと感じている。役所の電気代は政府が支払うため、節電に対する意識が低い。

(MOP)

• MOP(計画省)は 2006 年から国家計画を「National Strategic Development Plan

(NSDP)」に改称し、5 ヵ年毎に策定している。現在は 2016 年度の改定に向け準備中

である。本件のカンボジア政府側の担当はどの省庁になるのか。(MOP)

• JCM プロジェクトの主幹は MOE で、本件には省エネプロジェクトのため MME も関

Page 78: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

78

連する。(MYCJ)

• それであれば、MOE と MME にまず相談するのが良いだろう。というのも、NSDP を

もとに一年毎の実施計画を策定しており、各省庁は国家的政策に何か組み入れたい時

は各自MOPに相談するという流れになっている。本件もMOEかMMEを経由すれば、

国家計画として何かしら組み入れていくことはできるかもしれない。(MOP)

訪問先 カンボジア/EDC

日付 2015 年 12 月 1 日(火) 時刻 10:30-11:30

先方出席者

­ Deputy Managing Director, Planning & Techniquea

­ Deputy Director of Business Department

­ Deputy Director of Generation Department

­ Deputy Director of Distribution Department

­ Deputy Chief of IPPs Operation Office, Generation Department

­ 他、6~7 名程度

議事内容

• カンボジアは小さい国なので、電力需要も小さい。我々は既に発電所の建設を計画し

ており、既存の計画が実施されれば、現在の電力需要には十分に対応できると考えて

いる。ディマンドレスポンスに関して言えば、現在プノンペン市内のエネルギーをた

うさん使う 17 事業所を対象に、7 時から 21 時は電力料金を高くするという試行を実

施している。(EDC)

• 電気代に関しては、下げることを検討しているか。(MYCJ)

• 低所得層のために電気代を下げる必要はあると感じているが、それには補助金が必要

となる。今後は(低所得層の多い)地方で補助金を使って電気代を下げる試みはあり

得るかもしれない。(EDC)

• 契約電力はカンボジアの電力体系に導入されているか。(MYCJ)

• 契約電力という概念は知っているが、カンボジアでは導入していない。使用量に応じ

た電気代を徴収しているだけだ。(EDC)

• 配電は各事業者が行っているのか。(MYCJ)

• 配電は 200~300 程の認可事業者が行っている。IPP も多く、水力発電と石炭火力発電

を行っている。(EDC)

• 国によっては、企業側の原因でグリッドへ影響を与え停電した場合、罰金を課すよう

なところもあるようだが、カンボジアはどうか。(MYCJ)

• 事前に電力使用量をチェックし、30%の余裕幅を持たせて契約しているので、それを超

過してグリッド全体に影響を与えるようなケースは経験が無い。(EDC)

Page 79: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

79

• IPP からはいくらで電力を買い取っているのか。(MYCJ)

• 各 IPP との契約によって異なるが、凡そ 1kwh 当たり 10¢以上だ。乾季は(水力発電

だと)電力が足りなくなるので、石炭火力発電所も 2 つ建設された。(EDC)

訪問先 カンボジア/MME

日付 2015 年 12 月 1 日(火) 時刻 14:30-15:30

先方出席者

­ Director General, General Department of Energy, MME

­ Director, Department of New and Renewable Energy, General

Department of Energy, MME

議事内容

• 工場の省エネ診断というと、工場側が製造ラインを止められるため、診断自体を嫌が

るケースがある。本案件は既に工場側と合意が取れているのか。(MME)

• 対象工場はアシックス社の協力工場で決まっており、診断自体も合意済みのため、そ

の点は問題ない。(MYCJ)

• それであれば良い。UNIDO が食品会社(スナック製造)の工場をモデルプロジェクト

として省エネ診断をし、成果を出したことがある。インドからコンサルタントを派遣

して実施した。モデル工場があると、成果を実体化できて成果を波及させやすいだろ

う。(MME)

• 本案件でもまさにアシックスの協力工場をモデルプロジェクトとして省エネを広めら

れればと考えている。他に省エネ関連の取組みはあるか。(MYCJ)

• 工場の省エネ度の評価ガイドラインを策定中だ。各工場を評価してレートを付けると

いうプロジェクトだ。SEZ には日本企業もたくさん進出しているので、彼らにも積極

的に取り組んで欲しい。(MME)

• MME では電力需要への増加に対し、二つのアプローチを考えている。一つ目が再エネ

利用、二つ目が省エネ促進だ。再エネ利用に関しては、20MW のバイオガス発電や太

陽光発電の計画があり、容易な対策だと考えている。一方、省エネ促進は大規模商業

ビルやホテルで実施していきたいが、現状はまだ難しい。理由としては、MME は省エ

ネ技術を分かっているが、ビルオーナーや工場主にはその知識が無いことが挙げられ

る。そのため、電力量の比較をできた方が建物オーナーに省エネの効果が説明しやす

い。(MME)

• 電力需要に関しては、供給側が屋上に太陽光などを設置し供給量を増やし、需要側が

省エネ化を進め、両社がお互い歩み寄る措置が必要だと考えている。(MME)

• 省エネ政策を何か具体化したものはあるか。(MYCJ)

• 現在「Energy Efficiency Plan」のドラフトを作成している。省エネ計画を 5 つのセク

Page 80: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

80

ターに分け策定するもので、①工場、②建物・ビル、③家庭、④バイオマス(地方部

の大部分が木炭を利用している)、⑤地方部の電力グリッド(地方部では効率の悪い小

規模ディーゼル発電機を利用している)の 5 つのセクターを対象にしている。まだド

ラフトレベルなので、開示は出来ない。(MME)

訪問先 カンボジア/MOE

日付 2015 年 12 月 1 日(火) 時刻 16:00-16:40

先方出席者 ­ Advisor of the Ministry of Environment

­ 他、4 名

議事内容

• カンボジア国内の気候変動政策はどうか。(MYCJ)

• 2023 年に向けて Climate Change Strategy は策定済だ。Green Global Institute は

2015年 5月に設立された。National Sustainable Developmentを目指すために、Green

Economy Department も新設した。National Environment Strategy Action Plan

(NESA)の策定を目指している。(MOE)

• 削減目標は具体的に設けているのか。(MYCJ)

• COP21 で発表するため、Cambodia’s Intended Nationally Determined Contribution

(INDC)が作られたばかりで、これはまだ初期段階。その中で削減目標を発展させて

いく。(MOE)

• MME など他省庁とも連携しているのか。(MYCJ)

• 2週間前(2015年 11月)に省庁間タスクフォースを形成した。MOEと、MME(Ministry

of Mines and Energy)、MIH(Ministry of Industry and Handicraft)、MOP(Ministry

of Planning)、MEF(Ministry of Economy and Finance)が協働して気候変動に取り

組んでいく。まだ始まったばかりなので、特段決定事項はなく、まさにこれからとい

うところ。(MOE)

訪問先 カンボジア/A 社

日付 2015 年 12 月 17 日(木)~19 日(土) 時刻 終日

先方出席者

­ Executive Manager, A 社

­ シュナイダーエレクトリック社 エンジニア 2 名

­ 他、2 名

議事内容

Page 81: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

81

(A 社省エネ診断スケジュール)

日付 時間 概要

12 月 17 日

8:30 - 9:30 キックオフミーティング

9:30 - 12:00 A 社工場施設全体の確認

13:00 - 16:00 受電設備・配電関係の確認

12 月 18 日

8:30 - 10:30 変圧器、配電部門全般

10:30 - 16:00 エアーコンプレッサー、冷凍機、それらの分配シ

ステム、A 棟・C 棟を確認

12 月 19 日 8:30 - 16:00 加工機械&付属装置、C 棟・F 棟を確認

12 月 20 日

12 月 21 日 8.30 - 16:00 加工機械&付属装置、加工工程と照明の確認、F

棟を確認

12 月 22 日 8:30 - 13:00 未確認部分の確認

14:00 - 16:00 クロージングミーティング、提案議論

(省エネ診断の様子)

17日

• キックオフミーティング(調査の目的、工場での確認内容について説明)

Page 82: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

82

• A社工場施設全体の確認(全体の設備を把握するため工場全体の概要を確認)

• 生産ライン

• 受電設備・配電関係の確認(測定用の装置を設置し電力使用状況を確認)

Page 83: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

83

• 自家発電機

18日

• エアーコンプレッサー(タンク内に多くの水がたまっていることが判明)

• エアーコンプレッサー分配ライン(エア漏れの可能性が判明)

Page 84: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

84

19日

• 加工機械及び付属装置、生産ラインでの測定、C棟、F棟を確認

• 温度設定の確認

(工場側との協議内容)

• 本工場では、今回のような省エネ診断は初めてであり、電力データのまとめや各機械

の一覧の作成、詳細情報の確認など、多くの資料作成作業が発生しているが、設備の

棚卸やメンテナンスの一部と考えることができれば、今後の改善ポイントの見える化

にも役立つものであり効果が期待できる。(A社)

• すぐに解決できる内容も多く、シュナイダーエレクトリック社の提案は、今後の省エ

ネルギー活動の指針として参考になると考えている。(A社)

• 機械のメンテナンス不足による機械効率の低下が確認されているため、メンテナンス

をマニュアルし効率をアップさせることが期待できる。(シュナイダー社)

• 製造ラインには、非常に長いコンプレッサエアーの供給ラインがありエア漏れ、

Receiver Tank内の水の排出不足などが確認されている。これらを改善することにより

コンプレッサーの稼働時間を短縮する効果が期待できる。(シュナイダー社)

• ヒーティングシステム、冷却システムとの温度設定についてコントロール出来ていな

Page 85: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

85

い部分があり温度コントロール機器についても改善の余地がある。(シュナイダー社)

• 光源はLED照明への置き換え、センサーによる自動点灯システムの導入等も考えられ

るが、製造ラインの一部ではすでにLED照明に置き換えているものもあり予算面での

解決手段があれば導入も期待できる。(シュナイダー社)

• 各種モーターを高効率モーターに変更するなどの項目も改善可能な内容ポイントとし

て考えられる。(シュナイダー社)

• 訪問中にも2度停電があり、電力需給は不安定だ。工場には、自家発電装置が設置され

ているが、太陽光発電などで電力を供給し工場内の電力を供給できることができれば

CO2の削減にもつながる。(アシックス社)

訪問先 ベトナム/B 社

日付 2016 年 1 月 19 日(火) 時刻 終日

先方出席者 ­ ACSD Dept, Director, B 社

­ Functional Dept, Director, B 社

議事内容

(省エネ対策項目に係る B 社意向確認)

• LED導入は、現時点では難しい。これまでに B 社は高効率蛍光灯への転換を進めてき

ており、ようやく完了したタイミングであることに加え、投資額が大きいことからも、

すべての照明を一括で LED へと更新することは難しい。既存の照明が故障した都度、

LED へと更新していくというのが現実的なプランである。また LED を導入する際に

は台湾製品が最有力となる。特に日本製品は高額なため導入は難しい。LED は政府か

らの補助があったとしても台湾製の方が安いだろう。(B 社)

• 高効率ポンプ及び間欠制御の導入は、他の工場で一部実施を始めている。その際に導

入されているのも台湾製のポンプだ。日本製は高いが JCM 補助金により自己負担額を

50%に低減できるのであれば、検討余地はあるかもしれない。(B 社)

• 人感センサー導入による照明点灯制御については、提案のあったエリアの一部につい

ては、天井に採光を取り入れており、センサー導入が不要と考えられるものもある(建

物 1 階にある倉庫には導入余地あり)。必要な範囲については議論したい。(B 社)

• その他の対策項目を含めて、B 社がどれを検討対象とするかそれらの優先順位、実施の

可否、想定スケジュールについて、1 月中に B 社内で協議し、判断を実施する予定。B

社は、内部にエネルギーコンサルティング部門を有しており、そこでの協議となる。(B

社)

Page 86: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

86

訪問先 カンボジア/A 社

日付 2016 年 1 月 21 日(木) 時刻 14:00-16:00

先方出席者 ­ General Manager, A 社

­ Executive Manager, A 社

議事内容

※シュナイダー社より提示された省エネ診断レポート項目ごとに以下に整理。

No. 提案内容 A 社実施意向

1

Arrest air leakages in

compressed air distribution

system

対処する

(自社で対処予定。超音波検査器の仕様、価格

帯について情報提供希望。)

2 Optimize the oven temperature

as per standard

対処する

(乾燥機の入口、出口への断熱カバー設置、乾

燥機の端部の延長を自社で対処予定)

3

Modify compressed air piping in

Building –A,C, E & F building

and reduce pressure setting

対処する

(A 棟から開始し、順次他棟へと自社で対処を

すすめる予定)

4 Replace T8 and Spiral lamps

with 16 watt LED lamps

既存照明が故障次第対処する

(既に工場への LED導入を一部進めている。残

りの蛍光灯、街路灯については故障次第 LED へ

の更新を予定。一括で更新する必要がない)

5 Provide SSR controller instead

of ON/OFF controller

対処する

(機器の詳細情報を提供してほしい)

6

Optimize operation of buffing

room exhaust blower by

providing interconnection from

tail end to fan end and VFD.

対処する

(提案内容の詳細を教えてほしい。既存のエリ

ア全体で吸引ができることを確認したい)

7 Optimize operation of washing

machine (heat pump)

対処する

(自社で対処予定)

8

Provide insulation pad in A & C

building ovens and optimize the

hot exhaust

対処する

(乾燥機の入口、出口への断熱カバー設置、乾

燥機の端部の延長を自社で対処予定)

9 Use energy efficient gun for

cleaning applications

対処検討

(blow gun の仕様、価格帯について追加情報提

供希望)

Page 87: 経済産業省のWEBサイト(METI/経済産業省) (METI ... - 調査報 … · 2020. 4. 23. · 料金を抑えながら電力供給の安定化を達成するには、電源開発と合わせて電力需要者側の

87

10 Avoid air compressor operation

during launch in D building

対処する

11

Provide occupancy sensor in A

& C building finished goods

ware house to avoid unwanted

lighting

対処不要

(倉庫では 1 箇所に担当員が立ち、在庫確認を

実施する。人員の動きが少ない為センサーでは

なく、必要な時に人力で電源の入/切をする手法

を希望)

12 Reset chiller temperature from

1 - 6 ºC from 3 -6 ºC

対処検討

(製品への影響が懸念される為、アシックス側

に実施可否を確認し対処を検討する)

13

Provide moisture base auto

drain valve in compressed air

receiver

対処する

(機器故障によりドレン排出が妨げられている

為、修理する)

14

Avoid exhaust fan in A & E

compressor room & provide a

separate exhaust duct for

compressor

対処する

15

Avoid lighting during launch

time in D building painting

area

対処する

(運用改善の徹底を図る)

16 Provide on line EMIS in

electrical distribution system

対処不要

(機器毎に詳細にエネルギー使用量を測定する

メリットがない。棟毎に測定する程度で十分。)

-

【Appendix】

Provide solar PV cell in open

areas

対処検討

(過去に 2 社程度から提案を受け、検討した実

績あり。費用対効果が良いのであれば検討する)

第 4 回出張(ワークショップ開催)に関しては、9章に記載の通りである。

以上