20
学部 直近の認定年度 芸術情報学部 総合政策学部 平成19年度 専任教員 科目 必選 氏名・職名 教育原理 大西麗衣子准教授 教育心理学 川島眞教授 小林和久教授 教育行政学 教育課程論 音楽科教育法Ⅰ 宮本憲二准教授 音楽科教育法Ⅱ 宮本憲二准教授 音楽科教育法Ⅲ 宮本憲二准教授 音楽科教育法Ⅳ 宮本憲二准教授 中免のみ必修 情報科教育法Ⅰ 情報科教育法Ⅱ 社会科・地歴科教育法Ⅰ 社会科・地歴科教育法Ⅱ 社会科・公民科教育法Ⅰ 社会科・公民科教育法Ⅱ 保健体育科教育法Ⅰ 保健体育科教育法Ⅱ 宮坂雄悟講師 保健体育科教育法Ⅲ 宮坂雄悟講師 保健体育科教育法Ⅳ 宮坂雄悟講師 音楽科教育実践研究 宮本憲二准教授 道徳教育論 中免のみ 特別活動論 教育方法論 生徒・進路指導論 生徒・進路指導特論 教育相談概論 川島眞教授 教育相談特論 川島眞教授 教育実習指導 宮本憲二准教授 宮坂雄悟講師 教育実習Ⅰ 中免又は中・高免必修 教育実習Ⅱ 高免のみ必修 教育実習 高免(情報)のみ必修 教職実践演習(中・高) 川島眞教授 宮本憲二准教授 大西麗衣子准教授 宮坂雄悟講師 35単位 :中免(音楽)(社会)(保健体育) 31単位 :高免(保健体育) 29単位 :高免(音楽) 27単位 :高免(情報)(地理歴史)(公民) 6単位 :中免・高免(音楽)(保健体育) 4単位 :高免(情報)(地理歴史)(公民) ●専任教員数 5人 ●必要専任教員数 2人 ●備考 履修 方法 ■該当教科の指導法履修について 中一種「音楽」は8単位選択必修。中一種「音楽」及び高一種「音楽」は8単位選択必修。 高一種「音楽」は6単位選択必修。 高一種「情報」は4単位選択必修。 中一種「社会」は8単位選択必修。中一種「社会」及び高一種「地歴又は公民」は8単位選択必修。 高一種「地歴又は公民」は4単位選択必修。 中・高一種「保健体育」は8単位選択必修。 免許法施行規則に定める 科目区分等 ●単位数 ・教員の免許状取得のための必修科目 (選択必修科 目の単位数含む) ・進路指導の理論及び方法 ・教員の免許状取得のための選択科目 教職実践演習 ・教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を 含む。)の理論及び方法 生徒指導、教育 相談及び進路指 導等に関する科 教育実習 .教員養成に係る授業科目、担当 䴈缏鬚䴐 戙野 教職に関する科目 情報表現学科 音楽表現学科 総合政策学科 ライフマネジメント学科 学科等 単位 授業科目 入学定員 660 教育課程及び指 導法に関する科 ・生徒指導の理論及び方法 各科目に含める必要事項 ・進路選択に資する各種の機会の提供等 ・教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 ・教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を 含む。) ・教育課程の意義及び編成の方法 ・各教科の指導法 ・特別活動の指導法 ・道徳の指導法 該当教科の指導法を 履修。 免許ごとの履修単位 は下欄備考のとおり。 ・教員の職務内容(研修、服務及び身分保障等を含 ・教育に関する社会的、制度的又は経営的事項 教職の意義等に 関する科目 教育の基礎理論 に関する科目 ・教職の意義及び教員の役割 教職概論 ・幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程 (障害のある幼児、児童及び生徒の心身の発達及び 学習の過程を含む。)

教員養成に係る授業科目、担当する各教員の授業科 …...芸術情報学部 総合政策学部 平成19年度 専任教員 科目 必 選 氏名・職名 教育原理

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

学部 直近の認定年度

芸術情報学部

総合政策学部平成19年度

専任教員

科目 必 選 氏名・職名

教育原理 2 大西麗衣子准教授

教育心理学 2川島眞教授

小林和久教授

教育行政学 2

教育課程論 2

音楽科教育法Ⅰ 2 宮本憲二准教授

音楽科教育法Ⅱ 2 宮本憲二准教授

音楽科教育法Ⅲ 2 宮本憲二准教授

音楽科教育法Ⅳ 2 宮本憲二准教授  中免のみ必修

情報科教育法Ⅰ 2

情報科教育法Ⅱ 2

社会科・地歴科教育法Ⅰ 2

社会科・地歴科教育法Ⅱ 2

社会科・公民科教育法Ⅰ 2

社会科・公民科教育法Ⅱ 2

保健体育科教育法Ⅰ 2

保健体育科教育法Ⅱ 2 宮坂雄悟講師

保健体育科教育法Ⅲ 2 宮坂雄悟講師

保健体育科教育法Ⅳ 2 宮坂雄悟講師

音楽科教育実践研究 2 宮本憲二准教授

道徳教育論 2 中免のみ

特別活動論 2

教育方法論 2

生徒・進路指導論 2

生徒・進路指導特論 2

教育相談概論 2 川島眞教授

教育相談特論 2 川島眞教授

教育実習指導 1宮本憲二准教授宮坂雄悟講師

教育実習Ⅰ 4 中免又は中・高免必修

教育実習Ⅱ 2 高免のみ必修

教育実習 2 高免(情報)のみ必修

教職実践演習(中・高) 2

川島眞教授宮本憲二准教授

大西麗衣子准教授宮坂雄悟講師

35単位 :中免(音楽)(社会)(保健体育)31単位 :高免(保健体育)29単位 :高免(音楽)27単位 :高免(情報)(地理歴史)(公民)6単位 :中免・高免(音楽)(保健体育)4単位 :高免(情報)(地理歴史)(公民)

●専任教員数 5人

●必要専任教員数 2人●備考

履修方法

■該当教科の指導法履修について 中一種「音楽」は8単位選択必修。中一種「音楽」及び高一種「音楽」は8単位選択必修。 高一種「音楽」は6単位選択必修。 高一種「情報」は4単位選択必修。 中一種「社会」は8単位選択必修。中一種「社会」及び高一種「地歴又は公民」は8単位選択必修。 高一種「地歴又は公民」は4単位選択必修。 中・高一種「保健体育」は8単位選択必修。

免許法施行規則に定める科目区分等

●単位数

・教員の免許状取得のための必修科目 (選択必修科目の単位数含む)

・進路指導の理論及び方法

・教員の免許状取得のための選択科目

教職実践演習

・教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法

生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目

教育実習

Ⅳ.教員養成に係る授業科目、担当する各教員の授業科目

教職に関する科目

情報表現学科音楽表現学科総合政策学科ライフマネジメント学科

学科等

単位数

授業科目

入学定員

660

教育課程及び指導法に関する科目

・生徒指導の理論及び方法

各科目に含める必要事項

・進路選択に資する各種の機会の提供等・教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想

・教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む。)

・教育課程の意義及び編成の方法

・各教科の指導法

・特別活動の指導法

・道徳の指導法

 該当教科の指導法を 履修。  免許ごとの履修単位数 は下欄備考のとおり。

2・教員の職務内容(研修、服務及び身分保障等を含

・教育に関する社会的、制度的又は経営的事項

教職の意義等に関する科目

教育の基礎理論に関する科目

・教職の意義及び教員の役割教職概論

・幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程(障害のある幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程を含む。)

学科等 直近の認定年度

音楽表現学科 平成12年度

専任教員

必 選 氏名・職名ソルフェージュⅠ 1ソルフェージュⅡ 1ソルフェージュⅢ 1 平成29年度入学生まで適用ソルフェージュⅣ 1 平成29年度入学生まで適用合唱Ⅰ 1合唱Ⅱ 1室内合唱Ⅰ 1 平成29年度入学生まで適用室内合唱Ⅱ 1 平成29年度入学生まで適用合唱Ⅲ 1 平成30年度入学生から適用合唱Ⅳ 1 平成30年度入学生から適用オペラⅠ 1 平成29年度入学生まで適用オペラⅡ 1 平成29年度入学生まで適用オペラⅢ 1 平成29年度入学生まで適用オペラⅣ 1 平成29年度入学生まで適用オペラ演習Ⅰ 1 平成30年度入学生から適用オペラ演習Ⅱ 1 平成30年度入学生から適用オペラ演習Ⅲ 1 平成30年度入学生から適用オペラ演習Ⅳ 1 平成30年度入学生から適用歌唱法Ⅰ 1歌唱法Ⅱ 1日本伝統音楽「長唄」の発声と表現 1

キーボード演習Ⅰ 1 坪口昌恭准教授

キーボード演習Ⅱ 1 坪口昌恭准教授

キーボード演習Ⅲ 1 坪口昌恭准教授キーボード演習Ⅳ 1 坪口昌恭准教授吹奏楽Ⅰ 2 後藤文夫教授吹奏楽Ⅱ 2 後藤文夫教授吹奏楽Ⅲ 2 後藤文夫教授吹奏楽Ⅳ 2 後藤文夫教授教職合奏A 1 斎藤真由美講師教職合奏B 1 河合尚市教授オーケストラⅠ 2 河合尚市教授オーケストラⅡ 2 河合尚市教授オーケストラⅢ 2 河合尚市教授オーケストラⅣ 2 河合尚市教授室内楽Ⅰ 1 後藤文夫教授

堀江真理子教授室内楽Ⅱ 1 後藤文夫教授

堀江真理子教授室内楽Ⅲ 1 後藤文夫教授

河内純教授室内楽Ⅳ 1 後藤文夫教授

河内純教授

伴奏法Ⅰ 1伴奏法Ⅱ 1日本音楽実習Ⅰ 1日本音楽実習Ⅱ 1指揮法Ⅰ 1指揮法Ⅱ 1音楽基礎論 2編曲法Ⅰ 1 平成29年度入学生まで適用編曲法Ⅱ 1 平成29年度入学生まで適用アレンジメントⅠ 1 平成30年度入学生から適用アレンジメントⅡ 1 平成30年度入学生から適用作曲法Ⅰ 2作曲法Ⅱ 2ハーモニーⅠ 1ハーモニーⅡ 1ハーモニーⅢ 1ハーモニーⅣ 1ハーモニーⅤ 1ハーモニーⅥ 1対位法Ⅰ 1対位法Ⅱ 1ジャズ・ハーモニーⅠ 1ジャズ・ハーモニーⅡ 1日本音楽史 2諸民族の音楽 2西洋音楽史Ⅰ 2 鳴海史生教授

西洋音楽史Ⅱ 2 鳴海史生教授

●単位数 31または33単位

38または36単位

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

中一種免(音楽)高一種免(音楽)

備考

ソルフェージュ

声楽(合唱及び日本の伝統的な歌唱を含む。)

器楽(合奏及び伴奏並びに和楽器を含む。)

管弦打コースは4単位選択必修

管弦打コース以外のコースは2単位選択必修

器楽(合奏及び伴奏並びに和楽器を含む。)

教科に関する科目 音楽表現学科(中一種音楽/高一種音楽)

入学定員

100

学部

芸術情報学部

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数 履修

方法

3人

指揮法

音楽理論、作曲法(編曲法を含む。)及び音楽史(日本の伝統音楽及び諸民

族音楽を含む。)

・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む)

・教員の免許状取得のための選択科目●専任教員数(合計) 6人●必要専任教員数

学科等 直近の認定年度

情報表現学科 平成13年度

専任教員

必 選 氏名・職名情報法制 2著作権法 2情報処理基礎論 2

コンピュータ基礎論 2 恩田憲一教授プログラミング初級演習Ⅰ 2 須藤智准教授プログラミング初級演習Ⅱ 2 須藤智准教授Java Scriptプログラミング 2ゲーム制作総合演習A 2 華山宣胤教授

野上竜一准教授ゲーム制作総合演習B 2 華山宣胤教授

野上竜一准教授Webアニメーション設計Ⅱ 2Webコンテンツ配信演習Ⅱ 2

2コンピュータと人間 2感性情報処理 2 樫村雅章准教授言語とコンピュータ 2情報システム概論 2データベース論 2 須藤智准教授情報学概論 2ユーザーインターフェース論 2 樫村雅章准教授ネットワーク基礎論 2 四方義昭教授情報環境論 2 定平誠教授

マルチメディア概論 2 春口巌教授CG基礎論 22次元CG制作 2 野地朱眞教授3次元CG制作 2画像情報処理 2 恩田憲一教授

音響制作論 2 土井直哉准教授音響表現 4 柿崎景二講師

土井直哉准教授映像制作論 2映像表現 4 石井満教授コンピュータと教育 2ネットワークビジネス論 2 定平誠教授情報化と社会 2 平成29年度入学生まで適用

情報と社会 2 平成30年度入学生から適用

●単位数

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

高一種免(情報)

備考

コンピュータ及び情報処理(実習を含む。)

いずれか2単位選択必修

情報システム(実習を含む。)

情報通信ネットワーク(実習を含む。)

マルチメディア表現及び技術(実習を含む。)

●必要専任教員数 4人

情報と職業

・教員の免許状取得のための必修科目 28単位

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数 履修

方法

情報社会及び情報倫理

学部

芸術情報学部

教科に関する科目 情報表現学科(高一種情報)

入学定員

160

・教員の免許状取得のための選択科目 33単位●専任教員数(合計) 12人

学科等 直近の認定年度

総合政策学科 平成19年度専任教員

必 選 氏名・職名日本史概説Ⅰ 2 加藤順一教授日本史概説Ⅱ 2 加藤順一教授日本史特論Ⅰ 2 加藤順一教授日本史特論Ⅱ 2 加藤順一教授日本外交史 2公共政策応用演習(日本外交史)

2

日本政治思想史 2世界史概説Ⅰ 2世界史概説Ⅱ 2世界史特論Ⅰ 2世界史特論Ⅱ 2国際政治史 2 小林正英准教授公共政策応用演習(国際政治史)

2 小林正英准教授

西欧政治思想史 2 木村光太郎准教授地理学 2 上村博昭講師人文地理学 2地誌 2 上村博昭講師地誌特論 2 坂本邦彦教授

法学の基礎 2 濱西隆男教授憲法Ⅰ 2 濱西隆男教授憲法Ⅱ 2行政法Ⅰ 2 濱西隆男教授行政法Ⅱ 2 濱西隆男教授民法Ⅰ 2民法Ⅱ 2刑法 2国際法 2政治学の基礎 2 安章浩教授政治学Ⅰ 2政治学Ⅱ 2比較政治論 2 安章浩教授地方自治論 2行政学Ⅰ 2 安章浩教授行政学Ⅱ 2 安章浩教授政治過程論 2 安章浩教授

社会学概論 2情報と社会 2 三野裕之教授社会調査概説Ⅰ 2社会調査概説Ⅱ 2社会福祉 2 高橋幸裕講師経済学の基礎 2ミクロ経済学 2マクロ経済学 2 田中啓太講師国際経済学 2経済政策論 2財政論 2マスコミュニケーション論Ⅰ 2マスコミュニケーション論Ⅱ 2情報通信論 2新聞論 2社会思想Ⅰ 2社会思想Ⅱ 2

●単位数 ・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む) 20単位

84単位

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

中一種免(社会)

備考履修方法

教科に関する科目 総合政策学科(中一種社会)

入学定員

100免許法施行規則に定める

科目区分授業科目

単位数

学部

総合政策学部

日本史及び外国史

このうち必修以外の2単位選択必修

●専任教員数(合計)●必要専任教員数

地理学(地誌を含む。)

「法律学、政治学」

「社会学、経済学」

「哲学、倫理学、宗教学」

・教員の免許状取得のための選択科目9人4人

学科等 直近の認定年度

総合政策学科 平成19年度

専任教員

必 選 氏名・職名

日本史概説Ⅰ 2 加藤順一教授日本史概説Ⅱ 2 加藤順一教授日本史特論Ⅰ 2 加藤順一教授日本史特論Ⅱ 2 加藤順一教授日本外交史 2公共政策応用演習(日本外交史)

2

日本政治思想史 2考古学 2世界史概説Ⅰ 2世界史概説Ⅱ 2世界史特論Ⅰ 2世界史特論Ⅱ 2国際政治史 2 小林正英准教授公共政策応用演習(国際政治史)

2 小林正英准教授

西欧政治思想史 2地理学 2 上村博昭講師人文地理学 2地誌 2 上村博昭講師地誌特論 2 坂本邦彦教授

●単位数 ・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む) 20単位

16単位

備考

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

高一種免(地理歴史)

履修方法

学部

総合政策学部

地誌

・教員の免許状取得のための選択科目

入学定員

100

授業科目単位数

教科に関する科目 総合政策学科(高一種地理歴史)

免許法施行規則に定める科目区分

4人3人

●専任教員数(合計)●必要専任教員数

日本史

外国史

人文地理学及び自然地理学

このうち4単位選択必修

このうち4単位選択必修

学科等 直近の認定年度

総合政策学科 平成19年度

専任教員

必 選 氏名・職名

法学の基礎 2 濱西隆男教授憲法Ⅰ 2 濱西隆男教授憲法Ⅱ 2 濱西隆男教授行政法Ⅰ 2 濱西隆男教授 平成29年度入学生まで適用

行政法Ⅱ 2 濱西隆男教授 平成29年度入学生まで適用

行政法 2 濱西隆男教授 平成30年度入学生から適用

民法Ⅰ 2民法Ⅱ 2刑法 2国際法 2政治学の基礎 2 安章浩教授政治学Ⅰ 2政治学Ⅱ 2比較政治論 2 安章浩教授地方自治論 2行政学Ⅰ 2 安章浩教授行政学Ⅱ 2 安章浩教授政治過程論 2 安章浩教授社会学概論 2情報と社会 2 三野裕之教授社会調査概説Ⅰ 2 平成29年度入学生まで適用

社会調査概説Ⅱ 2 平成29年度入学生まで適用

社会調査概論Ⅰ 2 平成30年度入学生から適用

社会調査概論Ⅱ 2 平成30年度入学生から適用

社会福祉 2 高橋幸裕講師社会福祉Ⅰ 2 高橋幸裕講師社会福祉Ⅱ 2 高橋幸裕講師経済学の基礎 2 田中啓太講師ミクロ経済学 2マクロ経済学 2 田中啓太講師国際経済学 2経済政策論 2 田中啓太講師財政論 2マスコミュニケーション論Ⅰ 2 平成29年度入学生まで適用

マスコミュニケーション論Ⅱ 2 平成29年度入学生まで適用

マス・メディア論 2 平成30年度入学生から適用

情報通信論 2 平成29年度入学生まで適用

新聞論 2 平成29年度入学生まで適用

社会心理学Ⅰ 2社会心理学Ⅱ 2発達心理学概論Ⅰ 2発達心理学概論Ⅱ 2社会思想Ⅰ 2社会思想Ⅱ 2

●単位数 ・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む) 20単位

56単位

備考

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

高一種免(公民)

入学定員

100

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数

学部

総合政策学部

●専任教員数(合計)●必要専任教員数

5人3人

履修方法

「法律学(国際法を含む。)、政治学(国際政治を含む。)」

このうち必修以外の2単位選択必修

「社会学、経済学(国際経済を含む。)」

このうち必修以外の4単位選択必修

・教員の免許状取得のための選択科目

教科に関する科目 総合政策学科(高一種公民)

このうち必修以外の2単位選択必修

学科等 直近の認定年度

ライフマネジメント学科 平成19年度

専任教員

必 選 氏名・職名

日本史概説Ⅰ 2日本史概説Ⅱ 2日本史特論Ⅰ 2日本史特論Ⅱ 2日本外交史 2 総合政策学科開設科目

公共政策応用演習(日本外交史)

2 総合政策学科開設科目

日本思想史 2日本文化史 2美術史A(日本) 2 伊藤 紫織講師世界史概説Ⅰ 2世界史概説Ⅱ 2世界史特論Ⅰ 2世界史特論Ⅱ 2国際政治史 2 小林 正英准教授 総合政策学科開設科目

公共政策応用演習(国際政治史)

2 鐸木昌之教授小林正英准教授

総合政策学科開設科目

西洋思想史 2 木村光太郎准教授美術史B(東洋) 2 伊藤 紫織講師美術史C(西洋) 2 金原由紀子教授地理学概説 2人文地理 2地誌学 2フィールドワークD(地誌学)

2

法学の基礎 2憲法概論Ⅰ 2 濱西 隆男教授憲法概論Ⅱ 2行政法概論 2民法概論Ⅰ 2 崔光日教授民法概論Ⅱ 2 崔光日教授地方自治法概論 2国際法概論 2政治学の基礎 2 真下英二教授

安 章浩教授政治学概論 2 大木 啓介教授地方自治概論 2 真下英二教授行政学概論 2 安 章浩教授社会学 2 木村光太郎准教授情報化社会論 2社会調査Ⅰ 2社会調査Ⅱ 2経済学の基礎 2 荘発盛准教授経済学概論 2 荘発盛准教授国際経済論 2 荘発盛准教授経済政策 2 神野 真敏講師財政学 2マスコミュニケーション概論 2社会思想 2 木村光太郎准教授社会思想特論 2 木村光太郎准教授

●単位数 ・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む) 20単位

72単位

備考

入学定員

教科に関する科目 ライフマネジメント学科(中一種社会) (平成29年度までの入学生に適用)

学部

総合政策学部

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

中一種免(社会)160

日本史及び外国史

このうち必修以外の2単位選択必修

地理学(地誌を含む。)

「法律学、政治学」

「社会学、経済学」

「哲学、倫理学、宗教学」

・教員の免許状取得のための選択科目

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数 履修

方法

●専任教員数(合計)●必要専任教員数

5人4人

このうち2単位選択必

このうち2単位選択必

学科等 直近の認定年度

ライフマネジメント学科 平成19年度

専任教員

必 選 氏名・職名

日本史概説Ⅰ 2 加藤順一教授日本史概説Ⅱ 2 加藤順一教授日本史特論Ⅰ 2 加藤順一教授日本史特論Ⅱ 2 加藤順一教授日本外交史 2 総合政策学科開設科目公共政策応用演習(日本外交史)

2総合政策学科開設科目

日本思想史 2日本文化史 2 加藤順一教授美術史A(日本) 2考古学 2 櫻井準也教授世界史概説Ⅰ 2世界史概説Ⅱ 2世界史特論Ⅰ 2世界史特論Ⅱ 2西洋思想史 2 木村光太郎准教授美術史B(東洋) 2 伊藤 紫織講師美術史C(西洋) 2 金原由紀子教授地理学概説 2人文地理 2地誌学 2フィールドワークD(地誌学)

2

●単位数 ・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む) 20単位

20単位

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

高一種免(地理歴史)

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数

●専任教員数(合計)

日本史

外国史

人文地理学及び自然地理学

地誌

・教員の免許状取得のための選択科目

備考

入学定員

160

学部

総合政策学部

履修方法

教科に関する科目 ライフマネジメント学科(高一種地理歴史) (平成29年度までの入学生に適用)

3人3人●必要専任教員数

このうち6単位選択必修

このうち6単位選択必修

学科等 直近の認定年度

ライフマネジメント学科 平成19年度

専任教員

必 選 氏名・職名

法学の基礎 2憲法概論Ⅰ 2 濱西 隆男教授憲法概論Ⅱ 2行政法概論 2 保留?民法概論Ⅰ 2 崔光日教授民法概論Ⅱ 2 崔光日教授地方自治法概論 2国際法概論 2政治学の基礎 2 真下英二教授政治学概論 2 大木 啓介教授地方自治概論 2 真下英二教授行政学概論 2 安 章浩教授社会学 2 木村光太郎准教授情報化社会論 2社会調査Ⅰ 2社会調査Ⅱ 2経済学の基礎 2 荘発盛准教授経済学概論 2 荘発盛准教授国際経済論 2 荘発盛准教授経済政策 2 神野 真敏講師財政学 2マスコミュニケーション概論 2

発達心理学Ⅰ 2発達心理学Ⅱ 2社会思想 2 木村光太郎准教授社会思想特論 2 木村光太郎准教授社会心理学概論 2 小林 和久教授

●単位数 ・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む) 20単位

34単位・教員の免許状取得のための選択科目

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

高一種免(公民)

備考履修方法

「法律学(国際法を含む。)、政治学(国際政治を含む。)」

「社会学、経済学(国際経済を含む。)」

「哲学、倫理学、宗教学、心理学」

●必要専任教員数4人3人

入学定員

160

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数

●専任教員数(合計)

学部

総合政策学部

教科に関する科目 ライフマネジメント学科(高一種公民) (平成29年度までの入学生に適用)

このうち2単位択必

このうち必修以外の4単位選択必修

このうち6単位選択必修

学科等 直近の認定年度

ライフマネジメント学科 平成19年度

専任教員

必 選 氏名・職名

体育実技スポーツ演習A(体づくり運動)

1 梶孝之准教授

スポーツ演習B(陸上競技)

1 梶孝之准教授

スポーツ演習C(器械運動)

1

スポーツ演習D(水泳)

1

スポーツ表現A(バスケットボール)

1 全学共通開設科目

スポーツ表現C(サッカー)

1 小泉昌幸教授茂木康嘉講師

全学共通開設科目

スポーツ表現B(バドミントン)

1 全学共通開設科目

スポーツ表現D(テニス)

1 小泉昌幸教授 全学共通開設科目

スポーツ表現E(卓球)

1 全学共通開設科目

スポーツ表現F(ソフトボール)

1

スポーツ演習G(ダンス)

1

スポーツ演習E(剣道)

1いずれか1科目選択必修

スポーツ演習F(柔道)

1

スポーツ哲学(体育原理)

2

スポーツ心理学 2スポーツ行政学 2スポーツ法学 2スポーツマネジメント 2 梶孝之准教授運動学Ⅱ 2 小泉昌幸教授運動学Ⅰ 2 梶孝之准教授スポーツ指導法E(スポーツ指導者実践論) 2 小泉昌幸教授 平成30年度入学生から適用

スポーツ生理学 2 茂木康嘉講師文化政策と公衆衛生 2 小泉昌幸教授健康教育法Ⅰ 2 小泉昌幸教授健康教育法Ⅱ 2 小泉昌幸教授スポーツ医学Ⅰ 2 茂木康嘉講師スポーツ医学Ⅱ 2 茂木康嘉講師

●単位数 ・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む) 24単位

17単位

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

中一種免(保健体育)高一種免(保健体育)

備考

衛生学及び公衆衛生学

学校保健(小児保健、精神保健、学校安全及び救急処置を

含む。)

「体育原理、体育心理学、体育経営管理学、体育社会学」及び運動学(運動方法学を含

む。)

生理学(運動生理学を含む。)

履修方法

入学定員

160

授業科目単位数免許法施行規則に定める

科目区分

学部

総合政策学部

3人3人

・教員の免許状取得のための選択科目●専任教員数(合計)●必要専任教員数

教科に関する科目 ライフマネジメント学科(中一種保健体育/高一種保健体育)

このうち4単位選択必修

このうちの球技科目より1単位選択必修

専攻等 直近の認定年度認定を受けている免許状の種類(免許教科)

情報表現専攻 平成18年度 高専免(情報)

専任教員

必 選 氏名・職名CG・ディジタルビデオ論 2

画像処理応用研究 2 恩田憲一教授

映像制作技術応用研究 2 川口肇講師

コンピュータアニメーション特論 2

コンピュータアート特論 2 野地朱眞教授

ディジタルビデオ応用研究 2

3次元映像システム論 2 樫村雅章准教授

音響制作技術応用研究 2 土井直哉講師

音声サウンド圧縮論 2

マルチメディア表現論 2 春口巌教授

ネットワーク制御応用研究 2 四方義昭教授

ビジュアルコミュニケーション応用研究

2 恩田憲一教授

知的インターフェース論 2 須藤智准教授

Webプログラミング応用研究 2 四方義昭教授

データサイエンス論 2 華山宣胤教授

メディアコミュニケーション論 2 定平誠教授

メディア情報社会論 2

ネットワークビジネス応用研究 2 定平誠教授

●単位数 24単位

12単位

教科又は教職に関する科目(大学院 芸術情報研究科 情報表現専攻)

授業科目単位数 履修

方法

●専任教員数(合計)●必要専任教員数

入学定員

10

研究科

芸術情報研究科

いずれか24単位

選択必修

免許法施行規則に定める科目区分

・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む)

・教員の免許状取得のための選択科目

教科に関する科目

11 人4人

専攻等 直近の認定年度認定を受けている免許状の種類(免許教科)

音楽表現専攻 平成18年度 中専免(音楽)

専任教員

必 選 氏名・職名声楽実習Ⅰ 4 山﨑岩男教授声楽実習Ⅱ 4 山﨑岩男教授身体表現特殊演習 4 山﨑岩男教授器楽実習Ⅰ 4 堀江真理子教授

後藤文夫教授

器楽実習Ⅱ 4 堀江真理子教授後藤文夫教授

鍵盤音楽特殊研究Ⅰ 4 堀江真理子教授鍵盤音楽特殊研究Ⅱ 4 堀江真理子教授ジャズ&コンテンポラリー実習Ⅰ 4 坪口昌恭准教授ジャズ&コンテンポラリー実習Ⅱ 4 坪口昌恭准教授ジャズ&コンテンポラリー特殊演習Ⅰ

4 坪口昌恭准教授

ジャズ&コンテンポラリー特殊演習Ⅱ

4 坪口昌恭准教授

オーケストラ演習Ⅰ 4 河合尚市教授オーケストラ演習Ⅱ 4 河合尚市教授音楽理論特殊研究 4 田村和紀夫教授音楽情報技術特殊演習 4 古山俊一教授現代音楽分析研究 4音楽創作実習Ⅰ 4 小島有利子教授音楽創作実習Ⅱ 4 小島有利子教授メディア音楽研究Ⅰ 4 古山俊一教授メディア音楽研究Ⅱ 4 古山俊一教授コンピュータ音楽特殊研究 4 小島有利子教授声楽史特殊研究 4ジャズ史研究 4音楽教育特論演習 4 宮本憲二准教授音楽教育フィールド研究A 4音楽教育フィールド研究B 4 宮本憲二准教授音楽教育特論 4音楽教育研究法 4音楽教育特殊研究 4教育心理学特論 4 川島眞教授

●単位数 24単位

96単位

入学定員

研究科

・教員の免許状取得のための選択科目

教科に関する科目

教職に関する科目

・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む)

10芸術情報研究科

●必要専任教員数

教科又は教職に関する科目、教職に関する科目(大学院 芸術情報研究科 音楽表現専攻)(平成29年度入学生までに適用)

14人3人

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数 履修

方法

いずれか24単位

選択必修

●専任教員数(合計)

専攻等 直近の認定年度認定を受けている免許状の種類(免許教科)

音楽表現専攻 平成18年度 中専免(音楽)

専任教員

必 選 氏名・職名ピアノ実習Ⅰ 4 堀江真理子教授

前田拓郎講師ピアノ実習Ⅱ 4 堀江真理子教授

前田拓郎講師鍵盤音楽特殊研究Ⅰ 4 堀江真理子教授

河内純教授前田拓郎講師

(小沢麻由子)鍵盤音楽特殊研究Ⅱ 4 堀江真理子教授

河内純教授前田拓郎講師

(小沢麻由子)管弦打実習Ⅰ 4 後藤文夫教授

管弦打実習Ⅱ 4 後藤文夫教授

オーケストラ演習Ⅰ 4 河合尚市教授

オーケストラ演習Ⅱ 4 河合尚市教授

声楽実習Ⅰ 4

声楽実習Ⅱ 4

身体表現特殊演習 2 (大隅智佳子)

ジャズ&コンテンポラリー実習Ⅰ 4 坪口昌恭准教授 いずれかジャズ&コンテンポラリー実習Ⅱ 4 坪口昌恭准教授 24単位ジャズ&コンテンポラリー作品研究Ⅰ

4 坪口昌恭准教授選択必修

ジャズ&コンテンポラリー作品研究Ⅱ

4 坪口昌恭准教授

音楽創作実習Ⅰ 4 小島有利子教授

音楽創作実習Ⅱ 4 小島有利子教授

メディア音楽実習Ⅰ 4

メディア音楽実習Ⅱ 4

現代音楽分析研究 4 (宮木朝子)

電子音響音楽特殊研究 4 小島有利子教授

音楽情報技術特殊演習 2 (古山俊一)

音楽理論特殊研究 4 (田村和紀夫)

音楽教育特殊研究 4 宮本憲二准教授

音楽教育研究法 4 宮本憲二准教授

音楽教育特論 4 宮本憲二准教授

音楽教育特論演習 4 宮本憲二准教授

音楽教育フィールド研究A 4 宮本憲二准教授

音楽教育フィールド研究B 4 宮本憲二准教授

教育心理学特論 4 川島眞教授

●単位数 24単位

92単位

教科又は教職に関する科目、教職に関する科目(大学院 芸術情報研究科 音楽表現専攻)(平成30年度入学生から適用)

研究科入学定員

芸術情報研究科 10

履修方法

・教員の免許状取得のための必修科目(選択必修科目の単位数を含む)

・教員の免許状取得のための選択科目●専任教員数(合計) 14人

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目

●必要専任教員数 3人

教職に関する科目

教科に関する科目

単位数

学科等 直近の認定年度認定を受けている免許状の種類(免許教

音楽表現学科 平成12年度中一種免(音楽)高一種免(音楽)

必 選日本国憲法 2生涯スポーツ論スポーツ表現

21

英語Ⅰ 1 英語Ⅰ~Ⅳ、選択英語Ⅰ 1 または英語Ⅱ 1 ドイツ語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅱ 1 または英語Ⅲ 1 フランス語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅲ 1 または英語Ⅳ 1 イタリア語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅳ 1

上記のいずれか選択して必修

ドイツ語Ⅰ 1ドイツ語Ⅱ 1ドイツ語Ⅲ 1ドイツ語Ⅳ 1フランス語Ⅰ 1フランス語Ⅱ 1フランス語Ⅲ 1フランス語Ⅳ 1イタリア語Ⅰ 1イタリア語Ⅱ 1イタリア語Ⅲ 1イタリア語Ⅳ 1イタリア語Ⅴ 1イタリア語Ⅵ 1スペイン語Ⅰ 1スペイン語Ⅱ 1スペイン語Ⅲ 1スペイン語Ⅳ 1中国語Ⅰ 1中国語Ⅱ 1中国語Ⅲ 1中国語Ⅳ 1韓国語Ⅰ 1韓国語Ⅱ 1韓国語Ⅲ 1韓国語Ⅳ 1英語圏文化論 2ドイツ語圏文化論 2フランス語圏文化論 2スペイン語圏文化論 2中国語圏文化論 2韓国語圏文化論 2情報リテラシーⅠ 2情報リテラシーⅡ 2

履修方法

教員養成に関する授業科目教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目(中一種音楽/高一種音楽)

学部入学定員

芸術情報学部 100

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数

日本国憲法

体育

外国語コミュニケーション

情報機器の操作

学科等 直近の認定年度認定を受けている免許状の種類(免許教

情報表現学科 平成13年度 高一種免(情報)

必 選日本国憲法 2生涯スポーツ論スポーツ表現

21

英語Ⅰ 1 英語Ⅰ~Ⅳ、選択英語Ⅰ 1 または英語Ⅱ 1 ドイツ語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅱ 1 または英語Ⅲ 1 フランス語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅲ 1 または英語Ⅳ 1 イタリア語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅳ 1

上記のいずれか選択して必修

ドイツ語Ⅰ 1ドイツ語Ⅱ 1ドイツ語Ⅲ 1ドイツ語Ⅳ 1フランス語Ⅰ 1フランス語Ⅱ 1フランス語Ⅲ 1フランス語Ⅳ 1イタリア語Ⅰ 1イタリア語Ⅱ 1イタリア語Ⅲ 1イタリア語Ⅳ 1イタリア語Ⅴ 1イタリア語Ⅵ 1スペイン語Ⅰ 1スペイン語Ⅱ 1スペイン語Ⅲ 1スペイン語Ⅳ 1中国語Ⅰ 1中国語Ⅱ 1中国語Ⅲ 1中国語Ⅳ 1韓国語Ⅰ 1韓国語Ⅱ 1韓国語Ⅲ 1韓国語Ⅳ 1英語圏文化論 2ドイツ語圏文化論 2フランス語圏文化論 2スペイン語圏文化論 2中国語圏文化論 2韓国語圏文化論 2情報リテラシーⅠ 2情報リテラシーⅡ 2Webデザイン基礎 2

免許法施行規則に定める科目区分

外国語コミュニケーション

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目(高一種情報)

学部入学定員

芸術情報学部 100

授業科目単位数

履修方法

日本国憲法

体育

情報機器の操作

学科等 直近の認定年度認定を受けている免許状の種類(免許教

総合政策学科 平成19年度

中一種免(社会)高一種免(地理歴史)高一種免(公民)

必 選日本国憲法 2憲法Ⅰ 2憲法Ⅱ 2憲法概論Ⅰ 2憲法概論Ⅱ 2生涯スポーツ論スポーツ表現

21

英語Ⅰ 1 英語Ⅰ~Ⅳ、選択英語Ⅰ 1 または英語Ⅱ 1 ドイツ語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅱ 1 または英語Ⅲ 1 フランス語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅲ 1 または英語Ⅳ 1 イタリア語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅳ 1

上記のいずれか選択して必修

ドイツ語Ⅰ 1ドイツ語Ⅱ 1ドイツ語Ⅲ 1ドイツ語Ⅳ 1フランス語Ⅰ 1フランス語Ⅱ 1フランス語Ⅲ 1フランス語Ⅳ 1イタリア語Ⅰ 1イタリア語Ⅱ 1イタリア語Ⅲ 1イタリア語Ⅳ 1イタリア語Ⅴ 1イタリア語Ⅵ 1スペイン語Ⅰ 1スペイン語Ⅱ 1スペイン語Ⅲ 1スペイン語Ⅳ 1中国語Ⅰ 1中国語Ⅱ 1中国語Ⅲ 1中国語Ⅳ 1韓国語Ⅰ 1韓国語Ⅱ 1韓国語Ⅲ 1韓国語Ⅳ 1英語圏文化論 2ドイツ語圏文化論 2フランス語圏文化論 2スペイン語圏文化論 2中国語圏文化論 2韓国語圏文化論 2情報リテラシーⅠ 2情報リテラシーⅡ 2

学部入学定員

単位数履修方法

日本国憲法いずれか1科目選択必修

総合政策学部 100

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目(中一種社会/高一種 地理歴史・公民)

体育

外国語コミュニケーション

情報機器の操作

学科等 直近の認定年度認定を受けている免許状の種類(免許教

ライフマネジメント学科 平成19年度

中一種免(社会)高一種免(地理歴史)高一種免(公民)中一種免(保健体

必 選日本国憲法 2憲法Ⅰ 2憲法Ⅱ 2憲法概論Ⅰ 2憲法概論Ⅱ 2生涯スポーツ論スポーツ表現

21

英語Ⅰ 1 英語Ⅰ~Ⅳ、選択英語Ⅰ 1 または英語Ⅱ 1 ドイツ語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅱ 1 または英語Ⅲ 1 フランス語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅲ 1 または英語Ⅳ 1 イタリア語Ⅰ~Ⅳ選択英語Ⅳ 1

上記のいずれか選択して必修

ドイツ語Ⅰ 1ドイツ語Ⅱ 1ドイツ語Ⅲ 1ドイツ語Ⅳ 1フランス語Ⅰ 1フランス語Ⅱ 1フランス語Ⅲ 1フランス語Ⅳ 1イタリア語Ⅰ 1イタリア語Ⅱ 1イタリア語Ⅲ 1イタリア語Ⅳ 1イタリア語Ⅴ 1イタリア語Ⅵ 1スペイン語Ⅰ 1スペイン語Ⅱ 1スペイン語Ⅲ 1スペイン語Ⅳ 1中国語Ⅰ 1中国語Ⅱ 1中国語Ⅲ 1中国語Ⅳ 1韓国語Ⅰ 1韓国語Ⅱ 1韓国語Ⅲ 1韓国語Ⅳ 1英語圏文化論 2ドイツ語圏文化論 2フランス語圏文化論 2スペイン語圏文化論 2中国語圏文化論 2韓国語圏文化論 2情報リテラシーⅠ 2情報リテラシーⅡ 2

教育職員免許法施行規則第66条の6に定める科目(中一種 社会・保健体育/高一種 地理歴史・公民・保健体育)

学部入学定員

総合政策学部 160

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数

履修方法

日本国憲法いずれか1科目選択必修

体育

外国語コミュニケーション

情報機器の操作

学科等 直近の認定年度

音楽表現学科総合政策学科

ライフマネジメント学科

平成12年度平成19年度平成19年度

必 選介護等体験事前指導Ⅰ 1

介護等体験事前指導Ⅱ 1

学科等 直近の認定年度

音楽表現学科総合政策学科

ライフマネジメント学科

平成12年度平成19年度平成19年度

必 選道徳教育論 2

介護等体験事前指導Ⅰ 1

介護等体験事前指導Ⅱ 1

学科等 直近の認定年度

ライフマネジメント学科 平成19年度

必 選健康教育法Ⅲ 2

道徳教育論 2

介護等体験事前指導Ⅰ 1

介護等体験事前指導Ⅱ 1

学科等 直近の認定年度

ライフマネジメント学科 平成19年度

必 選健康教育法Ⅲ 2

介護等体験事前指導Ⅰ 1

介護等体験事前指導Ⅱ 1

教科又は教職に関する科目

160

授業科目単位数

履修方法

最低修得単位を超えて履修した「教科に関する科目」若しくは「教職に関する科目」について、併せて8単位以上修得

160

授業科目単位数

履修方法

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

高一種免(保健体育)

備考免許法施行規則に定める

科目区分

教科又は教職に関する科目

入学定員

教員養成に関する授業科目教科又は教職に関する科目

学部認定を受けている免許状の種類

(免許教科)

教科又は教職に関する科目

最低修得単位を超えて履修した「教科に関する科目」若しくは「教職に関する科目」について、併せて8単位以上修得

備考

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

中一種免(音楽)中一種免(社会)中一種免(社会)

学部

芸術情報学部総合政策学部総合政策学部

入学定員

140100160

備考免許法施行規則に定める

科目区分

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

中一種免(保健体育)

備考

学部

教科又は教職に関する科目

高校のみ(中学は「教職に関する科目」で必修)

最低修得単位を超えて履修した「教科に関する科目」若しくは「教職に関する科目」について、併せて16単位以上修得

入学定員

免許法施行規則に定める科目区分

総合政策学部

授業科目

学部

総合政策学部

入学定員

単位数履修方法

免許法施行規則に定める科目区分

芸術情報学部総合政策学部総合政策学部

高一種免(音楽)高一種免(地理歴史)・(公民)高一種免(地理歴史)・(公民)

140100160

授業科目単位数

履修方法

高校のみ(中学は「教職に関する科目」で必修)

最低修得単位を超えて履修した「教科に関する科目」若しくは「教職に関する科目」について、併せて16単位以上修得

学科等 直近の認定年度

音楽表現学科総合政策学科

平成12年度平成19年度

必 選介護等体験事前指導Ⅰ 1

介護等体験事前指導Ⅱ 1

学科等 直近の認定年度

音楽表現学科総合政策学科

平成12年度平成19年度

必 選道徳教育論 2

介護等体験事前指導Ⅰ 1

介護等体験事前指導Ⅱ 1

学科等 直近の認定年度

ライフマネジメント学科 平成19年度

必 選健康教育法Ⅲ 2

道徳教育論 2

介護等体験事前指導Ⅰ 1

介護等体験事前指導Ⅱ 1

大学が独自に設定する科目

「大学が独自に設定する科目」の選択科目又は最低修得単位を超えて履修した「教科及び教科の指導法に関する科目」又は「教育の基礎的理解に関する科目」「道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目」「教育実践に関する科目」について、あわせて2単位以上修得

教員養成に関する授業科目大学が独自に設定する科目

学部入学定員

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

芸術情報学部総合政策学部

140100160

中一種免(音楽)中一種免(社会)

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数

履修方法 備考

大学が独自に設定する科目

高校のみ(中学は「教職に関する科目」で必修)

「大学が独自に設定する科目」の選択科目又は最低修得単位を超えて履修した「教科及び教科の指導法に関する科目」「教育の基礎的理解に関する科目」「道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目」「教育実践に関する科目」について、あわせて12単位以上修得

学部入学定員

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

芸術情報学部総合政策学部

140100160

高一種免(音楽)高一種免(地理歴史)・(公民)

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数

履修方法 備考

高校のみ(中学は「教職に関する科目」で必修)

「大学が独自に設定する科目」の選択科目又は最低修得単位を超えて履修した「教科及び教科の指導法に関する科目」「教育の基礎的理解に関する科目」「道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目」「教育実践に関する科目」について、あわせて12単位以上修得

学部入学定員

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

総合政策学部 160 高一種免(保健体育)

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数

履修方法 備考

大学が独自に設定する科目

学科等 直近の認定年度

ライフマネジメント学科 平成19年度

必 選健康教育法Ⅲ 2

介護等体験事前指導Ⅰ 1

介護等体験事前指導Ⅱ 1

備考

大学が独自に設定する科目

学部入学定員

認定を受けている免許状の種類(免許教科)

総合政策学部 160 中一種免(保健体育)

「大学が独自に設定する科目」の選択科目又は最低修得単位を超えて履修した「教科及び教科の指導法に関する科目」又は「教育の基礎的理解に関する科目」「道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目」「教育実践に関する科目」について、あわせて2単位以上修得

免許法施行規則に定める科目区分

授業科目単位数

履修方法