2
8420212020 年 9 月 23 日 第 223 号 10060 3調12 2021地域連合 2020 年 9 月 23 日 第 223 号 日本労働組合総連合会神奈川県連合会 連絡事務所 〒231-0031 横浜市中区万代町 2-4-7 横浜市技能文化会館 402 号 TEL. 0456416262 FAX. 0456416252 発行責任者  高橋 卓也 編集責任者  高橋 直樹・加賀谷 護 9192021立憲・国民フォーラム市会議員団 への要請行動を行う! 挨拶をする高橋議長 要請書を確認する林市長 今野団長へ要請書を渡す高橋議長 高橋議長から林横浜市長へ要請書を渡す 17 18 調

連絡事務所 〒231-0031 横浜市中区万代町2-4-7 地域連合 ......連絡事務所 〒231-0031 横浜市中区万代町2-4-7 横浜市技能文化会館402号 TEL. 045-641-6262

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 連絡事務所 〒231-0031 横浜市中区万代町2-4-7 地域連合 ......連絡事務所 〒231-0031 横浜市中区万代町2-4-7 横浜市技能文化会館402号 TEL. 045-641-6262

8月4日(火)、横浜地域連合は「2021年度に向けた

政策・制度要求と提言」の実現に向けて、高橋議長以下五役、

各地区連合代表者、政策委員で立憲・国民フォーラム市会

議員団への要請行動を行った。

2020 年 9月23日 第 223 号連 合 よ こ は ま

横浜地域連合高橋議長は

冒頭、「新型コロナウイル

ス感染症対策のため在宅勤

務が増え、働き方も大きく

変わってきている。実際に

在宅勤務が多くなると、会

社に行かなくても仕事をす

ることが可能になる一方で、

果たして在宅勤務で100

%のパフォーマンスを発揮

できるのかという議論、ま

た通勤手当の見直しや在宅

時の光熱費の手当など様々

な課題も見えてきている。

いずれにしても新しい状況

を前向きにとらえて、経済

を立て直していかなければ

ならないと考えている。今

回の提言は、各地区連合、

産別、構成組織から出され

た意見を盛り込み、60項目

の課題について取りまとめ

た。例年、これらの要望に

対して真摯にご対応いただ

いている。今回についても

しっかりとご検討いただ

き、政策実現に向けての対

応をお願いしたい。」と挨

拶した。

次に林横浜市長が「頂戴

した政策・制度要求と提言

については、大変深い議論

を重ねてまとめて

いただいたと承知

しており、しっか

りと受け止めさせ

ていただく。新型

コロナウイルス感

染症により社会状

況が変化していく

中で、必要な施策

を見極めていくた

めには、皆さんの

声が貴重である。

今後とも現場に働

く皆さんをしっか

りと支えしていき

たいと思ってい

る。未曽有のコロ

ナ禍で横浜市民を

守るという仕事に

就いていることは

大変困難ではある

が、誇りを持って

前向きに進めてい

きたい。」と挨拶した後、

要請書を手交した。

引き続き行われた重点政

策の説明では、秋山議長代

行から格差社会問題と安全

安心な街づくりを視点に、

①旧上瀬谷通信施設の跡地

の利用、②新型コロナウイ

ルス感染症への対策、③市

内傾斜地の安全対策につい

ての確認をした。林市長か

らその3項目について「旧

上瀬谷通信施設について

は、引き続き地権者とまち

づくりの実現を目指して検

討を進めるとともに、事業

の進捗に応じて市民に向け

た説明会を開催するなど、

意見を伺いながら進めてい

く。新型コロナウイルス感

染症に関しては、国や県、

医療機関の皆様と連携し、

感染症対策と社会経済活動

の両立に全力を尽くし、市

民の安心・安全な暮らしを

守っていく。その中で、行

政検査として実施するPC

R検査については、検査料

の公費負担を実施してい

る。道路や公園等の崖につ

いては、定期的な点検や調

査の結果に基づき、順次対

策を進めていく。民有地の

崖地については、対策が必

要な場合には所有者へダイ

レクトメールによる助成金

の周知、改善の働きかけを

行っている。助成金につい

ては限度額の引き上げ、対

象となる崖地の高さ要件の

緩和など、所有者負担の軽

減を図っている。」とのコ

メントが述べられ、要請行

動が終了した。回答は12月

中旬を予定している。

「安心・安全・安定の市政」「住みやすい横浜」をめざして

「2021年度に向けた政策・制度要求と提言」を横浜市へ提出

地域連合

2020 年 9月23日第 223 号日本労働組合総連合会神奈川県連合会横 浜 地 域 連 合連絡事務所 〒231-0031 横浜市中区万代町 2-4-7

横浜市技能文化会館 402 号TEL. 045-641-6262 FAX. 045-641-6252

発行責任者  高橋 卓也編集責任者  高橋 直樹・加賀谷 護

横浜地域連合は、9月1日(月)高橋議長以下五役

9人が出席し、連合神奈川とともに「2021年度

に向けた政策・制度要求と提言」を横浜市へ提出した。

立憲・国民フォーラム市会議員団への要請行動を行う!

挨拶をする高橋議長

要請書を確認する林市長

今野団長へ要請書を渡す高橋議長

高橋議長から林横浜市長へ要請書を渡す

要請行動には

横浜地域連合か

ら17人、立憲・

国民フォーラム

市会議員団から

は今野団長をはじめ18人が出席し

た。進行は麓理恵政調会長が行い、

両代表挨拶の後、高橋議長から今野

団長へ要請書が提出された。続いて

加賀谷事務局長が「2021年度に

向けた政策・制度要求と提言」の概

要について説明し、その後意見交換

が行われた。「フードバンク活用の

現状」「地球温暖化、オゾン層の破

壊の課題」「河川の氾濫防止対策」「新

交通システム」など、多方面から政

策要求に対する質問や意見が交わさ

れた。

政策の実現に向け、あらためて横

浜地域連合と立憲・国民フォーラム

市会議員団との連携を強化すること

を確認し、要請行動を終えた。

Page 2: 連絡事務所 〒231-0031 横浜市中区万代町2-4-7 地域連合 ......連絡事務所 〒231-0031 横浜市中区万代町2-4-7 横浜市技能文化会館402号 TEL. 045-641-6262

第 223 号 2020 年 9月23日連 合 よ こ は ま

8月31日に、かながわ県

民・民主フォーラム神奈川

県議会議員団へ要請行動を

実施した。横浜地域連合か

らは高橋議長をはじめ五役

の7人が参加し、かながわ

県民・民主フォーラム神奈

川県議会議員団からは、近

藤団長をはじめ4人の議員

が参加した。それぞれを代

表して高橋議長、近藤団長

が挨拶し、要望書を手交し

た。加賀谷事務局長による

「2021年度に向けた神

奈川県警に対する道路交通

課題改善要望」の概要説明

の後、意見交換が行われた。

その中では「信号機の設置

についての課題」「自転車

と歩行者の安全な通行につ

いて」「横断歩道での一時

停止の取り締まり」などの

要望に対する県警対応の現

状を始め、様々な情報共有

がなされた。

9月14日には、立憲民主・

民権クラブ神奈川県議会議

員団への要請行動を行っ

た。横浜地域連合からは高

橋議長をはじめ五役、各地

区連合代表者、政策委員13

人が参加した。立憲民主党・

民権クラブ県議団からは、

松本団長をはじめ、14人の

県議が参加した。高橋議長

と松本団長の両代表挨拶の

後、要望書を手交し、個々

の内容については加賀谷事

務局長が概要

を説明した。

その後行われ

た意見交換の

中では、要望

によってはす

でに県警に要

請をしている

もの、要請の

結果改善され

ているものが

あることが各

県議から紹介

された。中に

は地域住民の

方々からも多数

苦情が寄せられ

ている要望もあ

り、それに対し

ては警察が様々

な手立てを講じ

ているものの、

なかなか解決に

至らないため、

他の省庁との連携も模索し

ている状況だという情報も

いただいた。

いずれの県議団からも

「要望についてはしっかり

県警にお伝えし、その実現

に向けて努力する」旨の挨

拶があった。

2つの県議団へも要請行動を実施!!

コラム「るーぷ」

暑さもピークを過ぎ、少しずつ秋に

近づく季節になりました。

皆さん始めまして。電力総連 

東電

労組 

小杉 

日出夫と申します。

秋と言えば何を連想されますか。行

楽の秋、スポーツ・食欲の秋等様々で

すが、季節は暑くも無く寒くも無く、

過ごしやすい時期に各地の名所へ観光

に出掛けて行きたいところです。しか

し、コロナ対応の三密を避けるために

出掛けられないのが現状ではないでし

ょうか。

それでは、コロナ対応の一環として、

免疫力を上げるためにスポーツはどう

でしょうか?人との距離を保ちながら

行うジョギング等の有酸素運動も有効

です。また、食欲に繋がるところでは、

免疫力アップを兼ねての「腸活」も有

効です。何よりも美味しい食べ物が沢

山出回る時期なのでお薦めです。コロ

ナに対しては、体の免疫力アップが有

効だと言わ

れています

ので、「自

分自身の体

を守る」と

いう点が大

事です。「自

分を守り・家族を守り・仲間を守る」

の気持ちを共有しましょう。

「守る」の観点でいえば、横浜地域連

合の活動の一環として行っている「政

策・制度要求と提言」の目的である「雇

用の確保」「安心して働き・安定した生

活が送れるまちづくり」を求めていく

ことで、職場組合員の「守る」を実践

していきたいと考えています。

少しでもコロナ禍が落ち着き、日常

が戻ることを祈念しつつ、今は中止を

余儀なくされている各種行事が再開さ

れて、皆さんにお会いできることを楽

しみに待っています。

事務局次長小杉日出夫

column ”Loop”

横浜地域連合は構成組織組合員から寄せられた

「2021年度に向けた政策・制度要求と提言」の

中から、道路交通課題に関する改善要望の実現に向

けて、県議団へ要請行動を行った。

山崎議員 篠原議員

松本団長へ要請書を渡す高橋議長参加した五役と地区連合代表

挨拶をする高橋議長

近藤団長、曽我部県議へ要請書を渡す高橋議長

「第7回多聞善塾(横浜版)」を開催!講師に立憲民主党衆議院議員

横浜地域連合は 9 月 3 日(木)、第 7 回多聞善塾(横浜版)を横浜市技能文化会館において開催した。

青柳議員中谷議員

第7回目となる今回は、

立憲民主党衆議院議員の篠

原豪議員(神奈川第1区)、

山崎誠議員(〃第5区)、

青柳陽一郎議員(〃第6区)、

中谷一馬議員(〃第7区)

の4人を講師にお招きした。

横浜地域連合からは高橋議

長をはじめ五役、各地区連

合代表者が出席した。

冒頭、高橋議長は挨拶の

中で「我々も解散総選挙に

むけて準備を進めていかな

ければならい。今回の多聞

善塾では政策をお聞きする

ことに加え、今後横浜地域

連合と連携していただける

のか、あらためて確認させ

ていただきたい。」と述べた。

篠原議員からは、前回選

挙のお礼、コロナ対応や消

費税等についての政策、そ

して今後も地元や横浜地域

連合と力を合わせてやって

いきたいとの思いをお話し

いただいた。山崎議員から

は、政権交代した当時の民

主党政権での反省、エネル

ギー政策についての思い、

そしてその政策実現に向け

て横浜地域連合の皆さんと

一緒に頑張っていきたいと

お話しいただいた。青柳議

員からは、これまでの横浜

地域連合とのつながり、さ

らに議長挨拶を受けて、あ

らためて横浜地域連合との

関係を作り直していきたい

との思い、合流新党につい

ての情報をお話しいただい

た。中谷議員からは、国の

将来を考え

るともっと

若い世代が

政治の場で

活躍すべき

だという考

えや、今ま

で支えてい

ただいた横

浜地域連合

に対する思

いをお話しいただいた。

最後に的場議長代行が

「連携していただくために

は、互いに密接なコミュニ

ケーションが取れることが

必要不可欠。地域からの要

望をしっかりと受け止め、

民主主義を健全な形で育む

政治が求められている。横

浜地域連合としても中央の

政治情勢を見極めながら、

政治闘争への取り組みの整

理を図っていく。」と述べ

て閉会した。