15
1 座標平面において曲線 y = k(1 ¡ x 2 ) ¡ 1 k は正の定数)を C 1 とし ,曲線 y =1 ¡ x C 2 とする. このとき,以下の問いに答えなさい. (1) C 1 k の値によらない定点を通る.この定点の座標をすべて求めなさい. (2) C 1 C 2 が共有点をもつような正の定数 k の値の範囲を求めなさい. (3) 正の定数 k (2) で求めた範囲にあるとき,C 1 C 2 の共有点の個数を求めなさい.

座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを

1 座標平面において曲線 y = k(1¡ x2)¡ 1(kは正の定数)を C1とし,曲線 y = 1¡ x を C2とする.

このとき,以下の問いに答えなさい.

(1) C1は kの値によらない定点を通る.この定点の座標をすべて求めなさい.

(2) C1と C2が共有点をもつような正の定数 kの値の範囲を求めなさい.

(3) 正の定数 kが (2)で求めた範囲にあるとき,C1と C2の共有点の個数を求めなさい.

Page 2: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを

2 座標平面上に 2点 P(0; 2),Q(1; 0)をとる.また,tを実数とし,放物線 y = (x¡ t)2を Cとする.次

の問いに答えよ.

(1) Cが Pを通るときの tの値を求めよ.

(2) Cが直線 PQに接するときの tの値と接点の座標を求めよ.

(3) 線分 PQと Cの共有点の個数が tによりどのように変化するか記述せよ.

Page 3: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを

3 関数 f(x) = x2 ¡ 2px+ qは最小値¡4をとるものとする.以下の問に答えよ.

(1) qを pを用いて表せ.

(2) f(x) = 0となる xを pを用いて表せ.

(3) p > 0のとき,関数 g(x) = f(x) (¡1 5 x 5 1)の最小値を与える xを求めよ.

Page 4: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを

4 以下の問いに答えよ.ただし,aは定数である.

(1) 2曲線 y = (x+ 1)(x¡ 3),y = 2(x¡ a)2 + 4の共有点の個数を調べよ.

(2) 関数 y = (x+ 1)(x¡ 3) のグラフをかけ.

(3) 2曲線 y = (x+ 1)(x¡ 3) ,y = 2(x¡ a)2 + 4の共有点の個数を調べよ.

Page 5: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを

5 a; bは実数で a > 0,b > 1とする.放物線 y = ax2+ 1と直線 y = bとの交点で第 1象限にあるものを

P1とし,放物線 y =12x2と直線 y = bの交点で第 1象限にあるものを P2とする.P1と P2の間の距離

を dとするとき,以下の問いに答えよ.

(1) a = 12のとき,d 5 1であるための bの値の範囲を求めよ.

(2) a Ë 12のとき,d 5 1であるための bの値の範囲を aを用いて表せ.

Page 6: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを

6 不等式¡B

5 5 x¡ 1x 5

B

5を解け.

Page 7: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを

7 aを実数の定数とする.2つの関数 f(x) = x2 ¡ ax+ 3と g(x) = x2 ¡ (2a+ 1)x+ a2 + aについて,

次の各問に答えよ.

(1) すべての実数 xについて,f(x) = 0が成り立つための条件を aを用いて表せ.

(2) 1 5 x 5 3を満たすすべての実数 xについて,f(x) > 0が成り立つための条件を aを用いて表せ.

(3) g(x) 5 0を満たすすべての実数 xについて,f(x) > 0が成り立つための条件を aを用いて表せ.

Page 8: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを
Page 9: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを
Page 10: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを
Page 11: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを
Page 12: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを
Page 13: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを
Page 14: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを
Page 15: 座標平面において曲線 y k(1 x2 1 kは正の定数)を C とし ......5 a; bは実数でa > 0,b > 1とする.放物線y = ax2 +1と直線y = bとの交点で第1象限にあるものを