92
宮崎県の地域経済分析

宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

宮崎県の地域経済分析

Page 2: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

目 次

1.地域経済の概観 (1)人口 (2)生産・所得・支出 (3)まとめ 2.個別産業分析 3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 4.経済圏分析

2

Page 3: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

1. 地域経済の概観

3

このセクションでは、人口の変遷、生産構造、所得・消費動向など、地域経済の基本的な状況の把握に加え、地域の中核的な産業を捉えるため、 □ 付加価値・従業者構成比(産業規模) □ 域外収支(域外から稼いでいる産業) □ 特化係数と労働生産性(産業集積と競争力) □ 影響力係数(産業の域内波及効果) □ 設備投資状況(産業の成長意欲) について整理することで、地域経済を概観します。

Page 4: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

1.地域経済の概観(1)年齢別人口の推移と自然増減

宮崎県 人口増減

4

長崎県の人口・年齢構成のポイント

実績値 (万人)

自然増数(万人)

社会増数(万人)

宮崎県 自然増減と社会増減の推移

2010年総数 113.5万人

2010年生産年齢 68.1万人(60%)

2010年老年 29.1万人(26%)

2010年年少 15.9万人(14%)

2040年生産年齢 46.5万人(52%)

2040年老年 33.4万人(37%)

2040年年少 10.2万人(11%)

総数

生産年齢人口

年少人口

老年人口

推計値

2040年総数 90.1万人(21%減)

出所: 総務省「平成22年国勢調査」、国立社会保障・人口問題研究所「日本の地域別将来推計人口(平成25年3月推計)」から作成

2001年に総人口がピークを迎え、以降人口減少を経験。2010年で113.5万人、2040年で90.1万人(2010年比21%減)となる見込み。

老年人口(65歳以上)は、2040年に33.4万人で総人口の37%に増加。 生産年齢人口(15歳~64歳)は、同年46.5万人で総人口の52%に減少。 年少人口(15歳未満)は、同年には10.2万人で総人口の11%に減少。

1960年~1970年は、出生による年間1万人程度の自然増があった一方、平均1.5~2.0万人程度の人口流出

があり、総人口は減少。1970年~1990年は、平均0.5~1.0万人程度の自然増と緩やかになるも、人口流出と流入を繰り返し、若干の増加を示す。2000年代には、人口流出と自然減へと人口動態が移り、人口が減少している。

Page 5: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

1.地域経済の概観(2)生産・所得・支出の三面から地域経済を把握する

5

経済活動は、生産(何を作るか)、所得(就業者、企業間での付加価値分配)、支出(消費、投資など)の三面から一体的に捉えられる。生産活動により付加価値が生じ、付加価値が所得として就業者と企業に分配され、所得を元に消費と投資が起きる流れを図示。

中間投入額

億円

域内産出

億円

生 産 要 素

従業地での雇用者所得

億円

民間法人企業の所得

億円

常住地での雇用者所得

億円

※1 本推計の移出入は、都道府県別平成17年

度産業連関表(都道府県HP)を元に域外収支対

産出比率を算出。それを各産業の域内産出額に

乗じて算出。

※2 生産額は、一定期間内に域内経済部門の生

産活動によって、新たに付加された価値の評価額

であり、産出額から、物的経費(中間投入)を控除

したものにあたる。

2010年国勢調査

歳出額、歳入額は2010年度

都道府県決算状況調

推計値(推計法は、『地域経済構造

分析の手引き』を参照)

歳入総額

億円

地方税

億円

国庫支出金

億円

地方交付税、

交付金等

億円

諸収入

億円

地方債

億円

分担金及び

負担金

億円

人 件 費

億円

災害復旧事業費

億円

物件費

億円

公債費

億円

維持補修費

億円

積立金

億円

普通建設事業費

億円

そ の 他

億円

補助費等

億円

扶助費

億円

その他

億円

民間消費

公的消費

公的投資

支出(需要)

民間投資

域内生産額

億円

分 配 所 得

億円

農林水産業

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

金融・保険業

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

鉱業

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

不動産業

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

製造業

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

運輸・通信業

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

建設業

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

電気・ガス・水道業

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

サービス業

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

商 業

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

公 務

域内産出額: 億円

域内生産額: 億円

純移出額: 億円

常住就業者

昼間就業者数

総人口

面 積

k㎡

歳出総額

億円

25,972

413,530 413,615

6794.8

34,778

60,750

3,780

1,541

82

26

12,926

4,570

5,223

2,543

1,744

1,037

6,087

4,044

1,8841,255

4,9424,122

4,6112,729

15,3469,709

4,1253,202

24,839

4,519

16,441 16,437

939

2,104

21

1,223

2,127

489

136

34

910

388

1,706

1,519

213

40

1,159

1,379

1,135,233

2010 宮崎県

7,623

7,483-104

909

-3,088

0

-507

-1,785

-229

-0

-159

-654

0

720

Page 6: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数付加

価値額

(億円)

付加価値構成比

従業者数(千人)

従業者構成比

労働

生産性(万円/人)

事業所数付加価値額

(億円)

付加価値構成比

従業者数(千人)

従業者構成比

労働

生産性(万円/人)

付加価値構成比

従業者構成比

労働

生産性(万円/人)

A 農業,林業 755 240 1.7% 8.2 2.0% 293.0 22,909 7,095 0.3% 273.4 0.6% 259.5 +1.4% +1.5% +34B 漁業 174 80 0.6% 2.1 0.5% 388.6 3,032 1,560 0.1% 36.9 0.1% 422.7 +0.5% +0.4% -34C 鉱業,採石業,砂利採取業 14 3 0.0% 0.1 0.0% 263.4 2,023 2,013 0.1% 19.7 0.0% 1,023.2 -0.1% -0.0% -760D 建設業        5,109 1,124 8.0% 34.4 8.4% 327.1 451,628 156,861 6.4% 3,494.0 7.0% 448.9 +1.6% +1.4% -122E 製造業 2,864 2,333 16.6% 58.4 14.3% 399.3 433,955 485,929 19.9% 8,801.1 17.8% 552.1 -3.2% -3.4% -153F 電気・ガス・熱供給・水道業    38 48 0.3% 1.4 0.4% 337.8 3,687 27,588 1.1% 194.5 0.4% 1,418.3 -0.8% -0.0% -1,080G 情報通信業       314 425 3.0% 6.2 1.5% 686.7 55,616 131,366 5.4% 1,523.1 3.1% 862.5 -2.3% -1.6% -176H 運輸業,郵便業       884 655 4.7% 20.0 4.9% 327.0 117,030 140,974 5.8% 3,016.4 6.1% 467.4 -1.1% -1.2% -140I 卸売業,小売業 12,726 2,772 19.8% 85.4 21.0% 324.5 1,205,823 513,002 21.0% 10,470.3 21.1% 490.0 -1.2% -0.2% -165J 金融業,保険業      845 881 6.3% 10.4 2.6% 844.2 80,866 188,048 7.7% 1,543.9 3.1% 1,218.0 -1.4% -0.6% -374K 不動産業,物品賃貸業 1,788 338 2.4% 6.7 1.6% 505.8 316,855 82,818 3.4% 1,263.3 2.5% 655.6 -1.0% -0.9% -150L 学術研究,専門・技術サービス業 1,707 295 2.1% 7.8 1.9% 378.5 185,900 111,201 4.5% 1,509.8 3.0% 736.5 -2.4% -1.1% -358M 宿泊業,飲食サービス業 6,221 601 4.3% 37.9 9.3% 158.8 546,270 79,385 3.2% 4,302.0 8.7% 184.5 +1.0% +0.6% -26N 生活関連サービス業,娯楽業 4,920 498 3.6% 19.1 4.7% 260.2 398,776 65,084 2.7% 2,078.2 4.2% 313.2 +0.9% +0.5% -53O 教育,学習支援業 1,395 323 2.3% 10.9 2.7% 297.0 135,359 57,320 2.3% 1,530.7 3.1% 374.5 -0.0% -0.4% -78P 医療,福祉 3,604 2,586 18.4% 66.2 16.2% 390.6 307,297 254,938 10.4% 5,555.0 11.2% 458.9 +8.0% +5.0% -68Q 複合サービス事業 464 179 1.3% 5.7 1.4% 312.6 32,734 15,258 0.6% 337.2 0.7% 452.5 +0.6% +0.7% -140R サービス業(他に分類されないもの)    3,043 648 4.6% 26.8 6.6% 242.0 295,283 125,898 5.1% 3,617.4 7.3% 348.0 -0.5% -0.7% -106

計 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149

産業名称

宮崎県 全国 差分(宮崎県-全国)

21%

10%

20%6%

8%

35%

20%

18%

17%8%

6%

31%

I 卸売業,小売業

P 医療,福祉

E 製造業

D 建設業

J 金融業,保険業

その他

付加価値構成比(2011年)

内円

全国

外円

宮崎県

21%

11%

18%9%

7%

34%

21%

16%

14%9%

9%

31%

I 卸売業,小売業

P 医療,福祉

E 製造業

M 宿泊業,飲食サービス業

D 建設業

その他

従業者構成比(2011年)

内円

全国

外円

宮崎県

注:「-」は集計対象の事業者が存在しないか、秘匿処理となっていることを示す。 出所: 総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」から作成

□ 付加価値構成比、従業者構成比共に、上位から、卸売・小売業、医療・福祉、製造業。 □全国の産業構成比と比較して、製造業の構成比が小さい(付加価値▲3.2%、就業者▲3.4%)一方、医療・福祉の構成比が大きい

(付加価値+8.0%、就業者+5.0%)。

※円グラフは構成比上位5産業を表示

1.地域経済の概観(2)地域の産業(全産業)を付加価値・従業者規模から把握する

Page 7: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数

付加

価値額(億円)

付加価値構成比

従業者数(千人)

従業者構成比

労働

生産性(万円/人)

事業所数

付加

価値額(億円)

付加価値構成比

従業者数(千人)

従業者構成比

労働

生産性(万円/人)

付加価値構成比

従業者構成比

労働

生産性(万円/人)

食料品製造業 415 825 15.5% 14.1 25.4% 584 28,852 90,952 9.3% 1,092.8 14.7% 832 +6.2% +10.7% -248飲料・たばこ・飼料製造業 115 423 7.9% 2.9 5.2% 1,459 4,373 30,203 3.1% 100.9 1.4% 2,994 +4.8% +3.9% -1,535繊維工業 111 388 7.3% 4.7 8.4% 830 15,010 16,498 1.7% 286.1 3.9% 577 +5.6% +4.6% +253木材・木製品製造業(家具を除く) 152 169 3.2% 2.8 5.1% 597 6,092 7,554 0.8% 93.9 1.3% 804 +2.4% +3.8% -208家具・装備品製造業 64 32 0.6% 0.6 1.1% 521 6,101 6,725 0.7% 96.8 1.3% 695 -0.1% -0.2% -174パルプ・紙・紙加工品製造業 17 194 3.6% 0.9 1.7% 2,092 6,382 24,191 2.5% 186.6 2.5% 1,296 +1.2% -0.8% +796印刷・同関連業 78 66 1.2% 1.3 2.3% 518 12,830 25,572 2.6% 281.1 3.8% 910 -1.4% -1.5% -391化学工業 23 381 7.2% 1.7 3.0% 2,293 4,787 106,108 10.9% 338.3 4.6% 3,136 -3.7% -1.6% -843石油製品・石炭製品製造業 9 12 0.2% 0.1 0.2% 1,460 915 11,526 1.2% 24.9 0.3% 4,634 -1.0% -0.2% -3,174プラスチック製品製造業(別掲を除く) 54 173 3.3% 2.1 3.8% 814 13,693 44,823 4.6% 412.2 5.6% 1,087 -1.3% -1.7% -274ゴム製品製造業 11 468 8.8% 2.0 3.6% 2,354 2,698 14,039 1.4% 111.7 1.5% 1,256 +7.3% +2.1% +1,098なめし革・同製品・毛皮製造業 - - - - - - 1,554 1,315 0.1% 22.6 0.3% 581 - - -窯業・土石製品製造業 120 174 3.3% 2.3 4.1% 759 10,571 30,828 3.2% 242.0 3.3% 1,274 +0.1% +0.9% -514鉄鋼業 14 82 1.5% 0.5 0.9% 1,693 4,542 37,216 3.8% 219.0 2.9% 1,699 -2.3% -2.1% -6非鉄金属製造業 4 44 0.8% 0.2 0.3% 2,761 2,876 22,811 2.3% 141.7 1.9% 1,610 -1.5% -1.6% +1,151金属製品製造業 110 131 2.5% 2.1 3.7% 639 27,951 54,174 5.6% 572.6 7.7% 946 -3.1% -4.0% -307はん用機械器具製造業 21 23 0.4% 0.5 0.8% 504 7,491 43,242 4.4% 319.6 4.3% 1,353 -4.0% -3.5% -849生産用機械器具製造業 66 155 2.9% 2.1 3.8% 742 19,944 61,823 6.3% 544.2 7.3% 1,136 -3.4% -3.6% -394業務用機械器具製造業 18 202 3.8% 1.8 3.3% 1,103 4,475 28,612 2.9% 202.7 2.7% 1,412 +0.8% +0.6% -308電子部品・デバイス・電子回路製造業 32 1,052 19.8% 5.8 10.4% 1,817 4,692 52,406 5.4% 394.5 5.3% 1,328 +14.4% +5.1% +489電気機械器具製造業 27 105 2.0% 1.9 3.4% 548 9,503 55,265 5.7% 468.8 6.3% 1,179 -3.7% -2.9% -630情報通信機械器具製造業 5 63 1.2% 1.3 2.3% 487 1,719 23,612 2.4% 173.5 2.3% 1,361 -1.2% +0.0% -874輸送用機械器具製造業 23 137 2.6% 2.9 5.3% 470 11,038 169,085 17.4% 945.2 12.7% 1,789 -14.8% -7.5% -1,319その他の製造業 58 69 1.3% 1.1 2.0% 635 8,173 15,472 1.6% 153.5 2.1% 1,008 -0.3% -0.1% -373

製造業計 1,547 5,325 100.0% 55.6 100.0% 958 216,262 974,050 100.0% 7,425.3 100.0% 1,312 -354

産業名称

宮崎県 全国 差分(宮崎県-全国)

5%9%

2%3%2%

79%

20%

15%

9%

8%7%

41%

電子部品・デバイス・電子回路

製造業

食料品製造業

ゴム製品製造業

飲料・たばこ・飼料製造業

繊維工業

その他

付加価値構成比(2012年)

内円

全国

外円

宮崎県

15%

5%

4%

13%

1%

62%

26%

11%

8%5%5%

45%

食料品製造業

電子部品・デバイス・電子回路

製造業

繊維工業

輸送用機械器具製造業

飲料・たばこ・飼料製造業

その他

従業者構成比(2012年)

内円

全国

外円

宮崎県

□ 付加価値構成比では、上位から、電子部品・デバイス・電子回路製造業、食料品製造業、ゴム製品製造業。 □ 従業者構成比では、上位から、食料品製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、繊維工業。 □ 全国の産業構成比と比較して、付加価値・就業者共に電子部品・デバイス・電子回路製造業(付加価値+14.4%、就業者+5.1%)、

食料品製造業(付加価値+6.2%、就業者+10.7%)が大きい。

※円グラフは構成比上位5産業を表示

1.地域経済の概観(2)地域の産業(製造業)を付加価値・従業者規模から把握する

注:「-」は集計対象の事業者が存在しないか、秘匿処理となっていることを示す。 出所: 製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

Page 8: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

74

%2

9%

19

%5

%0

%-1

27

%7

2%

14

%8

%3

%-3

%-2

4%

-31

%-5

3%

-62

%

-80

%-9

9%

-13

2%

-14

5%

-24

7%

-30

60

%-6

47

1%

0%

0%

-53

%3

%3

%0

%0

%0

%-0

%-0

%-1

%-4

%-1

2%

-17

%-2

4%

-29

%

-100%

-50%

0%

50%

100%

漁業耕種農業

畜産林業農業サービス

鉱業電子部品

飲食料品

パルプ・

紙・

木製品

その他の製造工業製品

繊維製品

情報・通信機器

化学製品

鉄鋼電気機械

精密機械

金属製品

窯業・土石製品

一般機械

輸送機械

石油・石炭製品

非鉄金属

水道・

廃棄物処理

建設電力・ガス・熱供給

対個人サービス

運輸医療・保健・社会保障・介護

公務事務用品

不動産

その他の公共サービス

教育・研究

分類不明

金融・保険

情報通信

対事業所サービス

商業

42

34

31 4 0

-11

15

16

2 9 5-2 -1

1-1

2-1

4-2

7-3

0-4

2-4

7-5

2-7

6-1

10

-15

60 0

-45

15

13 0 0 0

-0 -0 -1 -3 -28

-34

-83

-16

6

-100

-50

0

50

100

耕種農業

畜産漁業林業農業サービス

鉱業電子部品

飲食料品

パルプ・

紙・

木製品

その他の製造工業製品

繊維製品

鉄鋼情報・通信機器

精密機械

非鉄金属

電気機械

金属製品

窯業・土石製品

化学製品

一般機械

輸送機械

石油・石炭製品

水道・

廃棄物処理

建設電力・ガス・熱供給

対個人サービス

運輸医療・保健・社会保障・介護

公務事務用品

不動産

その他の公共サービス

分類不明

教育・研究

金融・保険

情報通信

対事業所サービス

商業

(10億円)

1.地域経済の概観(2)域外収支から生産構造を捉える

域外収支がプラス → 地域内で消費する以上に生産しており、地域外から稼いでいる産業 域外収支がマイナス → 地域内の消費を満たす域内生産がなく、地域外に生産を依存している産業

8

宮崎県 産業別域外収支実額(2005年) 宮崎県 産業別域外収支対産出比率(2005年)

※域外収支対生産比率:(移出額-移入額)/内産出額×100(%)にて算出。出所:平成17年(2005年)宮崎県産業連関表より作成。

①農林水産業: 漁業、耕種農業、畜産、林業で地域外から稼いでいる。 ②製造業 : 電子部品、飲食料品、パルプ・紙・木製品等で地域外から稼ぎ、非鉄金属、石油・石炭製品等の製 造業の需要を地域外に依存している。 ③サービス業 : 地域外から大きく稼いでいる産業は存在せずに、多くのサービス業の需要を地域外に依存している。

Page 9: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

1.6

2.6

4.3

4.1

0.9

1.5

0.5

0.7

0.2

0.7

6.1

0.0

1.0

0.4

0.3

0.4

0.1

0.5

1.3

3.7

0.3

0.5

0.1

0.8

0.7

0.5

1.4

0.7

0.8

1.6

0.6

0.7

0.3

0.7

1.9

0.0

0.6

1.0

1.7

0.7

0.4

0.7

0.8

1.4

0.5

0.4

0.3

0.6

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

食料品製造業

飲料・たばこ・飼料製造業

繊維工業

木材・木製品製造業(家具

を除く)

家具・装備品製造業

パルプ・紙・紙加工品製造

印刷・同関連業

化学工業

石油製品・石炭製品製造業

プラスチック製品製造業

(別掲を除く)

ゴム製品製造業

なめし革・同製品・毛皮製

造業

窯業・土石製品製造業

鉄鋼業

非鉄金属製造業

金属製品製造業

はん用機械器具製造業

生産用機械器具製造業

業務用機械器具製造業

電子部品・デバイス・電子

回路製造業

電気機械器具製造業

情報通信機械器具製造業

輸送用機械器具製造業

その他の製造業

特化係数 労働生産性

9

5.9

9.0

0.3

1.2

0.8

0.3

0.6

0.8

0.9

0.8

0.7

0.5

1.3

1.3

1.0

1.8

2.0

0.9

1.1

0.9

0.3

0.7

0.7

0.2

0.8

0.7

0.7

0.7

0.8

0.5

0.9

0.8

0.8

0.9

0.7

0.7

0.01.02.03.04.05.06.07.08.09.0

A

農業,林業

B

漁業

C

鉱業,採石業,砂

利採取業

D

建設業

E

製造業

F

電気・ガス・熱供

給・水道業

G

情報通信業

H

運輸業,郵便業

I

卸売業,小売業

J

金融業,保険業

K

不動産業,物品賃

貸業

L

学術研究,専門・

技術サービス業

M

宿泊業,飲食サー

ビス業

N

生活関連サービス

業,娯楽業

O

教育,学習支援業

P

医療,福祉

Q

複合サービス事業

R

サービス業(

他に分

類されないもの)

特化係数 労働生産性

①農林水産業:農業・林業、漁業共に特化係数は全国平均以上。 ②製造業 :繊維工業、パルプ・紙・紙加工品、ゴム製品、電子部品・デバイス・電子回路製造業は、特化係数、

労働生産性共に全国平均以上。 ③サービス業 :宿泊業・飲食サービス業、生活関連サービス・娯楽業、医療・福祉、複合サービス事業の特化係数

が高い。

1.地域経済の概観(2)地域の中核産業と競争力を把握する

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比 出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」から作成

宮崎県の特化係数と労働生産性(全産業)

宮崎県の特化係数と労働生産性(製造業)

Page 10: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

1.地域経済の概観(2)地域への波及力の高い産業を把握する

10

※:逆行列計数表列和(各産業部門への1単位の需要増加が全産業の生産をどれだけ増加させるかを示す)を使用。大きいほど生産波及効果が大きい。なお、通常の産業連関表の逆行列計数表に示されて

いる影響力係数は逆行列計数表列和ではなく、逆行列計数表列和平均で基準化したものであることに注意。出所:平成17年(2005年)宮崎県産業連関表37部門表逆行列計数表(開放型)より作成。

宮崎県 影響力係数

影響力係数が大きい → 当該産業への需要が他産業への需要を喚起することで域内全体へ波及する効果が大きい 影響力係数が小さい → 当該産業への需要が他産業への需要に繋がらず、域内全体へ波及する効果が小さい

鉱業、飲食料品、パルプ・紙・木製品の影響力係数が高く、他産業と比較して域内への生産波及効果が高い。 一方、不動産、非鉄金属、輸送機械の影響力係数が低く、他産業と比較して域内への生産波及効果が低い。

Page 11: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

1.地域経済の概観(2)所得①県民所得・雇用者報酬・企業所得を把握する

11

※1 1人当たり県民所得(=当該県の県民所得÷当該県の総人口) ※2 1人当たり県民雇用者報酬(=県民雇用者報酬÷県民雇用者数) ※3 1人当たり県民企業所得(=当該県の民間企業法人所得÷当該県の総人口) 出所 県民経済計算(平成13年度 - 平成23年度)(93SNA、平成17年基準計数)

1人あたり県民所得 1人あたり雇用者所得 1人あたり民間企業所得 (万円) (万円) (万円)

宮崎県の人口当たりの県民所得は、2001年以降220万円前後を推移しており、全国平均、九州ブロック全体に比して低水準である。

住民の生活実感を反映していると考えられる一人あたり雇用者報酬においても、全国平均、九州ブロック全体に比して低水準となっており、また減少傾向も示している。

また、企業の再投資等の事業拡大余力に影響していると考えられる一人あたりの民間企業所得においても、全国平均、九州ブロック全体に比して低水準である。

200

220

240

260

280

300

320

340

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国 九州ブロック 宮崎県

350

370

390

410

430

450

470

490

510

530

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国 九州ブロック 宮崎県

15

20

25

30

35

40

45

50

55

60

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国 九州ブロック 宮崎県

Page 12: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

宮崎県 全国 宮崎県 全国 全国との差 宮崎県 全国 全国との差農林水産業 14,308 440,797 3.5% 0.9% +2.6% 170.3 172.3 -2.0鉱業 142 21,549 0.0% 0.0% -0.0% 267.6 440.4 -172.9製造業 60,590 9,046,561 14.8% 18.7% -3.8% 295.7 437.1 -141.3建設業 34,676 3,549,016 8.5% 7.3% +1.2% 354.0 444.0 -90.0電気・ガス・水道 2,223 284,225 0.5% 0.6% -0.0% 704.3 646.1 +58.2卸売・小売 72,346 8,690,338 17.7% 17.9% -0.2% 328.6 418.2 -89.6金融・保険業 10,324 1,465,291 2.5% 3.0% -0.5% 494.3 591.2 -96.9不動産業 4,782 905,775 1.2% 1.9% -0.7% 354.3 459.1 -104.8運輸・通信業 25,462 4,632,607 6.2% 9.6% -3.3% 320.9 430.5 -109.6サービス業 160,972 17,450,217 39.4% 36.0% +3.4% 343.2 413.9 -70.7公務 23,202 2,015,417 5.7% 4.2% +1.5% 648.1 671.1 -23.0

産業分類雇用者数(人) 雇用者シェア 一人あたり雇用者報酬(万円)

平均:350.2万円

0

100

200

300

400

500

600

700

800

0% 20% 40% 60% 80% 100%

雇用者シェア×一人あたり雇用者報酬(宮崎県)(万円)

平均:438.8万円

0

100

200

300

400

500

600

700

800

0% 20% 40% 60% 80% 100%

雇用者シェア×一人あたり雇用者報酬(全国)(万円)

1.地域経済の概観(2)所得②産業別雇用者数と平均賃金を把握する(全産業)

12

宮崎県の平均賃金は350万円で、全国439万円と比較して90万円程度低い水準。 ほぼ全ての産業で賃金水準が低くなっており、雇用者シェアの大きなものから挙げると、サービス業(シェア39%)

で▲70万円、卸売・小売業(シェア18%)で▲90万円、製造業(シェア15%)で ▲141万円、建設業(シェア9%)で▲90万円となっている。

出所:厚労省「平成23年賃金構造統計調査」、林野庁「森林・林業統計要覧2014」、総務省「平成23年地方公務員給与実態調査」、総務省「平成22年国勢調査」より作成。

農林水産業

製造業

建設業

電気・ガス・水道

鉱業

卸売・小売

金融・保険業

不動産業

運輸・通信業

サービス業

公務

農林水産業

製造業

建設業

電気・ガス・水道

鉱業

卸売・小売

金融・保険業

不動産業

運輸・通信業

サービス業

公務

Page 13: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

宮崎県 全国 宮崎県 全国 差分 宮崎県 全国 差分 宮崎県 全国 宮崎県 全国 差分 宮崎県 全国 差分食料品製造業 14.1 1,092.8 25.4% 14.7% +10.7% 225.0 277.6 -52.6 窯業・土石製品製造業 2.3 242.0 4.1% 3.3% +0.9% 285.7 425.0 -139.4飲料・たばこ・飼料製造業 2.9 100.9 5.2% 1.4% +3.9% 334.4 410.1 -75.7 鉄鋼業 0.5 219.0 0.9% 2.9% -2.1% 464.0 549.9 -86.0

繊維工業 4.7 286.1 8.4% 3.9% +4.6% 268.0 265.8 +2.2 非鉄金属製造業 0.2 141.7 0.3% 1.9% -1.6% 296.2 509.2 -213.0木材・木製品製造業(家具を除く) 2.8 93.9 5.1% 1.3% +3.8% 253.2 329.8 -76.6 金属製品製造業 2.1 572.6 3.7% 7.7% -4.0% 301.4 400.5 -99.0

家具・装備品製造業 0.6 96.8 1.1% 1.3% -0.2% 247.1 358.9 -111.8 はん用機械器具製造業 0.5 319.6 0.8% 4.3% -3.5% 300.0 520.1 -220.1パルプ・紙・紙加工品製造業 0.9 186.6 1.7% 2.5% -0.8% 509.4 406.5 +102.9 生産用機械器具製造業 2.1 544.2 3.8% 7.3% -3.6% 369.2 482.5 -113.3

印刷・同関連業 1.3 281.1 2.3% 3.8% -1.5% 314.6 398.3 -83.7 業務用機械器具製造業 1.8 202.7 3.3% 2.7% +0.6% 384.9 475.7 -90.7

化学工業 1.7 338.3 3.0% 4.6% -1.6% 549.6 553.6 -3.9 電子部品・デバイス・電子回路製造業 5.8 394.5 10.4% 5.3% +5.1% 426.3 503.2 -77.0石油製品・石炭製品製造業 0.1 24.9 0.2% 0.3% -0.2% 457.1 739.1 -281.9 電気機械器具製造業 1.9 468.8 3.4% 6.3% -2.9% 268.1 473.8 -205.6プラスチック製品製造業(別掲を除く) 2.1 412.2 3.8% 5.6% -1.7% 311.9 388.6 -76.7 情報通信機械器具製造業 1.3 173.5 2.3% 2.3% +0.0% 300.2 547.9 -247.7

ゴム製品製造業 2.0 111.7 3.6% 1.5% +2.1% 483.1 434.9 +48.2 輸送用機械器具製造業 2.9 945.2 5.3% 12.7% -7.5% 333.3 554.2 -220.9なめし革・同製品・毛皮製造業 0.0 22.6 0.0% 0.3% -0.3% - 278.6 - その他の製造業 1.1 153.5 2.0% 2.1% -0.1% 321.2 370.7 -49.4

従業者シェア一人あたり

現金給与総額

(万円)産業分類従業者数(千人)

従業者シェア

一人あたり

現金給与総額

(万円) 産業分類従業者数(千人)

平均:436.5万円

0

100

200

300

400

500

600

700

800

0% 20% 40% 60% 80% 100%

食料品製造業

輸送用機械器具製造業

金属製品製造業

(万円) 従業者シェア×一人あたり現金給与総額(全国)

食料品製造業

繊維工業

電子部品・デバイス・

電子回路製造業

平均:316.1万円

0

100

200

300

400

500

600

700

800

0% 20% 40% 60% 80% 100%

(万円) 従業者シェア×一人あたり現金給与総額(宮崎県)

1.地域経済の概観(2)所得②産業別雇用者数と平均賃金を把握する(製造業)

13

宮崎県製造業の平均賃金水準(一人あたり給与総額)は316万円で、全国436万円よりも低い水準。 特に食料品製造業で、全国より就業者構成比が大きい一方、賃金水準が低くなっており、製造業全体の賃金水

準格差に大きな影響を与えている。 一方、電子部品・デバイス・電子回路製造業では、全国より就業者構成比が大きく、かつ県内で見れば賃金水準

が高くなっており、製造業全体の賃金水準を押し上げている産業もある。

出所:経済産業省「平成24年工業統計」から作成。 注:表中の「-」は集計対象が秘匿となっていることを示す。また、差分は都道府県-全国にて算出している。

Page 14: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

1.地域経済の概観(2)支出(消費・投資)域内消費、投資の推移を把握する

14

1人あたり民間消費支出 1人あたり民間住宅投資 1人あたり民間企業設備投資 (万円)

1人あたり政府消費支出 1人あたり政府投資 1人あたり純移輸出

出所 県民経済計算(平成13年度 - 平成23年度)(93SNA、平成17年基準計数) 注:「1人あたり純移輸出」については、統計上の都合により,愛知県を除いて算出。

2001年以降、1人あたり民間消費支出は190万円付近を横ばいで推移しており、全国比では30万円程度低い水準である。また、 1人あたり政府消費支出も80万円付近から上昇トレンドを示している。

投資をみると、民間住宅投資で下降トレンドが見られるが2009年以降、緩やかな上昇傾向を示している。また、政府投資は下降トレンドを示しているが、民間企業設備投資では明確なトレンドは見られない。

域外財・サービス収支を示す純移輸出では、ほとんど横ばいを示している。

(万円) (万円)

(万円) (万円) (万円)

170

180

190

200

210

220

230

240

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国 九州ブロック 宮崎県

4

6

8

10

12

14

16

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国 九州ブロック 宮崎県

30

35

40

45

50

55

60

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国 九州ブロック 宮崎県

65

70

75

80

85

90

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国 九州ブロック 宮崎県

10

15

20

25

30

35

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国 九州ブロック 宮崎県

-70

-60

-50

-40

-30

-20

-10

0

10

20

30

40

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011

全国 九州ブロック 宮崎県

Page 15: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

1.地域経済の概観(2)支出(消費・投資)②産業別(製造業)設備投資を把握する

15

宮崎県 産業別(製造業・30人以上の事業所)設備投資額

(10億円)

出所: 総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、経済産業省「平成20年工業統計」 「平成21年工業統計」 「平成22年工業統計」 「平成24年工業統計」から作成

2012年に設備投資額が100億円に近いのは、飲料・たばこ・飼料製造業、化学工業、業務用機械器具製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業の4業種。

中でも電子部品・デバイス・電子回路製造業は他産業と比較し設備投資水準が抜き出ているが、2008年から2012年にかけて250億円ほど低下している。

飲料・たばこ・飼料製造業、業務用機械器具製造業は、2009年から2011年にかけて大きく落ち込むが、その後、V字回復している。また、その他産業は回復が遅れている。

(10億円)

0

5

10

15

20

25

30

35

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

食料品製造

飲料・たば

こ・飼料製造

繊維工業 木材・木製品

製造業(家具

を除く)

家具・装備品

製造業

パルプ・紙・

紙加工品製

造業

印刷・同関連

化学工業 石油製品・石

炭製品製造

プラスチック

製品製造業

(別掲を除く)

ゴム製品製

造業

なめし革・同

製品・毛皮製

造業

0

5

10

15

20

25

30

35

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

窯業・土石製

品製造業

鉄鋼業 非鉄金属製

造業

金属製品製

造業

はん用機械

器具製造業

生産用機械

器具製造業

業務用機械

器具製造業

電子部品・デ

バイス・電子

回路製造業

電気機械器

具製造業

情報通信機

械器具製造

輸送用機械

器具製造業

その他の製

造業

Page 16: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

1.地域経済の概観(3)まとめ

16

今後人口減少が進み、2040年には90.1 万人(2010年比21 %減)となり、老年人口比率は足下26 %から2040年37%まで上昇すると見込まれる。

今後の高齢化・生産年齢人口減少を見据えた経済政策が必要。

人口・年齢構成のポイント

農林水産業は、特化係数が高く、域外収支も全てプラスと外から稼ぐ重要産業だが、労働生産性は全国並み。 製造業では、産業構成比、域外収支、生産波及効果の観点から、飲料及び食料品製造業、電子部品・デバイ

ス・電子回路製造業の重要度が高いが、労働生産性、賃金水準ともに全国平均を下回っている。一方、就業者構成比は小さめだが、ゴム製品製造業では、特化係数・労働生産性で全国を上回っている。

サービス産業では、全ての産業において、労働生産性、賃金水準が全国平均を下回っている。

生産(産業構造)のポイント

人口あたり県民所得は、2001年以降220万円前後を推移、全国平均に比して低水準。 企業の事業拡大余力に影響する一人あたり民間企業所得も、全国平均に比して低水準。 電気・ガス・水道以外の産業で賃金水準が低い。平均賃金の低い産業ほど構成比が大きいという傾向はなく、特

定の産業が地域の平均水準を下げているというわけではない。

所得のポイント

2001年以降、民間消費水準は一定水準を維持する一方、政府消費水準は緩やかな上昇を示している。 投資では、民間住宅投資、政府投資で下降トレンドが見られる。一方で、民間企業投資では明確なトレンドは見ら

れないが、緩やかに下降している。 製造業の投資において、電子部品・デバイス・電子回路製造業は他産業と比較し設備投資水準が抜き出ている

が、2008年から2011年にかけて大きく落ち込み、以降に回復傾向を示している。

支出(消費・投資)のポイント

宮崎県経済の産業構成比、域外収支、波及効果の大きさを考慮すると飲料及び食料品製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業が中核産業の一つとなるが、現状では産業の生産性は低いため、当該産業の強化施策は、県内経済全体への波及効果の期待も含め、効果的と考えられる。

産業構成比は大きくないものの、ゴム製品製造業は生産力があり、いかに維持するかが成長の鍵。 また、農林水産業、特に漁業が外から稼ぐ重要産業となっており、今後競争力を高めていくことが重要。 また、県内全体の所得水準を高めるには、サービス産業を含む産業全体の生産性を高めていくことが必要。

Page 17: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

2.個別産業分析(製造業)

17

このセクションでは、地域の重要産業として、 □ 特化係数が1を超える産業 □ 労働生産性対全国比が1を超える産業 □ 従業者比率上位3位までの産業 を拾い上げ、それぞれの産業の □ 特化係数 □ 労働生産性対全国比 □ 事業所数 □ 従業者数 □ 平均賃金 について、1990年と2012年の対比により、過去20年の産業の変化を把握します。

Page 18: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)畜産食料品製造業 99 6,064 8.1% 227.0 91 5,618 10.2% 255.6 -8 -446 +2.0% +28.6水産食料品製造業 118 1,769 2.4% 173.8 65 1,222 2.2% 179.0 -53 -547 -0.2% +5.2野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業 50 1,555 2.1% 204.6 48 1,801 3.3% 215.4 -2 +246 +1.2% +10.8調味料製造業 25 515 0.7% 350.5 33 688 1.2% 277.6 +8 +173 +0.6% -72.8糖類製造業 - - - - - - - - - - - -精穀・製粉業 9 157 0.2% 305.6 7 124 0.2% 219.6 -2 -33 +0.0% -86.0パン・菓子製造業 89 1,279 1.7% 212.9 51 1,071 1.9% 203.3 -38 -208 +0.2% -9.7動植物油脂製造業 - - - - - - - - - - - -その他の食料品製造業 162 1,567 2.1% 191.1 118 3,410 6.2% 194.7 -44 +1,843 +4.1% +3.6

合計 552 12,906 17.3% 217.2 413 13,934 25.2% 225.5 -139 +1,028 +7.9% +8.4

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

6.4

1.7

6.1

1.1

0.0

1.2

0.6

0.0

0.8

0.6

0.8

1.0

0.4

0.0

0.5

0.5

0.0

0.6

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

畜産食料品製造業

水産食料品製造業

野菜缶詰・果実缶詰・農産

保存食料品製造業

調味料製造業

糖類製造業

精穀・製粉業

パン・菓子製造業

動植物油脂製造業

その他の食料品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

5.0

0.9

5.5

0.7

0.0

1.5

0.3

0.0

0.9

0.7

0.6

0.8

0.3

0.0

1.1

0.4

0.0

0.6

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

畜産食料品製造業

水産食料品製造業

野菜缶詰・果実缶詰・農産

保存食料品製造業

調味料製造業

糖類製造業

精穀・製粉業

パン・菓子製造業

動植物油脂製造業

その他の食料品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、精穀・製粉業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。 産業全体で従業者数は増加。内容は業種によって異なり、その他の食料品製造業では増加する一方、水産食料品製造業では減少している。 平均賃金の推移は業種によって異なり、畜産食料品製造業では増加する一方、精穀・製粉業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~食料品製造業~

特化係数と労働生産性(食料品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性(食料品製造業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

18

従業者構成比と平均賃金(食料品製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし 差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

Page 19: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)清涼飲料製造業 6 349 0.5% 379.8 11 680 1.2% 357.1 +5 +331 +0.8% -22.7酒類製造業 38 1,013 1.4% 289.8 38 1,130 2.0% 368.9 +0 +117 +0.7% +79.1茶・コーヒー製造業 44 269 0.4% 165.3 38 286 0.5% 209.2 -6 +17 +0.2% +43.9製氷業 9 57 0.1% 362.3 3 13 0.0% 186.8 -6 -44 -0.1% -175.5たばこ製造業 - - - - - - - - - - - -飼料・有機質肥料製造業 20 355 0.5% 334.8 25 751 1.4% 328.8 +5 +396 +0.9% -6.0

合計 117 2,043 2.7% 298.6 115 2,860 5.2% 338.8 -2 +817 +2.4% +40.1

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

4.1

2.7

2.1

4.1

0.0

4.3

1.1

0.6

0.5

0.9

0.0

0.8

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

清涼飲料製造業

酒類製造業

茶・コーヒー製造業

製氷業

たばこ製造業

飼料・有機質肥料製造

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1.5

4.1

3.0

0.6

0.0

5.3

0.3

0.7

1.0

0.5

0.0

0.6

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

清涼飲料製造業

酒類製造業

茶・コーヒー製造業

製氷業

たばこ製造業

飼料・有機質肥料製造

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、酒類製造業の特化係数の伸びが大きい。また、茶・コーヒー製造業の相対的労働生産性の伸びが大きい。 産業全体で従業者数は増加。内容は業種によって異なり、飼料・有機質肥料製造業では増加する一方、製氷業では減少している。 平均賃金の推移は業種によって異なり、酒類製造業では増加する一方、製氷業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~飲料・たばこ・飼料製造業~

特化係数と労働生産性(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年) 特化係数と労働生産性(飲料・たばこ・飼料製造業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

19

従業者構成比と平均賃金(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし 差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

Page 20: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数従業者数(人)

従業者構成比

平均賃金(万円)

事業所数従業者数(人)

従業者構成比

平均賃金(万円)

事業所数従業者数(人)

従業者構成比

平均賃金(万円)

製糸業 4 141 0.2% 280.0 - - - - - - - -化学繊維製造業 9 3,019 4.1% 551.3 3 419 0.8% 563.5 -6 -2,600 -3.3% +12.2紡績業 9 1,229 1.6% 274.6 4 160 0.3% 312.5 -5 -1,069 -1.4% +37.8ねん糸製造業 9 409 0.5% 174.5 - - - - - - - -織物業 14 533 0.7% 206.4 3 130 0.2% 385.9 -11 -403 -0.5% +179.5ニット生地製造業 5 80 0.1% 173.4 - - - - - - - -染色整理業 5 113 0.2% 181.8 - - - - - - - -綱・網製造業 4 35 0.0% 176.9 - - - - - - - -レース・繊維雑品製造業 - - - - - - - - - - - -その他の繊維工業 5 706 0.9% 247.2 6 397 0.7% 441.2 +1 -309 -0.2% +193.9織物製(不織布製及びレース製を含む)外衣・シャツ製造業(和式を除く) 184 8,614 11.6% 179.0 47 2,106 3.8% 198.1 -137 -6,508 -7.8% +19.0ニット製外衣・シャツ製造業 50 1,939 2.6% 166.3 9 538 1.0% 238.7 -41 -1,401 -1.6% +72.4下着類製造業 10 493 0.7% 170.6 5 178 0.3% 134.3 -5 -315 -0.3% -36.3和装製品・足袋製造業 4 94 0.1% 187.0 - - - - - - - -その他の衣服・繊維製身の回り品製造業 9 775 1.0% 250.3 8 444 0.8% 238.4 -1 -331 -0.2% -11.9その他の繊維製品製造業 46 695 0.9% 184.1 21 210 0.4% 234.4 -25 -485 -0.6% +50.3

合計 367 18,875 25.3% 250.4 106 4,582 8.3% 269.7 -230 -13,421 -15.9% +16.6

産業名称1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

9.1

25.2

4.3

2.9

0.6

0.5

0.1

0.5

0.0

1.2

3.8

2.0

2.6

1.7

4.2

1.2

1.1

0.8

0.8

0.5

0.4

0.4

0.5

0.6

0.0

0.4

0.7

0.5

0.8

0.7

1.0

0.6

0.01.02.03.04.05.06.07.08.09.0

10.0

製糸業

化学繊維製造業

紡績業

ねん糸製造業

織物業

ニット生地製造業

染色整理業

綱・網製造業

レース・繊維雑品製造業

その他の繊維工業

織物製(不織布製及びレース製を

含む)外衣・シャツ製造業(和式を

除く)

ニット製外衣・シャツ製造業

下着類製造業

和装製品・足袋製造業

その他の衣服・繊維製身の回り品

製造業

その他の繊維製品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.0

18.6

26.9

0.0

1.4

0.0

0.0

0.0

0.0

2.2

3.8

4.3

1.1

0.0

5.2

1.9

0.0

2.4

5.1

0.0

1.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.7

0.7

1.1

0.4

0.0

1.0

2.2

0.01.02.03.04.05.06.07.08.09.0

10.0

製糸業

化学繊維製造業

紡績業

ねん糸製造業

織物業

ニット生地製造業

染色整理業

綱・網製造業

レース・繊維雑品製造業

その他の繊維工業

織物製(不織布製及びレース製を

含む)外衣・シャツ製造業(和式を

除く)

ニット製外衣・シャツ製造業

下着類製造業

和装製品・足袋製造業

その他の衣服・繊維製身の回り品

製造業

その他の繊維製品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、紡績業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。 全ての業種で従業者数が減少。特に、織物製(不織布製及びレース製を含む)外衣・シャツ製造業(和式を除く)での従業者の減少数が大きい。 平均賃金の推移は業種によって異なり、その他の繊維工業では増加する一方、下着類製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~繊維工業~

20

特化係数と労働生産性(繊維工業、1990年) 特化係数と労働生産性(繊維工業、2012年)

従業者構成比と平均賃金(繊維工業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし 差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

Page 21: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)製材業、木製品製造業 263 3,693 5.0% 237.7 116 2,096 3.8% 252.7 -147 -1,597 -1.2% +15.0造作材・合板・建築用組立材料製造業 29 1,003 1.3% 246.3 18 427 0.8% 272.8 -11 -576 -0.6% +26.4木製容器製造業(竹、とうを含む) 17 332 0.4% 186.2 4 68 0.1% 255.0 -13 -264 -0.3% +68.8その他の木製品製造業(竹、とうを含む) 22 270 0.4% 176.8 14 206 0.4% 251.3 -8 -64 +0.0% +74.5

合計 331 5,298 7.1% 233.0 152 2,797 5.1% 255.7 -179 -2,501 -2.0% +22.7

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

5.7

2.0

2.6

1.7

0.8

0.5

0.6

0.6

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

9.0

製材業、木製品製造業

造作材・合板・建築用組立

材料製造業

木製容器製造業(竹、とう

を含む)

その他の木製品製造業

(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

8.6

1.5

1.9

3.5

0.9

0.7

1.0

0.8

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

9.0

製材業、木製品製造業

造作材・合板・建築用組立

材料製造業

木製容器製造業(竹、とう

を含む)

その他の木製品製造業

(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、製材業、木製品製造業の特化係数の伸びが大きい。また、木製容器製造業(竹、とうを含む)の相対的労働生産性の伸びが大きい。 全ての業種で従業者数が減少。特に、製材業、木製品製造業での従業者の減少数が大きい。 全ての業種で平均賃金が増加。特に、その他の木製品製造業(竹、とうを含む)での平均賃金の増加が大きい。

2.個別産業分析(製造業) ~木材・木製品(家具を除く)~

特化係数と労働生産性(木材・木製品(家具を除く)、1990年) 特化係数と労働生産性(木材・木製品(家具を除く)、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

21

従業者構成比と平均賃金(木材・木製品(家具を除く)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし 差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

Page 22: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)パルプ製造業 - - - - - - - - - - - -紙製造業 - - - - - - - - - - - -加工紙製造業 - - - - - - - - - - - -紙製品製造業 3 170 0.2% 239.0 - - - - - - - -紙製容器製造業 19 456 0.6% 302.6 12 366 0.7% 349.3 -7 -90 +0.1% +46.7その他のパルプ・紙・紙加工品製造業 5 424 0.6% 381.1 - - - - - - - -

合計 27 1,050 1.4% 324.0 12 366 0.7% 349.3 -7 -90 +0.1% +46.7

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

0.0

0.0

0.0

1.1

0.9

1.2

0.0

0.0

0.0

0.7

1.0

0.5

0.00.20.40.60.81.01.21.41.61.82.0

パルプ製造業

紙製造業

加工紙製造業

紙製品製造業

紙製容器製造業

その他のパルプ・紙・紙加工

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.0

0.0

0.0

0.0

0.7

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.9

0.0

0.00.20.40.60.81.01.21.41.61.82.0

パルプ製造業

紙製造業

加工紙製造業

紙製品製造業

紙製容器製造業

その他のパルプ・紙・紙加

工品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、特化係数・相対的労働生産性が大きく伸びた産業は存在しない。 全ての業種で従業者数が減少。特に、紙製容器製造業での従業者の減少数が大きい。 全ての業種で平均賃金が増加。特に、紙製容器製造業での平均賃金の増加が大きい。

2.個別産業分析(製造業) ~パルプ・紙・紙加工品~

特化係数と労働生産性(パルプ・紙・紙加工品、1990年) 特化係数と労働生産性(パルプ・紙・紙加工品、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

22

従業者構成比と平均賃金(パルプ・紙・紙加工品)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし 差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

Page 23: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)タイヤ・チューブ製造業 - - - - - - - - - - - -ゴム製・プラスチック製履物・同附属品製造業 14 761 1.0% 163.5 4 128 0.2% 189.7 -10 -633 -0.8% +26.2ゴムベルト・ゴムホース・工業用ゴム製品製造業 - - - - 4 267 0.5% 288.3 - - - -その他のゴム製品製造業 - - - - - - - - - - - -

合計 14 761 1.0% 163.5 8 395 0.7% 256.4 -10 -633 -0.8% +26.2

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

0.0

2.7

0.0

0.0

0.0

0.5

0.0

0.0

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

タイヤ・チューブ製造業

ゴム製・プラスチック製履

物・同附属品製造業

ゴムベルト・ゴムホース・工

業用ゴム製品製造業

その他のゴム製品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.0

2.1

0.4

0.0

0.0

0.4

0.6

0.0

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

タイヤ・チューブ製造業

ゴム製・プラスチック製履

物・同附属品製造業

ゴムベルト・ゴムホース・工

業用ゴム製品製造業

その他のゴム製品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、特化係数・相対的労働生産性が大きく伸びた産業は存在しない。 全ての業種で従業者数が減少。特に、ゴム製・プラスチック製履物・同附属品製造業での従業者の減少数が大きい。 全ての業種で平均賃金が増加。特に、ゴム製・プラスチック製履物・同附属品製造業での平均賃金の増加が大きい。

2.個別産業分析(製造業) ~ゴム製品製造業~

特化係数と労働生産性(ゴム製品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性(ゴム製品製造業、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

23

従業者構成比と平均賃金(ゴム製品製造業)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし 差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

Page 24: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)ガラス・同製品製造業 3 93 0.1% 220.5 4 162 0.3% 313.5 +1 +69 +0.2% +93.0セメント・同製品製造業 130 3,026 4.1% 293.0 77 1,537 2.8% 285.8 -53 -1,489 -1.3% -7.2建設用粘土製品製造業(陶磁器製を除く) 32 304 0.4% 233.0 3 52 0.1% 228.9 -29 -252 -0.3% -4.1陶磁器・同関連製品製造業 6 26 0.0% 128.5 4 81 0.1% 226.2 -2 +55 +0.1% +97.7耐火物製造業 - - - - - - - - - - - -炭素・黒鉛製品製造業 - - - - - - - - - - - -研磨材・同製品製造業 - - - - - - - - - - - -骨材・石工品等製造業 23 276 0.4% 275.6 17 208 0.4% 292.0 -6 -68 +0.0% +16.4その他の窯業・土石製品製造業 - - - - 14 212 0.4% 297.2 - - - -

合計 194 3,725 5.0% 283.9 119 2,252 4.1% 286.0 -89 -1,685 -1.3% +0.9

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

0.1

2.4

3.3

0.0

0.0

0.0

0.0

1.6

0.0

0.3

0.6

0.6

0.4

0.0

0.0

0.0

1.0

0.0

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

ガラス・同製品製造業

セメント・同製品製造業

建設用粘土製品製造業(陶

磁器製を除く)

陶磁器・同関連製品製造業

耐火物製造業

炭素・黒鉛製品製造業

研磨材・同製品製造業

骨材・石工品等製造業

その他の窯業・土石製品製

造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.2

1.9

0.9

0.2

0.0

0.0

0.0

1.9

1.6

0.4

0.6

0.4

0.5

0.0

0.0

0.0

1.1

0.8

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

ガラス・同製品製造業

セメント・同製品製造業

建設用粘土製品製造業(陶

磁器製を除く)

陶磁器・同関連製品製造業

耐火物製造業

炭素・黒鉛製品製造業

研磨材・同製品製造業

骨材・石工品等製造業

その他の窯業・土石製品製

造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、骨材・石工品等製造業の特化係数の伸びが大きい。 産業全体で従業者数は減少。内容は業種によって異なり、ガラス・同製品製造業では増加する一方、セメント・同製品製造業では減少している。 平均賃金の推移は業種によって異なり、陶磁器・同関連製品製造業では増加する一方、セメント・同製品製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~窯業・土石製品~

特化係数と労働生産性(窯業・土石製品、1990年) 特化係数と労働生産性(窯業・土石製品、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

24

従業者構成比と平均賃金(窯業・土石製品)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし 差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

Page 25: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)ボイラ・原動機製造業 - - - - - - - - - - - -農業用機械製造業(農業用器具を除く) 5 108 0.1% 276.1 - - - - - - - -建設機械・鉱山機械製造業 - - - - 3 62 0.1% 426.3 - - - -金属加工機械製造業 11 136 0.2% 286.5 11 170 0.3% 296.9 +0 +34 +0.1% +10.4繊維機械製造業 11 411 0.6% 340.1 3 40 0.1% 370.1 -8 -371 -0.5% +29.9特殊産業用機械製造業 14 319 0.4% 473.7 29 1,331 2.4% 382.3 +15 +1,012 +2.0% -91.4一般産業用機械・装置製造業 18 651 0.9% 408.1 11 298 0.5% 349.5 -7 -353 -0.3% -58.6事務用・サービス用・民生用機械器具製造業 3 150 0.2% 108.5 3 63 0.1% 377.4 +0 -87 -0.1% +268.9その他の機械・同部分品製造業 29 916 1.2% 297.4 27 540 1.0% 325.2 -2 -376 -0.3% +27.8計量器・測定器・分析機器・試験機製造業 3 156 0.2% 337.6 3 155 0.3% 364.1 +0 -1 +0.1% +26.5測量機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -医療用機械器具・医療用品製造業 9 299 0.4% 278.6 13 1,648 3.0% 385.2 +4 +1,349 +2.6% +106.7理化学機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -光学機械器具・レンズ製造業 3 300 0.4% 200.9 - - - - - - - -武器製造業 - - - - - - - - - - - -

合計 106 3,446 4.6% 322.2 103 4,307 7.8% 370.4 +2 +1,207 +3.6% +33.8

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

0.0

0.3

0.0

0.1

1.0

0.6

0.5

0.1

0.5

0.5

0.0

1.3

0.0

0.4

0.0

0.0

0.6

0.0

0.5

0.5

1.0

0.7

0.3

0.5

0.8

0.0

0.7

0.0

0.4

0.0

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

ボイラ・原動機製造業

農業用機械製造業(農業用

器具を除く)

建設機械・鉱山機械製造業

金属加工機械製造業

繊維機械製造業

特殊産業用機械製造業

一般産業用機械・装置製造

事務用・サービス用・民生用

機械器具製造業

その他の機械・同部分品製

造業

計量器・測定器・分析機器・

試験機製造業

測量機械器具製造業

医療用機械器具・医療用品

製造業

理化学機械器具製造業

光学機械器具・レンズ製造

武器製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.0

0.0

0.1

0.1

0.3

1.2

0.1

0.0

0.3

0.3

0.0

5.6

0.0

0.0

0.0

0.0

0.0

0.7

0.5

0.5

0.8

0.3

0.3

0.6

0.5

0.0

0.8

0.0

0.0

0.0

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

ボイラ・原動機製造業

農業用機械製造業(農業用

器具を除く)

建設機械・鉱山機械製造業

金属加工機械製造業

繊維機械製造業

特殊産業用機械製造業

一般産業用機械・装置製造

事務用・サービス用・民生用

機械器具製造業

その他の機械・同部分品製

造業

計量器・測定器・分析機器・

試験機製造業

測量機械器具製造業

医療用機械器具・医療用品

製造業

理化学機械器具製造業

光学機械器具・レンズ製造

武器製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、医療用機械器具・医療用品製造業の特化係数の伸びが大きい。 産業全体で従業者数は増加。内容は業種によって異なり、医療用機械器具・医療用品製造業では増加する一方、その他の機械・同部分品製造業では減少している。 平均賃金の推移は業種によって異なり、事務用・サービス用・民生用機械器具製造業では増加する一方、特殊産業用機械製造業では減少している。

2.個別産業分析(製造業) ~一般(はん用・生産用・業務用)機械器具~

特化係数と労働生産性(一般機械器具、1990年) 特化係数と労働生産性(一般機械器具、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

25

従業者構成比と平均賃金(一般機械器具)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし 差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

Page 26: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)発電用・送電用・配電用・産業用電気機械器具製造業 27 1,737 2.3% 175.7 16 1,409 2.5% 251.8 -11 -328 +0.2% +76.0民生用電気機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -電球・電気照明器具製造業 - - - - - - - - - - - -電子応用装置製造業 6 448 0.6% 260.4 7 1,236 2.2% 293.1 +1 +788 +1.6% +32.7電気計測器製造業 3 66 0.1% 188.6 4 246 0.4% 245.1 +1 +180 +0.4% +56.5その他の電気機械器具製造業 4 1,104 1.5% 342.4 3 203 0.4% 414.9 -1 -901 -1.1% +72.5通信機械器具・同関連機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -電子計算機・同附属装置製造業 4 73 0.1% 243.0 - - - - - - - -電子部品・デバイス製造業 40 7,193 9.7% 303.4 32 5,790 10.5% 426.3 -8 -1,403 +0.8% +122.8

合計 84 10,621 14.3% 283.7 62 8,884 16.1% 374.8 -18 -1,664 +1.9% +90.9

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

0.2

0.0

0.0

0.3

0.1

2.1

0.0

0.0

1.6

0.2

0.0

0.0

0.5

0.2

0.6

0.0

0.2

0.5

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

発電用・送電用・配電用・産

業用電気機械器具製造業

民生用電気機械器具製造

電球・電気照明器具製造業

電子応用装置製造業

電気計測器製造業

その他の電気機械器具製造

通信機械器具・同関連機械

器具製造業

電子計算機・同附属装置製

造業

電子部品・デバイス製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.5

0.0

0.0

2.1

0.3

0.8

0.0

0.0

3.7

0.5

0.0

0.0

0.5

0.2

1.1

0.0

0.0

1.3

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

発電用・送電用・配電用・産

業用電気機械器具製造業

民生用電気機械器具製造

電球・電気照明器具製造業

電子応用装置製造業

電気計測器製造業

その他の電気機械器具製造

通信機械器具・同関連機械

器具製造業

電子計算機・同附属装置製

造業

電子部品・デバイス製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1990年と2012年を比較して、電子部品・デバイス製造業の特化係数・労働生産性の伸びが大きい。 産業全体で従業者数は減少。内容は業種によって異なり、電子応用装置製造業では増加する一方、電子部品・デバイス製造業では減少している。 全ての業種で平均賃金が増加。特に、電子部品・デバイス製造業での平均賃金の増加が大きい。

2.個別産業分析(製造業) ~電子部品、電気・情報通信機器~

特化係数と労働生産性(電子部品、電気・情報通信機器、1990年) 特化係数と労働生産性(電子部品、電気・情報通信機器、2012年)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

26

従業者構成比と平均賃金(電子部品、電気・情報通信機器)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、ただし 差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

Page 27: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移

27

このセクションでは、地域の事業所を、 □ 継続事業所 □ 参入事業所 □ 退出事業所 に分類し、それぞれの産業における □ 事業所構成比 □ 労働生産性 について、1990年から2010年までを俯瞰し、地域の労働生産性の推移を把握します。

Page 28: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~食料品製造業~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、食料品製造業)

28

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 546 39% - 61% - 521 545 - 474 -

1991 538 39% 3% 53% 5% 529 568 284 478 310

1992 527 40% 4% 50% 7% 526 574 249 481 243

1993 526 40% 4% 47% 9% 504 551 268 452 303

1994 506 42% 5% 46% 8% 563 620 324 498 380

1995 500 42% 5% 44% 9% 615 709 364 494 324

1996 488 43% 6% 40% 11% 573 633 348 612 233

1997 477 44% 9% 37% 10% 542 582 348 572 377

1998 522 40% 11% 33% 16% 542 604 447 503 346

1999 483 43% 13% 32% 13% 525 564 450 513 371

2000 473 44% 14% 28% 14% 491 511 444 517 391

2001 456 46% 15% 26% 12% 512 546 402 512 466

2002 436 48% 18% 21% 13% 543 574 435 483 664

2003 441 47% 19% 20% 14% 508 529 386 517 749

2004 422 50% 22% 17% 12% 476 519 380 471 327

2005 409 52% 24% 13% 11% 510 551 416 562 324

2006 400 53% 27% 10% 10% 495 552 387 371 365

2007 422 50% 34% 8% 8% 478 520 426 327 296

2008 436 49% 33% 5% 13% 498 556 405 416 355

2009 415 52% 43% 2% 4% 521 579 414 1,381 327

2010 407 53% 47% - - 579 676 419 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

240

440

640

840

1,040

1,240

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 29: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~飲料・たばこ・飼料製造業~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、飲料・たばこ・飼料製造業)

29

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 114 50% - 50% - 1,650 1,329 - 2,374 -

1991 111 50% 3% 40% 8% 2,003 1,355 554 4,161 123

1992 111 51% 1% 36% 12% 1,621 1,409 237 2,520 498

1993 110 54% 3% 34% 10% 1,810 1,422 414 3,239 268

1994 108 55% 3% 30% 13% 2,067 1,872 394 3,102 341

1995 114 50% 4% 34% 11% 2,119 1,767 424 3,656 391

1996 116 52% 4% 31% 13% 1,925 1,551 940 3,657 424

1997 106 56% 5% 25% 14% 2,212 1,859 1,295 4,175 494

1998 117 50% 9% 22% 19% 2,173 1,683 1,666 5,516 527

1999 107 55% 10% 18% 17% 2,277 1,807 2,420 5,807 639

2000 105 54% 12% 16% 17% 2,470 1,903 967 7,298 889

2001 104 55% 13% 15% 17% 2,097 1,605 1,181 6,652 861

2002 104 56% 14% 13% 16% 1,928 1,413 1,181 6,775 415

2003 112 51% 18% 12% 20% 1,987 1,559 1,644 6,643 408

2004 109 53% 19% 10% 17% 2,188 1,604 2,099 8,855 455

2005 121 48% 20% 6% 26% 1,377 1,396 2,332 565 471

2006 115 50% 23% 5% 21% 1,407 1,410 1,874 328 162

2007 115 50% 31% 2% 17% 1,544 1,813 1,010 478 266

2008 122 48% 30% 2% 20% 1,554 1,373 2,514 396 601

2009 111 51% 43% 0% 5% 1,478 1,305 1,920 - 732

2010 112 51% 49% - - 1,443 1,267 1,853 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

230

1,230

2,230

3,230

4,230

5,230

6,230

7,230

8,230

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 30: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~繊維工業~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、繊維工業)

30

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 367 18% - 82% - 525 626 - 460 -

1991 416 16% 1% 69% 15% 510 614 183 475 199

1992 405 16% 2% 65% 17% 510 595 184 485 257

1993 369 18% 2% 63% 18% 494 574 195 459 322

1994 331 20% 3% 60% 18% 419 576 206 290 227

1995 307 21% 3% 57% 19% 499 712 210 294 245

1996 291 22% 4% 52% 23% 549 799 261 296 252

1997 274 23% 4% 49% 24% 523 735 270 308 263

1998 278 23% 5% 42% 30% 532 745 250 301 283

1999 259 24% 6% 40% 30% 549 755 283 322 281

2000 234 27% 6% 37% 29% 527 691 254 324 281

2001 199 32% 8% 31% 29% 524 664 210 283 288

2002 190 34% 10% 27% 28% 537 675 547 259 214

2003 168 39% 11% 22% 29% 592 691 533 285 376

2004 157 41% 11% 22% 25% 572 673 512 294 190

2005 151 42% 13% 19% 26% 642 737 494 278 216

2006 137 47% 16% 17% 20% 659 747 468 289 243

2007 134 49% 22% 10% 19% 591 668 343 248 240

2008 136 49% 22% 7% 22% 626 708 346 278 269

2009 122 52% 37% 3% 7% 624 694 311 372 225

2010 112 58% 42% - - 694 778 259 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

180

280

380

480

580

680

780

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 31: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~木材・木製品(家具を除く)~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、木材・木製品(家具を除く))

31

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 329 31% - 69% - 488 524 - 467 -

1991 317 32% 2% 62% 4% 534 562 455 520 447

1992 307 34% 2% 59% 6% 565 587 529 553 520

1993 320 33% 2% 55% 10% 573 602 752 543 531

1994 307 33% 3% 54% 10% 586 612 901 548 545

1995 304 33% 4% 51% 12% 561 586 716 535 435

1996 295 34% 5% 48% 13% 580 596 840 534 524

1997 272 38% 6% 46% 11% 570 558 738 573 431

1998 259 39% 7% 42% 12% 516 517 687 498 407

1999 240 42% 8% 38% 12% 500 558 629 426 285

2000 233 42% 9% 38% 11% 569 618 729 487 319

2001 211 48% 10% 32% 10% 572 588 738 507 365

2002 196 52% 11% 30% 7% 522 534 699 416 473

2003 200 51% 12% 28% 10% 525 546 521 488 457

2004 194 51% 14% 25% 10% 563 592 601 489 409

2005 201 50% 14% 24% 11% 602 611 652 581 431

2006 188 54% 16% 20% 10% 592 583 549 663 628

2007 181 56% 22% 14% 9% 589 617 616 437 321

2008 167 59% 23% 9% 9% 592 632 618 317 327

2009 152 65% 31% 2% 2% 569 600 523 308 427

2010 152 66% 34% - - 615 631 586 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

300

400

500

600

700

800

900

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 32: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~家具・装備品製造業~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、家具・装備品製造業)

32

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 130 25% - 75% - 482 406 - 527 -

1991 130 25% 4% 63% 8% 522 459 744 558 460

1992 130 24% 5% 59% 12% 540 503 782 554 563

1993 136 23% 5% 55% 17% 530 557 552 512 540

1994 136 24% 5% 52% 19% 557 593 727 531 519

1995 135 24% 6% 49% 21% 570 611 731 538 516

1996 141 24% 6% 46% 23% 564 587 646 552 506

1997 139 23% 7% 45% 25% 591 665 790 516 511

1998 134 25% 8% 40% 28% 597 616 603 497 746

1999 136 25% 9% 36% 30% 521 617 440 433 469

2000 131 24% 10% 36% 30% 547 554 625 574 458

2001 121 26% 12% 35% 28% 532 565 498 559 423

2002 101 30% 15% 35% 21% 561 563 555 616 461

2003 104 31% 15% 32% 22% 509 501 470 563 472

2004 92 35% 17% 29% 18% 535 601 424 520 421

2005 103 32% 17% 23% 28% 531 600 419 548 393

2006 85 38% 22% 21% 19% 509 556 443 526 381

2007 83 36% 23% 18% 23% 614 624 509 498 741

2008 92 35% 21% 10% 35% 554 600 638 569 431

2009 76 43% 39% 7% 11% 435 460 468 277 232

2010 67 46% 54% - - 477 437 540 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

270

370

470

570

670

770

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 33: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~パルプ・紙・紙加工品~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、パルプ・紙・紙加工品)

33

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 29 52% - 48% - 1,076 1,199 - 521 -

1991 27 56% 0% 44% 0% 1,144 1,256 - 579 -

1992 26 58% 0% 38% 4% 1,015 1,091 - 609 225

1993 29 52% 0% 41% 7% 982 1,073 - 652 101

1994 27 56% 0% 41% 4% 908 967 - 619 765

1995 29 52% 0% 41% 7% 1,146 1,294 - 637 217

1996 29 52% 0% 38% 10% 1,224 1,361 - 783 245

1997 27 56% 0% 33% 11% 1,261 1,413 - 650 648

1998 24 63% 0% 33% 4% 1,038 1,114 - 672 633

1999 24 63% 4% 29% 4% 994 1,078 545 521 1,104

2000 23 65% 4% 26% 4% 1,090 1,172 719 565 1,320

2001 26 58% 12% 27% 4% 1,258 1,383 237 614 2,227

2002 27 56% 11% 30% 4% 1,098 1,195 430 537 2,111

2003 25 60% 12% 24% 4% 1,116 1,217 274 613 1,776

2004 25 60% 12% 24% 4% 870 926 389 585 1,285

2005 25 60% 16% 20% 4% 891 969 600 581 1,251

2006 27 63% 15% 19% 4% 810 873 314 560 1,120

2007 23 65% 17% 17% 0% 1,579 1,734 307 758 -

2008 23 65% 22% 9% 4% 1,850 2,316 597 803 642

2009 22 68% 18% 9% 5% 1,993 2,366 272 789 480

2010 18 78% 22% - - 2,120 2,265 366 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

230

730

1,230

1,730

2,230

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 34: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~印刷・同関連業~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、印刷・同関連業)

34

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 157 37% - 63% - 498 517 - 464 -

1991 158 37% 1% 52% 10% 516 542 719 479 420

1992 163 36% 2% 50% 12% 533 558 672 485 484

1993 161 36% 3% 49% 12% 531 558 738 489 403

1994 149 38% 3% 49% 10% 539 569 654 493 368

1995 154 38% 4% 45% 13% 584 607 789 519 482

1996 144 39% 5% 43% 13% 604 619 650 561 575

1997 138 41% 4% 41% 13% 602 620 628 569 543

1998 146 38% 7% 38% 17% 620 609 592 602 729

1999 131 43% 9% 32% 16% 643 642 394 617 941

2000 129 44% 9% 31% 16% 615 590 487 562 949

2001 116 47% 9% 29% 15% 621 595 457 517 1,135

2002 116 49% 10% 26% 15% 617 571 447 523 1,217

2003 121 48% 10% 22% 20% 611 554 493 492 1,081

2004 108 54% 12% 20% 14% 583 562 513 474 858

2005 102 56% 13% 19% 13% 503 543 393 390 451

2006 93 61% 14% 14% 11% 497 540 342 365 482

2007 93 61% 18% 10% 11% 473 522 353 371 255

2008 95 61% 18% 5% 16% 510 538 329 431 763

2009 83 69% 24% 2% 5% 510 530 463 360 372

2010 79 73% 27% - - 485 526 368 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

320

370

420

470

520

570

620

670

720

770

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 35: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~化学工業~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、化学工業)

35

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 23 57% - 43% - 3,084 2,583 - 4,312 -

1991 24 54% 0% 42% 4% 2,644 2,253 - 4,205 313

1992 24 50% 0% 42% 8% 3,079 2,850 - 4,030 498

1993 25 48% 0% 36% 16% 2,911 2,623 - 4,260 288

1994 22 55% 0% 27% 18% 2,463 2,469 - 3,482 353

1995 20 55% 0% 30% 15% 2,998 3,096 - 2,712 444

1996 19 58% 5% 32% 5% 3,126 3,247 1,510 2,543 462

1997 20 55% 10% 30% 5% 3,482 3,642 943 3,083 436

1998 23 48% 17% 26% 9% 3,035 3,163 593 2,328 228

1999 22 50% 18% 27% 5% 3,376 3,512 649 2,673 382

2000 22 45% 27% 14% 14% 3,199 3,519 886 1,258 365

2001 20 50% 30% 5% 15% 2,684 2,947 621 972 358

2002 21 48% 33% 5% 14% 2,610 2,917 21 957 1,037

2003 22 45% 32% 5% 18% 2,461 2,737 234 959 756

2004 22 50% 32% 5% 14% 2,344 2,583 465 953 465

2005 21 52% 33% 5% 10% 2,002 2,190 503 718 460

2006 20 55% 30% 5% 10% 1,666 1,773 750 897 655

2007 19 58% 32% 5% 5% 2,327 2,558 424 712 3

2008 19 58% 26% 0% 16% 2,138 2,325 263 - 1,356

2009 20 55% 45% 0% 0% 754 853 140 - -

2010 19 58% 42% - - 2,755 2,981 1,405 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

20

520

1,020

1,520

2,020

2,520

3,020

3,520

4,020

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 36: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~石油製品・石炭製品~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、石油製品・石炭製品)

36

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 10 40% - 60% - 710 777 - 613 -

1991 13 31% 8% 46% 15% 1,081 945 2,433 1,093 831

1992 12 33% 8% 42% 17% 1,521 1,359 2,929 1,696 1,047

1993 12 33% 8% 42% 17% 1,455 1,310 3,508 1,555 1,019

1994 11 36% 9% 45% 9% 1,809 1,756 4,193 1,498 620

1995 10 40% 10% 40% 10% 1,783 1,682 3,156 1,561 1,848

1996 10 40% 10% 40% 10% 2,054 1,996 4,700 1,722 1,027

1997 10 40% 10% 40% 10% 2,048 2,477 3,082 917 1,221

1998 12 33% 25% 33% 8% 2,124 1,962 4,123 1,009 2,100

1999 10 40% 30% 20% 10% 2,175 1,941 2,910 2,067 1,736

2000 10 40% 30% 20% 10% 2,060 1,611 3,841 1,359 1,581

2001 9 44% 33% 11% 11% 2,079 1,587 3,125 2,836 1,486

2002 9 44% 33% 11% 11% 1,527 1,238 2,576 1,213 750

2003 10 40% 30% 10% 20% 1,356 784 3,376 474 792

2004 8 50% 38% 13% 0% 1,402 625 3,502 612 -

2005 9 44% 44% 11% 0% 2,070 1,533 3,422 803 -

2006 9 44% 44% 11% 0% 1,617 1,395 1,984 2,017 -

2007 10 40% 50% 0% 10% 1,445 998 2,206 - 2,066

2008 10 40% 50% 0% 10% 1,266 1,102 1,661 - 832

2009 9 44% 56% 0% 0% 1,851 1,410 2,540 - -

2010 10 40% 60% - - 1,690 1,225 2,360 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

470

970

1,470

1,970

2,470

2,970

3,470

3,970

4,470

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 37: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~プラスチック製品~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、プラスチック製品)

37

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 55 42% - 58% - 978 1,241 - 541 -

1991 54 43% 4% 46% 7% 1,016 1,238 237 571 554

1992 58 41% 12% 40% 7% 907 1,174 480 492 584

1993 56 43% 13% 34% 11% 900 1,100 623 554 553

1994 60 38% 15% 37% 10% 903 1,136 616 500 619

1995 62 39% 16% 32% 13% 729 852 665 372 681

1996 60 42% 17% 30% 12% 796 930 729 402 604

1997 61 41% 20% 28% 11% 749 824 694 567 572

1998 64 38% 20% 25% 17% 762 888 681 517 481

1999 63 38% 21% 25% 16% 845 991 670 605 498

2000 66 36% 23% 24% 17% 1,024 1,364 660 474 466

2001 60 40% 25% 20% 15% 1,139 1,557 622 468 351

2002 64 39% 27% 19% 16% 872 1,126 629 439 416

2003 63 38% 29% 17% 16% 893 1,231 613 504 337

2004 63 38% 29% 17% 16% 908 1,245 698 488 348

2005 63 40% 29% 17% 14% 735 804 755 525 525

2006 57 44% 32% 9% 16% 735 898 615 596 386

2007 57 44% 39% 2% 16% 833 955 779 703 388

2008 59 42% 36% 2% 20% 868 1,080 702 362 396

2009 55 45% 49% 0% 5% 742 1,003 480 - 144

2010 52 48% 52% - - 770 954 579 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

230

430

630

830

1,030

1,230

1,430

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 38: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~ゴム製品製造業~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、ゴム製品製造業)

38

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 19 32% - 68% - 770 957 - 319 -

1991 21 29% 5% 62% 5% 848 1,068 326 326 195

1992 21 24% 5% 62% 10% 947 1,204 405 355 211

1993 24 25% 4% 54% 17% 859 1,098 478 278 132

1994 25 20% 12% 52% 16% 855 1,132 358 284 179

1995 24 25% 13% 50% 13% 876 1,080 533 376 290

1996 23 22% 13% 48% 17% 984 1,191 550 476 522

1997 19 26% 21% 37% 16% 909 1,059 407 519 433

1998 17 29% 24% 35% 12% 1,208 1,460 385 324 172

1999 16 38% 31% 25% 6% 982 1,059 855 543 175

2000 15 40% 33% 13% 13% 1,050 1,130 865 444 89

2001 15 40% 33% 13% 13% 1,025 1,079 1,037 428 88

2002 13 46% 38% 0% 15% 1,017 1,041 906 - 583

2003 13 46% 38% 0% 15% 931 945 951 - 213

2004 13 46% 38% 0% 15% 2,222 2,374 978 - 439

2005 12 50% 42% 0% 8% 2,098 2,206 1,113 - 223

2006 12 50% 42% 0% 8% 2,203 2,301 1,210 - 250

2007 12 50% 42% 0% 8% 2,227 2,314 1,324 - 280

2008 12 50% 42% 0% 8% 2,156 2,299 763 - 319

2009 12 50% 42% 0% 8% 1,810 1,907 622 - 244

2010 14 43% 57% - - 1,705 2,315 723 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

270

770

1,270

1,770

2,270

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 39: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~なめし革・同製品・毛皮~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、なめし革・同製品・毛皮)

39

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 10 0% - 100% - 271 - - 271 -

1991 12 0% 8% 75% 17% 216 - 126 240 113

1992 13 0% 8% 69% 23% 213 - 118 231 205

1993 12 0% 8% 67% 25% 200 - 201 201 198

1994 10 0% 0% 70% 30% 198 - - 205 174

1995 6 0% 0% 83% 17% 234 - - 238 187

1996 7 14% 0% 57% 29% 302 356 - 225 291

1997 7 14% 0% 43% 43% 271 355 - 194 160

1998 4 25% 0% 75% 0% 285 318 - 221 -

1999 - - - - - - - - - -

2000 - - - - - - - - - -

2001 - - - - - - - - - -

2002 - - - - - - - - - -

2003 - - - - - - - - - -

2004 - - - - - - - - - -

2005 - - - - - - - - - -

2006 - - - - - - - - - -

2007 - - - - - - - - - -

2008 - - - - - - - - - -

2009 - - - - - - - - - -

2010 - - - - - - - - - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

110

160

210

260

310

360

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 40: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~窯業・土石製品~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、窯業・土石製品)

40

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 195 38% - 62% - 742 808 - 650 -

1991 199 37% 4% 52% 8% 747 812 352 712 559

1992 196 38% 5% 49% 9% 728 762 607 706 618

1993 197 37% 6% 49% 9% 691 741 432 656 639

1994 193 38% 6% 44% 11% 825 868 568 780 903

1995 197 38% 7% 44% 11% 756 788 354 737 1,135

1996 188 39% 8% 42% 11% 734 821 381 667 794

1997 181 41% 8% 40% 10% 739 789 440 669 1,055

1998 178 43% 9% 37% 11% 818 844 795 722 1,003

1999 172 42% 10% 35% 12% 783 837 637 682 980

2000 176 44% 10% 32% 14% 753 806 501 735 1,073

2001 166 46% 11% 29% 14% 745 843 424 695 1,028

2002 157 47% 14% 26% 13% 717 801 489 662 900

2003 152 49% 15% 22% 13% 696 775 503 627 772

2004 142 53% 18% 20% 10% 693 776 462 655 839

2005 140 55% 19% 17% 9% 688 763 479 582 946

2006 136 56% 24% 13% 7% 738 857 517 496 868

2007 146 53% 29% 10% 8% 713 784 519 842 976

2008 144 53% 30% 6% 11% 626 694 474 678 779

2009 134 58% 38% 2% 1% 648 732 463 2,128 5,168

2010 129 60% 40% - - 663 782 496 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

350

550

750

950

1,150

1,350

1,550

1,750

1,950

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 41: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~鉄鋼業~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、鉄鋼業)

41

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 18 50% - 50% - 895 1,056 - 421 -

1991 14 64% 0% 21% 14% 1,278 1,378 - 429 729

1992 11 82% 0% 18% 0% 1,158 1,214 - 449 -

1993 11 91% 0% 9% 0% 1,161 1,182 - 248 -

1994 11 91% 0% 9% 0% 1,000 1,016 - 317 -

1995 11 91% 0% 9% 0% 842 851 - 406 -

1996 12 83% 8% 8% 0% 934 944 995 413 -

1997 17 65% 6% 29% 0% 819 940 945 410 -

1998 18 56% 11% 28% 6% 1,167 1,440 815 457 691

1999 14 64% 14% 14% 7% 1,144 1,257 1,177 396 530

2000 12 75% 17% 0% 8% 1,389 1,379 1,718 - 580

2001 11 73% 18% 0% 9% 1,376 1,457 786 - 358

2002 13 69% 15% 8% 8% 1,274 1,325 1,342 621 335

2003 14 64% 21% 0% 14% 1,143 1,232 837 - 313

2004 14 71% 21% 0% 7% 1,553 1,767 701 - 1,286

2005 15 67% 20% 0% 13% 1,890 2,256 732 - 587

2006 16 63% 25% 0% 13% 1,681 2,035 657 - 730

2007 16 56% 31% 0% 13% 1,917 2,371 745 - 718

2008 16 69% 19% 0% 13% 1,510 1,785 137 - 321

2009 14 64% 29% 0% 7% 1,359 1,634 296 - 408

2010 15 67% 33% - - 1,283 1,738 495 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

130

630

1,130

1,630

2,130

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 42: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~非鉄金属~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、非鉄金属)

42

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 4 50% - 50% - 755 833 - 506 -

1991 4 50% 0% 25% 25% 572 470 - 796 910

1992 4 50% 0% 50% 0% 738 764 - 664 -

1993 3 67% 0% 33% 0% 882 923 - 707 -

1994 - - - - - - - - - -

1995 - - - - - - - - - -

1996 - - - - - - - - - -

1997 - - - - - - - - - -

1998 - - - - - - - - - -

1999 - - - - - - - - - -

2000 6 50% 17% 33% 0% 1,952 2,079 699 504 -

2001 4 75% 25% 0% 0% 1,608 1,653 657 - -

2002 5 60% 20% 20% 0% 1,372 1,422 507 313 -

2003 4 75% 25% 0% 0% 1,384 1,434 533 - -

2004 4 75% 25% 0% 0% 636 649 479 - -

2005 5 60% 20% 0% 20% 636 647 528 - 540

2006 7 57% 29% 0% 14% 523 577 264 - 548

2007 7 43% 29% 14% 14% 577 530 851 414 172

2008 8 25% 38% 13% 25% 710 1,193 404 287 77

2009 7 43% 57% 0% 0% 704 570 851 - -

2010 6 33% 67% - - 897 758 1,017 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

260

460

660

860

1,060

1,260

1,460

1,660

1,860

2,060

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 43: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~金属製品~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、金属製品)

43

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 165 28% - 72% - 625 567 - 678 -

1991 178 24% 4% 62% 9% 664 588 449 742 625

1992 184 25% 5% 56% 14% 722 572 844 866 518

1993 194 24% 5% 54% 16% 577 365 890 773 610

1994 176 28% 7% 49% 16% 620 601 811 629 558

1995 186 26% 8% 49% 18% 650 618 837 659 641

1996 179 27% 8% 47% 17% 685 644 779 674 856

1997 160 28% 11% 42% 19% 738 651 719 859 866

1998 175 26% 15% 37% 23% 738 678 861 837 622

1999 163 30% 17% 33% 21% 728 735 768 755 573

2000 154 30% 19% 31% 21% 625 584 491 808 584

2001 143 31% 22% 25% 21% 647 623 543 854 571

2002 141 33% 23% 21% 23% 605 588 567 823 452

2003 139 35% 25% 19% 22% 663 757 554 554 513

2004 126 37% 30% 21% 13% 644 779 494 452 450

2005 137 33% 31% 18% 18% 638 657 636 712 466

2006 129 34% 37% 13% 16% 646 646 631 1,050 434

2007 126 36% 40% 9% 15% 662 568 627 1,224 940

2008 129 35% 40% 4% 21% 682 723 639 495 623

2009 111 41% 53% 0% 6% 566 519 650 - 366

2010 105 43% 57% - - 533 520 551 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

360

460

560

660

760

860

960

1,060

1,160

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 44: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~はん用機械器具~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、はん用機械器具)

44

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 28 64% - 36% - 879 606 - 1,745 -

1991 35 54% 3% 29% 14% 725 686 349 763 1,081

1992 36 50% 6% 25% 19% 669 738 319 674 356

1993 42 43% 7% 24% 26% 623 667 409 583 564

1994 37 46% 5% 24% 24% 599 629 582 562 498

1995 42 40% 7% 26% 26% 690 753 699 632 477

1996 36 44% 11% 25% 19% 648 739 555 405 447

1997 38 47% 11% 18% 24% 552 646 222 466 464

1998 43 42% 14% 16% 28% 648 708 398 604 675

1999 35 46% 11% 20% 23% 604 605 555 528 668

2000 34 50% 12% 21% 18% 653 662 663 521 743

2001 33 48% 15% 15% 21% 975 1,207 525 993 408

2002 28 61% 14% 11% 14% 655 618 419 1,082 713

2003 24 54% 17% 13% 17% 725 685 460 1,128 606

2004 27 56% 19% 11% 15% 630 648 412 1,087 355

2005 28 54% 18% 11% 18% 747 770 347 1,016 837

2006 26 62% 23% 4% 12% 743 791 440 979 653

2007 34 56% 26% 6% 12% 790 880 530 413 467

2008 25 52% 28% 4% 16% 595 769 342 219 340

2009 22 59% 36% 5% 0% 577 650 204 322 -

2010 21 62% 38% - - 673 759 339 - -

全事業所

構成比(%)年

事業所数 平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 45: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~生産用機械器具~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、生産用機械器具)

45

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 62 35% - 65% - 678 670 - 687 -

1991 70 33% 3% 50% 14% 811 597 728 1,052 526

1992 69 30% 7% 49% 13% 767 613 1,437 791 616

1993 62 34% 8% 48% 10% 820 623 2,027 671 500

1994 65 32% 8% 49% 11% 748 634 1,602 645 467

1995 61 33% 11% 39% 16% 809 611 1,512 708 608

1996 64 31% 11% 36% 22% 896 635 1,834 794 697

1997 65 31% 17% 31% 22% 979 694 1,958 790 687

1998 67 30% 21% 25% 24% 885 716 1,808 581 556

1999 62 35% 24% 21% 19% 959 788 1,425 907 703

2000 63 37% 24% 17% 22% 881 795 1,169 815 687

2001 59 39% 29% 15% 17% 975 856 1,456 793 587

2002 61 34% 31% 18% 16% 767 684 1,046 577 542

2003 59 37% 37% 12% 14% 868 736 1,161 624 684

2004 55 38% 38% 9% 15% 927 822 1,164 697 814

2005 60 38% 35% 12% 15% 1,149 773 1,261 657 2,149

2006 58 40% 38% 7% 16% 1,060 728 1,171 603 1,621

2007 62 32% 47% 6% 15% 1,148 1,451 1,012 551 1,122

2008 72 33% 43% 6% 18% 943 623 1,205 437 977

2009 61 39% 57% 0% 3% 760 497 931 - 586

2010 64 38% 63% - - 703 463 842 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

430

630

830

1,030

1,230

1,430

1,630

1,830

2,030

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 46: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~業務用機械器具~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、業務用機械器具)

46

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 16 50% - 50% - 516 375 - 571 -

1991 17 41% 6% 41% 12% 549 397 1,050 548 540

1992 17 41% 6% 35% 18% 635 562 1,379 566 342

1993 15 40% 13% 33% 13% 766 582 1,013 663 631

1994 15 40% 13% 33% 13% 703 612 1,031 561 628

1995 17 35% 12% 35% 18% 872 618 1,079 850 353

1996 17 35% 12% 35% 18% 889 556 1,032 919 315

1997 17 35% 12% 35% 18% 864 719 1,408 699 309

1998 20 30% 10% 30% 30% 676 632 601 807 289

1999 21 43% 14% 19% 24% 708 721 901 592 252

2000 19 47% 16% 16% 21% 926 932 854 1,042 477

2001 21 48% 14% 14% 24% 661 429 937 763 360

2002 19 47% 11% 11% 32% 759 485 1,182 1,074 238

2003 17 47% 18% 12% 24% 774 512 781 1,108 376

2004 16 50% 19% 13% 19% 492 557 423 563 421

2005 13 54% 23% 15% 8% 604 505 452 777 499

2006 13 54% 23% 15% 8% 1,038 490 684 1,038 2,863

2007 14 50% 21% 7% 21% 991 461 648 291 1,885

2008 18 39% 22% 6% 33% 806 457 559 -887 1,105

2009 15 53% 47% 0% 0% 778 1,634 249 - -

2010 13 62% 38% - - 1,105 1,288 456 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

-880

-380

120

620

1,120

1,620

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 47: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~電子部品・デバイス・電子回路~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、電子部品・デバイス・電子回路)

47

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 40 30% - 70% - 512 486 - 579 -

1991 50 26% 4% 54% 16% 777 677 187 1,100 142

1992 49 24% 4% 53% 18% 659 614 184 819 211

1993 48 25% 6% 48% 21% 590 604 402 618 407

1994 44 27% 7% 43% 23% 839 772 4,571 383 374

1995 45 29% 9% 38% 24% 962 949 2,580 670 374

1996 49 29% 10% 33% 29% 969 959 3,162 434 425

1997 48 29% 10% 33% 27% 995 928 3,610 367 590

1998 47 28% 11% 28% 34% 1,046 983 2,409 639 657

1999 43 28% 12% 21% 40% 1,030 855 5,699 456 -148

2000 41 29% 12% 17% 41% 1,074 931 2,767 505 1,009

2001 38 32% 13% 16% 39% 1,476 1,151 5,045 575 1,090

2002 38 37% 13% 16% 34% 1,292 992 3,727 538 1,336

2003 39 36% 21% 13% 31% 1,193 1,030 4,141 601 391

2004 34 41% 21% 6% 32% 1,748 1,117 5,746 792 1,864

2005 36 36% 28% 11% 25% 1,138 978 3,131 1,070 -176

2006 35 37% 37% 9% 17% 1,477 1,024 3,723 1,069 771

2007 36 36% 39% 6% 19% 1,473 960 3,315 735 1,127

2008 37 38% 32% 0% 30% 1,002 925 3,071 - -516

2009 35 40% 60% 0% 0% 1,082 963 1,214 - -

2010 38 34% 66% - - 1,510 894 2,143 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

180

1,180

2,180

3,180

4,180

5,180

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 48: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~電気機械器具~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、電気機械器具)

48

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 39 36% - 64% - 408 492 - 272 -

1991 45 29% 4% 49% 18% 479 605 223 315 126

1992 51 25% 10% 41% 24% 544 718 201 298 262

1993 54 24% 9% 41% 26% 525 608 970 314 250

1994 51 25% 12% 39% 24% 551 617 760 329 582

1995 49 27% 10% 39% 24% 613 721 772 401 297

1996 43 30% 12% 42% 16% 890 1,153 851 342 279

1997 44 32% 14% 39% 16% 898 1,125 901 369 349

1998 44 32% 14% 32% 23% 878 1,077 832 374 289

1999 41 29% 12% 32% 27% 904 1,125 483 514 405

2000 40 28% 18% 33% 23% 724 881 535 399 274

2001 40 30% 20% 30% 20% 417 398 575 447 312

2002 37 30% 27% 27% 16% 599 746 402 219 370

2003 35 31% 23% 26% 20% 615 701 594 321 274

2004 34 32% 32% 24% 12% 638 701 614 402 263

2005 31 35% 35% 16% 13% 722 840 493 409 456

2006 34 32% 35% 18% 15% 663 745 480 399 501

2007 37 35% 35% 16% 14% 647 702 512 613 360

2008 38 32% 37% 13% 18% 554 538 660 553 280

2009 35 34% 54% 6% 6% 636 478 396 697 2,087

2010 35 37% 63% - - 628 596 660 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

1,100

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 49: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~情報通信機械器具~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、情報通信機械器具)

49

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 7 14% - 86% - 306 102 - 367 -

1991 12 8% 0% 67% 25% 448 189 - 570 251

1992 10 10% 0% 80% 10% 474 214 - 580 135

1993 10 20% 10% 50% 20% 419 493 173 309 373

1994 10 20% 20% 60% 0% 408 468 421 300 -

1995 8 25% 25% 50% 0% 565 520 507 746 -

1996 6 17% 33% 33% 17% 512 592 297 421 156

1997 6 17% 33% 17% 33% 512 603 343 167 117

1998 10 20% 30% 30% 20% 436 552 149 408 91

1999 7 14% 29% 43% 14% 549 570 469 629 195

2000 7 14% 14% 57% 14% 515 554 291 546 549

2001 10 10% 10% 60% 20% 454 513 460 540 96

2002 8 13% 13% 50% 25% 318 336 309 324 177

2003 7 29% 14% 29% 29% 349 380 335 308 164

2004 8 25% 13% 38% 25% 383 407 333 365 176

2005 7 43% 14% 14% 29% 256 247 406 362 183

2006 5 60% 20% 0% 20% 311 313 417 - 119

2007 5 60% 20% 0% 20% 388 395 333 - 214

2008 5 60% 20% 0% 20% 558 589 307 - 176

2009 5 60% 20% 0% 20% 512 531 248 - 171

2010 4 75% 25% - - 445 447 391 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

100

200

300

400

500

600

700

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 50: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~輸送用機械器具~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、輸送用機械器具)

50

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 34 29% - 71% - 608 763 - 293 -

1991 37 27% 3% 59% 11% 485 540 98 346 208

1992 29 31% 3% 55% 10% 725 889 189 367 255

1993 33 27% 3% 55% 15% 679 820 90 226 267

1994 32 28% 6% 44% 22% 680 819 42 297 270

1995 30 30% 7% 47% 17% 626 812 686 249 320

1996 32 28% 16% 41% 16% 760 990 754 309 334

1997 28 29% 18% 36% 18% 824 1,068 705 345 342

1998 29 28% 21% 31% 21% 714 889 620 300 484

1999 29 28% 28% 28% 17% 691 757 724 397 557

2000 28 29% 29% 18% 25% 677 616 962 424 436

2001 27 30% 26% 19% 26% 685 653 895 375 418

2002 25 32% 32% 20% 16% 657 710 650 490 366

2003 31 26% 26% 23% 26% 774 897 678 722 345

2004 25 32% 32% 20% 16% 810 943 711 731 324

2005 23 35% 35% 17% 13% 960 1,213 770 660 371

2006 23 35% 39% 9% 17% 985 1,234 783 177 380

2007 26 31% 46% 8% 15% 787 1,019 658 193 395

2008 28 32% 43% 7% 18% 924 1,321 625 94 405

2009 21 38% 52% 5% 5% 846 1,317 480 184 131

2010 21 43% 57% - - 686 878 519 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

40

240

440

640

840

1,040

1,240

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 51: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

3.継続・参入・退出別労働生産性の推移 ~その他の製造業~

継続・参入・退出別の事業所構成及び労働生産性の推移(1990年-2010年、その他の製造業)

51

注1:平均労働生産性は加重平均。 注2:継続とは、 1990年、 2010年ともに存在(回答)している事業所。 注3:参入とは、 1990年に存在せず(未回答で)、 2010年に存在(回答)している事業所。 注4:退出とは、1990年に存在(回答)して、2010年に存在しない(未回答の)事業所。 注5:その他とは、上記以外の事業所。 注6 「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。 出所:経済産業省「工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

継続 参入 退出その他

1990 73 30% - 70% - 526 574 - 477 -

1991 75 28% 5% 52% 15% 578 616 659 557 316

1992 84 26% 11% 45% 18% 547 658 562 415 450

1993 84 26% 11% 43% 20% 698 695 587 785 577

1994 78 28% 12% 42% 18% 581 727 610 402 504

1995 84 26% 13% 38% 23% 607 668 1,106 294 460

1996 80 29% 14% 39% 19% 669 636 1,268 421 512

1997 73 30% 15% 29% 26% 691 600 1,259 524 552

1998 84 27% 18% 17% 38% 645 612 1,074 467 507

1999 78 29% 19% 19% 32% 643 549 1,233 439 543

2000 79 28% 20% 19% 33% 664 652 1,079 400 554

2001 75 28% 24% 17% 31% 718 689 1,061 386 474

2002 70 30% 26% 11% 33% 632 564 940 395 474

2003 78 29% 23% 14% 33% 650 610 918 348 497

2004 72 32% 26% 14% 28% 721 673 900 702 544

2005 70 34% 29% 9% 29% 674 607 907 406 553

2006 66 36% 35% 6% 23% 634 591 772 302 576

2007 60 37% 47% 5% 12% 762 696 995 204 505

2008 67 33% 43% 1% 22% 735 734 816 94 494

2009 60 38% 57% 2% 3% 641 587 742 96 855

2010 57 40% 60% - - 623 639 595 - -

事業所数

全事業所

構成比(%)

平均労働生産性(万円/人)

全事業所 退出参入継続その他

90

290

490

690

890

1,090

19

90

19

91

19

92

19

93

19

94

19

95

19

96

19

97

19

98

19

99

20

00

20

01

20

02

20

03

20

04

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

全事業所 継続 参入 退出(万円/人)

労働生産性の推移

Page 52: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.経済圏分析

52

地域経済は、都道府県や市町村という行政単位にとらわれることなく、地域住民が通勤・買い物など生活を営む圏域、つまり、経済圏を形成し、経済活動を行っています。このセクションでは、地域を都市雇用圏(※)の考え方に基づき、複数の隣接基礎自治体を通勤範囲により経済圏を設定し、より詳細な地域経済分析を行います。 (※)「日本の都市雇用圏設定基準」(金本良嗣・徳岡一幸『応用地域学研究』No.7, 1-15,(2002))

Page 53: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.宮崎県内の「経済圏」

53 (※)「日本の都市雇用圏設定基準」(金本良嗣・徳岡一幸『応用地域学研究』No.7, 1-15,(2002))による。

日南経済圏 日南市 都城経済圏

都城市、三股町、高原町

(鹿児島県曽於市)

延岡経済圏 延岡市

宮崎経済圏 宮崎市、西都市、国富町、綾町、高鍋町、新富町、木城町

日向経済圏 日向市、門川町、美郷町

Page 54: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.延岡経済圏の産業特性(産業大分類、製造業中分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

注:産業によっては秘匿処理のため、特化係数・労働生産性が正であっても、以降の集計表で実数が記載されていないものがある。 たとえば、生産規模の大きい事業所が非常に少数で秘匿処理の対象となっている場合が該当する。

出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

□ 延岡経済圏の全産業を横断的に見ると、以下の特徴が指摘できる。 ①第一次産業では、特化係数は全国平均以上であるが、労働生産性指標は全国平均を下回っている。 ②第三次産業では、13業種中4業種において特化係数が全国平均以上となっており、複合サービス事業が最も高くなっている。一方、

労働生産性指標については、1業種において全国平均以上となっており、不動産業,物品賃貸業が最も高くなっている。 □ 延岡経済圏の製造業をさらに詳しく見ると、以下の特徴が指摘できる。 ①業務用機械器具製造業、繊維工業、プラスチック製品製造業(別掲を除く)等の特化係数が高く、産業集積が形成されていると考えら

れる。 ②一方、労働生産性指標については、2業種において全国平均以上となっているが、全国平均の2倍以上となる業種は存在しない。

延岡経済圏の特化係数と労働生産性(全産業)

延岡経済圏の特化係数と労働生産性(製造業)

3.35

0.27

1.38

1.47

1.15

0.29

0.52

0.72

0.57

1.25

0.42

0.97

0.89

0.82

1.62

1.97

0.74

0.92

0.27

0.67

1.17

0.77

0.73

0.61

0.63

0.71

1.06

0.54

0.74

0.62

0.81

0.82

0.77

0.61

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0

A~B C D E F G H I J K L M N O P Q R

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

農林漁業

鉱業,採石業,

砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・

熱供給・水道

業 情報通信業

運輸業,郵便

業 卸売業,小売

業 金融業,保険

業 不動産業,

物品賃貸業

学術研究,

専門・技術

サービス業

宿泊業,飲食

サービス業

生活関連サー

ビス業,娯楽業

教育,学習支

援業

医療,福祉

複合サービス

事業

サービス業

(他に分類さ

れないもの)

0.69

0.17

4.89

1.67

0.30

0.06

0.44

2.72

0.00

3.00

0.00

0.00

0.67

0.35

0.00

0.29

-0.16

1.92

6.38

0.00

0.25

0.00

0.00

0.73

0.44

0.23

1.54

0.56

0.61

0.09

0.51

0.60

0.00

1.18

0.00

0.00

0.73

0.49

0.00

0.41

-0.10

0.60

0.96

0.00

0.60

0.00

0.00

0.58

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0

食料品製造業

飲料・たばこ・飼料

製造業

繊維工業

木材・木製品製造業

(家具を除く)

家具・装備品製造業

パルプ・紙・紙加工品

製造業

印刷・同関連業

化学工業

石油製品・石炭製品

製造業

プラスチック製品製

造業(別掲を除く)

ゴム製品製造業

なめし革・同製品・

毛皮製造業

窯業・土石製品製造

鉄鋼業

非鉄金属製造業

金属製品製造業

はん用機械器具製

造業

生産用機械器具製

造業

業務用機械器具製

造業

電子部品・デバイス・

電子回路製造業

電気機械器具製造

情報通信機械器具

製造業

輸送用機械器具製

造業

その他の製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

Page 55: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.延岡経済圏の産業特性(製造業中分類)

※円グラフは2012年の構成比上位5産業を表示

□ 付加価値構成比では、上位から、化学工業、業務用機械器具製造業、プラスチック製品製造業(別掲を除く)。 □ 従業者構成比では、上位から、食料品製造業、化学工業、業務用機械器具製造業。 □ 平均賃金では、上位から、化学工業、業務用機械器具製造業、繊維工業。 □ 90年と比較して最も変化したのは、付加価値構成比では繊維工業、従業者構成比では繊維工業、平均賃金では電気機械器具製造業。

延岡経済圏の付加価値構成比(製造業中分類、1990年、2012年) 延岡経済圏の従業者構成比(製造業中分類、1990年、2012年)

~産業構成比・時系列比較~

注:平均賃金は物価調整後の数値、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は集計対象の事業者が存在しないか、秘匿処理となっていることを示す。 また、表中の合計には秘匿処理された事業所の数値は含まれていない。

出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

26%

0%

10%

1%45%

18% 30%

22%14%

10%

8%

16%

化学工業

業務用機械器具製造業

プラスチック製品製造業(別掲を除

く)

生産用機械器具製造業

繊維工業

その他

内円

1990年

外円

2012年

12%

6%0%3%

8%

71%

16%

14%

14%

13%

10%

33%

食料品製造業

化学工業

業務用機械器具製造業

生産用機械器具製造業

プラスチック製品製造業(別掲を除

く)

その他

内円

1990年

外円

2012年

事業所数

付加

価値額

(億円)

付加価値

構成比

従業者数

(千人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

付加

価値額

(億円)

付加価値

構成比

従業者数

(千人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

付加価値

構成比

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

食料品製造業 94 66 5.0% 1.4 12.5% 180.3 43 31 6.4% 0.8 15.8% 180.0 +1.4% +3.3% -0.2飲料・たばこ・飼料製造業 6 3 0.2% 0.0 0.4% 192.9 3 3 0.5% 0.0 0.7% 210.5 +0.3% +0.3% +17.6繊維工業 56 599 45.2% 4.9 43.1% 414.7 13 40 8.1% 0.4 8.4% 406.6 -37.1% -34.8% -8.0木材・木製品製造業(家具を除く) 26 24 1.8% 0.4 3.3% 254.1 11 6 1.3% 0.1 2.6% 203.7 -0.5% -0.7% -50.4家具・装備品製造業 17 6 0.4% 0.1 1.0% 272.3 4 1 0.2% 0.0 0.4% 257.0 -0.2% -0.6% -15.3パルプ・紙・紙加工品製造業 10 12 0.9% 0.2 2.0% 288.6 4 1 0.2% 0.1 1.3% 246.9 -0.8% -0.8% -41.7印刷・同関連業 15 9 0.7% 0.2 1.7% 258.3 8 6 1.2% 0.1 2.3% 268.4 +0.5% +0.5% +10.2化学工業 7 349 26.3% 0.7 6.5% 559.5 8 146 29.7% 0.8 14.4% 643.5 +3.4% +7.9% +84.0石油製品・石炭製品製造業 - - - - - - - - - - - - - - -プラスチック製品製造業(別掲を除く) 20 128 9.6% 0.9 7.9% 282.3 11 67 13.8% 0.5 9.8% 389.6 +4.1% +1.9% +107.4ゴム製品製造業 - - - - - - - - - - - - - - -なめし革・同製品・毛皮製造業 - - - - - - - - - - - - - - -窯業・土石製品製造業 15 18 1.4% 0.3 2.9% 298.3 8 11 2.1% 0.1 2.1% 359.5 +0.8% -0.8% +61.2鉄鋼業 5 3 0.3% 0.1 0.6% 307.7 4 6 1.3% 0.1 1.5% 309.2 +1.0% +0.8% +1.5非鉄金属製造業 - - - - - - - - - - - - - - -

金属製品製造業 35 16 1.2% 0.3 3.0% 271.4 18 8 1.6% 0.2 3.8% 261.9 +0.4% +0.8% -9.5はん用機械器具製造業 16 55 4.2% 0.8 7.4% 392.0 16 -4 -0.9% 0.3 6.4% 347.7 -5.0% -1.0% -44.3生産用機械器具製造業 10 18 1.3% 0.3 2.5% 378.9 8 50 10.3% 0.7 12.8% 392.7 +8.9% +10.3% +13.8業務用機械器具製造業 - - - - - - 5 106 21.6% 0.8 14.3% 536.5 - - -電子部品・デバイス・電子回路製造業 - - - - - - - - - - - - - - -電気機械器具製造業 9 11 0.8% 0.4 3.6% 182.1 3 7 1.4% 0.1 1.9% 389.7 +0.6% -1.7% +207.6情報通信機械器具製造業 - - - - - - - - - - - - - - -輸送用機械器具製造業 9 3 0.2% 0.0 0.4% 198.6 - - - - - - - - -その他の製造業 6 6 0.4% 0.1 1.2% 229.3 6 6 1.2% 0.1 1.8% 294.5 +0.7% +0.6% +65.1

製造業計 356 1,325 100.0% 11.3 100.0% 349.2 173 490 100.0% 5.4 100.0% 393.8 +20.2

差分(2012年-1990年)2012年1990年

産業名称

Page 56: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.延岡経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(繊維工業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~繊維工業~

(繊維工業、1990年) 特化係数と労働生産性 (繊維工業、2012年)

□ 繊維工業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数が最も高いのはその他の繊維工業、労働生産性指標が最も高いのはその他の繊維製品製造業となっている。 □ また、その他の繊維工業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

2.95

1.27

0.87

0.00

0.00

0.00

0.46

85.02

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.31

0.74

0.42

0.00

0.00

0.00

0.45

0.84

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製糸業

紡績業

ねん糸製造業

織物業

ニット生地製造業

染色整理業

綱・網製造業

レース・繊維雑品製造

その他の繊維工業

織物製外衣・シャツ製

造業

ニット製外衣・シャツ製

造業

下着類製造業

和装製品・足袋製造

その他の衣服・繊維製

身の回り品製造業

その他の繊維製品製

造業

化学繊維製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

8.98

0.53

0.00

0.00

0.00

0.00

4.88

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.69

0.65

0.00

0.00

0.00

0.00

8.24

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製糸業

紡績業

ねん糸製造業

織物業

ニット生地製造業

染色整理業

綱・網製造業

レース・繊維雑品製造

その他の繊維工業

織物製外衣・シャツ製

造業

ニット製外衣・シャツ

製造業

下着類製造業

和装製品・足袋製造

その他の衣服・繊維製

身の回り品製造業

その他の繊維製品製

造業

化学繊維製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製糸業 - - - - - - - - - - - -

紡績業 - - - - - - - - - - - -

ねん糸製造業 - - - - - - - - - - - -

織物業 - - - - - - - - - - - -

ニット生地製造業 - - - - - - - - - - - -

染色整理業 - - - - - - - - - - - -

綱・網製造業 - - - - - - - - - - - -

レース・繊維雑品製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の繊維工業 3 616 5.5% 249.6 4 348 6.5% 459.6 +1 -268 +1.1% +210.0

織物製外衣・シャツ製造業 24 820 7.3% 166.7 5 68 1.3% 177.1 -19 -752 -6.0% +10.4

ニット製外衣・シャツ製造業 10 311 2.8% 151.6 - - - - - - - -

下着類製造業 - - - - - - - - - - - -

和装製品・足袋製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の衣服・繊維製身の回り品製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の繊維製品製造業 10 104 0.9% 168.3 4 31 0.6% 315.1 -6 -73 -0.3% +146.8

化学繊維製造業 9 3,019 26.7% 551.3 - - - - - - - -

繊維工業計 56 4,870 43.1% 414.7 13 447 8.4% 406.6 -24 -1,093 -5.3% +206.7

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 57: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.延岡経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(木材・木製品製造業(家具を除く)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~木材・木製品製造業(家具を除く)~

(木材・木製品製造業(家具を除く)、1990年) 特化係数と労働生産性 (木材・木製品製造業(家具を除く)、2012年)

□ 木材・木製品製造業(家具を除く)全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、製材業、木製品製造業が最も高くなっている。ただし労働生産性指標については水準は1を下回る。 □ また、製材業、木製品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに減少している。

2.11

0.19

0.00

0.00

0.91

0.66

0.00

0.00

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

製材業、木製品製造

造作材・合板・建築用

組立材料製造業

木製容器製造業(竹、

とうを含む)

その他の木製品製造

業(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1.62

0.24

0.00

0.00

0.63

0.53

0.00

0.00

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

製材業、木製品製造

造作材・合板・建築用

組立材料製造業

木製容器製造業(竹、

とうを含む)

その他の木製品製造

業(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製材業、木製品製造業 22 348 3.1% 253.3 7 118 2.2% 204.4 -15 -230 -0.9% -48.9

造作材・合板・建築用組立材料製造業 4 21 0.2% 268.0 4 20 0.4% 199.7 +0 -1 +0.2% -68.3

木製容器製造業(竹、とうを含む) - - - - - - - - - - - -

その他の木製品製造業(竹、とうを含む) - - - - - - - - - - - -

木材・木製品製造業(家具を除く)計 26 369 3.3% 254.1 11 138 2.6% 203.7 -15 -231 -0.7% -50.4

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 58: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.延岡経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(化学工業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~化学工業~

(化学工業、1990年) 特化係数と労働生産性 (化学工業、2012年)

□ 化学工業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに増加がみられ、産業として拡大傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数が最も高いのは有機化学工業製品製造業、労働生産性指標が最も高いのはその他の化学工業(ただし水準は1を下回る。)となっている。 □ また、有機化学工業製品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに増加している。

0.00

0.00

4.67

0.00

0.00

0.00

6.83

0.00

0.00

1.79

0.00

0.00

0.00

1.17

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

化学肥料製造業

無機化学工業製品製

造業

有機化学工業製品製

造業

油脂加工製品・石け

ん・合成洗剤・界面活

性剤・塗料製造業

医薬品製造業

化粧品・歯磨・その他

の化粧用調整品製造

その他の化学工業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

3.52

0.00

0.00

0.00

2.49

0.00

0.00

0.60

0.00

0.00

0.00

0.87

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

8.0

化学肥料製造業

無機化学工業製品製

造業

有機化学工業製品製

造業

油脂加工製品・石け

ん・合成洗剤・界面活

性剤・塗料製造業

医薬品製造業

化粧品・歯磨・その他

の化粧用調整品製造

その他の化学工業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

化学肥料製造業 - - - - - - - - - - - -

無機化学工業製品製造業 - - - - - - - - - - - -

有機化学工業製品製造業 4 330 2.9% 536.5 5 606 11.3% 609.8 +1 +276 +8.4% +73.3

油脂加工製品・石けん・合成洗剤・界面活性剤・塗料製造業 - - - - - - - - - - - -

医薬品製造業 - - - - - - - - - - - -

化粧品・歯磨・その他の化粧用調整品製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の化学工業 3 401 3.5% 578.4 3 164 3.1% 768.2 +0 -237 -0.5% +189.8

化学工業計 7 731 6.5% 559.5 8 770 14.4% 643.5 +1 +39 +7.9% +84.0

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 59: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.延岡経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(プラスチック製品、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~プラスチック製品~

(プラスチック製品、1990年) 特化係数と労働生産性 (プラスチック製品、2012年)

□ プラスチック製品全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、プラスチック板・棒・管・継手・異形押出製品製造業が最も高くなっている。 □ また、プラスチック板・棒・管・継手・異形押出製品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

19.92

0.37

0.00

0.55

0.00

0.00

1.15

0.37

0.00

0.49

0.00

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

プラスチック板・棒・管・

継手・異形押出製品製

造業

プラスチックフィルム・

シート・床材・合成皮革

製造業

工業用プラスチック製

品製造業

発泡・強化プラスチック

製品製造業

プラスチック成形材料

製造業(廃プラスチック

を含む)

その他のプラスチック

製品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

16.13

0.00

0.00

0.00

0.00

0.26

1.21

0.00

0.00

0.00

0.00

0.34

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

プラスチック板・棒・管・

継手・異形押出製品製

造業

プラスチックフィルム・

シート・床材・合成皮革

製造業

工業用プラスチック製

品製造業

発泡・強化プラスチック

製品製造業

プラスチック成形材料

製造業(廃プラスチック

を含む)

その他のプラスチック

製品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

プラスチック板・棒・管・継手・異形押出製品製造業 10 733 6.5% 297.2 8 434 8.1% 414.3 -2 -299 +1.6% +117.1

プラスチックフィルム・シート・床材・合成皮革製造業 5 83 0.7% 206.7 - - - - - - - -

工業用プラスチック製品製造業 - - - - - - - - - - - -

発泡・強化プラスチック製品製造業 5 71 0.6% 216.6 - - - - - - - -

プラスチック成形材料製造業(廃プラスチックを含む) - - - - - - - - - - - -

その他のプラスチック製品製造業 - - - - 3 89 1.7% 269.3 - - - -

プラスチック製品計 20 887 7.9% 282.3 11 523 9.8% 389.6 -2 -299 +1.6% +117.1

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 60: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.延岡経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(一般(はん用・生産用・業務用)機械器具、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~一般(はん用・生産用・業務用)機械器具~

(一般(はん用・生産用・業務用)機械器具、1990年) 特化係数と労働生産性 (一般(はん用・生産用・業務用)機械器具、2012年)

□ 一般(はん用・生産用・業務用)機械器具全体としては、1990年と比較し、事業所数は横ばい、従業者数は減少となっている。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、医療用機械器具・医療用品製造業が最も高くなっている。

0.00

0.00

0.00

0.00

2.72

0.00

0.80

0.00

0.72

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.58

0.00

0.49

0.00

0.58

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

ボイラ・原動機製造業

農業用機械製造業(農業用器

具を除く)

建設機械・鉱山機械製造業

金属加工機械製造業

繊維機械製造業

特殊産業用機械製造業

一般産業用機械・装置製造業

事務用・サービス用・民生用機

械器具製造業

その他の機械・同部分品製造

計量器・測定器・分析機器・試

験機製造業

測量機械器具製造業

医療用機械器具・医療用品製

造業

理化学機械器具製造業

光学機械器具・レンズ製造業

武器製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

0.00

0.18

0.00

2.23

-0.72

0.00

0.55

0.00

0.00

15.57

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.40

0.00

0.73

-1.69

0.00

0.50

0.00

0.00

1.06

0.00

0.00

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

ボイラ・原動機製造業

農業用機械製造業(農業用器

具を除く)

建設機械・鉱山機械製造業

金属加工機械製造業

繊維機械製造業

特殊産業用機械製造業

一般産業用機械・装置製造業

事務用・サービス用・民生用機

械器具製造業

その他の機械・同部分品製造

計量器・測定器・分析機器・試

験機製造業

測量機械器具製造業

医療用機械器具・医療用品製

造業

理化学機械器具製造業

光学機械器具・レンズ製造業

武器製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

ボイラ・原動機製造業 - - - - - - - - - - - -

農業用機械製造業(農業用器具を除く) - - - - - - - - - - - -

建設機械・鉱山機械製造業 - - - - - - - - - - - -

金属加工機械製造業 - - - - 3 80 1.5% 264.1 - - - -

繊維機械製造業 10 286 2.5% 378.9 - - - - - - - -

特殊産業用機械製造業 - - - - 5 604 11.3% 409.7 - - - -

一般産業用機械・装置製造業 9 467 4.1% 429.1 5 86 1.6% 492.9 -4 -381 -2.5% +63.8

事務用・サービス用・民生用機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の機械・同部分品製造業 7 370 3.3% 345.1 11 255 4.8% 298.7 +4 -115 +1.5% -46.4

計量器・測定器・分析機器・試験機製造業 - - - - - - - - - - - -

測量機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

医療用機械器具・医療用品製造業 - - - - 5 765 14.3% 536.5 - - - -

理化学機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

光学機械器具・レンズ製造業 - - - - - - - - - - - -

武器製造業 - - - - - - - - - - - -

一般(はん用・生産用・業務用)機械器具計 26 1,123 9.9% 388.6 29 1,790 33.5% 445.6 +0 -496 -1.0% -44.3

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 61: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日向経済圏の産業特性(産業大分類、製造業中分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

注:産業によっては秘匿処理のため、特化係数・労働生産性が正であっても、以降の集計表で実数が記載されていないものがある。 たとえば、生産規模の大きい事業所が非常に少数で秘匿処理の対象となっている場合が該当する。

出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

□ 日向経済圏の全産業を横断的に見ると、以下の特徴が指摘できる。 ①第一次産業では、特化係数は全国平均以上であるが、労働生産性指標は全国平均を下回っている。 ②第三次産業では、13業種中4業種において特化係数が全国平均以上となっており、複合サービス事業が最も高くなっている。一方、

労働生産性指標については、全国平均以上となる業種は存在しない。 □ 日向経済圏の製造業をさらに詳しく見ると、以下の特徴が指摘できる。 ①木材・木製品製造業(家具を除く)、窯業・土石製品製造業、化学工業等の特化係数が高く、産業集積が形成されていると考えられる。 ②一方、労働生産性指標については、全国平均以上となる業種は存在しない。

日向経済圏の特化係数と労働生産性(全産業)

日向経済圏の特化係数と労働生産性(製造業)

5.46

0.46

1.59

1.35

0.07

0.13

0.83

0.94

0.62

0.47

0.40

1.15

1.05

0.21

1.53

2.14

0.63

0.85

0.27

0.71

0.72

0.03

0.56

0.71

0.64

0.62

0.54

0.45

0.88

0.62

0.35

0.77

0.57

0.60

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

A~B C D E F G H I J K L M N O P Q R

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

農林漁業

鉱業,採石業,

砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・

熱供給・水道

業 情報通信業

運輸業,郵便

業 卸売業,小売

業 金融業,保険

業 不動産業,

物品賃貸業

学術研究,

専門・技術

サービス業

宿泊業,飲食

サービス業

生活関連サー

ビス業,娯楽業

教育,学習支

援業

医療,福祉

複合サービス

事業

サービス業

(他に分類さ

れないもの)

2.26

1.71

0.10

18.30

0.55

0.00

0.58

3.29

0.00

0.00

0.00

0.00

3.87

0.00

0.00

0.31

0.31

0.79

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.92

0.23

0.18

0.41

0.84

0.60

0.00

0.54

0.74

0.00

0.00

0.00

0.00

0.86

0.00

0.00

0.46

0.37

0.61

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.74

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

食料品製造業

飲料・たばこ・飼料

製造業

繊維工業

木材・木製品製造業

(家具を除く)

家具・装備品製造業

パルプ・紙・紙加工品

製造業

印刷・同関連業

化学工業

石油製品・石炭製品

製造業

プラスチック製品製

造業(別掲を除く)

ゴム製品製造業

なめし革・同製品・

毛皮製造業

窯業・土石製品製造

鉄鋼業

非鉄金属製造業

金属製品製造業

はん用機械器具製

造業

生産用機械器具製

造業

業務用機械器具製

造業

電子部品・デバイス・

電子回路製造業

電気機械器具製造

情報通信機械器具

製造業

輸送用機械器具製

造業

その他の製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

Page 62: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日向経済圏の産業特性(製造業中分類)

※円グラフは2012年の構成比上位5産業を表示

□ 付加価値構成比では、上位から、化学工業、食料品製造業、木材・木製品製造業(家具を除く)。 □ 従業者構成比では、上位から、食料品製造業、木材・木製品製造業(家具を除く)、化学工業。 □ 平均賃金では、上位から、化学工業、生産用機械器具製造業、はん用機械器具製造業。 □ 90年と比較して最も変化したのは、付加価値構成比では食料品製造業、従業者構成比では繊維工業、平均賃金では飲料・たばこ・飼料製造業。

日向経済圏の付加価値構成比(製造業中分類、1990年、2012年) 日向経済圏の従業者構成比(製造業中分類、1990年、2012年)

~産業構成比・時系列比較~

注:平均賃金は物価調整後の数値、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は集計対象の事業者が存在しないか、秘匿処理となっていることを示す。 また、表中の合計には秘匿処理された事業所の数値は含まれていない。

出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

0%

43%

16%

9%

7%

25%36%

21%

14%

13%

5%

11% 化学工業

食料品製造業

木材・木製品製造業(家具を除く)

窯業・土石製品製造業

飲料・たばこ・飼料製造業

その他

内円

1990年

外円

2012年

37%

13%0%5%2%

43%

59%

11%

8%

6%

5%

11% 食料品製造業

木材・木製品製造業(家具を除く)

化学工業

窯業・土石製品製造業

飲料・たばこ・飼料製造業

その他

内円

1990年

外円

2012年

事業所数

付加

価値額

(億円)

付加価値

構成比

従業者数

(千人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

付加

価値額

(億円)

付加価値

構成比

従業者数

(千人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

付加価値

構成比

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

食料品製造業 63 132 43.6% 2.4 37.1% 179.2 54 41 21.2% 2.1 59.2% 229.5 -22.4% +22.2% +50.3飲料・たばこ・飼料製造業 3 21 6.9% 0.1 1.9% 385.9 8 10 5.3% 0.2 5.1% 316.0 -1.6% +3.2% -69.9繊維工業 47 41 13.4% 1.7 26.4% 170.8 3 0 0.2% 0.0 0.4% 116.9 -13.3% -26.0% -54.0木材・木製品製造業(家具を除く) 44 48 15.7% 0.9 13.5% 229.6 26 27 14.0% 0.4 10.9% 282.5 -1.7% -2.6% +52.8家具・装備品製造業 13 4 1.2% 0.1 1.0% 249.0 5 1 0.4% 0.0 0.5% 286.5 -0.8% -0.5% +37.5パルプ・紙・紙加工品製造業 - - - - - - - - - - - - - - -印刷・同関連業 12 7 2.2% 0.1 1.6% 271.6 3 3 1.5% 0.1 1.6% 292.8 -0.7% -0.0% +21.2化学工業 - - - - - - 4 69 36.0% 0.3 8.2% 500.2 - - -石油製品・石炭製品製造業 - - - - - - - - - - - - - - -プラスチック製品製造業(別掲を除く) - - - - - - - - - - - - - - -ゴム製品製造業 - - - - - - - - - - - - - - -なめし革・同製品・毛皮製造業 - - - - - - - - - - - - - - -窯業・土石製品製造業 16 26 8.7% 0.3 4.5% 319.8 13 24 12.4% 0.2 6.0% 321.3 +3.7% +1.4% +1.5鉄鋼業 - - - - - - - - - - - - - - -非鉄金属製造業 - - - - - - - - - - - - - - -

金属製品製造業 16 11 3.6% 0.2 2.8% 321.8 7 3 1.7% 0.1 2.1% 322.8 -1.8% -0.7% +1.0はん用機械器具製造業 - - - - - - 3 3 1.7% 0.1 1.9% 337.9 - - -生産用機械器具製造業 5 3 1.0% 0.0 0.7% 308.6 5 8 4.2% 0.1 3.0% 362.4 +3.3% +2.3% +53.8業務用機械器具製造業 - - - - - - - - - - - - - - -電子部品・デバイス・電子回路製造業 - - - - - - - - - - - - - - -電気機械器具製造業 3 7 2.4% 0.6 9.1% 154.0 - - - - - - - - -情報通信機械器具製造業 - - - - - - - - - - - - - - -輸送用機械器具製造業 4 1 0.4% 0.0 0.4% 201.5 - - - - - - - - -その他の製造業 5 3 0.9% 0.1 0.9% 258.7 3 3 1.5% 0.0 1.0% 245.9 +0.6% +0.1% -12.8

製造業計 231 302 100.0% 6.4 100.0% 199.9 134 192 100.0% 3.6 100.0% 276.5 +50.3

差分(2012年-1990年)2012年1990年

産業名称

Page 63: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日向経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(食料品製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~食料品製造業~

(食料品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (食料品製造業、2012年)

□ 食料品製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数が最も高いのは水産食料品製造業、労働生産性指標が最も高いのはその他の食料品製造業(ただし水準は1を下回る。)となっている。 □ また、水産食料品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに減少している。

17.72

4.38

0.00

0.00

0.00

0.00

0.28

0.00

0.77

0.60

0.69

0.00

0.00

0.00

0.00

0.35

0.00

0.84

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

畜産食料品製造業

水産食料品製造業

野菜缶詰・果実缶詰・

農産保存食料品製造

調味料製造業

糖類製造業

精穀・製粉業

パン・菓子製造業

動植物油脂製造業

その他の食料品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

-0.51

3.03

0.00

0.64

0.00

0.00

0.19

0.00

1.76

-0.04

0.59

0.00

0.41

0.00

0.00

0.27

0.00

0.65

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

畜産食料品製造業

水産食料品製造業

野菜缶詰・果実缶詰・

農産保存食料品製造

調味料製造業

糖類製造業

精穀・製粉業

パン・菓子製造業

動植物油脂製造業

その他の食料品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

畜産食料品製造業 18 1,642 25.8% 173.2 14 1,027 28.4% 254.2 -4 -615 +2.6% +81.0

水産食料品製造業 26 515 8.1% 195.7 17 406 11.2% 177.0 -9 -109 +3.1% -18.7

野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業 - - - - - - - - - - - -

調味料製造業 - - - - 4 42 1.2% 240.3 - - - -

糖類製造業 - - - - - - - - - - - -

精穀・製粉業 - - - - - - - - - - - -

パン・菓子製造業 6 89 1.4% 169.1 6 93 2.6% 152.3 +0 +4 +1.2% -16.8

動植物油脂製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の食料品製造業 13 110 1.7% 200.3 13 574 15.9% 234.3 +0 +464 +14.1% +34.0

食料品製造業計 63 2,356 37.1% 179.2 54 2,142 59.2% 229.5 -13 -256 +21.0% +50.1

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 64: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日向経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~飲料・たばこ・飼料製造業~

(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (飲料・たばこ・飼料製造業、2012年)

□ 飲料・たばこ・飼料製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに増加がみられ、産業として拡大傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数が最も高いのは飼料・有機質肥料製造業、労働生産性指標が最も高いのは茶・コーヒー製造業(ただし水準は1を下回る。)となっている。 □ また、飼料・有機質肥料製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は増加、平均賃金は減少している。

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

18.33

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

1.01

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

清涼飲料製造業

酒類製造業

茶・コーヒー製造業

製氷業

たばこ製造業

飼料・有機質肥料製造

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

2.66

0.00

0.00

7.19

0.00

0.00

0.96

0.00

0.00

0.34

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

清涼飲料製造業

酒類製造業

茶・コーヒー製造業

製氷業

たばこ製造業

飼料・有機質肥料製造

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

清涼飲料製造業 - - - - - - - - - - - -

酒類製造業 - - - - - - - - - - - -

茶・コーヒー製造業 - - - - 4 26 0.7% 137.3 - - - -

製氷業 - - - - - - - - - - - -

たばこ製造業 - - - - - - - - - - - -

飼料・有機質肥料製造業 3 121 1.9% 385.9 4 160 4.4% 345.0 +1 +39 +2.5% -40.9

飲料・たばこ・飼料製造業計 3 121 1.9% 385.9 8 186 5.1% 316.0 +1 +39 +2.5% -40.9

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 65: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日向経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(木材・木製品製造業(家具を除く)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~木材・木製品製造業(家具を除く)~

(木材・木製品製造業(家具を除く)、1990年) 特化係数と労働生産性 (木材・木製品製造業(家具を除く)、2012年)

□ 木材・木製品製造業(家具を除く)全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数が最も高いのはその他の木製品製造業(竹、とうを含む)、労働生産性指標が最も高いのは造作材・合板・建築用組立材料製造業となっている。 □ また、その他の木製品製造業(竹、とうを含む)では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに増加している。

9.79

3.70

0.00

5.65

0.93

0.43

0.00

0.57

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製材業、木製品製造業

造作材・合板・建築用

組立材料製造業

木製容器製造業(竹、

とうを含む)

その他の木製品製造業

(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

8.72

4.13

0.00

20.75

0.80

1.17

0.00

0.97

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製材業、木製品製造業

造作材・合板・建築用

組立材料製造業

木製容器製造業(竹、

とうを含む)

その他の木製品製造業

(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製材業、木製品製造業 35 546 8.6% 236.6 18 224 6.2% 266.1 -17 -322 -2.4% +29.5

造作材・合板・建築用組立材料製造業 4 215 3.4% 229.2 3 69 1.9% 387.5 -1 -146 -1.5% +158.3

木製容器製造業(竹、とうを含む) - - - - - - - - - - - -

その他の木製品製造業(竹、とうを含む) 5 96 1.5% 190.8 5 101 2.8% 247.0 +0 +5 +1.3% +56.2

木材・木製品製造業(家具を除く)計 44 857 13.5% 229.6 26 394 10.9% 282.5 -18 -463 -2.6% +52.8

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 66: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日向経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(窯業・土石製品、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~窯業・土石製品~

(窯業・土石製品、1990年) 特化係数と労働生産性 (窯業・土石製品、2012年)

□ 窯業・土石製品全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、骨材・石工品等製造業が最も高くなっている。 □ また、骨材・石工品等製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は増加、平均賃金は減少している。

0.00

1.78

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

3.71

0.00

0.00

0.55

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

1.20

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0

ガラス・同製品製造業

セメント・同製品製造

建設用粘土製品製造

業(陶磁器製を除く)

陶磁器・同関連製品製

造業

耐火物製造業

炭素・黒鉛製品製造業

研磨材・同製品製造業

骨材・石工品等製造業

その他の窯業・土石製

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

2.47

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

7.50

0.00

0.00

0.72

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

1.33

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0

ガラス・同製品製造業

セメント・同製品製造

建設用粘土製品製造

業(陶磁器製を除く)

陶磁器・同関連製品製

造業

耐火物製造業

炭素・黒鉛製品製造業

研磨材・同製品製造業

骨材・石工品等製造業

その他の窯業・土石製

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

ガラス・同製品製造業 - - - - - - - - - - - -

セメント・同製品製造業 12 234 3.7% 319.5 8 152 4.2% 333.7 -4 -82 +0.5% +14.2

建設用粘土製品製造業(陶磁器製を除く) - - - - - - - - - - - -

陶磁器・同関連製品製造業 - - - - - - - - - - - -

耐火物製造業 - - - - - - - - - - - -

炭素・黒鉛製品製造業 - - - - - - - - - - - -

研磨材・同製品製造業 - - - - - - - - - - - -

骨材・石工品等製造業 4 55 0.9% 321.0 5 64 1.8% 291.9 +1 +9 +0.9% -29.1

その他の窯業・土石製品製造業 - - - - - - - - - - - -

窯業・土石製品計 16 289 4.5% 319.8 13 216 6.0% 321.3 -3 -73 +1.4% +1.5

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 67: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.宮崎経済圏の産業特性(産業大分類、製造業中分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

注:産業によっては秘匿処理のため、特化係数・労働生産性が正であっても、以降の集計表で実数が記載されていないものがある。 たとえば、生産規模の大きい事業所が非常に少数で秘匿処理の対象となっている場合が該当する。

出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

□ 宮崎経済圏の全産業を横断的に見ると、以下の特徴が指摘できる。 ①第一次産業では、特化係数・労働生産性指標ともに全国平均以上となっている。 ②第三次産業では、13業種中9業種において特化係数が全国平均以上となっており、医療,福祉が最も高くなっている。一方、労働生

産性指標については、全国平均以上となる業種は存在しない。 □ 宮崎経済圏の製造業をさらに詳しく見ると、以下の特徴が指摘できる。 ①電子部品・デバイス・電子回路製造業、飲料・たばこ・飼料製造業、木材・木製品製造業(家具を除く)等の特化係数が高く、産業集積

が形成されていると考えられる。 ②一方、労働生産性指標については、1業種において全国平均以上となっているが、全国平均の2倍以上となる業種は存在しない。

宮崎経済圏の特化係数と労働生産性(全産業)

宮崎経済圏の特化係数と労働生産性(製造業)

3.55

0.29

1.13

0.45

0.28

1.02

0.77

1.11

1.03

0.84

0.54

1.55

1.50

1.41

1.65

1.34

1.03

1.07

0.31

0.78

0.56

0.18

0.82

0.67

0.75

0.71

0.79

0.53

0.87

0.94

0.82

0.81

0.73

0.69

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0

A~B C D E F G H I J K L M N O P Q R

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

農林漁業

鉱業,採石業,

砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・

熱供給・水道

業 情報通信業

運輸業,郵便

業 卸売業,小売

業 金融業,保険

業 不動産業,

物品賃貸業

学術研究,

専門・技術

サービス業

宿泊業,飲食

サービス業

生活関連サー

ビス業,娯楽業

教育,学習支

援業

医療,福祉

複合サービス

事業

サービス業

(他に分類さ

れないもの)

1.59

2.38

1.39

2.18

0.98

0.68

0.97

0.04

0.27

0.20

0.00

0.00

1.00

0.00

0.00

0.36

0.18

0.68

0.06

8.20

0.92

0.00

0.41

1.16

0.50

0.69

0.52

0.78

0.82

0.79

0.57

0.24

0.34

0.42

0.00

0.00

0.56

0.00

0.00

0.82

0.65

0.86

0.34

1.24

0.38

0.00

0.31

0.58

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

食料品製造業

飲料・たばこ・飼料

製造業

繊維工業

木材・木製品製造業

(家具を除く)

家具・装備品製造業

パルプ・紙・紙加工品

製造業

印刷・同関連業

化学工業

石油製品・石炭製品

製造業

プラスチック製品製

造業(別掲を除く)

ゴム製品製造業

なめし革・同製品・

毛皮製造業

窯業・土石製品製造

鉄鋼業

非鉄金属製造業

金属製品製造業

はん用機械器具製

造業

生産用機械器具製

造業

業務用機械器具製

造業

電子部品・デバイス・

電子回路製造業

電気機械器具製造

情報通信機械器具

製造業

輸送用機械器具製

造業

その他の製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

Page 68: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.宮崎経済圏の産業特性(製造業中分類)

※円グラフは2012年の構成比上位5産業を表示

□ 付加価値構成比では、上位から、電子部品・デバイス・電子回路製造業、食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業。 □ 従業者構成比では、上位から、食料品製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、輸送用機械器具製造業。 □ 平均賃金では、上位から、飲料・たばこ・飼料製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、石油製品・石炭製品製造業。 □ 90年と比較して最も変化したのは、付加価値構成比では電子部品・デバイス・電子回路製造業、従業者構成比では繊維工業、平均賃金では飲料・たばこ・飼料

製造業。

宮崎経済圏の付加価値構成比(製造業中分類、1990年、2012年) 宮崎経済圏の従業者構成比(製造業中分類、1990年、2012年)

~産業構成比・時系列比較~

注:平均賃金は物価調整後の数値、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は集計対象の事業者が存在しないか、秘匿処理となっていることを示す。 また、表中の合計には秘匿処理された事業所の数値は含まれていない。

出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

27%

15%

5%7%8%

38% 43%

15%

7%

7%

5%

23%

電子部品・デバイス・電子回路製造

食料品製造業

飲料・たばこ・飼料製造業

輸送用機械器具製造業

電気機械器具製造業

その他

内円

1990年

外円

2012年

18%

25%

6%8%

17%

26%28%

21%

10%

10%

6%

25%

食料品製造業

電子部品・デバイス・電子回路製造

輸送用機械器具製造業

電気機械器具製造業

繊維工業

その他

内円

1990年

外円

2012年

事業所数

付加

価値額

(億円)

付加価値

構成比

従業者数

(千人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

付加

価値額

(億円)

付加価値

構成比

従業者数

(千人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

付加価値

構成比

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

食料品製造業 184 192 15.3% 3.6 17.6% 227.6 140 196 14.8% 4.7 28.1% 209.4 -0.4% +10.4% -18.2飲料・たばこ・飼料製造業 28 58 4.6% 0.4 2.0% 298.6 30 97 7.4% 0.5 2.8% 506.3 +2.7% +0.8% +207.8繊維工業 87 108 8.6% 3.6 17.3% 187.8 26 30 2.3% 1.0 6.0% 171.5 -6.3% -11.3% -16.4木材・木製品製造業(家具を除く) 74 36 2.9% 0.8 3.7% 230.7 28 22 1.7% 0.3 2.1% 245.9 -1.2% -1.6% +15.2家具・装備品製造業 44 18 1.4% 0.4 2.0% 240.9 15 9 0.7% 0.2 0.9% 323.4 -0.7% -1.1% +82.5パルプ・紙・紙加工品製造業 6 32 2.5% 0.2 1.0% 340.9 5 22 1.7% 0.2 1.3% 386.0 -0.8% +0.3% +45.2印刷・同関連業 78 46 3.7% 0.9 4.2% 278.4 39 33 2.5% 0.6 3.8% 339.9 -1.2% -0.3% +61.5化学工業 4 40 3.2% 0.2 0.9% 403.1 3 6 0.5% 0.1 0.5% 250.7 -2.8% -0.4% -152.4石油製品・石炭製品製造業 - - - - - - 4 5 0.3% 0.0 0.2% 448.8 - - -プラスチック製品製造業(別掲を除く) 8 10 0.8% 0.1 0.5% 285.8 12 12 0.9% 0.3 1.6% 250.7 +0.2% +1.1% -35.1ゴム製品製造業 3 6 0.5% 0.2 1.0% 179.1 - - - - - - - - -なめし革・同製品・毛皮製造業 - - - - - - - - - - - - - - -窯業・土石製品製造業 47 91 7.2% 1.0 4.6% 329.6 28 42 3.2% 0.6 3.5% 323.6 -4.0% -1.1% -6.0鉄鋼業 - - - - - - - - - - - - - - -非鉄金属製造業 - - - - - - - - - - - - - - -

金属製品製造業 38 39 3.1% 0.4 2.0% 320.2 23 26 2.0% 0.3 2.0% 320.0 -1.1% +0.0% -0.1はん用機械器具製造業 10 14 1.1% 0.2 0.9% 291.1 9 13 1.0% 0.2 0.9% 340.5 -0.1% +0.1% +49.4生産用機械器具製造業 10 10 0.8% 0.2 0.8% 283.9 11 48 3.6% 0.5 2.8% 338.3 +2.8% +2.0% +54.4業務用機械器具製造業 3 1 0.0% 0.0 0.1% 284.2 4 2 0.2% 0.1 0.3% 261.5 +0.1% +0.2% -22.8電子部品・デバイス・電子回路製造業 22 337 26.8% 5.1 24.9% 347.1 15 565 42.9% 3.5 20.9% 455.0 +16.1% -4.0% +107.9電気機械器具製造業 15 104 8.3% 1.7 8.0% 312.5 11 71 5.4% 1.7 9.9% 270.1 -2.9% +1.9% -42.4情報通信機械器具製造業 - - - - - - - - - - - - - - -輸送用機械器具製造業 10 89 7.0% 1.3 6.1% 353.6 10 93 7.0% 1.7 10.0% 442.1 +0.0% +3.9% +88.5その他の製造業 38 27 2.2% 0.5 2.4% 264.6 20 24 1.9% 0.4 2.5% 347.1 -0.3% +0.0% +82.5

製造業計 709 1,258 100.0% 20.7 100.0% 279.8 433 1,317 100.0% 16.7 100.0% 321.0 +40.0

差分(2012年-1990年)2012年1990年

産業名称

Page 69: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.宮崎経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(食料品製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~食料品製造業~

(食料品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (食料品製造業、2012年)

□ 食料品製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数は減少、従業者数は増加となっている。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業が最も高くなっている。ただし労働生産性指標については水準は1を下回る。 □ また、野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

3.76

1.15

13.99

0.38

0.00

2.04

1.09

0.00

1.00

0.51

1.04

1.00

0.24

0.00

0.98

0.54

0.00

0.55

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

畜産食料品製造業

水産食料品製造業

野菜缶詰・果実缶詰・

農産保存食料品製造

調味料製造業

糖類製造業

精穀・製粉業

パン・菓子製造業

動植物油脂製造業

その他の食料品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1.98

0.34

8.82

1.01

0.00

0.00

0.64

0.00

1.56

0.41

0.57

0.87

0.30

0.00

0.00

0.44

0.00

0.57

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

畜産食料品製造業

水産食料品製造業

野菜缶詰・果実缶詰・

農産保存食料品製造

調味料製造業

糖類製造業

精穀・製粉業

パン・菓子製造業

動植物油脂製造業

その他の食料品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

畜産食料品製造業 37 1,127 5.5% 226.5 27 1,111 6.6% 210.8 -10 -16 +1.2% -15.7

水産食料品製造業 21 243 1.2% 267.7 18 145 0.9% 205.6 -3 -98 -0.3% -62.0

野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業 21 951 4.6% 219.4 22 792 4.7% 228.6 +1 -159 +0.1% +9.3

調味料製造業 12 90 0.4% 273.9 10 271 1.6% 324.0 -2 +181 +1.2% +50.0

糖類製造業 - - - - - - - - - - - -

精穀・製粉業 3 41 0.2% 325.4 - - - - - - - -

パン・菓子製造業 34 603 2.9% 241.0 22 601 3.6% 205.2 -12 -2 +0.7% -35.8

動植物油脂製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の食料品製造業 56 591 2.9% 198.9 41 1,771 10.6% 184.0 -15 +1,180 +7.7% -14.9

食料品製造業計 184 3,646 17.6% 227.6 140 4,691 28.1% 209.4 -41 +1,086 +10.6% -17.1

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 70: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.宮崎経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~飲料・たばこ・飼料製造業~

(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (飲料・たばこ・飼料製造業、2012年)

□ 飲料・たばこ・飼料製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに増加がみられ、産業として拡大傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数が最も高いのは酒類製造業、労働生産性指標が最も高いのは茶・コーヒー製造業となっている。 □ また、酒類製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに増加している。

0.00

2.87

1.75

0.00

0.00

2.76

0.00

0.69

0.43

0.00

0.00

0.72

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

清涼飲料製造業

酒類製造業

茶・コーヒー製造業

製氷業

たばこ製造業

飼料・有機質肥料製

造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

4.64

2.78

0.00

0.00

2.01

0.00

0.91

1.05

0.00

0.00

0.43

0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0

清涼飲料製造業

酒類製造業

茶・コーヒー製造業

製氷業

たばこ製造業

飼料・有機質肥料製

造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

清涼飲料製造業 - - - - - - - - - - - -

酒類製造業 10 283 1.4% 326.7 10 285 1.7% 639.7 +0 +2 +0.3% +313.0

茶・コーヒー製造業 11 65 0.3% 183.2 13 76 0.5% 233.5 +2 +11 +0.1% +50.3

製氷業 - - - - - - - - - - - -

たばこ製造業 - - - - - - - - - - - -

飼料・有機質肥料製造業 7 69 0.3% 292.1 7 109 0.7% 348.0 +0 +40 +0.3% +55.9

飲料・たばこ・飼料製造業計 28 417 2.0% 298.6 30 470 2.8% 506.3 +2 +53 +0.8% +207.8

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 71: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.宮崎経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(繊維工業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~繊維工業~

(繊維工業、1990年) 特化係数と労働生産性 (繊維工業、2012年)

□ 繊維工業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数が最も高いのは織物製外衣・シャツ製造業、労働生産性指標が最も高いのはニット製外衣・シャツ製造業となっている。 □ また、織物製外衣・シャツ製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに減少している。

0.00

2.45

0.00

0.29

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

4.46

0.68

4.92

0.00

0.00

1.62

0.00

0.00

0.81

0.00

0.50

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.72

0.60

0.88

0.00

0.00

0.77

0.00

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

製糸業

紡績業

ねん糸製造業

織物業

ニット生地製造業

染色整理業

綱・網製造業

レース・繊維雑品製造

その他の繊維工業

織物製外衣・シャツ製

造業

ニット製外衣・シャツ製

造業

下着類製造業

和装製品・足袋製造

その他の衣服・繊維製

身の回り品製造業

その他の繊維製品製

造業

化学繊維製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

4.69

4.51

2.28

0.00

0.00

0.27

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.79

1.27

0.36

0.00

0.00

0.57

0.00

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

製糸業

紡績業

ねん糸製造業

織物業

ニット生地製造業

染色整理業

綱・網製造業

レース・繊維雑品製造

その他の繊維工業

織物製外衣・シャツ製

造業

ニット製外衣・シャツ

製造業

下着類製造業

和装製品・足袋製造

その他の衣服・繊維製

身の回り品製造業

その他の繊維製品製

造業

化学繊維製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製糸業 - - - - - - - - - - - -

紡績業 3 187 0.9% 274.6 - - - - - - - -

ねん糸製造業 - - - - - - - - - - - -

織物業 4 57 0.3% 143.6 - - - - - - - -

ニット生地製造業 - - - - - - - - - - - -

染色整理業 - - - - - - - - - - - -

綱・網製造業 - - - - - - - - - - - -

レース・繊維雑品製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の繊維工業 - - - - - - - - - - - -

織物製外衣・シャツ製造業 59 2,753 13.3% 181.1 14 691 4.1% 179.9 -45 -2,062 -9.2% -1.2

ニット製外衣・シャツ製造業 5 158 0.8% 157.9 4 150 0.9% 181.6 -1 -8 +0.1% +23.7

下着類製造業 4 226 1.1% 210.8 3 127 0.8% 117.3 -1 -99 -0.3% -93.6

和装製品・足袋製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の衣服・繊維製身の回り品製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の繊維製品製造業 12 199 1.0% 210.4 5 34 0.2% 158.9 -7 -165 -0.8% -51.6

化学繊維製造業 - - - - - - - - - - - -

繊維工業計 87 3,580 17.3% 187.8 26 1,002 6.0% 171.5 -54 -2,334 -10.1% -12.3

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 72: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.宮崎経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(木材・木製品製造業(家具を除く)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~木材・木製品製造業(家具を除く)~

(木材・木製品製造業(家具を除く)、1990年) 特化係数と労働生産性 (木材・木製品製造業(家具を除く)、2012年)

□ 木材・木製品製造業(家具を除く)全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数が最も高いのは製材業、木製品製造業、労働生産性指標が最も高いのはその他の木製品製造業(竹、とうを含む)(ただし水準は1を下回る。)となっている。 □ また、製材業、木製品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

3.19

0.24

0.93

1.56

0.69

0.42

0.72

0.73

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

製材業、木製品製造

造作材・合板・建築用

組立材料製造業

木製容器製造業(竹、

とうを含む)

その他の木製品製造

業(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

2.59

1.38

0.00

2.58

0.81

0.77

0.00

0.90

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

製材業、木製品製造

造作材・合板・建築用

組立材料製造業

木製容器製造業(竹、

とうを含む)

その他の木製品製造

業(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製材業、木製品製造業 62 648 3.1% 233.8 22 201 1.2% 248.4 -40 -447 -1.9% +14.6

造作材・合板・建築用組立材料製造業 3 39 0.2% 263.8 3 107 0.6% 245.0 +0 +68 +0.5% -18.8

木製容器製造業(竹、とうを含む) 3 28 0.1% 266.5 - - - - - - - -

その他の木製品製造業(竹、とうを含む) 6 56 0.3% 152.9 3 41 0.2% 235.8 -3 -15 -0.0% +82.8

木材・木製品製造業(家具を除く)計 74 771 3.7% 230.7 28 349 2.1% 245.9 -43 -394 -1.5% +16.6

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 73: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.宮崎経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(電子部品、電気・情報通信機器、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~電子部品、電気・情報通信機器~

(電子部品、電気・情報通信機器、1990年) 特化係数と労働生産性 (電子部品、電気・情報通信機器、2012年)

□ 電子部品、電気・情報通信機器全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、電子部品・デバイス製造業が最も高くなっている。 □ また、電子部品・デバイス製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

0.22

0.00

0.00

0.64

0.00

7.78

0.00

0.00

4.96

0.32

0.00

0.00

0.55

0.00

0.62

0.00

0.00

0.60

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

発電用・送電用・配電

用・産業用電気機械器

具製造業

民生用電気機械器具

製造業

電球・電気照明器具製

造業

電子応用装置製造業

電気計測器製造業

その他の電気機械器具

製造業

通信機械器具・同関連

機械器具製造業

電子計算機・同附属装

置製造業

電子部品・デバイス製

造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.36

0.00

0.00

6.80

0.00

0.00

0.00

0.00

6.92

0.33

0.00

0.00

0.51

0.00

0.00

0.00

0.00

1.24

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

発電用・送電用・配電

用・産業用電気機械器

具製造業

民生用電気機械器具

製造業

電球・電気照明器具製

造業

電子応用装置製造業

電気計測器製造業

その他の電気機械器具

製造業

通信機械器具・同関連

機械器具製造業

電子計算機・同附属装

置製造業

電子部品・デバイス製

造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

発電用・送電用・配電用・産業用電気機械器具製造業 8 330 1.6% 259.2 6 466 2.8% 205.0 -2 +136 +1.2% -54.2

民生用電気機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

電球・電気照明器具製造業 - - - - - - - - - - - -

電子応用装置製造業 3 224 1.1% 244.2 5 1,187 7.1% 295.7 +2 +963 +6.0% +51.5

電気計測器製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の電気機械器具製造業 4 1,104 5.3% 342.4 - - - - - - - -

通信機械器具・同関連機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

電子計算機・同附属装置製造業 - - - - - - - - - - - -

電子部品・デバイス製造業 22 5,148 24.9% 347.1 15 3,494 20.9% 455.0 -7 -1,654 -4.0% +107.9

電子部品、電気・情報通信機器計 37 6,806 32.9% 338.7 26 5,147 30.8% 395.6 -7 -555 +3.2% +57.6

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 74: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.宮崎経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(その他の製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~その他の製造業~

(その他の製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (その他の製造業、2012年)

□ その他の製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、他に分類されない製造業が最も高くなっている。ただし労働生産性指標については水準は1を下回る。 □ また、他に分類されない製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに増加している。

0.00

0.00

0.00

0.00

2.33

0.28

0.00

0.64

1.43

1.02

0.00

0.00

0.00

0.00

0.62

0.41

0.00

0.39

0.44

0.62

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

眼鏡製造業(枠を含む)

時計・同部分品製造業

貴金属・宝石製品製造

楽器製造業

がん具・運動用具製造

ペン・鉛筆・絵画用品・

その他の事務用品製造

装身具・装飾品・ボタ

ン・同関連品製造業(貴

金属・宝石製を除く)

漆器製造業

畳・傘等生活雑貨製品

製造業

他に分類されない製造

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

0.00

0.00

0.80

0.00

0.00

0.00

0.69

1.74

0.00

0.00

0.00

0.00

0.29

0.00

0.00

0.00

0.46

0.59

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

眼鏡製造業(枠を含む)

時計・同部分品製造業

貴金属・宝石製品製造

楽器製造業

がん具・運動用具製造

ペン・鉛筆・絵画用品・

その他の事務用品製造

装身具・装飾品・ボタ

ン・同関連品製造業(貴

金属・宝石製を除く)

漆器製造業

畳・傘等生活雑貨製品

製造業

他に分類されない製造

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

眼鏡製造業(枠を含む) - - - - - - - - - - - -

時計・同部分品製造業 - - - - - - - - - - - -

貴金属・宝石製品製造業 - - - - - - - - - - - -

楽器製造業 - - - - - - - - - - - -

がん具・運動用具製造業 9 232 1.1% 335.9 3 88 0.5% 228.0 -6 -144 -0.6% -108.0

ペン・鉛筆・絵画用品・その他の事務用品製造業 3 18 0.1% 224.2 - - - - - - - -装身具・装飾品・ボタン・同関連品製造業(貴金属・宝石製を除く) - - - - - - - - - - - -

漆器製造業 3 24 0.1% 142.8 - - - - - - - -

畳・傘等生活雑貨製品製造業 15 98 0.5% 168.5 4 31 0.2% 315.9 -11 -67 -0.3% +147.3

他に分類されない製造業 8 127 0.6% 237.2 13 292 1.7% 386.3 +5 +165 +1.1% +149.1

その他の製造業計 38 499 2.4% 264.6 20 411 2.5% 347.1 -12 -46 +0.2% +74.5

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 75: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日南経済圏の産業特性(産業大分類、製造業中分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

注:産業によっては秘匿処理のため、特化係数・労働生産性が正であっても、以降の集計表で実数が記載されていないものがある。 たとえば、生産規模の大きい事業所が非常に少数で秘匿処理の対象となっている場合が該当する。

出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

□ 日南経済圏の全産業を横断的に見ると、以下の特徴が指摘できる。 ①第一次産業では、特化係数・労働生産性指標ともに全国平均以上となっている。 ②第三次産業では、13業種中5業種において特化係数が全国平均以上となっており、複合サービス事業が最も高くなっている。一方、

労働生産性指標については、3業種において全国平均以上となっており、情報通信業が最も高くなっている。 □ 日南経済圏の製造業をさらに詳しく見ると、以下の特徴が指摘できる。 ①木材・木製品製造業(家具を除く)、繊維工業、飲料・たばこ・飼料製造業等の特化係数が高く、産業集積が形成されていると考えら

れる。 ②一方、労働生産性指標については、全国平均以上となる業種は存在しない。

日南経済圏の特化係数と労働生産性(全産業)

日南経済圏の特化係数と労働生産性(製造業)

17.44

0.00

0.98

1.27

0.17

0.10

1.02

0.73

0.61

0.34

0.25

1.80

1.74

0.69

1.56

3.80

0.47

1.30

0.00

0.66

0.94

0.24

1.40

0.87

0.61

0.59

0.57

0.38

1.32

1.23

0.88

0.87

0.80

0.60

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

A~B C D E F G H I J K L M N O P Q R

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

農林漁業

鉱業,採石業,

砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・

熱供給・水道

業 情報通信業

運輸業,郵便

業 卸売業,小売

業 金融業,保険

業 不動産業,

物品賃貸業

学術研究,

専門・技術

サービス業

宿泊業,飲食

サービス業

生活関連サー

ビス業,娯楽業

教育,学習支

援業

医療,福祉

複合サービス

事業

サービス業

(他に分類さ

れないもの)

0.49

6.30

6.96

36.04

2.25

0.00

0.98

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

2.89

0.00

0.00

0.72

0.61

1.50

0.00

1.52

0.00

0.00

0.00

0.00

0.68

0.36

0.45

0.84

0.67

0.00

0.55

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.69

0.00

0.00

0.52

0.50

0.57

0.00

0.15

0.00

0.00

0.00

0.00

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

食料品製造業

飲料・たばこ・飼料

製造業

繊維工業

木材・木製品製造業

(家具を除く)

家具・装備品製造業

パルプ・紙・紙加工品

製造業

印刷・同関連業

化学工業

石油製品・石炭製品

製造業

プラスチック製品製

造業(別掲を除く)

ゴム製品製造業

なめし革・同製品・

毛皮製造業

窯業・土石製品製造

鉄鋼業

非鉄金属製造業

金属製品製造業

はん用機械器具製

造業

生産用機械器具製

造業

業務用機械器具製

造業

電子部品・デバイス・

電子回路製造業

電気機械器具製造

情報通信機械器具

製造業

輸送用機械器具製

造業

その他の製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

Page 76: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日南経済圏の産業特性(製造業中分類)

※円グラフは2012年の構成比上位5産業を表示

□ 付加価値構成比では、上位から、木材・木製品製造業(家具を除く)、飲料・たばこ・飼料製造業、繊維工業。 □ 従業者構成比では、上位から、繊維工業、木材・木製品製造業(家具を除く)、電子部品・デバイス・電子回路製造業。 □ 平均賃金では、上位から、生産用機械器具製造業、飲料・たばこ・飼料製造業、はん用機械器具製造業。 □ 90年と比較して最も変化したのは、付加価値構成比では飲料・たばこ・飼料製造業、従業者構成比では繊維工業、平均賃金では金属製品製造業。

日南経済圏の付加価値構成比(製造業中分類、1990年、2012年) 日南経済圏の従業者構成比(製造業中分類、1990年、2012年)

~産業構成比・時系列比較~

注:平均賃金は物価調整後の数値、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は集計対象の事業者が存在しないか、秘匿処理となっていることを示す。 また、表中の合計には秘匿処理された事業所の数値は含まれていない。

出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

18%

5%

19%

12%15%

31%

28%

19%

12%

9%

8%

24%

木材・木製品製造業(家具を除く)

飲料・たばこ・飼料製造業

繊維工業

窯業・土石製品製造業

生産用機械器具製造業

その他

内円

1990年

外円

2012年

31%

19%20%

2%5%

23%

23%

21%

20%

9%

6%

21%

繊維工業

木材・木製品製造業(家具を除く)

電子部品・デバイス・電子回路製造

飲料・たばこ・飼料製造業

生産用機械器具製造業

その他

内円

1990年

外円

2012年

事業所数

付加

価値額

(億円)

付加価値

構成比

従業者数

(千人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

付加

価値額

(億円)

付加価値

構成比

従業者数

(千人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

付加価値

構成比

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

食料品製造業 23 10 5.9% 0.2 5.4% 182.8 8 4 4.6% 0.1 4.2% 276.8 -1.3% -1.2% +94.0飲料・たばこ・飼料製造業 7 8 4.9% 0.1 2.0% 326.9 8 19 19.5% 0.2 9.3% 399.3 +14.6% +7.4% +72.4繊維工業 19 33 19.7% 1.1 31.3% 199.9 8 11 11.6% 0.4 23.0% 187.8 -8.1% -8.3% -12.1木材・木製品製造業(家具を除く) 33 29 17.8% 0.6 18.5% 226.4 15 26 27.6% 0.4 20.8% 282.3 +9.8% +2.3% +55.9家具・装備品製造業 7 2 1.4% 0.1 1.6% 225.2 3 1 1.6% 0.0 1.7% 230.1 +0.2% +0.1% +4.8パルプ・紙・紙加工品製造業 - - - - - - - - - - - - - - -印刷・同関連業 9 3 1.7% 0.1 2.1% 253.5 5 2 2.6% 0.0 2.6% 284.1 +0.8% +0.5% +30.6化学工業 - - - - - - - - - - - - - - -石油製品・石炭製品製造業 - - - - - - - - - - - - - - -プラスチック製品製造業(別掲を除く) - - - - - - - - - - - - - - -ゴム製品製造業 - - - - - - - - - - - - - - -なめし革・同製品・毛皮製造業 - - - - - - - - - - - - - - -窯業・土石製品製造業 11 19 11.7% 0.2 6.4% 270.7 8 9 9.2% 0.1 5.3% 325.6 -2.5% -1.1% +54.9鉄鋼業 - - - - - - - - - - - - - - -非鉄金属製造業 - - - - - - - - - - - - - - -

金属製品製造業 9 10 6.2% 0.1 3.8% 346.7 6 4 4.0% 0.1 4.2% 216.9 -2.2% +0.3% -129.7はん用機械器具製造業 5 5 3.0% 0.1 1.9% 262.0 3 3 3.3% 0.1 2.7% 376.8 +0.3% +0.8% +114.8生産用機械器具製造業 5 25 14.9% 0.2 5.0% 492.6 4 8 8.0% 0.1 5.9% 472.0 -6.9% +0.9% -20.7業務用機械器具製造業 - - - - - - - - - - - - - - -電子部品・デバイス・電子回路製造業 6 18 11.1% 0.7 20.1% 207.3 4 8 8.0% 0.4 20.4% 292.8 -3.1% +0.3% +85.6電気機械器具製造業 - - - - - - - - - - - - - - -情報通信機械器具製造業 - - - - - - - - - - - - - - -輸送用機械器具製造業 8 3 1.6% 0.1 1.9% 232.9 - - - - - - - - -その他の製造業 - - - - - - - - - - - - - - -

製造業計 142 166 100.0% 3.5 100.0% 236.0 72 95 100.0% 1.9 100.0% 286.0 +49.9

差分(2012年-1990年)2012年1990年

産業名称

Page 77: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日南経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~飲料・たばこ・飼料製造業~

(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (飲料・たばこ・飼料製造業、2012年)

□ 飲料・たばこ・飼料製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに増加がみられ、産業として拡大傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、酒類製造業が主要産業となっており、その特化係数は1990年から2012年にかけて上昇している。 □ また、酒類製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに増加している。

0.00

2.25

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.49

0.00

0.00

0.00

0.00

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

清涼飲料製造業

酒類製造業

茶・コーヒー製造業

製氷業

たばこ製造業

飼料・有機質肥料製

造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

5.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.34

0.00

0.00

0.00

0.00

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

清涼飲料製造業

酒類製造業

茶・コーヒー製造業

製氷業

たばこ製造業

飼料・有機質肥料製

造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

清涼飲料製造業 - - - - - - - - - - - -

酒類製造業 7 69 2.0% 326.9 8 173 9.3% 399.3 +1 +104 +7.4% +72.4

茶・コーヒー製造業 - - - - - - - - - - - -

製氷業 - - - - - - - - - - - -

たばこ製造業 - - - - - - - - - - - -

飼料・有機質肥料製造業 - - - - - - - - - - - -

飲料・たばこ・飼料製造業計 7 69 2.0% 326.9 8 173 9.3% 399.3 +1 +104 +7.4% +72.4

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 78: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日南経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(繊維工業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~繊維工業~

(繊維工業、1990年) 特化係数と労働生産性 (繊維工業、2012年)

□ 繊維工業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、織物製外衣・シャツ製造業が最も高くなっている。ただし労働生産性指標については水準は1を下回る。 □ また、織物製外衣・シャツ製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに減少している。

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

7.50

2.82

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.80

0.55

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製糸業

紡績業

ねん糸製造業

織物業

ニット生地製造業

染色整理業

綱・網製造業

レース・繊維雑品製造

その他の繊維工業

織物製外衣・シャツ製

造業

ニット製外衣・シャツ製

造業

下着類製造業

和装製品・足袋製造

その他の衣服・繊維製

身の回り品製造業

その他の繊維製品製

造業

化学繊維製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

12.52

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.71

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製糸業

紡績業

ねん糸製造業

織物業

ニット生地製造業

染色整理業

綱・網製造業

レース・繊維雑品製造

その他の繊維工業

織物製外衣・シャツ製

造業

ニット製外衣・シャツ

製造業

下着類製造業

和装製品・足袋製造

その他の衣服・繊維製

身の回り品製造業

その他の繊維製品製

造業

化学繊維製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製糸業 - - - - - - - - - - - -

紡績業 - - - - - - - - - - - -

ねん糸製造業 - - - - - - - - - - - -

織物業 - - - - - - - - - - - -

ニット生地製造業 - - - - - - - - - - - -

染色整理業 - - - - - - - - - - - -

綱・網製造業 - - - - - - - - - - - -

レース・繊維雑品製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の繊維工業 - - - - - - - - - - - -

織物製外衣・シャツ製造業 16 939 26.7% 201.6 8 426 23.0% 187.8 -8 -513 -3.8% -13.8

ニット製外衣・シャツ製造業 3 161 4.6% 189.9 - - - - - - - -

下着類製造業 - - - - - - - - - - - -

和装製品・足袋製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の衣服・繊維製身の回り品製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の繊維製品製造業 - - - - - - - - - - - -

化学繊維製造業 - - - - - - - - - - - -

繊維工業計 19 1,100 31.3% 199.9 8 426 23.0% 187.8 -8 -513 -3.8% -13.8

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 79: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日南経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(木材・木製品製造業(家具を除く)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~木材・木製品製造業(家具を除く)~

(木材・木製品製造業(家具を除く)、1990年) 特化係数と労働生産性 (木材・木製品製造業(家具を除く)、2012年)

□ 木材・木製品製造業(家具を除く)全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、製材業、木製品製造業が最も高くなっている。ただし労働生産性指標については水準は1を下回る。 □ また、製材業、木製品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

8.53

7.13

0.00

0.00

0.69

0.41

0.00

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製材業、木製品製造業

造作材・合板・建築用

組立材料製造業

木製容器製造業(竹、

とうを含む)

その他の木製品製造業

(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

20.13

6.34

0.00

0.00

0.92

0.79

0.00

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製材業、木製品製造業

造作材・合板・建築用

組立材料製造業

木製容器製造業(竹、

とうを含む)

その他の木製品製造業

(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製材業、木製品製造業 28 387 11.0% 235.6 11 286 15.4% 283.4 -17 -101 +4.4% +47.9

造作材・合板・建築用組立材料製造業 5 262 7.5% 212.9 4 99 5.3% 279.1 -1 -163 -2.1% +66.3

木製容器製造業(竹、とうを含む) - - - - - - - - - - - -

その他の木製品製造業(竹、とうを含む) - - - - - - - - - - - -

木材・木製品製造業(家具を除く)計 33 649 18.5% 226.4 15 385 20.8% 282.3 -18 -264 +2.3% +55.9

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 80: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日南経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(家具・装備品製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~家具・装備品製造業~

(家具・装備品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (家具・装備品製造業、2012年)

□ 家具・装備品製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、建具製造業が主要産業となっており、その特化係数は1990年から2012年にかけて上昇している。 □ また、建具製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

0.00

0.00

3.42

0.00

0.00

0.00

0.60

0.00

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

家具製造業

宗教用具製造業

建具製造業

その他の家具・装備

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

5.09

0.00

0.00

0.00

0.81

0.00

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

家具製造業

宗教用具製造業

建具製造業

その他の家具・装備

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

家具製造業 - - - - - - - - - - - -

宗教用具製造業 - - - - - - - - - - - -

建具製造業 7 56 1.6% 225.2 3 31 1.7% 230.1 -4 -25 +0.1% +4.8

その他の家具・装備品製造業 - - - - - - - - - - - -

家具・装備品製造業計 7 56 1.6% 225.2 3 31 1.7% 230.1 -4 -25 +0.1% +4.8

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 81: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日南経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(窯業・土石製品、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~窯業・土石製品~

(窯業・土石製品、1990年) 特化係数と労働生産性 (窯業・土石製品、2012年)

□ 窯業・土石製品全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、セメント・同製品製造業が主要産業となっており、その特化係数は1990年から2012年にかけて下降している。 □ また、セメント・同製品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

0.00

3.26

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.63

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

ガラス・同製品製造業

セメント・同製品製造

建設用粘土製品製造

業(陶磁器製を除く)

陶磁器・同関連製品製

造業

耐火物製造業

炭素・黒鉛製品製造業

研磨材・同製品製造業

骨材・石工品等製造業

その他の窯業・土石製

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

2.53

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.71

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

ガラス・同製品製造業

セメント・同製品製造

建設用粘土製品製造

業(陶磁器製を除く)

陶磁器・同関連製品製

造業

耐火物製造業

炭素・黒鉛製品製造業

研磨材・同製品製造業

骨材・石工品等製造業

その他の窯業・土石製

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

ガラス・同製品製造業 - - - - - - - - - - - -

セメント・同製品製造業 11 226 6.4% 270.7 8 99 5.3% 325.6 -3 -127 -1.1% +54.9

建設用粘土製品製造業(陶磁器製を除く) - - - - - - - - - - - -

陶磁器・同関連製品製造業 - - - - - - - - - - - -

耐火物製造業 - - - - - - - - - - - -

炭素・黒鉛製品製造業 - - - - - - - - - - - -

研磨材・同製品製造業 - - - - - - - - - - - -

骨材・石工品等製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の窯業・土石製品製造業 - - - - - - - - - - - -

窯業・土石製品計 11 226 6.4% 270.7 8 99 5.3% 325.6 -3 -127 -1.1% +54.9

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 82: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日南経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(一般(はん用・生産用・業務用)機械器具、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~一般(はん用・生産用・業務用)機械器具~

(一般(はん用・生産用・業務用)機械器具、1990年) 特化係数と労働生産性 (一般(はん用・生産用・業務用)機械器具、2012年)

□ 一般(はん用・生産用・業務用)機械器具全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、特殊産業用機械製造業が最も高くなっている。ただし労働生産性指標については水準は1を下回る。 □ また、特殊産業用機械製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに減少している。

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

6.02

0.00

0.00

0.71

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

1.07

0.00

0.00

0.65

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

ボイラ・原動機製造業

農業用機械製造業(農業用

器具を除く)

建設機械・鉱山機械製造業

金属加工機械製造業

繊維機械製造業

特殊産業用機械製造業

一般産業用機械・装置製造

事務用・サービス用・民生用

機械器具製造業

その他の機械・同部分品製造

計量器・測定器・分析機器・

試験機製造業

測量機械器具製造業

医療用機械器具・医療用品

製造業

理化学機械器具製造業

光学機械器具・レンズ製造業

武器製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

1.29

0.00

0.00

0.43

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.66

0.00

0.00

0.56

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

7.0

ボイラ・原動機製造業

農業用機械製造業(農業用

器具を除く)

建設機械・鉱山機械製造業

金属加工機械製造業

繊維機械製造業

特殊産業用機械製造業

一般産業用機械・装置製造

事務用・サービス用・民生用

機械器具製造業

その他の機械・同部分品製造

計量器・測定器・分析機器・

試験機製造業

測量機械器具製造業

医療用機械器具・医療用品

製造業

理化学機械器具製造業

光学機械器具・レンズ製造業

武器製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

ボイラ・原動機製造業 - - - - - - - - - - - -

農業用機械製造業(農業用器具を除く) - - - - - - - - - - - -

建設機械・鉱山機械製造業 - - - - - - - - - - - -

金属加工機械製造業 - - - - - - - - - - - -

繊維機械製造業 - - - - - - - - - - - -

特殊産業用機械製造業 5 176 5.0% 492.6 4 110 5.9% 472.0 -1 -66 +0.9% -20.7

一般産業用機械・装置製造業 - - - - - - - - - - - -

事務用・サービス用・民生用機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の機械・同部分品製造業 5 67 1.9% 262.0 3 50 2.7% 376.8 -2 -17 +0.8% +114.8

計量器・測定器・分析機器・試験機製造業 - - - - - - - - - - - -

測量機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

医療用機械器具・医療用品製造業 - - - - - - - - - - - -

理化学機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

光学機械器具・レンズ製造業 - - - - - - - - - - - -

武器製造業 - - - - - - - - - - - -

一般(はん用・生産用・業務用)機械器具計 10 243 6.9% 429.0 7 160 8.6% 442.2 -3 -83 +1.7% +13.2

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 83: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.日南経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(電子部品、電気・情報通信機器、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~電子部品、電気・情報通信機器~

(電子部品、電気・情報通信機器、1990年) 特化係数と労働生産性 (電子部品、電気・情報通信機器、2012年)

□ 電子部品、電気・情報通信機器全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、電子部品・デバイス製造業が主要産業となっており、その特化係数は1990年から2012年にかけて下降している。 □ また、電子部品・デバイス製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

1.21

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.24

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

発電用・送電用・配電

用・産業用電気機械器

具製造業

民生用電気機械器具

製造業

電球・電気照明器具製

造業

電子応用装置製造業

電気計測器製造業

その他の電気機械器具

製造業

通信機械器具・同関連

機械器具製造業

電子計算機・同附属装

置製造業

電子部品・デバイス製

造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.45

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.15

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

1.2

発電用・送電用・配電

用・産業用電気機械器

具製造業

民生用電気機械器具

製造業

電球・電気照明器具製

造業

電子応用装置製造業

電気計測器製造業

その他の電気機械器具

製造業

通信機械器具・同関連

機械器具製造業

電子計算機・同附属装

置製造業

電子部品・デバイス製

造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

発電用・送電用・配電用・産業用電気機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

民生用電気機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

電球・電気照明器具製造業 - - - - - - - - - - - -

電子応用装置製造業 - - - - - - - - - - - -

電気計測器製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の電気機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

通信機械器具・同関連機械器具製造業 - - - - - - - - - - - -

電子計算機・同附属装置製造業 - - - - - - - - - - - -

電子部品・デバイス製造業 6 707 20.1% 207.3 4 378 20.4% 292.8 -2 -329 +0.3% +85.6

電子部品、電気・情報通信機器計 6 707 20.1% 207.3 4 378 20.4% 292.8 -2 -329 +0.3% +85.6

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 84: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.都城経済圏の産業特性(産業大分類、製造業中分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

注:産業によっては秘匿処理のため、特化係数・労働生産性が正であっても、以降の集計表で実数が記載されていないものがある。 たとえば、生産規模の大きい事業所が非常に少数で秘匿処理の対象となっている場合が該当する。

出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

□ 都城経済圏の全産業を横断的に見ると、以下の特徴が指摘できる。 ①第一次産業では、特化係数・労働生産性指標ともに全国平均以上となっている。 ②第三次産業では、13業種中3業種において特化係数が全国平均以上となっており、複合サービス事業が最も高くなっている。一方、

労働生産性指標については、全国平均以上となる業種は存在しない。 □ 都城経済圏の製造業をさらに詳しく見ると、以下の特徴が指摘できる。 ①木材・木製品製造業(家具を除く)、飲料・たばこ・飼料製造業、食料品製造業等の特化係数が高く、産業集積が形成されていると考

えられる。 ②一方、労働生産性指標については、全国平均以上となる業種は存在しない。

都城経済圏の特化係数と労働生産性(全産業)

都城経済圏の特化係数と労働生産性(製造業)

8.58

1.00

1.18

1.23

0.09

0.11

0.93

0.87

0.61

0.37

0.37

0.86

1.12

0.62

1.97

2.10

0.73

1.27

0.81

0.74

0.84

0.17

0.57

0.74

0.68

0.60

0.64

0.54

0.82

0.80

0.81

0.96

0.72

0.79

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

A~B C D E F G H I J K L M N O P Q R

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

農林漁業

鉱業,採石業,

砂利採取業

建設業

製造業

電気・ガス・

熱供給・水道

業 情報通信業

運輸業,郵便

業 卸売業,小売

業 金融業,保険

業 不動産業,

物品賃貸業

学術研究,

専門・技術

サービス業

宿泊業,飲食

サービス業

生活関連サー

ビス業,娯楽業

教育,学習支

援業

医療,福祉

複合サービス

事業

サービス業

(他に分類さ

れないもの)

4.28

7.22

3.52

10.26

1.74

0.00

0.70

0.00

0.44

0.56

0.00

0.00

1.65

0.00

0.00

0.53

0.00

0.24

0.15

0.43

0.39

0.00

0.07

1.20

0.85

0.61

0.68

0.81

0.72

0.00

0.64

0.00

0.33

0.41

0.00

0.00

0.51

0.00

0.00

0.71

0.00

0.51

0.51

0.37

0.90

0.00

0.15

0.54

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

食料品製造業

飲料・たばこ・飼料

製造業

繊維工業

木材・木製品製造業

(家具を除く)

家具・装備品製造業

パルプ・紙・紙加工品

製造業

印刷・同関連業

化学工業

石油製品・石炭製品

製造業

プラスチック製品製

造業(別掲を除く)

ゴム製品製造業

なめし革・同製品・

毛皮製造業

窯業・土石製品製造

鉄鋼業

非鉄金属製造業

金属製品製造業

はん用機械器具製

造業

生産用機械器具製

造業

業務用機械器具製

造業

電子部品・デバイス・

電子回路製造業

電気機械器具製造

情報通信機械器具

製造業

輸送用機械器具製

造業

その他の製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

Page 85: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.都城経済圏の産業特性(製造業中分類)

※円グラフは2012年の構成比上位5産業を表示

□ 付加価値構成比では、上位から、食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業、木材・木製品製造業(家具を除く)。 □ 従業者構成比では、上位から、食料品製造業、繊維工業、飲料・たばこ・飼料製造業。 □ 平均賃金では、上位から、石油製品・石炭製品製造業、生産用機械器具製造業、その他の製造業。 □ 90年と比較して最も変化したのは、付加価値構成比では飲料・たばこ・飼料製造業、従業者構成比では繊維工業、平均賃金では電気機械器具製造業。

都城経済圏の付加価値構成比(製造業中分類、1990年、2012年) 都城経済圏の従業者構成比(製造業中分類、1990年、2012年)

~産業構成比・時系列比較~

注:平均賃金は物価調整後の数値、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は集計対象の事業者が存在しないか、秘匿処理となっていることを示す。 また、表中の合計には秘匿処理された事業所の数値は含まれていない。

出所: 全産業:総務省・経済産業省「平成24年経済センサス」、製造業:経済産業省「平成24年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

39%

7%8%

15%

9%

22%

40%

22%

8%

6%

5%

19%食料品製造業

飲料・たばこ・飼料製造業

木材・木製品製造業(家具を除く)

繊維工業

窯業・土石製品製造業

その他

内円

1990年

外円

2012年

31%

26%3%9%

7%

24%

41%

11%9%

9%

6%

24%

食料品製造業

繊維工業

飲料・たばこ・飼料製造業

木材・木製品製造業(家具を除く)

窯業・土石製品製造業

その他

内円

1990年

外円

2012年

事業所数

付加

価値額

(億円)

付加価値

構成比

従業者数

(千人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

付加

価値額

(億円)

付加価値

構成比

従業者数

(千人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

付加価値

構成比

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

食料品製造業 124 370 38.6% 4.9 30.6% 247.0 107 376 40.0% 5.3 40.9% 258.1 +1.4% +10.3% +11.2飲料・たばこ・飼料製造業 20 68 7.0% 0.5 3.3% 277.9 40 210 22.4% 1.2 9.0% 275.3 +15.3% +5.7% -2.6繊維工業 82 142 14.8% 4.2 26.0% 199.0 30 55 5.9% 1.4 10.8% 246.3 -8.9% -15.2% +47.3木材・木製品製造業(家具を除く) 79 82 8.5% 1.5 9.1% 245.7 43 74 7.9% 1.1 8.8% 257.8 -0.6% -0.4% +12.1家具・装備品製造業 35 45 4.6% 0.8 4.9% 269.3 22 11 1.2% 0.2 1.7% 261.0 -3.4% -3.2% -8.3パルプ・紙・紙加工品製造業 5 4 0.5% 0.1 0.5% 249.2 - - - - - - - - -印刷・同関連業 27 18 1.9% 0.3 2.1% 275.7 14 17 1.8% 0.3 2.3% 311.3 -0.1% +0.2% +35.6化学工業 - - - - - - - - - - - - - - -石油製品・石炭製品製造業 3 2 0.2% 0.0 0.1% 264.9 4 5 0.6% 0.0 0.2% 348.1 +0.4% +0.2% +83.2プラスチック製品製造業(別掲を除く) 4 13 1.4% 0.2 1.1% 301.7 11 24 2.6% 0.5 4.2% 279.1 +1.2% +3.1% -22.6ゴム製品製造業 7 10 1.1% 0.4 2.4% 163.3 - - - - - - - - -なめし革・同製品・毛皮製造業 - - - - - - - - - - - - - - -窯業・土石製品製造業 56 82 8.6% 1.1 7.1% 261.2 30 50 5.3% 0.8 5.9% 262.3 -3.3% -1.2% +1.1鉄鋼業 3 9 0.9% 0.1 0.5% 364.8 - - - - - - - - -非鉄金属製造業 - - - - - - - - - - - - - - -

金属製品製造業 30 26 2.8% 0.5 3.1% 286.8 32 28 3.0% 0.4 3.2% 310.1 +0.2% +0.1% +23.3はん用機械器具製造業 7 39 4.1% 0.4 2.2% 301.5 - - - - - - - - -生産用機械器具製造業 - - - - - - 14 12 1.3% 0.2 1.5% 328.8 - - -業務用機械器具製造業 6 7 0.8% 0.2 1.3% 142.1 3 5 0.5% 0.1 0.5% 279.3 -0.3% -0.8% +137.2電子部品・デバイス・電子回路製造業 3 6 0.6% 0.2 1.3% 155.6 6 21 2.3% 0.4 3.4% 237.4 +1.6% +2.1% +81.8電気機械器具製造業 9 14 1.4% 0.4 2.8% 135.4 4 21 2.3% 0.2 1.6% 273.8 +0.8% -1.2% +138.4情報通信機械器具製造業 - - - - - - - - - - - - - - -輸送用機械器具製造業 - - - - - - 3 12 1.3% 0.4 3.5% 149.4 - - -その他の製造業 18 22 2.3% 0.3 1.6% 204.4 10 18 1.9% 0.3 2.5% 318.2 -0.3% +0.9% +113.8

製造業計 518 959 100.0% 16.0 100.0% 233.5 373 939 100.0% 12.9 100.0% 261.1 +31.2

差分(2012年-1990年)2012年1990年

産業名称

Page 86: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.都城経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(食料品製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~食料品製造業~

(食料品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (食料品製造業、2012年)

□ 食料品製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数は減少、従業者数は増加となっている。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、畜産食料品製造業が最も高くなっている。ただし労働生産性指標については水準は1を下回る。 □ また、畜産食料品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

22.94

0.39

7.76

3.61

0.00

1.99

0.42

0.00

0.82

0.83

0.71

1.17

0.60

0.00

0.34

0.53

0.00

0.47

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

畜産食料品製造業

水産食料品製造業

野菜缶詰・果実缶詰・

農産保存食料品製造

調味料製造業

糖類製造業

精穀・製粉業

パン・菓子製造業

動植物油脂製造業

その他の食料品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

11.89

0.00

10.30

2.43

0.00

0.00

0.16

0.00

0.74

0.86

0.00

0.86

0.44

0.00

0.00

0.27

0.00

0.65

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

畜産食料品製造業

水産食料品製造業

野菜缶詰・果実缶詰・

農産保存食料品製造

調味料製造業

糖類製造業

精穀・製粉業

パン・菓子製造業

動植物油脂製造業

その他の食料品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

畜産食料品製造業 34 3,419 21.3% 255.0 33 3,013 23.4% 285.6 -1 -406 +2.1% +30.5

水産食料品製造業 5 97 0.6% 137.7 - - - - - - - -

野菜缶詰・果実缶詰・農産保存食料品製造業 19 368 2.3% 202.5 20 885 6.9% 209.0 +1 +517 +4.6% +6.5

調味料製造業 7 272 1.7% 343.0 12 425 3.3% 297.0 +5 +153 +1.6% -46.0

糖類製造業 - - - - - - - - - - - -

精穀・製粉業 4 94 0.6% 259.4 - - - - - - - -

パン・菓子製造業 16 194 1.2% 215.0 13 230 1.8% 196.4 -3 +36 +0.6% -18.6

動植物油脂製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の食料品製造業 39 457 2.9% 199.5 29 699 5.4% 198.8 -10 +242 +2.6% -0.7

食料品製造業計 124 4,901 30.6% 247.0 107 5,252 40.9% 258.1 -8 +542 +11.5% +9.2

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 87: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.都城経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~飲料・たばこ・飼料製造業~

(飲料・たばこ・飼料製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (飲料・たばこ・飼料製造業、2012年)

□ 飲料・たばこ・飼料製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに増加がみられ、産業として拡大傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数が最も高いのは飼料・有機質肥料製造業、労働生産性指標が最も高いのは茶・コーヒー製造業となっている。 □ また、飼料・有機質肥料製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は増加、平均賃金は減少している。

0.00

2.65

4.99

0.00

0.00

10.05

0.00

0.52

0.70

0.00

0.00

1.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

清涼飲料製造業

酒類製造業

茶・コーヒー製造業

製氷業

たばこ製造業

飼料・有機質肥料製造

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

8.36

5.87

0.00

0.00

17.03

0.00

0.87

1.05

0.00

0.00

0.76

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

清涼飲料製造業

酒類製造業

茶・コーヒー製造業

製氷業

たばこ製造業

飼料・有機質肥料製造

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

清涼飲料製造業 - - - - - - - - - - - -

酒類製造業 6 282 1.8% 268.1 10 507 3.9% 244.4 +4 +225 +2.2% -23.7

茶・コーヒー製造業 8 93 0.6% 219.7 16 152 1.2% 218.4 +8 +59 +0.6% -1.2

製氷業 - - - - - - - - - - - -

たばこ製造業 - - - - - - - - - - - -

飼料・有機質肥料製造業 6 148 0.9% 333.3 14 492 3.8% 324.9 +8 +344 +2.9% -8.4

飲料・たばこ・飼料製造業計 20 523 3.3% 277.9 40 1,151 9.0% 275.3 +20 +628 +5.7% -2.6

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 88: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.都城経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(繊維工業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~繊維工業~

(繊維工業、1990年) 特化係数と労働生産性 (繊維工業、2012年)

□ 繊維工業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、紡績業が最も高くなっている。 □ また、紡績業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

18.40

11.66

0.00

1.34

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

4.94

2.60

0.00

0.00

1.82

2.11

0.00

1.27

0.75

0.00

0.34

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.85

0.54

0.00

0.00

1.06

0.53

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製糸業

紡績業

ねん糸製造業

織物業

ニット生地製造業

染色整理業

綱・網製造業

レース・繊維雑品製造

その他の繊維工業

織物製外衣・シャツ製

造業

ニット製外衣・シャツ製

造業

下着類製造業

和装製品・足袋製造

その他の衣服・繊維製

身の回り品製造業

その他の繊維製品製

造業

化学繊維製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

28.34

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

4.27

9.13

0.00

0.00

0.76

1.94

0.00

0.00

1.18

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.00

0.64

1.18

0.00

0.00

0.61

1.13

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製糸業

紡績業

ねん糸製造業

織物業

ニット生地製造業

染色整理業

綱・網製造業

レース・繊維雑品製造

その他の繊維工業

織物製外衣・シャツ製

造業

ニット製外衣・シャツ

製造業

下着類製造業

和装製品・足袋製造

その他の衣服・繊維製

身の回り品製造業

その他の繊維製品製

造業

化学繊維製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製糸業 3 55 0.3% 270.4 - - - - - - - -

紡績業 6 774 4.8% 243.6 3 203 1.6% 257.6 -3 -571 -3.3% +13.9

ねん糸製造業 - - - - - - - - - - - -

織物業 10 314 2.0% 147.0 - - - - - - - -

ニット生地製造業 - - - - - - - - - - - -

染色整理業 - - - - - - - - - - - -

綱・網製造業 - - - - - - - - - - - -

レース・繊維雑品製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の繊維工業 - - - - - - - - - - - -

織物製外衣・シャツ製造業 32 2,111 13.2% 200.1 13 728 5.7% 231.6 -19 -1,383 -7.5% +31.5

ニット製外衣・シャツ製造業 12 545 3.4% 156.8 3 308 2.4% 283.8 -9 -237 -1.0% +127.1

下着類製造業 - - - - - - - - - - - -

和装製品・足袋製造業 - - - - - - - - - - - -

その他の衣服・繊維製身の回り品製造業 3 68 0.4% 221.4 3 31 0.2% 173.7 +0 -37 -0.2% -47.7

その他の繊維製品製造業 16 305 1.9% 188.9 8 117 0.9% 238.8 -8 -188 -1.0% +50.0

化学繊維製造業 - - - - - - - - - - - -

繊維工業計 82 4,172 26.0% 199.0 30 1,387 10.8% 246.3 -39 -2,416 -12.9% +44.1

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 89: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.都城経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(木材・木製品製造業(家具を除く)、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~木材・木製品製造業(家具を除く)~

(木材・木製品製造業(家具を除く)、1990年) 特化係数と労働生産性 (木材・木製品製造業(家具を除く)、2012年)

□ 木材・木製品製造業(家具を除く)全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、製材業、木製品製造業が最も高くなっている。ただし労働生産性指標については水準は1を下回る。 □ また、製材業、木製品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

7.35

3.30

2.44

2.19

0.87

0.52

0.63

0.57

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製材業、木製品製造業

造作材・合板・建築用

組立材料製造業

木製容器製造業(竹、

とうを含む)

その他の木製品製造業

(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

15.85

1.10

0.00

1.43

0.99

0.44

0.00

0.53

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

製材業、木製品製造業

造作材・合板・建築用

組立材料製造業

木製容器製造業(竹、

とうを含む)

その他の木製品製造業

(

竹、とうを含む)

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

製材業、木製品製造業 57 965 6.0% 248.2 35 952 7.4% 258.2 -22 -13 +1.4% +10.0

造作材・合板・建築用組立材料製造業 7 351 2.2% 255.8 4 139 1.1% 246.5 -3 -212 -1.1% -9.3

木製容器製造業(竹、とうを含む) 7 68 0.4% 251.6 - - - - - - - -

その他の木製品製造業(竹、とうを含む) 8 81 0.5% 167.9 4 37 0.3% 290.3 -4 -44 -0.2% +122.4

木材・木製品製造業(家具を除く)計 79 1,465 9.1% 245.7 43 1,128 8.8% 257.8 -29 -269 +0.1% +12.4

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 90: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.都城経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(家具・装備品製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~家具・装備品製造業~

(家具・装備品製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (家具・装備品製造業、2012年)

□ 家具・装備品製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、その他の家具・装備品製造業が最も高くなっている。ただし労働生産性指標については水準は1を下回る。 □ また、その他の家具・装備品製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数は減少、平均賃金は増加している。

3.36

0.00

0.37

1.67

0.62

0.00

0.79

0.47

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

家具製造業

宗教用具製造業

建具製造業

その他の家具・装備

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

1.26

0.00

0.40

1.27

0.71

0.00

0.53

0.74

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

4.0

家具製造業

宗教用具製造業

建具製造業

その他の家具・装備

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

家具製造業 22 688 4.3% 275.6 14 165 1.3% 258.3 -8 -523 -3.0% -17.3

宗教用具製造業 - - - - - - - - - - - -

建具製造業 8 17 0.1% 216.2 3 17 0.1% 282.8 -5 +0 +0.0% +66.7

その他の家具・装備品製造業 5 83 0.5% 228.0 5 40 0.3% 262.8 +0 -43 -0.2% +34.8

家具・装備品製造業計 35 788 4.9% 269.3 22 222 1.7% 261.0 -13 -566 -3.2% -8.3

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 91: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.都城経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(窯業・土石製品、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~窯業・土石製品~

(窯業・土石製品、1990年) 特化係数と労働生産性 (窯業・土石製品、2012年)

□ 窯業・土石製品全体としては、1990年と比較し、事業所数、従業者数ともに減少がみられ、産業として縮小傾向にあることが見て取れる。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数が最も高いのはその他の窯業・土石製品製造業、労働生産性指標が最も高いのは骨材・石工品等製造業となっている。

0.00

2.69

9.12

0.00

0.00

0.00

0.00

2.78

0.00

0.00

0.51

0.57

0.00

0.00

0.00

0.00

0.94

0.00

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

ガラス・同製品製造業

セメント・同製品製造

建設用粘土製品製造

業(陶磁器製を除く)

陶磁器・同関連製品製

造業

耐火物製造業

炭素・黒鉛製品製造業

研磨材・同製品製造業

骨材・石工品等製造業

その他の窯業・土石製

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

1.50

3.23

0.00

0.00

0.00

0.00

1.67

4.28

0.00

0.39

0.39

0.00

0.00

0.00

0.00

1.05

0.74

0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 8.0 9.0

10.0

ガラス・同製品製造業

セメント・同製品製造

建設用粘土製品製造

業(陶磁器製を除く)

陶磁器・同関連製品製

造業

耐火物製造業

炭素・黒鉛製品製造業

研磨材・同製品製造業

骨材・石工品等製造業

その他の窯業・土石製

品製造業

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

ガラス・同製品製造業 - - - - - - - - - - - -

セメント・同製品製造業 31 831 5.2% 266.6 12 481 3.7% 248.0 -19 -350 -1.4% -18.7

建設用粘土製品製造業(陶磁器製を除く) 16 192 1.2% 237.0 3 52 0.4% 228.9 -13 -140 -0.8% -8.1

陶磁器・同関連製品製造業 - - - - - - - - - - - -

耐火物製造業 - - - - - - - - - - - -

炭素・黒鉛製品製造業 - - - - - - - - - - - -

研磨材・同製品製造業 - - - - - - - - - - - -

骨材・石工品等製造業 9 116 0.7% 261.9 5 52 0.4% 327.0 -4 -64 -0.3% +65.0

その他の窯業・土石製品製造業 - - - - 10 179 1.4% 291.7 - - - -

窯業・土石製品計 56 1,139 7.1% 261.2 30 764 5.9% 262.3 -36 -554 -2.6% -7.9

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)

Page 92: 宮崎県の地域経済分析 - 経済産業省のWEBサイ …...0£ 46,865 14,029 100.0% 407.7 100.0% 344 4,595,043 2,446,338 100.0% 49,566.8 100.0% 494 -149 #Ø ¡&à î%4 ² \

4.都城経済圏の産業特性(製造業小分類)

※特化係数=地域の付加価値構成比÷全国の付加価値構成比

従業者構成比と平均賃金(その他の製造業、1990年、2012年)

注:産業小分類は平成14年改訂基準、平均賃金は物価調整後、従業者構成比は都道府県の製造業全体の従業者数に対する比率、「-」は事業者が存在しないか、秘匿を示す。表中の計は積み上げベース、 ただし差分は1990年、2012年の両方の数値が取得可能な小分類をベースに算出。 出所: 経済産業省「平成24年工業統計」、 「平成2年工業統計」、経済産業研究所提供コンバータから作成

特化係数と労働生産性

~その他の製造業~

(その他の製造業、1990年) 特化係数と労働生産性 (その他の製造業、2012年)

□ その他の製造業全体としては、1990年と比較し、事業所数は減少、従業者数は増加となっている。 □ 小分類別に見ると、2012年の特化係数、労働生産性指標ともに、がん具・運動用具製造業が最も高くなっている。ただし労働生産性指標については水準は1を下回る。 □ また、がん具・運動用具製造業では、1990年から2012年にかけて、就業者数、平均賃金ともに増加している。

0.00

0.00

0.00

0.00

3.73

0.00

0.00

0.00

0.79

0.27

0.00

0.00

0.00

0.00

1.01

0.00

0.00

0.00

0.53

0.52

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

眼鏡製造業(枠を含む)

時計・同部分品製造業

貴金属・宝石製品製造

楽器製造業

がん具・運動用具製造

ペン・鉛筆・絵画用品・

その他の事務用品製造

装身具・装飾品・ボタ

ン・同関連品製造業(貴

金属・宝石製を除く)

漆器製造業

畳・傘等生活雑貨製品

製造業

他に分類されない製造

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

0.00

0.00

0.00

0.00

5.19

0.00

0.00

0.00

0.00

0.36

0.00

0.00

0.00

0.00

0.60

0.00

0.00

0.00

0.00

0.53

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

眼鏡製造業(枠を含む)

時計・同部分品製造業

貴金属・宝石製品製造

楽器製造業

がん具・運動用具製造

ペン・鉛筆・絵画用品・

その他の事務用品製造

装身具・装飾品・ボタ

ン・同関連品製造業(貴

金属・宝石製を除く)

漆器製造業

畳・傘等生活雑貨製品

製造業

他に分類されない製造

特化係数(全国=1) 労働生産性(全国=1)

事業所数従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者構

成比

平均賃金

(万円)事業所数

従業者数

(人)

従業者

構成比

平均賃金

(万円)

眼鏡製造業(枠を含む) - - - - - - - - - - - -

時計・同部分品製造業 - - - - - - - - - - - -

貴金属・宝石製品製造業 - - - - - - - - - - - -

楽器製造業 - - - - - - - - - - - -

がん具・運動用具製造業 8 184 1.1% 180.4 5 260 2.0% 317.3 -3 +76 +0.9% +136.9

ペン・鉛筆・絵画用品・その他の事務用品製造業 - - - - - - - - - - - -装身具・装飾品・ボタン・同関連品製造業(貴金属・宝石製を除く) - - - - - - - - - - - -

漆器製造業 - - - - - - - - - - - -

畳・傘等生活雑貨製品製造業 7 37 0.2% 251.5 - - - - - - - -

他に分類されない製造業 3 32 0.2% 288.0 5 64 0.5% 321.9 +2 +32 +0.3% +33.9

その他の製造業計 18 253 1.6% 204.4 10 324 2.5% 318.2 -1 +108 +1.2% +121.9

産業名称

1990年 2012年 差分(2012年-1990年)