1
173 690-8501 1 TEL(0852)22-5111( ) 2005 2010 - - 2005 2 16 2002 1990 13 (1998.10,AYUCA) (1994.9.13, ) 13 14 15 16 17 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 (5 ) 13 14 15 16 17 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 (5 ) (ha) (ha) (ha) () 0.3m 107 227 70.2 0.65m 205 318 98.5 1.0m 274 323 99.9 323 1994 0 1,500 3,000 4,500 6,000 1990 2002 (t-CO 2 ) ( ) 1990 12 11 14 13 37 1990 2002 2010 (t-CO 2 ) 6,000 5,000 4,000 0 ( ) ( ) ( ) 1990 1990 13 1990 2

- 概要版 - 島根県地球温暖化対策推進計画 「地球を守る ... · 2006-07-26 · 計画期間「2005~2010」- 概要版 - 2005年2月16日、京都議定書が発効し、地球温

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: - 概要版 - 島根県地球温暖化対策推進計画 「地球を守る ... · 2006-07-26 · 計画期間「2005~2010」- 概要版 - 2005年2月16日、京都議定書が発効し、地球温

平成17年3月

-発行・編集-

島根県環境生活部環境政策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地

TEL(0852) 22-5111 (代表)

このままでは島根の美しい自然と

環境がこわれてしまいます。

さあ、みんなで取り組みをはじめよう!

島根県地球温暖化対策推進計画

「地球を守る」しまねチャレンジプラン計画期間「2005~2010」

- 概要版 -

 2005年2月16日、京都議定書が発効し、地球温

暖化対策は最も注目される課題となりました。

 島根県の2002年の二酸化炭素排出量は1990年

に比べ、約13%※も増加しています。

※エネルギー転換部門を除いた数字です。

 このままでは地球温暖化により異常気象の増大や

農作物の減少、海面が上昇し、宍道湖や中海に海水

が浸入して生態系が大きく変わるなどの影響が考え

られます。

 このような状況の中、島根県では県内から排出さ

れる二酸化炭素を削減するため、「島根県地球温暖

化対策推進計画」(以下、「推進計画」という)を

策定し、県民、事業者、行政が連携を図りながら取

り組みを推進することにより「脱温暖化社会」を目

指すこととしました。

ホンジュラス、カリブ海

沿岸の町トルヒーヨ。大

型ハリケーン「ミッチ」

が直撃し、町が水浸しと

なった。地球温暖化が進

むと、ハリケーンなど熱

帯低気圧の威力が強まる

といわれている。

(1998.10,AYUCA)

干天のため枯死したとう

もろこし(滋賀県八日市

市小脇町:彦根地方気象

台撮影)

(1994.9.13,気象庁)

部門別二酸化炭素排出状況

二酸化炭素の主な増加要因

各部門における今後の対策の方向性

13

14

15

16

17

1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 年

年平均気温

移動平均値(5ヵ年)

13

14

15

16

17

1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 年

年平均気温

移動平均値(5ヵ年)

松江市における年平均気温の変化

浜田市における年平均気温の変化

ケース 砂浜面積(ha) 水没面積(ha) 侵食面積(ha) 侵食率(%)

0.3m 107 227 70.2

0.65m 205 318 98.5

1.0m 274 323 99.9

海面上昇量

323

海面上昇による侵食量の予測(島根県沿岸)

(環境庁:「地球環境の行方 1994年」をもとに作成)

0

1,500

3,000

4,500

6,000

1990年 2002年

(千t-CO2)部門別二酸化炭素排出量の推移

※( )は1990年比の増加率です。

産業(12%増)

運輸(11%増)

民生家庭(14%増)

民生業務(13%増)

廃棄物(37%増)

1990年 2002年 2010年

(千t-CO2)

6,000

5,000

4,000

0

(基準年) (現状) (目標年)

1990年からの増加分

二酸化炭素排出量の推移

削減量

1990年排出量の13%に相当

1990年排出量の2%に相当

排出量