4
中学 男子 女子 コース計 クラス計 スーパー選抜 コース 13名 23名 36名 1クラス 特進コース 38名 38名 76名 2クラス 合 計 51名 61名 112名 3クラス 高校 男子 女子 コース計 クラス計 選抜コース 119名 150名 269名 6クラス 内、一貫生クラス 1、… アルティメット 1、… プレミアム 1 特進コース 77名 95名 172名 4クラス 内、一貫生クラス 1、… 特進私文 1 合 計 196名 245名 441名 10クラス ●携帯サイト 各イベントの詳細等を随時お知らせしています。 ぜひ『ブックマーク』や『お気に入り』に登録して ご活用ください。 Shukutoku Sugamo Junior & Senior High School 北海道大学…… 1 横浜国立大学… 1 東京学芸大学… 2 東京藝術大学… 1 東京農工大学… 1 千葉大学……… 1 埼玉大学……… 2 宇都宮大学…… 1 鳥取大学……… 1 福井大学……… 1 山梨大学……… 1 首都大学東京… 3 高崎経済大学… 2 公立諏訪東京理科大学…2 防衛大学校…… 1 防衛医科大学校…1 私 立 大 学 医学部医学科 国公立大学及び大学校 早稲田大学……… 8 慶應義塾大学…… 1 上智大学………… 9 東京理科大学… 22 明治大学……… 21 青山学院大学… 12 立教大学……… 18 中央大学……… 31 法政大学……… 30 学習院大学……… 4 関西大学………… 1 関西学院大学…… 1 岩手医科大学…… 2 帝京大学………… 1 同志社大学……… 1 立命館大学……… 6 成蹊大学……… 12 成城大学………… 6 武蔵大学……… 20 明治学院大学…… 9 獨協大学……… 15 國學院大学……… 9 日本大学……… 57 東洋大学……… 56 駒澤大学………… 6 専修大学……… 15 獨協医科大学…… 2 聖マリアンナ医科大学1 芝浦工業大学… 14 東京都市大学…… 6 東京電機大学…… 5 東京農業大学… 14 東京薬科大学…… 4 昭和薬科大学…… 1 星薬科大学……… 3 明治薬科大学…… 2 東京女子大学…… 4 日本女子大学…… 7 日本獣医生命科学大学1 福岡大学………… 1 東京女子医科大学…… 1 2019年度 入学者数 主な合格大学一覧(2019年4月現在) 皆さんこんにちは。新しい年度を迎えて日々の生活の中で、自分自身の気持ちはどの ように変化しているでしょうか。 今日は「現在とは」と言う時間のとらえ方について考えてみたいと思う。 われわれは普通、時間を過去・現在・未来の三つに区切って考えている。しかしながら、 この三つは実は一つであり、一つであって実は三つであるという性格を持っている。 過去と現在——これまでどのように生きてきたかという過去が現在を決定することは 言うまでもない。ところが、逆に、過去というものは常に現在から振り返られるもので ある。たとえば歴史を書く場合、無数あるいは無限にある過去の出来事の中から何を 選ぶかという視点は、言うまでもなく現在のものである。このように、過去が現在を規定 し、逆に現在が過去を規定するという性格をもっている。 現在と未来——現在のこの一瞬一瞬をどのように生きているかということが、未来を決定する。たとえば中学生 あるいは高校生として、今の今をどのように生きているかによって、その未来が大きく左右されることに異論はな いであろう。ところが、逆に未来が現在を決定することも事実である。たとえば、将来医者になりたいと考えるか技 術者になりたいと思っているか、あるいはパティシエになることを希望しているかによって、現在の生活のあり方が 違ってくるであろう。このように、現在が未来を決定すると同時に未来が現在を決定するのである。 このように考えてくると、過去と現在と未来とは、三つであって一つであり、一つであって三つであると言ってよい のである。 「すべての瞬間は永遠につらなる」という言葉がある。 過去を背負い未来を包んだ今の今を、精いっぱい生きることが、何よりも大切なことであると言えよう。 校長室だより 8 2019年4月27日発行 No.75 イギリス修学旅行 CONTENTS ●イングリッシュキャンプ ●イベント報告 ●部活動戦績報告 ●校長室だより ●2019年度 入学者数 ●主な合格大学一覧 ●修学旅行研究発表会 ●修学旅行事前学習イギリス研究発表 校 長 夘木 幸男 中学 卒業式 高校 卒業式 高校 イギリス修学旅行 入学式

校長室だより No · イベント報告本校では1年を通して多彩な行事や講座、研修などがあります。 ここではその中からいくつかをご紹介します。

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 校長室だより No · イベント報告本校では1年を通して多彩な行事や講座、研修などがあります。 ここではその中からいくつかをご紹介します。

中学 男子 女子 コース計 クラス計

スーパー選抜コース 13名 23名 36名 1クラス

特進コース 38名 38名 76名 2クラス

合 計 51名 61名 112名 3クラス

高校 男子 女子 コース計 クラス計

選抜コース 119名 150名 269名6クラス内、一貫生クラス1、…アルティメット1、…プレミアム1

特進コース 77名 95名 172名4クラス内、一貫生クラス1、…特進私文1

合 計 196名 245名 441名 10クラス

●携帯サイト各イベントの詳細等を随時お知らせしています。ぜひ『ブックマーク』や『お気に入り』に登録してご活用ください。

Shukutoku Sugamo Junior & Senior High School

北海道大学……1名横浜国立大学…1名東京学芸大学…2名東京藝術大学…1名東京農工大学…1名千葉大学………1名

埼玉大学………2名宇都宮大学……1名鳥取大学………1名福井大学………1名山梨大学………1名首都大学東京…3名

高崎経済大学…2名公立諏訪東京理科大学……2名防衛大学校……1名防衛医科大学校……1名

私 立 大 学

医学部医学科

国公立大学及び大学校

早稲田大学……… 8名慶應義塾大学…… 1名上智大学………… 9名東京理科大学… 22名明治大学……… 21名青山学院大学… 12名立教大学……… 18名中央大学……… 31名法政大学……… 30名学習院大学……… 4名関西大学………… 1名関西学院大学…… 1名

岩手医科大学……… 2名帝京大学…………… 1名

同志社大学……… 1名立命館大学……… 6名成蹊大学……… 12名成城大学………… 6名武蔵大学……… 20名明治学院大学…… 9名獨協大学……… 15名國學院大学……… 9名日本大学……… 57名東洋大学……… 56名駒澤大学………… 6名専修大学……… 15名

獨協医科大学……… 2名聖マリアンナ医科大学…… 1名

芝浦工業大学… 14名東京都市大学…… 6名東京電機大学…… 5名東京農業大学… 14名東京薬科大学…… 4名昭和薬科大学…… 1名星薬科大学……… 3名明治薬科大学…… 2名東京女子大学…… 4名日本女子大学…… 7名日本獣医生命科学大学…… 1名

福岡大学………… 1名東京女子医科大学…… 1名

2019年度 入学者数 主な合格大学一覧(2019年4月現在)

 皆さんこんにちは。新しい年度を迎えて日々の生活の中で、自分自身の気持ちはどの

ように変化しているでしょうか。

 今日は「現在とは」と言う時間のとらえ方について考えてみたいと思う。

 われわれは普通、時間を過去・現在・未来の三つに区切って考えている。しかしながら、

この三つは実は一つであり、一つであって実は三つであるという性格を持っている。

 過去と現在——これまでどのように生きてきたかという過去が現在を決定することは

言うまでもない。ところが、逆に、過去というものは常に現在から振り返られるもので

ある。たとえば歴史を書く場合、無数あるいは無限にある過去の出来事の中から何を

選ぶかという視点は、言うまでもなく現在のものである。このように、過去が現在を規定

し、逆に現在が過去を規定するという性格をもっている。

 現在と未来——現在のこの一瞬一瞬をどのように生きているかということが、未来を決定する。たとえば中学生

あるいは高校生として、今の今をどのように生きているかによって、その未来が大きく左右されることに異論はな

いであろう。ところが、逆に未来が現在を決定することも事実である。たとえば、将来医者になりたいと考えるか技

術者になりたいと思っているか、あるいはパティシエになることを希望しているかによって、現在の生活のあり方が

違ってくるであろう。このように、現在が未来を決定すると同時に未来が現在を決定するのである。

 このように考えてくると、過去と現在と未来とは、三つであって一つであり、一つであって三つであると言ってよい

のである。

 「すべての瞬間は永遠につらなる」という言葉がある。

 過去を背負い未来を包んだ今の今を、精いっぱい生きることが、何よりも大切なことであると言えよう。

校長室だより

8

2019年4月27日発行

No.75イギリス修学旅行CONTENTS ●イングリッシュキャンプ

●イベント報告

●部活動戦績報告

●校長室だより

●2019年度 入学者数

●主な合格大学一覧

●修学旅行研究発表会

●修学旅行事前学習イギリス研究発表校 長 夘木 幸男

中学 卒業式

高校 卒業式

高校 イギリス修学旅行 入学式

Page 2: 校長室だより No · イベント報告本校では1年を通して多彩な行事や講座、研修などがあります。 ここではその中からいくつかをご紹介します。

 高校生活の中で大きな行事の1つである修学旅行で、イギリスのロンドン、コッツウォルズ地方を訪れました。 この修学旅行期間中、生徒たちはイギリスの一般家庭で「ホームステイ」をして過ごしました。現地の家族と一緒に生活をすることで、イギリスの文化、食事、生活習慣などを経験しました。その中で、日本との違いを肌で感じ、イギリスの良さ、日本の良さを再認識できたようです。 また、これまで学習してきた英語力を試す絶好の機会であり、生徒たちは積極的に英会話にチャレンジしていました。ときには上手く伝わらないこともありましたが、友人と協力をし、親切なホストファミリーにも助けられ、コミュニケーションをとることができました。別れの際には、お互いに涙を流し、連絡先を交換した生徒も多くいました。 日本に帰ってからもクリスマスカードのやり取りなどを続けていくようで、とても良い経験になりました。 今回の修学旅行は、1年前にスタートした事前学習のおかげで、単なる観光ではなく、英国の文化を体感し、言葉を学び、自らの思慮を深めることができる旅となりました。この経験は、大学受験を乗り越え、社会で活躍していく生徒たちにとって非常に貴重なものとなりました。

2 3

シュクスの国際交流イギリス修学旅行

 2019年度に控えたシアトル修学旅行に向けて、英語力を鍛えるイングリッシュキャンプが行われました。英語漬けの3日間は、ネイティブ教員の乗り込んだ出発のバスの中から始まります。キャンプファイヤーやスポーツ大会などのアクティビティを通して自然と英語でのコミュニケーション力が磨かれていきました。

イングリッシュキャンプ中2

A班 2018年11月5日(月)〜11月11日(日)

B班 2018年11月6日(火)〜11月12日(月)

C班 2018年11月7日(水)〜11月13日(火)

2018年10月29日(月)〜10月31日(水)

※表記されている学年は、行事当時のものです。

 高校1年生は、2019年度の修学旅行で訪問予定のイギリスに関する研究を昨年11月よりスタートしました。 クラスごとに異なる研究テーマを設定し、グループワークで資料作成や発表練習を行いました。クラス内発表で代表に選ばれたグループが、本日の研究発表会で学年全生徒に向けてプレゼンテーションを行いました。どのグループの発表も創意工夫が凝らされており、1年生の生徒たちがイギリスについて学び、興味を持つ良いきっかけとなりました。 また、司会、パソコン・タブレット操作、音響・照明、時間計測、審査得点回収・集計なども修学旅行研究係が主体となって行事進行を行うことができました。 2019年度の修学旅行がより良いものとなるよう、さらなる準備を重ねていきます。

各クラスの研究テーマ及び審査結果は下記の通りです。

 優 勝:5組、準優勝:9組、10組 研究テーマ:1組(文学)、2組(スポーツ)、3組(食)、       4組(世界遺産)、5組(地理・気候)、6組(映画)、       7組(イギリス英語)、8組(政治)、9組(世界遺産)、       10組(ファッション)、11組(教育)

修学旅行事前学習イギリス研究発表高1

高2

 高校2年生は、修学旅行帰国後に後輩達にむけて事後報告会を行いました。 実際の体験談はどんなガイドブックよりも分かりやすく、どのグループの発表も創意工夫が凝らされていました。 また、高校1年生は2019年度の修学旅行で訪問予定のイギリスに関する研究をスタートしています。「先輩から後輩へ」このつながりも淑徳巣鴨が大切にしているものの一つです。

修学旅行研究発表会高2 2019年2月23日(土)

2019年3月14日(木)

Page 3: 校長室だより No · イベント報告本校では1年を通して多彩な行事や講座、研修などがあります。 ここではその中からいくつかをご紹介します。

4 5

イベント報告 本校では 1 年を通して多彩な行事や講座、研修などがあります。ここではその中からいくつかをご紹介します。

 練馬文化センターにて、中学合唱祭を実施しました。 授業だけではなく、早朝や昼休み、放課後の時間を使って、各クラスがこの日のために練習を重ね、どのクラスも素敵なハーモニーを聞かせてくれました。

合 唱 祭中学

優 勝 3年1組準優勝 3年2組

第 3 位 3年3組

2019年1月30日(水)

 伝統の「合格体験報告会」が行われました。これは大学受験を終えたばかりの卒業生から在校生に向けて、受験勉強のアドバイスを行うものです。在校生達は、先輩からのアドバイスを活かして、残された高校生活を大いに楽しみながら受験勉強にも励んでくれることと思います。

合格体験報告会高校 2019年3月9日(土)

百人一首大会中学

 作法室において中学百人一首大会を行いました。 生徒たちは優勝の栄光と賞品を手にするために全員真剣に取り組み、各グループすぐに「はい」という擭る声が響きました。 昨年度と併せて100首の暗記と解釈を進めてきました。百人一首に触れることで古文の世界に親しみ、文法や語句・和歌の修辞を少しずつ覚えてきたことは、今後の古文の学習の大きな武器になることと思います。

2019年1月16日(水)

卒業論文発表会中3

 中学3年生は各々が設定したテーマについて卒業論文に取り組んできました。 当日は作成したパワーポイントを用いて在校生や保護者の方々に向けて発表を行いました。これからの時代に求められる「思考力」や「表現力」を鍛える良いきっかけになりました。 高校に進学してからも育んできたリーダーシップを発揮してくれることと思います。

2019年3月9日(土)

 毎年恒例のPTA主催『豚汁会』が行われました。冬期講座が行われている中、PTAのお父様、お母様方が美味しい豚汁を用意してくださいました。 年の瀬に1年の疲れを癒す最高の機会となりました。ありがとうございました。

豚 汁 会中学 2018年12月23日(日)

大学講義体験高2

 高校2年の生徒対象で大学講義体験が行われました。 それぞれ系統別に大学の先生をお招きして60分の講義を行っていただきました。生徒たちは真剣に講義を受けている様子で、進学を希望している学部ではどのような授業が行われているのか実際に体験することで具体的な目標に向けて意識を高める良い機会になったと思います。

2018年12月20日(木) 【参加大学(50音順)】

工学院大学、上智大学、東京工科大学、東京農業大学、東京理科大学、東邦大学、武蔵大学、明治大学、立教大学

【系統一覧】語学系:法学・政治学系、社会学系、教育学系、農学・環境・獣医畜産系、心理学系 工学系:情報・メディア系、看護・ 医療系、理学系、経済・経営・商業系

 港区芝の浄土宗大本山増上寺にて研修を行いました。 心に響くお話しを聞かせていただいたり、様々な修行の一部を体験させていただきました。中でも礼拝では生徒たちの声が堂内に響き渡り、一体感を得ることができました。 皆で真剣に研修に取り組んだことで、貴重な体験をさせていただくことができました。

増上寺研修中学

 中高合同の入学式が本校アリーナにて執り行われました。少し大きめの真新しい制服を着た新入生たちは緊張した面持ちもありながらも、これからの新生活に大きな希望を抱いているようでした。 淑徳巣鴨で鍛えられる充実した学校生活を過ごし、一人ひとりが自らの可能性を拓き、かけがえのない素晴らしい花を咲かせ、未来へと勇ましく飛び立つことを期待しています。

入 学 式中高 2019年4月6日(土)

卒 業 式中3

 本校アリーナにおいて『第21回 中学校卒業証書授与式』が執り行われ、多くの御来賓と保護者の方にお越しいただき、素晴らしい式となりました。 卒業証書授与ではアリーナに元気の良い返事が響き渡り、堂々と卒業証書を受け取る凛々しさに、大きな頼もしさを感じました。 高校生になっても、今のままの素直な心と感謝の

気持ちを忘れずに、活躍してくれることを教職員一同心から願っています。

2019年3月20日(水)

卒 業 式高3

 大きな青空と暖かな陽気に恵まれたこの日、本校アリーナにおいて『第69回 高等学校卒業証書授与式』が執り行われました。 卒業証書授与での返事や、卒業の歌“旅立ちの日に”の大きな歌声には、自信に満ち、頼もしく成長した姿が見られました。 式の後には校庭でクラスごとに最後の集合写真を撮り、各教室で最後のホームルームが行われました。恩師や部活の後輩たちとの思い出話に花を咲かせる光景が校内のいたる所で見られました。 そして、卒業生たちは晴々しい表情で本校の学び舎を巣立っていきました。 本校で学んだことを忘れずに、それぞれの進路で活躍してくれることを心からお祈りしています。

2019年3月5日(火)2018年

12月17日(月)

Page 4: 校長室だより No · イベント報告本校では1年を通して多彩な行事や講座、研修などがあります。 ここではその中からいくつかをご紹介します。

6 7

女子●東京私立学校第十支部女子バスケットボール大会「第3位」 神山 楓果(高2) …個人賞:優秀選手(ベスト5)

ソングリーダー部

高等学校●全国高等学校ダンスドリル選手権大会(関東大会) ソングリーダー部門 Small 編成… 「本戦出場」 プロップ部門… … 「本戦出場」

●全国高等学校ダンスドリル選手権大会(全国大会) ソングリーダー部門 Small 編成… 「出 場」 プロップ部門… … 「第3位」

●ミスダンスドリル Spring Festival EAST(東日本大会) ソングリーダー部門…Small 編成…部門別「優 勝」 … … 総合「第3位」中 学 校

●全国中学校ダンスドリル選手権大会(関東大会) ソングリーダー部門 Small 編成… 「準優勝」

本戦出場

●全国中学校ダンスドリル選手権大会(全国大会) ソングリーダー部門 Small 編成… 「第3位」

● Amerivan Dance team National  International championship (アメリカ大会) ソングリーダー部門… … 「第3位」

●ミスダンスドリル Spring Festival EAST( 東日本大会 ) ソングリーダー部門…Small 編成…部門別「優 勝」 … … 総合「優 勝」

硬式テニス部●東京都私立中学高等学校テニス選手権大会 清水 広海(高2) 男子シングルス… 「本戦出場」 松本 玲央(高1) 男子シングルス… 「本戦出場」

中学野球部●首都圏私立中学校野球大会… …「決勝トーナメント進出」

吹奏楽部●東京都高等学校アンサンブルコンテスト 金管 6重奏… … 「銀 賞」

●東京都高等学校アンサンブルコンテスト 木管 4重奏… … 「銀 賞」

ギター部●全国学校ギター合奏コンクール 中2・中3・高1・高2部員  予選… 「決勝進出」 中2・中3・高1・高2部員  本選… 「銀 賞」

美 術 部●東京私立中学高等学校生徒写真・美術展 早川  優(中3)… 美術の部・個人…「奨励賞」 小島 依咲(中3)… 美術の部・個人…「特 選」

●大阪市仏教会大阪青少年強化協議会「ほとけさまの絵コンクール」 早川  優(中3)… 個人… 「最優秀賞」

写真同好会●国展 国画会写真部企画展「小中高生フォトフェスタ」 磯野 真聡(高2)… 個人… 「入 選」

個 人●産経新聞社主催「高校生文化大賞」 村野 文崇(高2)     高校生論文…「佳 作」

空手道部

●真樹比佐夫杯 全日本空手道選手権大会 片桐 大也(高1) 一般男子無差別級… 「優 勝」 澤井 天心(高1) 一般男子軽量級… 「準優勝」 高橋向日葵(高2) 一般女子軽量級… 「準優勝」

●東北極真カップ空手道選手権大会 古谷 優空(中1) 中学1年生男子軽量級… 「準優勝」 佐野 鳳輝(中1) 中学1年生男子軽量級… 「第3位」 金岡 陽大(中2) 中学2・3年男子軽量級…「第3位」 砂川 樹璃(中3) 中学生女子… 「準優勝」

●全日本極真空手道選手権大会 武田 秀虎(中3) 中学2・3年生…男子 50kg 未満… 「優 勝」 桑原  丈(中3) 中学3年生 男子55kg 以上…「優 勝」 土岐 立哉(高1) 高校生男子75kg 以上… 「準優勝」 高橋向日葵(高2)… 一般女子… 「準優勝」

●清武会冬季トーナメント空手大会 金岡 陽大(中2) 中学生 中・重量級の部…「優 勝」

●全日本ジュニアチャンピオンシップ空手道選手権大会 砂川 樹璃(中3) 中学2・3年女子重量…「第3位」 橋口 博夢(中2) 中学2・3年男子重量…「第4位」

●全日本少年少女空手道選手権大会 リアルチャンピオンシップ 砂川 樹璃(中3) 中学2・3年女子重量…「第3位」

●総極真 関東空手道選手権大会 澤井 天心(高1) 一般男子…上級…軽量級…「第3位」 髙橋向日葵(高2) 一般女子…上級…軽量級…「準優勝」 二見 乃愛(高1) 一般女子…上級…軽量級…「第3位」 金岡 陽大(中2) 中学生男子…上級…中量級…「優 勝」 黒澤  陸(中3) 中学生男子…上級…中量級…「第3位」 佐野 鳳輝(中1) 中学生男子…上級…軽量級…「準優勝」 砂川 樹璃(中3) 中学生女子…上級…重量級…「準優勝」

● WKO ジャパンアスリートカップ全国大会 桑原  丈(中3) 中3男子の部60kg 以上の部…「優 勝」 砂川 樹璃(中3) 中3女子の部50kg 以上の部…「準優勝」

●戦極杯 宮崎県空手道選手権大会 金岡 陽大(中2) 中学1・2年男子の部…「優 勝」 砂川 樹璃(中3) 中学3年女子の部… 「優 勝」

●京都空手道選手権大会  黒澤  陸(中3) 中学3年生男子軽量の部…「準優勝」 桑原  丈(中3) 中学3年生男子重量の部…「優 勝」 土岐 立哉(高1) 高校1年生男子重量の部…「優 勝」

●世界カラテグランプリ 桑原  丈(中3) 中学2・3年男子+60kg の部…「優 勝」 砂川 樹璃(中3) 中学生女子+48kg の部…「準優勝」 黒澤  陸(中3) 中学2・3年男子―60kg の部…「第3位」 武田 秀虎(中3) 中学2・3年男子―60kg の部…「第3位」

●全千葉空手道選手権大会 金岡 陽大(中3) 中学2・3年男子重量級…「優 勝」 横山太一朗(高1) 高校1・2年男子軽量級…「優 勝」 中沢 太一(高1) 高校1・2年男子重量級…「優 勝」

水 泳 部●全国 JOC ジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会 庄司 朋世(高3)… 100m平泳ぎ… 「第5位」 庄司 朋世(高3)… 200m平泳ぎ… 「第4位」 庄司 朋世(高3)… 200m個人メドレー…「第8位」 山口 愛斗(高3)… 200mバタフライ… 「第3位」 廣島 偉来(高2)… 200m平泳ぎ… 「優 勝」 廣島 偉来(高2)… 200m個人メドレー…「第3位」 廣島 偉来(高2)… 400m個人メドレー…「第4位」 古井丸日菜(高2)… 100m自由形… 「第6位」 古井丸日菜(高2)… 200m自由形… 「準優勝」 古井丸日菜(高2)… 400m自由形… 「第7位」 船越 彩椰(高1)… ……50m自由形… 「準優勝」 船越 彩椰(高1)… 100m自由形… 「第4位」 徳永 結夢(中3)… ……50m背泳ぎ… 「第3位」 徳永 結夢(中3)… 100m背泳ぎ… 「第3位」 荒木 祥花(中1)… ……50m自由形… 「優 勝」 荒木 祥花(中1)… 100m自由形… 「優 勝」 荒木 祥花(中1)… 200m背泳ぎ… 「第6位」  

卓 球 部●仏教主義学校連盟親善卓球大会 高校男子団体… … 「優 勝」

剣 道 部高等学校●上毛新聞社木争奪剣道大会  女子団体…「優 勝」 ●若木際剣道大会       女子団体…「優 勝」

●朱雀杯争奪高校剣道大会   女子団体…「優 勝」

●東京都高等学校新人剣道大会 女子団体…「準優勝」 ●黒潮旗争奪剣道大会     女子団体…「準優勝」中 学 校

●東京都中学校新人剣道大会  女子団体…「優 勝」

●関東少年剣道大会      女子団体…「準優勝」

●所沢市長旗争奪剣道大会   女子団体…「第3位」

●東京都私学大会       女子団体…「準優勝」

バドミントン部高等学校● JOC ジュニアオリンピックカップ全日本ジュニアバドミントン選手権大会 野田 好希(高2)… 男子ダブルス… 「第3位」 小室 直椰(高2)

●全国高等学校選抜バドミントン大会予選兼 東京都高等学校新人バドミントン大会 男子団体… … 「優 勝」

※全国選抜大会出場

 女子団体… … 「優 勝」※全国選抜大会出場

 野田 好希(高2)… 男子シングルス… 「優 勝」 江頭 桜空(高1)… 男子シングルス… 「準優勝」 榎本 拓真(高2)… 男子シングルス… 「第3位」 小室 直椰(高2)… 男子シングルス… 「第3位」 田中 寿奈(高1)… 女子シングルス… 「優 勝」 花嶋 美佑(高2)… 女子シングルス… 「準優勝」 米倉瑚乃実(高2)… 女子シングルス… 「第3位」 斎藤 怜奈(高2)… 女子シングルス… 「第3位」 野田 好希(高2)小室 直椰(高2)組… 男子ダブルス… 「優 勝」

※全国選抜出場

 溝口 航平(高2)江頭 桜空(高1)組… 男子ダブルス… 「準優勝」 田中 寿奈(高1)小野里かなう(高1)組… 女子ダブルス… 「準優勝」 花嶋 美佑(高2)米倉瑚乃実(高2)組… 女子ダブルス… 「第3位」 冨塚真優子(高1)栁下 生帆(高1)組… 女子ダブルス… 「第3位」中 学 校

●東京都中学校新人バドミントン大会 男子団体… … 「優 勝」 女子団体… … 「優 勝」 佐藤 憲蔵(中2)… 男子シングルス… 「優 勝」 高橋 知也(中2)… 男子シングルス… 「準優勝」 大西 悠斗(中2)小沼 孝次(中2)組… 男子ダブルス… 「準優勝」 田中 一基(中1)清水 瑠斗(中1)組… 男子ダブルス… 「第3位」 馬場 翔平(中1)百瀬 友翔(中1)組… 男子ダブルス… 「第3位」 湯本 凛音(中1)… 女子シングルス… 「準優勝」 名取陽菜多(中1)… 女子シングルス… 「第3位」 辻彩 里咲(中1)萩原 紗月(中1)組… 女子ダブルス… 「第3位」

●東京都中学校バドミントン冬季大会 高橋 知也(中2)… 男子シングルス… 「優 勝」 佐藤 憲蔵(中2)… 男子シングルス… 「準優勝」 渡邊  至(中2)… 男子シングルス… 「第3位」 佐藤 憲蔵(中2)田中 一基(中1)組… 男子ダブルス… 「優 勝」 大西 悠斗(中2)小沼 孝次(中2)組… 男子ダブルス… 「準優勝」 高橋 知也(中2)清水 瑠斗(中1)組… 男子ダブルス… 「第3位」 名取陽菜多(中1)… 女子シングルス… 「準優勝」 湯本 凛音(中1)名取陽菜多(中1)組… 女子ダブルス… 「準優勝」

バスケットボール部男子

●支部対抗選抜バスケットボール大会 「優 勝」

●桜カップ(豊島区大会) 「第4位」 今井 亮佑(高2)… 個人賞:優秀選手(ベスト5)

部活動戦績報告※表記されている学年は、大会当時のものです。

淑徳巣鴨は部活動が大変盛んで全国大会などでも活躍しています。勉強と部活動を両立させて頑張っている生徒たちの大会成果を紹介します。今後の更なる活躍にご期待ください。

新入生ガイダンス

中学新入生登校日

新入生ガイダンス2月11日(月)

3月27日(水)

3月17日(日)

 高校新入生対象のガイダンスを実施し、授業開始日までの予定や宿題について、高校での学習

方法や生活、海外留学と海外サマーキャンプに関する説明などを行いました。 新入生は少し緊張した面持ちでしたが、希望に胸を膨らませて熱心に耳を傾けていました。たくさんの友人を作り、勉強に部活動に、大いに飛躍してくれることを期待しています。

 中学新入生対象のガイダンスを実施し

ました。 当日来校した皆さんは、間もなく小学校を卒業し、淑徳巣鴨中学校での新しい生活に向けた準備をしていくことになります。真剣な眼差しと、一生懸命にメモをとる姿がとても印象的でした。

新高1新中1

新中1 中学新入生登校日では、【実力診断テスト】

    【課題進行状況の確認】    【個人面談】を行いました。 入学試験だけでは測り知ることのできなかった、新入生たちの隠された実力や個性を発見することができました。 初めのうちは緊張した面持ちでしたが、徐々に新入生の表情は明るく元気な笑顔になっていきました。 今回の登校日によって、入学への不安が無くなり、6年間真剣に取り組んでいく意識を高めることができました。 “おかげさま”の精神で、共に頑張っていきましょう!!

 生徒会主催の新入生歓迎会と部活動紹介が行われました。 第1部では、アリーナにて各部活動の趣向を凝らした発表が行われ、第2部では、教室と特別教室を利用して力いっぱいの勧誘が行われました。「入学を歓迎し、それぞれの発表と勧誘に力を入れている在校生の姿」「これからの生活に期待をして、目を輝かせている新入生の姿」がとても印象的でした。 淑徳巣鴨が掲げる「文武両道」の精神を大切にして、それぞれの特技や個性に合った部活動に入部できることを心から願っています。

新入生歓迎会中高 2019年4月8日(月)

 花まつりと始業式が行われました。花まつりとは、仏教を開かれたお釈迦さまの誕生日を祝う行事です。仏教浄土宗門学校である本校では、この花まつりと始業式を併せて行っています。 そして厳粛な雰囲気の中、花まつりの法要が始まりました。また、下校時には、1F昇降口で生徒たちに花

はな

御み

堂どう

の誕生仏に甘茶をかけるお祝いをしてもらい、甘茶の試飲もしてもらいました。その味と飲み心地に生徒たちは、驚きか喜びか、様々な表情をしていました。

花まつり、始業式中高2019年4月9日(火)