5
令和2年3月25高知県で!マリンチック街道「須崎」が誕生 ~プレジャーボート等で楽しむ、クルーズ観光モデルルートを登録~ ※「マリンチック街道」とは、プレジャーボートによるクルージングだけでなく、海の 駅などに寄港・上陸して、近郊の観光地やグルメスポットなどを巡るもので、従来のボー トユーザーに加えて、旅行者やグルメ愛好家等の幅広い人がマリンレジャーを楽しむこ とができます。 マリンチック街道HP http://www.mlit.go.jp/maritime/marintik.html 国土交通省は、3月25日、昨年度に引き続き、プレジャーボートなどによるクルーズ観 光のモデルルート「マリンチック街道」を新たに登録しました。 今回の登録された『須崎ルート』は、四国エリアでは3番目、高知県では初めてのルート で「すさき・ヨシノマリーナ海の駅」を発着点に、横波半島を巡る景観を楽しむなどのほ か、マリンスポーツ体験や釣り体験ができるような設定となっています。 四国運輸局 国土交通省 【問い合わせ先】 四国運輸局 海事振興部 船舶産業課 担当:池見、本木 ☎ 087-802-6816 FAX 087-802-6815

高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 - MLIT令和2年3月25日 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 ~プレジャーボート等で楽しむ、クルーズ観光モデルルートを登録~

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 - MLIT令和2年3月25日 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 ~プレジャーボート等で楽しむ、クルーズ観光モデルルートを登録~

令和2年3月25日

高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生

~プレジャーボート等で楽しむ、クルーズ観光モデルルートを登録~

※「マリンチック街道」とは、プレジャーボートによるクルージングだけでなく、海の

駅などに寄港・上陸して、近郊の観光地やグルメスポットなどを巡るもので、従来のボー

トユーザーに加えて、旅行者やグルメ愛好家等の幅広い人がマリンレジャーを楽しむこ

とができます。

マリンチック街道HP http://www.mlit.go.jp/maritime/marintik.html

国土交通省は、3月25日、昨年度に引き続き、プレジャーボートなどによるクルーズ観

光のモデルルート「マリンチック街道」を新たに登録しました。

今回の登録された『須崎ルート』は、四国エリアでは3番目、高知県では初めてのルート

で「すさき・ヨシノマリーナ海の駅」を発着点に、横波半島を巡る景観を楽しむなどのほ

か、マリンスポーツ体験や釣り体験ができるような設定となっています。

四国運輸局 国土交通省

【問い合わせ先】

四国運輸局 海事振興部 船舶産業課

担当:池見、本木

☎ 087-802-6816 FAX 087-802-6815

Page 2: 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 - MLIT令和2年3月25日 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 ~プレジャーボート等で楽しむ、クルーズ観光モデルルートを登録~

マリンチック街道の概要

マリンレジャー体験

海の駅

観光スポット グルメ

「マリンチック街道」は、プレジャーボートによるクルージングだけでなく、海の駅等に寄港・上陸して近郊の観光地やグルメスポット等を巡るもので、従来のボートユーザーに加えて、旅行者やグルメ愛好家等の幅広い人がマリンレジャーを楽しむことができます。

海事産業施設

国土交通省海事局においては、より多くの人に海や船の楽しさを知ってもらう「C to Seaプロジェクト」を開始したことを契機に、同プロジェクトの1つとして「マリンチック街道」の整備を図ることとしました。平成29年度には、マリンチック街道の登録基準を策定するとともに、5つのモデルルートを選定しました。平成30年度には、広く全国各地にマリンチック街道が普及されることを目指し、地域の海に関心を持っている方々の知識やアイデアを集結させるため、一般の方々からモデルルートを募集した結果、11ルートが追加されることとなりました。この度、マリンチック街道をより多くの地域に展開することを目指し、新たに公募を行った結果、7ルートが追加され、計23ルートとなりました。

ランチは、海鮮三昧!ランチは、海鮮三昧!

インスタ映えポイント

宮古

東京・夢の島

横浜

広島

福岡

天草

長崎

小網代

葉山

富山湾

知多

神戸・西宮

神戸・淡路

浜名湖

三河湾

伊勢湾

須崎 三豊新居浜

牛窓

竹原

小樽

マリンチック街道 位置図赤字:2020年3月登録

クルージング&帰港

クルージング&上陸

別紙1

Page 3: 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 - MLIT令和2年3月25日 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 ~プレジャーボート等で楽しむ、クルーズ観光モデルルートを登録~

マリンチック街道 新規7ルートの概要

小網代 三河湾 牛窓 豊浜名湖 須崎葉山

みうら・みさき海の駅

こあじろ・シーボニアマリーナ海の駅

油壺湾アンカリング

こあじろ・シーボニアマリーナ海の駅

葉山灯台・名島の鳥居

江の島

はやま港海の駅

しょうなん・逗子マリーナ海の駅

はやま港海の駅

※表浜名湖コース(他に奥浜名湖コースもあり)

※表浜名湖コース(他に奥浜名湖コースもあり)

横浪半島

須崎市立スポーツセンター

道の駅なかとさ

神島・戸島・中ノ島

すさき・ヨシノマリーナ海の駅

みはら海の駅

大久野島

ゆたか海の駅

みはら海の駅

いまばり・みやうら海の駅

すさき・ヨシノマリーナ海の駅

みかわ・にしうら海の駅

日間賀島

がまごおり海の駅

三河湾キス釣り

伊良湖水道

伊良湖マリーナ

三河港

みと海の駅

がまごおり海の駅

うしまど海の駅

男木島灯台

いしのしま・きたぎしま海の駅

うしまど海の駅

ゾウ岩

はまなこ・むらくし海の駅

浜名湖大橋

はまなこ・こさい海の駅

弁天夕照

ボートレース浜名湖

はまなこ・わしづ海の駅

:上陸ポイント

Page 4: 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 - MLIT令和2年3月25日 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 ~プレジャーボート等で楽しむ、クルーズ観光モデルルートを登録~

マリンチック街道の整備基準

選択条件 ※以下の寄港地、見学地を2つ以上含むこと

必須条件

安心・安全 誰でも不安なく楽しむための安全情報を提供

海域・距離 比較的穏やかな海域の日帰り周遊ルート

海の駅 2つ以上の海の駅またはビジター桟橋に寄港

グルメスポット 地元の人のみぞ知る(!?)レアなグルメを紹介

陸上観光スポット 上陸して楽しめる陸上観光スポットを紹介

写真撮影ポイント 船上からしか見られない魅力的な撮影ポイント

トイレ情報 上陸して行けるトイレ情報を案内

フィッシングポイント マリンレジャー体験(PWC、カヌーなど)

海事産業施設(造船所、大型船桟橋等)

景勝地、歴史的遺構

海洋学習・体験学習 その他(魅力的な独自のアイデア)

映画、ドラマの撮影地

すさき・ヨシノマリーナ海の駅マリンチック街道モデルルート

多くの方々に海や船の楽しさを満喫していただくために、

誰もが安全かつ気軽に楽しめるクルージングルートを提案するのが、

C to Seaプロジェクト「マリンチック街道」の取り組みです。

下記の整備基準に基づいて、今後、「マリンチック街道」が

全国各地に整備される予定です。

マリンチック街道に関する問い合わせ先国土交通省海事局船舶産業課TEL.03 - 5253 - 8634

ゆったりとした時間を過ごせるお洒落なウッドデッキがあり、BBQ等を楽しめるスペースがあります。また、クルージングやフィッシング・レンタルボートなど海のレジャーを体験できます。今までの須崎市の観光に加え、まだ誰も見たことのない須崎の海の魅力をヨシノマリーナより発信していきます。マリーナ近くの住友大阪セメント工場タンクには、須崎のゆるキャラ「しんじょう君」の絵があり撮影ポイントの一つになっています。

M a r i n t i s c h e S t r a ß e M o d e l R o u t e

アクセス

車:高知道須崎ICから車で5分電車:土讃線須崎駅から車で7分路線バス(約2時間に1本):須崎市営バス「串ノ浦」バス停(歩170m)

すさき・ヨシノマリーナ海の駅(SUSAKIヨシノマリーナ)

〒785-0054 高知県須崎市多ノ郷乙108-1 TEL.0889-43-2828

https: / /yoshinomarina.kochi. jp

クルージングメンバーとの待ち合わせ場所や、クルージング後の安らげる場所としてご利用いただけます。コーヒーや紅茶などのセルフサービスコーナーもございますので、ご自由にご利用下さい。ハイシーズンにはサンデッキもご利用可能です。

クラブハウス

クルーザーは12人乗り(船長、ガイド含む)。ゆったりしたキャビンに、トイレ、シャワーも完備。最高時速60キロで太平洋上を走りぬけます。

豪華クルーザー体験

須崎すさき・ヨシノマリーナ海の駅

-横波半島を巡る マリンスポーツ体験-

すさき・ヨシノマリーナ海の駅(SUSAKIヨシノマリーナ)

Page 5: 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 - MLIT令和2年3月25日 高知県で初!マリンチック街道「須崎」が誕生 ~プレジャーボート等で楽しむ、クルーズ観光モデルルートを登録~

約50分

約15分

鳴無神社

6 すさき・ヨシノマリーナ海の駅

1 すさき・ヨシノマリーナ海の駅

海の駅駅 トイレト グルメ食 上陸ポイント陸 撮影ポイント撮

約25分

2 横浪半島土佐市と須崎市にまたがる横浪半島に囲まれた浦ノ内湾は、湾口から湾の奥まで約3里あり、海水浴やマリンアクティビティができる静かな内海です。逆に、太平洋側は、波の浸食によって荒々しくカットされた断崖絶壁が続く奇勝地で、大迫力の景色や周辺の奇岩をめぐる景観が楽しめます。

3 須崎市立スポーツセンター

約40分

Model Route Map

ト 陸 撮3 須崎市立スポーツセンター

5 道の駅 なかとさ

2 横浪半島

61 すさき・ヨシノマリーナ海の駅

3㎞0

※地図上のルートに関わらず、実際の交通規制に従ってください。また、気象・海象条件、海上工事の状況、漁具等に十分注意のうえ航行願います。 © OpenStreetMap contributorsopenstreetmap.org

駅 ト

よこなみアリーナには、マリンアクティビティ(ドラゴンカヌー体験・カヌー教室)を始め、球技スポーツ等の設備やその他施設(シャワー、更衣室、トレーニングルーム)があります。毎年8月には地元の高校生がつくった龍舟を使い、高知県で唯一開催される龍舟競争「須崎市ドラゴンカヌー大会」の運営会場となっています。

近隣には「シーパーク大島」があり、利用時期が限定されていますが、SUP体験を始め、BIGSUP・海上アスレチック・シーカヤック・バナナボートなどのマリンアクティビティ体験ができます。更に「土佐の宮島」と呼ばれ、海に向かって参道が続く鳴無神社が近くにあり、国指定重要文化財の本殿・幣殿・拝殿を拝観することができます。

4 神島・戸島・中ノ島 撮

須崎沖(野見湾)近隣の島々では、魚種の豊富さが特徴で、夏は石鯛やイカ、冬はグレやチヌなど、小型魚から大型魚まで一年を通じて釣りを楽しむことができます。年間を通じて水温が高く、近年ではタイラバなどでの船釣りが盛んです。また、タイミングが良いと、イルカやくじらと遭遇することがあります。

約16分

5 道の駅 なかとさ 食 陸ト 撮

「道の駅なかとさ」には、地元の農家で大切に育てられた旬の野菜やお米、目の前の海で漁師が獲った新鮮な海の幸をはじめ、ここでしか味わうことのできない海山川のグルメが勢ぞろいしています。近隣には、明治時代から地元の台所としてにぎわう久礼大正町市場があり、小高い場所にある「鰹乃國の湯

宿・黒潮本陣」は日帰り温泉や食事・宿泊など魅力いっぱいの施設があります。

すさきすきキャラしんじょう君 (c)須崎市 2013 承認番号 1262

4 神島・戸島・中ノ島

6 すさき・ヨシノマリーナ海の駅

1 すさき・ヨシノマリーナ海の駅

2 横浪半島

3 須崎市立スポーツセンター

ト 陸 撮

駅 ト

4 神島・戸島・中ノ島 撮

5 道の駅 なかとさ 食 陸ト 撮

3 須崎市立スポーツセンター

5 道の駅 なかとさ

2 横浪半島

61 すさき・ヨシノマリーナ海の駅

4 神島・戸島・中ノ島