5
緒    言 近年、高齢者のメンタルヘルスの保持・増進に おいて、集団運動の有効性が示されつつある 3,4,8この背景には、運動を介した仲間との社会交流的 要素が介在していると推察できるが、これについ ては十分に検討されていない。昨今、ヒト同士の 関係性をとらえるネットワーク解析が健康科学分 野でも応用され始めている 9。この手法は、各個 人における交流量を定量化できるだけでなく、集 団全体のネットワーク構造を可視化できるという メリットを有する。しかしこれまで、ネットワー ク解析を用いて、運動を目的とした集団内での ネットワーク構造を明らかにし、集団運動に伴う 心理的効果との関連性を検討した研究はない。 そこで本研究では、高齢者を対象とした運動教 室内での参加者間のつながりをネットワーク解析 により定量・可視化し、教室参加による心理的効 果との関連性を明らかにすることを目的とした。 本研究での仮説は、「運動教室内で豊富なネット ワークを構築した高齢者は、教室参加による心理 的効果が高い」とした。 方    法 A.対象者 本研究では、地域情報誌の広告を用いて、運動 教室( 2 教室)の開催に対して、下記受け入れ基 準を満たす者(定員:60名)を募集した。受け入 れ基準は、①65歳以上の高齢男女、②定期的な運 動習慣がない、③医師による運動制限がない、④ 過去半年以内に他の研究に参加してない者とした。 参加希望の意志を示し、受け入れ基準を満たした 者は、最終的に18名(男性 4 名,女性14名)であっ た。募集定員に対して大幅に少ない人数となった ため、本研究は単教室での開催とした。なお、本 研究は筑波大学体育系倫理委員会の承認を得て実 * 筑波大学大学院人間総合科学研究科体育科学専攻 Graduate School of Comprehensive Human Science, Doctoral Program in Physical Education, Health and Sport Sciences, University of Tsukuba, Ibaraki, Japan. ** 日本学術振興会 Japan Society for the Promotion of Science, Tokyo, Japan. *** 筑波大学体育系 Faculty of Health and Sport Sciences, University of Tsukuba, Ibaraki, Japan. 高齢者を対象とした運動教室内の参加者間のつながりは 運動教室参加による心理的効果を高めるか? ネットワーク解析による検討藤 井 悠 也 *,** 大 藏 倫 博 *** DOES SOCIAL CONNECTEDNESS ENHANCE A PSYCHOLOGICAL EFFECT OF PARTICIPATION IN THE EXERCISE CLASS AMONG OLDER ADULTS?: A EXAMINATION USING SOCIAL NETWORK ANALYSIS Yuya Fujii and Tomohiro Okura Key words: group exercise, mental health, indegree, Square Stepping Exercise, positive affect. 35 回若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書 2018 年度 pp.36402020.4

DOES SOCIAL CONNECTEDNESS ENHANCE A ......SOCIAL NETWORK ANALYSIS Yuya Fujii and Tomohiro Okura Key words: group exercise, mental health, indegree, Square Stepping Exercise, positive

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: DOES SOCIAL CONNECTEDNESS ENHANCE A ......SOCIAL NETWORK ANALYSIS Yuya Fujii and Tomohiro Okura Key words: group exercise, mental health, indegree, Square Stepping Exercise, positive

(36)

緒    言

 近年、高齢者のメンタルヘルスの保持・増進において、集団運動の有効性が示されつつある3,4,8)。この背景には、運動を介した仲間との社会交流的要素が介在していると推察できるが、これについては十分に検討されていない。昨今、ヒト同士の関係性をとらえるネットワーク解析が健康科学分野でも応用され始めている9)。この手法は、各個人における交流量を定量化できるだけでなく、集団全体のネットワーク構造を可視化できるというメリットを有する。しかしこれまで、ネットワーク解析を用いて、運動を目的とした集団内でのネットワーク構造を明らかにし、集団運動に伴う心理的効果との関連性を検討した研究はない。 そこで本研究では、高齢者を対象とした運動教室内での参加者間のつながりをネットワーク解析により定量・可視化し、教室参加による心理的効

果との関連性を明らかにすることを目的とした。本研究での仮説は、「運動教室内で豊富なネットワークを構築した高齢者は、教室参加による心理的効果が高い」とした。

方    法

A.対象者

 本研究では、地域情報誌の広告を用いて、運動教室( 2教室)の開催に対して、下記受け入れ基準を満たす者(定員:60名)を募集した。受け入れ基準は、①65歳以上の高齢男女、②定期的な運動習慣がない、③医師による運動制限がない、④過去半年以内に他の研究に参加してない者とした。参加希望の意志を示し、受け入れ基準を満たした者は、最終的に18名(男性 4名,女性14名)であった。募集定員に対して大幅に少ない人数となったため、本研究は単教室での開催とした。なお、本研究は筑波大学体育系倫理委員会の承認を得て実

* 筑波大学大学院人間総合科学研究科体育科学専攻 Graduate School of Comprehensive Human Science, Doctoral Program in Physical Education, Health and Sport Sciences, University of Tsukuba, Ibaraki, Japan.

** 日本学術振興会 Japan Society for the Promotion of Science, Tokyo, Japan.*** 筑波大学体育系 Faculty of Health and Sport Sciences, University of Tsukuba, Ibaraki, Japan.

高齢者を対象とした運動教室内の参加者間のつながりは 運動教室参加による心理的効果を高めるか?

―ネットワーク解析による検討―

藤 井 悠 也*,** 大 藏 倫 博***

DOES SOCIAL CONNECTEDNESS ENHANCE A PSYCHOLOGICALEFFECT OF PARTICIPATION IN THE EXERCISE CLASS

AMONG OLDER ADULTS?: A EXAMINATION USINGSOCIAL NETWORK ANALYSIS

Yuya Fujii and Tomohiro Okura

Key words: group exercise, mental health, indegree, Square Stepping Exercise, positive affect.

第 35回若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書2018年度 pp.36~40(2020.4)

Page 2: DOES SOCIAL CONNECTEDNESS ENHANCE A ......SOCIAL NETWORK ANALYSIS Yuya Fujii and Tomohiro Okura Key words: group exercise, mental health, indegree, Square Stepping Exercise, positive

(36) (37)

施した(承認番号:体019-73)。B.教室内容

 本研究では Square Stepping Exercise(SSE)を主運動とした90分間の運動教室を週 2回、 8週間実施した。教室開始前には受付時間を30分間設け、教室内容はレクリエーション(10分)、準備体操(10

分)、SSE(60分)、整理体操(10分)とした。SSEは 4×10マスに区切られたマット上を決められたパターンに従ってステップを踏むエクササイズである7)。基本ステップから上級のステップまで、ステップパターンは200種類以上あり、徐々に難易度を上げることができる。本研究では 5名程度の小グループで 1つのマットを使用し、小グループの編成は毎回の教室ごとにランダムに決定し実施した。C.評価項目

  1.ネットワーク指標 教室内でのつながりは、介入 4週間後および 8

週間後にネームジェネレータ方式2)を用いて調査した。ネームジェネレータ方式とは、回答者が質問に当てはまる人物を想起し、上位数名の名前を回答する方法である。本研究では、「教室内でよく一緒にお話しされる方はどなたですか?」という問いを用いて最大 5名まで回答を得た。得られた回答より、よく話す相手として他者から選択された数(入次数: indegree)を算出し、ネットワーク指標として用いた。更に、ネットワーク解析ソフト Pajek 1)を用いて、教室内のネットワーク構造を図示した。  2.心理指標 介入前および 8 週間後において、subjective

well-being inventory(SUBI)により、心の健康度および心の疲労度を評価した。本研究では配偶者や子どもに関する質問 3項目を除く37項目について、各項目 3件法で回答を得た。心の健康度および心の疲労度のいずれにおいても、得点が高いほど良好な心理状態であることを示すよう得点化した。また、Geriatric Depression Scale短縮版(GDS)を用いて、抑うつ度を評価した。GDSは全15項目( 0~15点)で構成され、得点が高いほど抑うつ傾向が強いことを示す。

  3.基本属性 年齢、性、body mass index、性格特性、社会交流状況を介入前に調査した。性格特性は、日本語版 ten item personality inventoryを用いて、 5つの因子(外向性,開放性,協調性,勤勉性,神経症傾向)について評価した。各因子はそれぞれ 2項目の設問で評価され、各因子 2~14点の幅で得点化した。日常的な社会交流状況は、日本語版Lubben social network scale短縮版を用いて評価した( 0~30点)。また、全16回の教室の出席率を算出した。D.統計解析

 基本属性は平均値±標準偏差および該当人数(%)を示した。ネットワーク指標と心理的効果の関連性を検討するため、介入 8週間後に評価した入次数と各心理指標の介入前後での変化量との偏相関分析を行った。心理指標の変化量は、介入後における良好な変化が、正の値を示すように算出し解析に用いた。なお、教室参加率が60%未満であった女性 1名はすべての解析から除外した。解析には IBM SPSS Statistics 25 for Windowsを用い、有意水準は 5%とした。

結    果

 対象者の基本属性を表 1に示した。対象者の平均年齢は72.7±5.5歳であり、男性 4名(23.5%)、女性13名(76.5%)であった。また、教室の平均参加率は90.1±11.5%であった。 図 1および図 2には、介入 4週目および 8週目における教室内のネットワーク構造をそれぞれ示した。青色の頂点は男性、オレンジ色の頂点は女性を示し、よく話す相手として選択した者から選択された者に対して矢印が向かっている。なお、互いに選択し合った場合は双方向の矢印となっている。 図 3~ 5に、ネットワーク指標と心理指標の変化量との関連を示した。年齢と性を調整した偏相関分析の結果、介入 8週間後における入次数と心の健康度の変化量が有意に正の相関を示した(r

= 0.55,P = 0.04)。一方で、心の疲労度および抑うつ度の変化量とは有意な関連を示さなかった。

Page 3: DOES SOCIAL CONNECTEDNESS ENHANCE A ......SOCIAL NETWORK ANALYSIS Yuya Fujii and Tomohiro Okura Key words: group exercise, mental health, indegree, Square Stepping Exercise, positive

(38)

考    察

 本研究では、高齢者を対象とした運動教室内でのネットワーク構造と教室参加による心理的効果との関連を検証した。その結果、教室内で豊富なネットワークを構築した者(入次数が高い者)ほど、教室参加により心の健康度が改善している傾向にあることが示された。一方で、ネットワーク指標と心の疲労度および抑うつ度の変化との間に

表 1.対象者の基本属性Table 1.Characteristics of participants at baseline.

Total(n = 17)Mean ± SD Min Max

Age, years 72.7 ± 5.5 66 83

Male, n(%) 4(23.5)Body mass index, kg/m2 24.1 ± 3.8 17 32

Attendance rate, % 90.1 ± 11.5 69 100

SUBI positive affect, score 35.2 ± 4.8 30 47

SUBI negative affect, score 48.4 ± 3.5 43 54

GDS, score 3.5 ± 1.5 0 6

Extraversion, score 7.8 ± 2.8 3 13

Openness, score 7.0 ± 1.7 3 10

Agreeableness, score 10.9 ± 1.6 7 13

Conscientiousness, score 8.2 ± 2.1 2 12

Emotional Stability, score 7.7 ± 2.1 4 13

LSNS, score 14.5 ± 3.7 9 20

SD; standard deviation, Min; minimam, Max; maximum. SUBI; subjective well-being inventory, GDS; geriatric depression scale, LSNS; Lubben social network scale.

図 1.教室内のネットワーク構造( 4週目)Fig.1.The network of friendship among participants who

named their closest participants in the exercise class at week 4.

: female: male

図 2.教室内のネットワーク構造( 8週目)Fig.2.The network of friendship among participants who

named their closest participants in the exercise class at week 8.

: female: male

図 3.入次数と心の健康度変化量の偏相関Fig.3.Partial correlation between indegree and change of posi-

tive affect adjusted for age and sex.

-10

-8

-6

-4

-2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 10

r = 0.55P = 0.04

Cha

nge

of S

UB

I pos

itive

affe

ct

(sc

ore)

Indegree at week 8(n)

図 4.入次数と心の疲労度変化量の偏相関Fig.4.Partial correlation between indegree and change of neg-

ative affect adjusted for age and sex.

-6

-4

-2

0

2

4

6

0 2 4 6 8 10

r = -0.09P = 0.75

Cha

nge

of S

UB

I neg

ativ

e af

fect

scor

e)

Indegree at week 8(n)

図 5.入次数と抑うつ度変化量の偏相関Fig.5.Partial correlation between indegree and change of de-

pressive symptom adjusted for age and sex.

-6

-4

-2

0

2

4

6

8

0 2 4 6 8 10

r = 0.24P = 0.39

Cha

nge

of G

eria

tric

Dep

ress

ion

Scal

e(

scor

e)

Indegree at week 8(n)

Page 4: DOES SOCIAL CONNECTEDNESS ENHANCE A ......SOCIAL NETWORK ANALYSIS Yuya Fujii and Tomohiro Okura Key words: group exercise, mental health, indegree, Square Stepping Exercise, positive

(38) (39)

は有意な関連はみられなかった。 本研究では、介入 8週間後の入次数と SUBIで評価した心の健康度の変化量との間に有意な正の相関が確認された。本研究で主運動として実施した SSEは、ステップの最後に参加者同士でハイタッチをしたり、ステップを互いに教え合ったりするなど、自然と交流が生まれやすい運動形態であった。本研究結果から、このような交流を含む運動を介して仲間と良好な関係を多く構築することで、メンタルヘルスの改善につながりやすくなることが示唆された。実際に教室のなかでは、運動中の交流により参加者同士の仲が深まっていくにつれて、教室開始前に早く来て談笑する者や、教室後に他の参加者と一緒に食事をする者などが現れ、教室外にまで関係性が波及する様子がみられた。本研究結果から断定することは難しいが、仲間と良好な関係を構築した者ほど、集団運動の効果に加え、仲間と交流することそのもののポジティブな効果を享受していた可能性がある。今後は、仲間とどのような関係を構築したかという質的な側面の影響についてより詳細に検討していく必要がある。一方で、ネットワーク指標は心の疲労度および抑うつ度の変化とは有意に関連しなかった。このことから、仲間との交流はネガティブ感情よりもむしろポジティブ感情の改善に効果的であった可能性が考えられる。実際に、仲間との運動実践は、ネガティブ感情よりもむしろポジティブ感情と関連することが報告されているため3)、本研究結果は先行研究とも合致した結果だと考えられる。 本研究では、教室内のネットワーク構造を、解析ソフト Pajekを用いて可視化した(図 1, 2)。介入 4週間後の結果では、参加者同士がやや不規則につながっているが、介入 8週間後には交流がより密になっている一方で、男女でクラスターが顕著に分かれる傾向がみて取れた。実際に介入終盤は、男性は男性同士で固まって話す場面が多く見受けられた。この様子は、各自治体で開催されている介護予防教室の状況と類似している。男性は、対人関係を前提とした教室への参加を好まないという報告6)もあるように、介護予防教室における男性の立ち位置、入りづらさは各自治体共通

の問題として認識されている。今後は、対象を男性限定などにコントロールした際のネットワーク構造についても明らかにしていき、高齢男性のメンタルヘルスの改善に有効な運動教室のあり方についても検討していく必要がある。 本研究はいくつかの限界点を有する。第一に本研究結果はごく少数のサンプルから得られた知見であるため、一般化可能性が低い。今後更に対象を拡大し、より強固なエビデンスを蓄積していく必要がある。また本研究では、主運動として SSE

を用いたが、他の運動を実施した際にも同様の傾向がみられるかは定かでない。特に、交流が少ない集団運動(筋力トレーニングなど)を実施した際に、どのようなネットワーク構造が生まれ、心理的効果とどのような関連を示すかについては依然として不明瞭である。また今回調査したネットワーク指標は、主観を含む自記式調査によるものであり、「よく話す相手」という定義が参加者によって異なった可能性がある。今後は位置情報や音声データを集約できるウェアラブルデバイス5)

を利用した客観的な指標を用いて、集団運動における交流とメンタルヘルスの関連について明らかにする必要がある。更に今回は介入頻度が週 2回、介入期間が 8週間であったが、異なる頻度や期間で実施した際には、ネットワーク構造の醸成の仕方が異なる可能性がある。例えば、教室の実施頻度が高くなる、もしくは期間が長くなるほど、参加者間で密な関係が生まれやすくなることが想定できる。今後は、教室の実施頻度や期間による違いについても検討していく必要がある。

総    括

 本研究より、高齢者を対象とした運動教室において、参加者と豊富なネットワークを形成した者ほど心の健康が改善しやすい傾向が確認された。本研究結果より、各自治体で開催される介護予防教室や運動サロンなどにおいて、参加者同士の交流をより促進するような取り組みの重要性が示唆された。

Page 5: DOES SOCIAL CONNECTEDNESS ENHANCE A ......SOCIAL NETWORK ANALYSIS Yuya Fujii and Tomohiro Okura Key words: group exercise, mental health, indegree, Square Stepping Exercise, positive

(40)

謝    辞

 本研究に対して助成を賜りました公益財団法人明治安田厚生事業団に深く感謝申し上げます。また、本研究にご協力いただいた教室参加者の皆様にも厚く御礼申し上げます。

参 考 文 献

1)Batagelj V, et al. (1998): Pajek-program for large network

analysis. Connections, 21, 47-57.

2)Burt RS, et al. (2012): What’s in a name generator?

Choosing the right name generators for social network sur-

veys in healthcare quality and safety research. BMJ Qual

Saf, 21, 992-1000.

3)Harada K, et al. (2019): Exercising alone or exercising

with others and mental health among middle-aged and

older adults: longitudinal analysis of cross-lagged and

simultaneous effects. J Phys Act Health, 16,1-9.

4)Kanamori S, et al. (2018): Frequency and pattern of exercise

and depression after two years in older Japanese adults: the

JAGES longitudinal study. Sci Rep, 8, 11224.

5)森脇紀彦ら (2007):組織活動可視化システム「ビジネス顕微鏡」.信学技報,107, 31-36.

6)斎藤 民ら (2015):高齢者の外出行動と社会的・余暇的活動における性差と地域差 JAGESプロジェクトから.日本公衆衛生雑誌,62, 596-608.

7)Shigematsu R, et al. (2006): A novel exercise for improving

lower-extremity functional fitness in the elderly. Aging

Clin Exp Res, 18, 242-248.

8)Tsuji T, et al. (2018): Community-level sports group

participation and older individuals’ depressive symptoms.

Med Sci Sports Exerc, 50, 1199-1120.

9)Valente T (2010): Social networks and health: models,

methods, and applications. 1st Edition, Oxford University

Press, UK.