67
観光統計

観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

観光統計

Page 2: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

1.観光統計の整備について

-1-

Page 3: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。

観光立国推進基本法:平成18年12月

第25条 「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資するため、観光旅行に係る消費の状況に関する統計、観光旅行者の宿泊の状況に関する統計その他の観光に関する統計の整備に必要な施策を講ずるものとする。」

観光立国推進基本計画:平成19年6月

○観光に関する統計の整備

・国民の観光に関する統計の整備・訪日外国人旅行者に関する統計の充実・TSAの導入

-2-

Page 4: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

観光統計は世界観光機関(UNWTO)を中心に標準化が推進されている。

観光分野の国際機関(2003年12月に国際連合の専門機関)。観光統計については、国際的比較の推進に取り組んでいる。

観光客の定義観光客の定義

• ビジネス、レジャーあるいはその他個人的な目的で、1年未満の期間、非日常圏に移動する旅行者

• 国内居住者の国内観光(domestic)、国外の居住者の国内への観光(inbound)、国内居住者の国外への観光(outbound)を区別する。

TSATSA((Tourism Satellite AccountTourism Satellite Account))

• 国民経済計算(SNA)の枠組みのなかで、観光経済を体系付けるための勘定。

• サテライトアカウントとは、従来の枠組みにはない経済活動をSNAの中で体系付け、新しい経済概念に対応していくときに用いられる枠組みであり、日本では環境、介護、NPO等の分野で試行されている。

※日本もTSA導入国として位置付けられている。-3-

Page 5: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【参考】TSA(Tourism Satellite Account:観光版国民経済計算)

観光観光GDPGDP 観光産業がつくりだす付加価値

観光産業を構成する各産業の付加価値のうち観光に対応する額の積み上げ

観光雇用観光雇用 観光産業を構成する各産業の雇用者数

産業間比較、国際間比較が可能産業間比較、国際間比較が可能

1. 観光消費支出(訪日旅行の国内支出)

2. 観光消費支出(国内旅行+海外旅行の国内

支出)

3. 観光消費支出(海外旅行の海外支出)

4. 観光消費支出(国内消費の計)

5. 生産勘定

6. 国内供給及び観光消費

TSAにおいて整備すべきとされる10表

-4-

旅行・観光消費動向調査から観光の市場規模を算出する場合には、TSAを活用している。観光庁の各種統計調査は、このTSAにおいて整備する指標を取る目的も兼ねている。

7. 観光雇用

8. 観光総固定資本形成

9. 観光集合消費

10.非貨幣的指標

Page 6: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

我が国における観光統計は以下のコンセプトに基づき、整備をしている。

観光統計が扱う「観光」の定義

観光 - 余暇、レクリエーション、業務などの目的を問わず非日常圏への旅行

宿泊旅行 - 自宅以外で1泊以上の宿泊をする全ての旅行

日帰り旅行 - 片道の移動距離が80㎞以上、又は所用時間(移動時間+滞在

時間)が8時間以上の非日常圏への旅行

ホテル、旅館などの宿泊施設における宿泊者数(宿泊旅行統計調査 H19年~)

国内における旅行・観光消費額(旅行・観光消費動向調査 H15年度~)

都道府県における観光入込客数・観光消費額(H22年度~)

観光の経済効果を的確に把握することにより、観光が国や地域へもたらす貢献度

を明確化し、政策立案やマーケティングに活用する。

観光統計では何を把握しようとしているか

観光統計の結果をどう活用するのか

-5-

※上記定義は、旅行・観光消費動向調査での定義

Page 7: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

○主要旅行業者の取扱状況・・・総取扱額、募集方企画旅行の取扱状況等について発表。

○旅館営業概況調査・・・(社)日本観光旅館連盟が実施している旅館営業概況調査結果を基に、地域別定員稼働率等の傾向を発表。

○観光産業構造基本調査(予定)・・・観光産業の基本構造(事業者数、売上規模、雇用・就労状況等)を把握するための調査手法を試験調査により検証。

○旅行・観光消費動向調査(一般統計)・・・国内旅行消費額や国民の宿泊旅行回数等につ

いて調査。また本調査を基に、生産波及効果やTSAについても分析し、発表。

○宿泊旅行統計調査(一般統計)・・・地域別の延べ・実宿泊者数、定員・客室稼働率等

について四半期毎に調査し発表。

○都道府県観光入込客統計・・・観光入込客を把握する統計手法に共通基準を観

光庁が定めて平成22年度から都道府県で調査を実施。地域間比較が可能。

○訪日外国人旅行者数・・・JNTO(通称:日本政府観光局)より毎月発表。

○日本人海外旅行者数・・・JNTO(通称:日本政府観光局)より毎月発表。

○JNTO訪日外客訪問地調査・・・訪日外国人の都道府県別訪問率、訪日目的等

について調査。

○訪日外国人消費動向調査・・・訪日外国人の観光消費額(交通費・宿泊費等)等

について国籍別・四半期別・地域別に調査し、発表。

観光に関する主たる公的な統計は下記の通りである。

インバウンド、アウトバウンド関係 国内旅行関係

観光関連業関係

-6-

※赤字が観光庁による取組

Page 8: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

訪日外国人の消費動向(交通費、宿泊費等)、リピーター率、訪日ニーズ等を国籍別に把握

従業員10人未満の宿泊施設を調査対象に追加公表時期の早期化(速報値の公表)新規VJC重点市場(インド、ロシア、マレーシア)の動向を把握

調査サンプル数を拡充し、地域別、四半期別等に観光消費額や流動を把握

公表時期の早期化(速報値の公表)

観光産業の基本構造(事業者数、売上規模、雇用・就労状況等)

を把握するための調査手法を試験調査により検証

21年12月 都道府県データの比較を可能とするため、観光庁が「観光入込客統計に関する共通基準」を策定

22年4月~ 都道府県で「共通基準」による調査の実施

⇒観光庁は、都道府県データの全国集計・公表を実施

旅行・観光消費動向調査(四半期)旅行・観光消費動向調査(四半期)

観光庁が取り扱う統計は、下記の要領で整備を推進している。

宿泊旅行統計調査(四半期)宿泊旅行統計調査(四半期)

訪日外国人消費動向調査(四半期)

都道府県観光入込客統計(四半期)都道府県観光入込客統計(四半期)

観光産業構造基本調査<観光センサス>

・宿泊施設の宿泊動向を把握。・H19年より総務省承認の一般統計として実施。

・国民の旅行回数・宿泊数、旅行消費の経済効果波及を算出。H15年度より一般統計として実施

・都道府県の観光統計(観光入込客数・観光消費額)は、調査手法が統一されておらず、データの比較ができない。

全国レベル(観光庁で実施)

都道府県レベル

H22年度の取組

H22拡充

H22拡充

H22新規

H22新規

統一統一

観光統計論文表彰(年1回)観光統計論文表彰(年1回)<観光をサイエンスする知的ネットワークの形成><観光をサイエンスする知的ネットワークの形成>

その他

-7-

H21創設

現在利用可(調査拡充前)

今年中に一部利用可

現在整備検討中

今年度中に一部利用可

・今年度より一般統計調査として実施・訪日外国人の国籍別旅行消費額などを把握

・今年度中の試験調査に向け整備中

H22年度受賞者

現在利用可(調査拡充前)

長官賞:地域観光マネジメントグループ宿泊旅行統計を活用した観光施策評価手法の適用可能性に関する分析

審査委員会奨励賞:矢部 直人都道府県間流動データによる国内宿泊旅行圏の設定と休暇分散効果の検証

審査委員会奨励賞:平井 貴幸国際観光テーマ地区の外客誘致パフォーマンス

Page 9: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

2.宿泊旅行統計調査

-8-

Page 10: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

我が国の宿泊旅行の実態を明らかにするため、宿泊施設を対象とした統計調査を実施(平成19年から継続)

調査の概要

【調査対象施設】全国のホテル、旅館、簡易宿所、保養所など

【調査時期】四半期毎(1~3月、4~6月、7~9月、10~12月)

【調査方法】調査票の郵送・回収による調査

【調査項目】

○地域における的確な観光施策の企画・立案及び成果検証

地域における「宿泊」の実態を踏まえた資源配分の適正

自然災害、風評被害等が地域の観光産業に与える影響

等の把握、地域単位の経済波及効果の分析

○民間ビジネスの活性化需要予測等に基づく施設立地、投資計画の適正化 等

効 果

施設の従業者数

標本施設数 抽出率

10人以上 約1万施設全施設(悉皆調

査)

5~9人 約1万施設 1/3

0~4人 約3万施設 1/9

【施設抽出方法】 従業者・都道府県別層化抽出

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

H19年(定員)

H20年(定員)

H21年(定員)

H21年(客室)

定員稼働率・客室稼働率の推移(平成19年1月~平成21年12月)

基本項目施設タイプ、客室数 等

宿泊実態(日本人・外国人別)宿泊者数、

宿泊者居住地(外国人の場合は国籍) 等

-9-

調査の概要

Page 11: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【参考】対象施設拡充に関しては、下記のように取り組んでいる。

-10-

平成22年4月-6月調査から、新たに従業者数10人未満の旅館・ホテル、簡易宿所及び会社・団体の宿泊施設を調査対象とする。なお、同伴施設については従来どおり調査対象外とし、キャンプ場等については、調査方法を引き続き検討する。

従業者数10人以上の施設については、従来どおり悉皆調査とし、従業者数10人未満の施設については、都道府県、従業者別に層化し、標本調査とする。

調査対象施設の拡充方針

<対象施設の整理方法>

① 事業所・企業DBから宿泊業のデータ(約6万件)を抽出する。② ①のデータと現行の調査対象施設をマージし、重複する施設を排除する。③ ②のデータには、宿泊業が副業の施設、季節営業の施設などが含まれてい

ないため、各都道府県において、旅館業法の宿泊施設情報などを活用し、これら施設の追加を行う。また、廃業施設や同伴施設の排除を併せて行う。

④ 事業所・企業DB以外に追加される宿泊施設については、従業者数を別途把握する。

事業所・企業DBの抽出重複施設の排除

副業・季節営業の追加廃業・同伴施設の排除従業者数の把握

標本抽出

<スケジュール>

調査票の配布

(観光庁) (都道府県・市区町村) (観光庁)

7月5月中旬4月中旬

旅館 ●

ホテル ●

観光旅館 ●

観光ホテル ●

宿屋 ●

温泉旅館 ●

駅前旅館 ●

割烹旅館 ●

国民宿舎 ●

民宿 ●

ペンション ●

モーテル ●

ビジネスホテル ●

国民旅館 ●

簡易宿泊所 ●

ベッドハウス ●

山小屋 ●

カプセルホテル ●

会員宿泊所 ●(追加)

共済組合宿泊所 ●(追加)

共済組合会館 ●(追加)

保養所 ●(追加)

ユースホステル ●(追加)

会社の宿泊所 ●(追加)

リゾートクラブ ▲

合宿所 ×

会社の寄宿舎 ×

会社の独身寮 ×

学生寮 ×

キャンプ場 ▲

バンガロー ▲

ウィークリーマンション ▲

宿泊旅行統計調査

宿泊施設例示事業所DB中分類

旅館・ホテル

簡易宿所

その他宿泊業

会社・団体の

宿泊所

他に分類されない

宿泊業

●調査対象▲調査方法を引き続き検討×調査対象外

Page 12: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【アウトプット例:1】月次延べ宿泊者数の推移

-11-

我が国の宿泊者数は、引越が多い3月、ゴールデンウィークの5月、夏期休暇がある8月の3回にピークが発生している。

25.026.5

25.4

21.9

34.9 35.5

46.9

35.7

30.8

2.73 2.50 2.12 2.39 2.10 2.04

22.2 21.9

26.7

22.4 21.8

25.9

33.5

26.823.3 23.1

27.4

30.0 30.2

33.4 33.1

1.51 1.18 1.49 1.83 1.32 1.08 1.64 1.77 1.39 1.82 1.60 1.66 1.54 1.89 1.82 2.71 2.24 2.060

5

10

15

20

25

30

35

40

45

50

21.1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 22.1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

延べ宿泊者数(平成21年1月~平成22年3月) 延べ宿泊者数(平成22年4月~12月)

うち外国人宿泊者数(平成21年1月~平成22年3月) うち外国人宿泊者数(平成22年4月~12月)

(百万人泊) 従業員数10人以上の宿泊施設 全国すべての宿泊施設

Page 13: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【アウトプット例:2】月次宿泊施設稼働率の推移

-12-

同様の傾向は、月別の定員・客室両稼働率の時系列推移でも現れている。

(%)

定員稼働率、客室稼働率の推移(平成21年1月~平成22年12月)

0

10

20

30

40

50

60

70

80

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

0月

1月

2月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

0月

1月

2月

平成21年 平成22年

定員稼働率 客室稼働率

全国すべての宿泊施設従業員数10人以上の宿泊施設

Page 14: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

その他, 12.7% 韓国, 18.0%

中国, 16.9%

台湾, 14.0%アメリカ, 10.2%香港, 8.4%

タイ, 2.4%

オーストラリア, 3.4%

シンガポール, 2.3%

カナダ, 1.0%

イギリス, 1.8%

マレーシア, 1.1%

フランス, 1.6%

ドイツ, 1.7%

インド, 0.5%

ロシア, 0.7%

-13-

【アウトプット例:3】国籍別外国人延べ宿泊者数シェア

外国人延べ宿泊者数は第1位が韓国、第2位が中国、第3位が台湾で、上位3ヵ国(地域)で全体の5割超を占めている。

国籍別外国人延べ宿泊者数(平成21年)

Page 15: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

-14-

都道府県別延べ宿泊者数は、東京都が最多、第2位が北海道、第3位が大阪府、第4位神奈川県、第5位千葉県であり、上位5都道府県の全国でのシェアは3割超となる。

【アウトプット例:4】都道府県別延べ宿泊者数

都道府県別延べ宿泊者数(22年第4四半期)

603

567

455

454

444

343

330

328

320

301

275

241

237

1,201

229

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1,000 1,100 1,200 1,300

東京都

北海道

大阪府

神奈川県

千葉県

静岡県

長野県

愛知県

京都府

福岡県

沖縄県

兵庫県

栃木県

宮城県

福島県

(万人泊)

Page 16: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

東京都,48% 千葉県,10% 京都府,10% 大阪府,9% 北海道,8% その他,16%

東京都,30% 大阪府,17% 愛知県,9% 山梨県,8% 千葉県,6% その他,29%

東京都,35% 北海道,23% 千葉県,13% 大阪府,9% 山梨県,3% その他,16%

東京都,51% 京都府,14% 大阪府,9%神奈川県,4%

広島県,3% その他,19%

東京都,39% 京都府,12% 千葉県,9% 大阪府,7% 神奈川県,6% その他,27%

東京都,55% 千葉県,9% 京都府,8% 大阪府,6%神奈川県,4% その他,17%

東京都,52% 千葉県,11% 京都府,8% 大阪府,8% 神奈川県,3% その他,18%

東京都,43% 千葉県,13% 大阪府,7% 京都府,7% 神奈川県,6% その他,23%

北海道,22% 東京都,19% 大阪府,9% 千葉県,7% 愛知県,4% その他,38%

東京都,32% 北海道,25% 大阪府,11%千葉県,5%

沖縄県,4%その他,23%

東京都,27% 大阪府,15% 千葉県,13% 北海道,7% 山梨県,7% その他,31%

東京都,30% 大阪府,13% 北海道,10%福岡県,7%

熊本県,5% その他,34%韓国

中国

香港

台湾

アメリカ

カナダ

イギリス

ドイツ

フランス

シンガポール

タイ

オーストラリア

-15-

【アウトプット例:5】都道府県別外国人延べ宿泊者数構成比(平成21年分)

全般的に東京、大阪といった大都市圏での宿泊が多い。 台湾の場合は北海道が、欧州各国の場合は京都での宿泊数が多いことが特徴である。

Page 17: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

3.旅行・観光消費動向調査

-16-

Page 18: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

調査の概要

日本国民の国内・海外旅行の実施状況、旅行消費額等を把握するため、年間25,000人に対して調査を実施。同調査から得

られるデータを基に我が国の旅行・観光消費額を推計するとともにTSAを作成する。

日本人の品目別旅行・観光消費額、旅行目的ごとの年間の平均旅行回数及び平均宿泊 数、等を把握することにより、日本国民の旅行動向の実態を把握できる。 UNWTOが提唱するTSA(Tourism Satellite Accounts:旅行・観光サテライト勘定)の作成に活

用することにより、旅行・観光産業の生産額や付加価値等の国際間比較が可能。

我が国における旅行・観光消費額を把握することにより、旅行・観光の経済波及効果の推計及び分析や、我が国の観光政策の企画・立案のための基礎資料等に資することを目的とする。

調査目的

調査概要

◆調査時期:年4回◆調査対象:住民基本台帳から無作為抽出した日本国民◆調査方法:郵送による配布・回収◆サンプル数:50,000(25,000人×2回)◆調査項目

効 果

属性性・年齢 等

旅行行動旅行回数【宿泊旅行・日帰

り旅行j・海外旅行】

消費実態【項目×支出額】 等+ +

-17-

付加価値 11.0兆円 (GDPの2.3%)

雇用 211万人 (全雇用の3.3%)

税収 1.7兆円 (全税収の2.2%)

生産波及効果 48.0兆円 *1

付加価値効果 24.9兆円 *2

雇用効果 406万人 *3

税収効果 4.0兆円 *4

*1 : 産業連関表国内生産額 97 2. 0兆円に対応(20 05年)

*2 : 国民経済計算における名目GDP 476. 4兆円に対応(20 09年度)

*3 : 国民経済計算における就業者数 6 ,4 12万人に対応(2 00 8年度)

*4 : 国税+地方税76 .4兆円に対応(2 00 9年度)

*5 : ここで言う貢献度とは全産業に占める比率

旅行消費額22.1兆円 (国内産業への直接効果21.3兆円)

波及効果

日本経済への貢献度

*5

4.9%

5.2%

6.3%

5.2%

0% 5%

直接効果

*5

Page 19: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

2.81 2.78 2.89 2.722.42 2 .36 2.56

1.70 1.71 1.77 1.681.50 1.51 1.58

0.00

0.50

1.00

1.50

2.00

0

1

2

3

平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度

宿泊数

宿泊観光旅行回数

【アウトプット例:1】1人当たり国内宿泊観光旅行の回数及び宿泊数

宿泊数(泊)

回数(回)

出典:国土交通省観光庁「旅行・観光消費動向調査」による。

我が国の国内宿泊観光旅行の市場は、回数・宿泊数ともの減少傾向にある。

-18-

Page 20: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

日本人国内日帰り旅行4.8兆円(21.7%)

日本人海外旅行(国内分)

1.2兆円(5.6%)

訪日外国人旅行1.2兆円(5.5%)

出所:平成22年12月22日付観光庁プレスリリース より

22.1兆円

我が国経済への貢献度(経済効果)

生産波及効果 48.0兆円 ・・・4.9%(対産業連関表国内生産額)

付加価値誘発効果 24.9兆円 ・・・5.2%(対名目GDP)

雇用誘発効果 406万人 ・・・6.3%(対全国就業者数)

税収効果 4.0兆円 ・・・5.2%(対国税+地方税)

【アウトプット例:2】国内の観光市場規模(平成21年度)

日本人国内宿泊旅行14.9兆円(67.1%)

-19-

Page 21: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

◆生産波及効果新たな需要が生じた際に、結果として産業全体のどれだけの効果が生じたのかを示したもの。(例えば、旅行・観光消費によってこれらに原材料(中間財)を納めた業者の売上や当該業者に勤務する従業員の給与が増加することによってもたらされる産業全体の新たな生産を含めたもの)

食料品産業1.55兆円

食料品産業1.55兆円

小売業1.31兆円小売業

1.31兆円

宿泊業3.41兆円宿泊業

3.41兆円

飲食店業2.39兆円飲食店業2.39兆円

旅行サービス業等1.27兆円

旅行サービス業等1.27兆円

運輸業5.57兆円運輸業

5.57兆円

農林水産業0.26兆円

農林水産業0.26兆円

食料品産業3.47兆円

食料品産業3.47兆円

小売業2.34兆円小売業

2.34兆円

宿泊業3.52兆円宿泊業

3.52兆円

飲食店業2.75兆円飲食店業2.75兆円

旅行サービス業等1.63兆円

旅行サービス業等1.63兆円

運輸業7.03兆円運輸業

7.03兆円

農林水産業1.10兆円

農林水産業1.10兆円

食料品産業183千人

食料品産業183千人

小売業505千人小売業

505千人

宿泊業351千人宿泊業

351千人

飲食店業583千人飲食店業583千人

旅行サービス業等148千人

旅行サービス業等148千人

運輸業405千人運輸業

405千人

農林水産業418千人

農林水産業418千人48.0兆円

22.1兆円

406万人

旅行消費額旅行消費額

生産波及効果生産波及効果 雇用誘発効果雇用誘発効果

【アウトプット例:3】観光の我が国産業への経済効果(平成21年度)

-20-出所:平成22年12月22日付観光庁プレスリリース より

Page 22: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

TSAによる国際比較

<観光GDPがGDPに占めるシェア> <観光産業の雇用シェア>

-21-

我が国における観光産業がGDPに占める割合は、他の先進諸国のそれに比較し低い。同様に観光産業の雇用シェアも低い。

Page 23: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【参考】TSAを用いた観光市場規模の算出方法① 旅行消費額(国内消費額)

旅行・観光消費動向調査等から積上げて22.1兆円と推計。国民:旅行・観光消費動向調査等訪日外国人:国際収支統計をもとにJNTO訪日外客消費動向調査で品目別に按

分推計② 観光GDP

商品別の旅行消費額(①)に付加価値比率を乗じて推計。合計9.3兆円。付加価値比率=付加価値額÷国内生産額 (商品別)・・・産業連関表から推計なお、UNWTOマニュアルに基づき非観光商品については計上しない(次ページ

表の※印)。③ 観光GDP比率

観光GDP比率=観光GDP 9.3兆円(②)÷GDP 497.7兆円(国民経済計算)= 1.9%

④ 観光雇用商品別の旅行消費額(①)に雇用係数を乗じて推計。合計187万人。

各商品の雇用係数=雇用者数÷国内生産額 (商品別) ・・・産業連関表から推計

なお、UNWTOマニュアルに基づき非観光商品については計上しない(次ページ表の※印)。

⑤ 観光雇用比率観光雇用比率=観光雇用 187万人(④)÷就業者数 6,445万人(国民経済計算)

= 2.9% -22-

Page 24: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【参考】TSAにおける各指標で用いる対応項目

① ② ④

③ ⑤

-23-

Page 25: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

4.訪日外国人消費動向調査

-24-

Page 26: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

○訪日外国人の旅行動向を的確に把握するため、訪日外国人の消費実態等に関する統計調査を実施する。

訪日外国人(VJC重点市場15カ国・地域を中心)の観光消費額(交通費、宿泊費等)、流動状況等について、国籍別・四半期別・地方ブロック別に把握するための統計調査を実施する。

<調査の概要>

◆調査時期:年4回 ◆調査場所:11空海港

◆調査対象:日本を出国する訪日外国人 ◆サンプル数:計26,000票(四半期毎6,500票)

◆調査方法:調査員による聞き取り調査

◆調査項目

<調査のイメージ>

○訪日外国人のニーズを踏まえた観光施策の企画・立案及び成果検証

訪日外国人の旅行動向を踏まえたPDCAサイクルに基づくプロモーション活動の実施

訪日外国人の消費性向やニーズに応じた受入体制の整備(国籍別のゴールデンルートの把握 等)

訪日外国人旅行による経済波及効果(雇用・税収効果)、費用対効果の分析

○ 訪日外国人ビジネスの活性化

効果的な観光マーケティングへの活用(新しい旅行ルートの開拓 等)

商業施設の立地戦略の策定等への活用

訪日外国人消費動向調査の実施

効果

属性国籍、性・年齢

旅行行動実態入国場所、訪日回数、同

行者、訪問場所 等

消費実態【項目×支出額】、利用金融機関 等

その他満足度、再訪意向、ロゴ

認知 等

+ + +

-25-

調査の概要

Page 27: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

プロモーション認知

消費実態旅行行動実態属性

情報源

各種満足度

調査項目について

入国日

国籍

居住地

性・年齢

入国場所

訪日回数

同行者

訪日目的

訪問場所・泊数

宿泊施設の種類

旅行形態

【項目×支出額】総額&主たる訪問地別に聴取

買い物場所

利用金融機関・決済方法

ロゴ認知

観光立国ナビゲーター認知

訪日前に役だった情報源

訪日後に役だった情報源

必要と感じた情報

満足した商品・価格・理由

活動項目別満足度・リピート意向

全体での満足度

再訪意向

一般統計(総務省承認) 意識調査等

国籍別・地方ブロック別に訪日外国人の消費実態を金額ベースで把握

-26-

Page 28: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

国籍別にみた訪日外国人旅行中消費額(10年4-6月期。暫定値)

・ 平成22年度第1四半期(4~6月)における訪日外客の消費額は、約2,282億円。

• 訪日外客一人あたりの日本における旅行消費単価(旅行中支出額)は、104,263円。

• 旅行消費単価(旅行中支出額)は、滞在日数の関係もあり、相対的に欧米人の方がアジア人よりも高い。

(ただし、訪日外客数の関係上、総額ベースで見た場合に最も消費額が高いのは、中国人の消費額であり約503.5億円)

【アウトプット例:1】 訪日外客の消費額について

(円/人) (人) (億円)

全体 104,263 2,188,395 2,281.7 100.0%韓国 77,111 570,583 440.0 19.3%台湾 77,547 337,783 261.9 11.5%香港 82,153 135,099 111.0 4.9%中国 136,870 367,844 503.5 22.1%タイ 114,051 63,786 72.7 3.2%

シンガポール 84,730 46,515 39.4 1.7%マレーシア 88,391 30,108 26.6 1.2%

インド 119,980 19,273 23.1 1.0%英国 118,738 45,518 54.0 2.4%ドイツ 146,259 29,796 43.6 1.9%

フランス 151,771 40,852 62.0 2.7%ロシア 174,377 12,929 22.5 1.0%米国 121,767 204,279 248.7 10.9%カナダ 102,773 40,132 41.2 1.8%

オーストラリア 130,204 49,183 64.0 2.8%その他 137,233 194,715 267.2 11.7%

※パッケージツアーに含まれる日本国内での宿泊費、飲食費、娯楽サービス費や、国内航空会社・船舶会社に支払われる国際旅客運賃を除く。(詳細は8P参照)

訪日外客数(JNTO速報値)

訪日外客消費額(※旅行中消費)

構成比(参考)

国籍日本における旅行消費単価(旅行中支出)

-27-

Page 29: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

(人) (円) (円) (人) (円) (円)

全体 3,787 104,263 8,501 2,199 87,246 13,226

韓国 744 77,111 8,335 451 54,428 12,122

台湾 704 77,547 12,903 603 76,096 15,129

香港 204 82,153 19,094 179 81,108 18,574

中国 539 136,870 9,556 312 121,520 18,387

タイ 112 114,051 9,299 66 89,975 10,287

シンガポール 85 84,730 13,215 78 87,770 13,293

マレーシア 25 88,391 9,056 9 88,198 12,403

インド 81 119,980 4,400 7 122,346 6,797

英国 84 118,738 9,371 33 134,133 15,342

ドイツ 97 146,259 11,030 25 132,656 7,071

フランス 98 151,771 8,026 36 143,261 10,790

ロシア 55 174,377 6,541 20 200,192 14,198

米国 389 121,767 5,375 134 121,604 9,873

カナダ 59 102,773 7,935 36 93,453 8,536

オーストラリア 101 130,204 12,123 66 130,437 12,038

その他 410 137,233 6,652 144 107,091 8,275

注1)支出額の全体平均は、国籍別平均値をJNTO公表の4-6月期の訪日外客数をウェイトとして加重平均したもの

注2)パッケージツアーに含まれる日本国内での宿泊費、飲食費、娯楽サービス費や、国内航空会社・船舶会社に支払われる国際旅客運賃を除く。

日本における旅行中支出

(全体)国籍

標本数日本における旅行中支出

(観光・レジャー)

標本数1泊当り旅行中支出

1泊当り旅行中支出

注1

注2 注2

国籍別訪日外国人1人あたりの旅行中支出(旅行目的別)

• 全体と観光・レジャー目的で日本を訪れた訪日外客を比較すると、日本における旅行中支出は全体の方が高いものの、1泊あたりの旅行中支出は観光・レジャー目的の方が高い。

• 1泊あたりの旅行中支出額は、全体及び観光・レジャー目的共に香港人が一番高い。

• 日本における旅行中支出額を比較すると、アジア人よりも欧米人の方が高い。

(ただし、1泊あたりに換算するとアジア人の方が高い。)

• 中国人とロシア人の1泊あたり旅行中支出額を見ると、観光・レジャー目的の消費額が全体の約2倍である。

【アウトプット例:2】 1泊あたりの旅行中支出額について

約2.2倍

約1.9倍

H22.4-6月期

-28-

Page 30: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

国籍別平均泊数(旅行目的別)

• 「観光・レジャー」を目的に訪日したアジア人の平均泊数は概ね短く、特に韓国人と香港人の泊数が短い。

• 「観光・レジャー」を目的に訪日した欧米人の平均泊数は概ね長く、特にドイツ人の平均泊数が長い。

【アウトプット例:3】 目的別の平均泊数について

標本数(人) 平均泊数(泊) 標本数(人) 平均泊数(泊)

全体 3906 12.3 2,233 6.6

韓国 762 9.3 459 4.5

台湾 707 6.0 605 5.0

香港 205 4.3 180 4.4

中国 553 14.3 312 6.6

タイ 117 12.3 67 8.7

シンガポール 85 6.4 78 6.6

マレーシア 25 9.8 9 7.1

インド 85 27.3 7 18.0

英国 88 12.7 35 8.7

ドイツ 100 13.3 25 18.8

フランス 100 18.9 36 13.3

ロシア 57 26.7 20 14.1

米国 416 22.7 139 12.3

カナダ 62 13.0 39 10.9

オーストラリア 104 10.7 67 10.8

その他 440 20.6 155 12.9

国籍全体 観光・レジャー

H22.4-6月期

-29-

Page 31: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

5.都道府県観光入込客統計

-30-

Page 32: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

共通基準策定までの検討経緯

17年 5月 観光統計の整備に関する検討懇談会設置17年 8月 我が国の観光統計の整備に関する提言18年12月 観光立国推進基本法成立19年 6月 観光立国推進基本計画閣議決定20年 4月 観光統計の整備に関する検討懇談会中間とりまとめ(平成20年4月22日)

調査主体となる都道府県等の負担軽減を考慮し、調査の信頼性を確保できる調査手法・推計方法等の「観光入込客統計・観光消費額等統計の方針(ガイドライン案)をとりまとめ。

都道府県観光統計

検討委員会

観光統計の整備に関する検討懇談

会観光庁

観光消費額統計分科会☆

観光入込客統計分科会☆

平成20年度

ガイドライン案)の妥当性・精度等を評価するための試験調査を新潟県・岡山県で実施し、課題と対応の方向性について検討。

倉敷市美観地区(岡山県)で、街並みにおける入込客数把握手法の試験を実施。

観光入込客統計・観光消費額統計合同分科会(3月)

平成21年度試験調査を14道府県に拡大して実施。「都道府県観光統計検討委員会」を開催(4月、8月、10月)観光入込客統計・観光消費額統計合同分科会(9月、12月)都道府県等へ意見照会(10月、12月)し、意見反映。観光統計の整備に関する検討懇談会(12月)

平成21年12月 「観光入込客統計に関する共通基準」「同調査要領」の策定-31-

Page 33: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

-32-

観光地点等名簿の整理観光地点等名簿の整理観光地点等名簿の整理観光地点等名簿の整理

観光地点等入込客数調査観光地点等入込客数調査観光地点等入込客数調査観光地点等入込客数調査

観光地点パラメータ調査観光地点パラメータ調査観光地点パラメータ調査観光地点パラメータ調査

観光庁提供データにより補正観光庁提供データにより補正観光庁提供データにより補正観光庁提供データにより補正

統計量の推計・共有・公表統計量の推計・共有・公表統計量の推計・共有・公表統計量の推計・共有・公表

調査プロセスについて

[1年周期]

[四半期周期]

[四半期周期]

[四半期周期]

[四半期周期]

観光入込客統計(○○都道府県)/全国観光入込客統計(観光庁)

観光消費額 【四半期別・年間】

観光入込客数 【四半期別・年間】観光消費額単価 【四半期別・年間】観光消費額 【四半期別・年間】

都道府県 市区町村

市区町村

都道府県

観光庁都道府県

観光庁都道府県

統計の基礎となる観光地点等ごとの入込客数を把握。都道府県内の観光地点及び行祭事・イベントに訪れた人数を、観光地点等の管理者、行祭事・イベントの実施者等に月別に報告を求め調査。⇒延べ入込客数

都道府県内の観光地点を訪れた観光客を対象に、属性別の構成比、平均訪問地点数、平均消費額単価等のパラメータを把握。⇒実入込客数

毎年1月1日現在で、観光地点及び行祭事・イベントの新設・改廃の整理。推計対象となるか確認。

以下に示すデータを都道府県別に作成し、提供。・観光目的別・居住地別の宿泊観光入込客数[四半期・年間]・ビジネス目的・県外の日帰り観光客入込客数[年間]・訪日外国人観光目的別・宿泊/日帰り別の観光消費額単価[四半期・年間]

都道府県が推計し、共有様式にて市区町村、観光庁と共有。観光庁は、「全国観光入込客統計」として公表。

Page 34: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

算出データ(エリア毎)

全国延べ入込客数

<共通基準要件>○月1回以上の頻度で訪問する人数の割合が半分未満と判断される地点○入込客数が適切に把握できる地点

○前年の入込客数が、年間1万人以上もしくは前の特定月の入込客数が5千人以上である地点

エリア毎にデータの把握が可能になる

・点在する各施設等の地点を共通基準(3つの要件)というフィルターにかけ、観光地点と認定し、

それぞれ個々の観光地点から毎月の入込客数データを提供いただくため、ミクロからマクロの

圏域までオーダーにあったエリアでの観光における延べ入込客数を把握することが可能に

・また、そのエリア内で独自のパラメータ(平均訪問地点数・品目別観光消費額等)を把握するこ

とにより、観光における入込客数(実人数)消費額・消費構造を把握することが可能に

地点地点地点地点 地点地点

地点地点 地点地点

地点地点

地点地点

地点地点

地点地点

地点地点 地点地点

地点地点

フィルター

フィルター

観光地点として認定

エリア毎集約

エリア毎集約観光地点観光地点

観光地点観光地点

観光地点観光地点

観光地点観光地点

観光地点観光地点

観光地点観光地点

○○県延べ入込客数

○○県延べ入込客数

○○市延べ入込客数

○○市延べ入込客数

○○観光圏延べ入込客数○○観光圏延べ入込客数

○○温泉延べ入込客数

○○温泉延べ入込客数

独自パラメータ独自パラメータ

観光消費額観光入込客数

(実人数)観光の消費構造

-33-

Page 35: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

観光圏における入込客数や消費額が横断的に把握できる。

-34-

観光地点ごとの観光入込客数

※観光地点とは○月1回以上の頻度で訪問する人数の割合が半分未満と判断される地点○入込客数が適切に把握できる地点○前年の入込客数が、年間1万人以上もしくは前の特定月の入込客数が5千人以上である地点。

集計圏域レベルで束ねて

観光圏における延べ入込客数の算出

観光地点等入込客数調査

観光圏域内での独自パラメータ調査

○域内の観光地点で調査員調査を実施○属性別平均訪問地点、品目別観光消費額 等を把握

観光消費額観光消費額観光入込客数観光入込客数

(実人数)(実人数)観光の消費構造観光の消費構造

○○観光圏におけるアウトプット

入込、周遊、消費の規模と構造を比較可能な手法(共通基準)で正確に把握することにより、観光圏における施策の効果が明確に⇒効果的な地域振興策を実施することが可能に⇒地域経済の活性化

○域内の観光入込客(延べ人数)

○域内の平均訪問地点数○域内の品目別観光消費額

<活用例>○観光圏における数値目標○観光振興事業の効果検証○他地域との比較分析

得られるデータ

交通費 宿泊費

土産代

飲食費

【共通基準要件】

※共通基準の標準調査票を活用することが可能

本当は何人来ているの?

地域にいくらお金が落ちてる

の?

どんなふうにお金は使われているの?

地域でお金がまわっている

の?

産業連関分析(県産業連関表)も可能に⇒生産波及効果・付加価値効果・雇用創出効果・税収効果

Page 36: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【アウトプット例:1】A県の観光入込客数

観光入込客数観光入込客数(千人回)

観光目的 訪日外国人宿泊 日帰り 宿泊 日帰り

県内 216 1,363 観光等 36 3県外 1,158 44 ビジネス 17 -

参考値 ビジネス目的※宿泊 日帰り

県内 89 19県外 218 0※日帰りはビジネス目的兼観光

日帰り客は、県内からの客が圧倒的に多い。訪日外国人に関しては、相対的にビジネス客需要が多く、その比率は5割近くに達する。

注)平成22年度

-35-

Page 37: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【アウトプット例:2】A県の観光消費額単価

観光消費額単価観光消費額単価(円/人回)

観光目的 訪日外国人宿泊 日帰り 宿泊 日帰り

県内 34,521 5,694 観光等 86,691 8,109県外 99,900 1,777 ビジネス 137,845 8,109

参考値 ビジネス目的※宿泊 日帰り

県内 34,219 4,831県外 46,290 86,760※日帰りはビジネス目的兼観光

日本人の場合は、観光目的の宿泊客の単価が大きい。それに比較し、訪日外国人の場合は、ビジネス客の単価が大きい。

注)平成22年度

-36-

Page 38: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【アウトプット例:3】A県の観光消費額

観光消費額観光消費額(百万円)

観光目的 訪日外国人宿泊 日帰り 宿泊 日帰り

県内 7,460 7,763 観光等 3,115 23県外 115,705 78 ビジネス 2,343 -

参考値 ビジネス目的※宿泊 日帰り

県内 3,042 91県外 10,081 7※日帰りはビジネス目的兼観光

観光消費額の総額ベースでは、県外からの観光目的宿泊客のそれが最大のボリュームゾーンである。単価ベースで最も高い訪日外国人のビジネス宿泊客に関しては、絶対的な人数が少ない

注)平成22年度

-37-

Page 39: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

共通基準による観光入込統計の導入状況は以下の通りである。

-38-

秋田秋田 岩手岩手

山形 宮城

福島

茨城茨城

千葉

栃木栃木

埼玉埼玉

群馬

山梨

東京東京神奈川静岡愛知愛知三重三重和歌山和歌山

岐阜奈良大阪大阪

福井

石川

京都京都

長野兵庫

富山 新潟

滋賀

広島

島根

岡山

鳥取

山口

大分

福岡福岡

熊本

佐賀佐賀

宮崎鹿児島

長崎

沖縄

青森

北海道

高知

愛媛

徳島

香川

※平成23年2月24日現在

・・・ 平成22年度7月~9月調査結果まで集計済み(20道県)

・・・ 平成22年度4月~6月調査結果を集計中(2都府)

・・・ 平成23年1月~3月調査より共通基準実施予定 (5県)

・・・ 実施時期については未定 (2府県)

・・・ 平成22年度10月~12月調査より共通基準を実施(1県)

・・・ 平成22年度4月~6月調査結果集計済み(17県)

Page 40: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【参考】観光入込客数の正確な把握方法の検討

「観光入込客統計に関する共通基準」 の作成の一環として、正確な入込客数の把

握が難しい観光地点における入込客数の調査・推計手法の検討を平成20年度に岡

山県倉敷市の美観

地区において実施。

平成21年度については、調査コストを抑えながら正確な人数をカウントする方法の

検討を上野中通り商店街で実施。

都道府県からは、観光地点以外にも行祭事・イベントの入込客数の正確な把握方法

の確立が強く求められている。

平成20年度及び平成21年度の検討結果を踏まえ、平成22年度においては、祭事・

イベントの入込客数の正確な把握方法の検討を行う予定。 -39-

Page 41: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

31.3%

31.3%

83.3%

3.1%

1.0%

0.0%

2.1%

2.1%

6.3%

7.3%

←①

←③

④→

⑫↑

⑮↑

⑬→

②↓

↑⑨

駐車場

駐車場

JR

① 倉紡記念館② 倉敷市立自然史博物館③ 倉敷考古館④ 倉敷民藝館⑤ 日本郷土玩具館⑥ 倉敷市歴史民俗資料館⑦ 大原美術館⑧ 大原美術館児島虎次郎記念館

⑨ 倉敷市立美術館⑩ いがらしゆみこ美術館⑪ 加計美術館⑫ アイビー学館⑬ 大橋家住宅⑭ 倉敷川畔散策⑮ 高砂橋⑯ くらしき朝市 三斎市

⑭川畔散策

0.0%

7.3%

1.0%

10.4%

16.7%

↓⑥

⑤→

⑧↑

⑪↓

←⑩

24.0%

街なみ訪問者

7.3%⑧↑

51.0%

⑦↓

通行量調査より、美観地区への入込客数は約6,100人/日 平成19年度の同地区の入込客数約320万人/年は、2/15の

人出の525日分 訪問箇所では、 「有料施設」に寄らない、街並み散策の入込

の割合が約24% 倉敷河畔散策の人数を正確に把握し、逆数を乗じることで、正

確な入込客数の把握が可能

83.3%

【参考例1】倉敷市美観地区における「街並み入込客数」の把握(平成20年度)

倉敷美観地区における入込客については、地区内の主要有料施設(美術館等)の入込客数は入場券で把握できる一方、有料施設を利用しない通過型観光客数の把握が課題となっている。そのため、正確な把握が可能な主要駅の乗降客数や有料施設等を活用して美観地区の街並みとしての入込客数を推計する手法について調査・検討を行った。

調査実施日平成21年2月15日(日)

通行量調査倉敷美観地区の入口(3箇所)で時間帯、方向別の通行量調査を実施

面接調査属性(観光客/地元客、倉敷美観地区周辺での訪問箇所/倉敷美観地区内の滞留時間などのアンケート調査を実施

<調査内容>

<調査結果>

-40-

Page 42: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【参考例2】上野中通り商店街における入込客数の把握(平成21年度)

観光入込客数を常時実測する場合には一般的に調査員が行っているが、常時調査員を配して調査することは現実的に困難であり、より低廉な把握方法の開発が求められている。

このため、平成21年度においては、上野中通り商店街(東京都台東区)において、家庭用ビデオカメラで撮影した画像を最新の画像処理ソフトにより通行者数の把握を行う実証実験を行った。

<調査内容>

上野中通り商店街に面する商業ビルの2階から家庭用ビデオカメラにより通行人を事前に撮影し、後日、国内大手光学メーカーが開発中の最新の画像処理ソフト(上半身の形状で認識するアルゴリズム)を用いて計測を行い、人手による計測との誤差を算出した。

2方向移動する人を撮影 -41-

Page 43: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【参考例2】上野中通り商店街における入込客数の把握(平成21年度)

画像処理による認識率は日中、夕方の別なく95%を超えた。一般に調査員による方法では疲れなどから真値と5~10%程度の乖離があるとされており、十分な精度であった。

カメラから遠ざかる方向(背中側を数える)、カメラに向かってくる方向(顔側を数える)ともに十分な精度であった。

時間当たり4千人を超える通行人をカウントしていることから、量的にも満足できるものであった。

<調査結果>

時間帯 方向時間 人手観測 画像処理 誤差 人手観測 画像処理 誤差 人手観測 画像処理 誤差

日中 13:00~13:29 574 545 94.9% 537 505 94.0% 1,111 1,050 94.5%13:30~13:59 614 574 93.5% 629 588 93.5% 1,243 1,162 93.5%14:00~14:29 644 609 94.6% 587 570 97.1% 1,231 1,179 95.8%14:30~14:59 651 615 94.5% 637 649 101.9% 1,288 1,264 98.1%

計 2,483 2,343 94.4% 2,390 2,312 96.7% 4,873 4,655 95.5%

夕方 16:00~16:29 617 587 95.1% 643 631 98.1% 1,260 1,218 96.7%16:30~16:59 705 674 95.6% 592 604 102.0% 1,297 1,278 98.5%17:00~17:29 563 529 94.0% 598 569 95.2% 1,161 1,098 94.6%17:30~17:44 281 251 89.3% 308 309 100.3% 589 560 95.1%

計 2,166 2,041 94.2% 2,141 2,113 98.7% 4,307 4,154 96.4%

時間帯計 合計 7,132 6,727 94.3% 6,921 6,737 97.3% 14,053 13,464 95.8%

方向①(A駅方面) 方向②(B駅方面) 2方向計

-42-

Page 44: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

6.観光入込客統計を用いた自治体との取り組み

-43-

Page 45: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

• 観光統計に対して意識の高い地方自治体をパイロット対象自治体として選出する。

• パイロット対象自治体に対して、当該自治体が抱える課題や観光政策の取り組み状況等を聴取する。

観光庁

自治体

ヒアリング

•既存統計を活用した事例•現在抱えている課題•現在行っている各種施策•これから取り組む予定の施策

情報提供

調査結果を活用するための先行的な取り組みを自治体と行っている。

-44-

Page 46: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

各自治体の問題意識に基づいた観光統計の活用方法を検討する。

•問題意識と施策にどのような関係性があるのか。

•施策に統計を活用するには、どのような情報が必要か。

•問題意識に応えるにはどのような情報が必要か。

問題意識と施策の整理

利用できる観光統計の検討

アウトプットイメージの作成

アウトプットイメージの修正

観光庁

自治体

•共通基準以外に利用できる既存統計の整理

•自治体が独自に保有する統計の収集・整理

統計の照会

統計の提供

独自統計

アウトプットイメージの受容性評価

アウトプットイメージ

アウトプットイメージ評価依頼

アウトプットイメージ評価フィードバック

アウトプットイメージの完成

• ヒアリング結果に基づき、統計結果を用いたアウトプットイメージを作成する。

-45-

Page 47: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

共通基準説明会

アウトプットのベストプラクティスを作成し、それを共有していく。

共通基準データを利用したベスプラアウトプットの作成

観光庁

自治体

ベスプラの公表

ベスプラアウトプットの完成

共通基準説明会におけるベスプラ公表

ベスプラの展開

共通基準調査結果

自治体作成ベスプラ

観光庁作成ベスプラ

ベスプラの提供

ベスプラ活用による観光施策の立案・実施

観光統計ニーズのフィードバック

観光統計・活用方法の改善

共通基準を活用したベスプラ

• 共通基準データを用い、ベスプラを作成し、自治体に還元すると共に活用していただく。

その他調査結果

-46-

Page 48: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

活用事例

共通基準による全国観光入込客統計結果

-47-

Page 49: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

共通基準による全国観光入込客統計の意義と活用について

• 共通基準による全国観光入込客統計は、従来各自治体によって、定義がまちまちであった入

込客数を、延べ並びに実人数で、実質的な観光客数の「質」を横並び比較ができるようにした

ものである。

• 実人数で入込客数がわかるようになったため、観光消費額に関しても、各都道府県毎に正確

に把握できるようになったことが特色である。

• 本資料は、本統計の代表的な活用事例を以下の視点で示したものである。

No 活用事例例としてデータを利用した

都道府県

1 延べ・実観光入込客数が観光消費額に及ぼす影響 県名非公開(同一地方の2県)

2 入込客数と経済効果の把握 県名非公開(隣接する2県)

3 地元にお金を落とすセグメントの把握 県名非公開

4 他県に比較し競争優位な層の把握 兵庫県・和歌山県・奈良県

5 観光産業の規模観の相対的な把握 長野県

6 都道府県観光経済に関する指標の作成 複数県

-48-

Page 50: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【参考】各都道府県基本情報

都道府県延入込客数(千人回)*観光地点のみの数字

実入込客数(千人回)

観光消費額(百万円)

県人口(千人)

面積(k㎡)

民間最終消費支出(億円)

長野県 15,308 8,977 108,956 2,159 13,562 42,638

兵庫県 25,584 15,094 100,687 5,583 8,396 112,506

和歌山県 3,857 2,701 33,911 1,004 4,726 18,570

奈良県 10,572 5,007 39,607 1,399 3,691 26,622

A県 5,313 2,870 35,857 999 1,877 19,786

B県 5,116 1,713 18,708 766 7,105 13,934

C県 15,308 8,977 108,956 2,159 13,562 42,638

D 県 16,564 9,696 74,227 2,092 10,621 38,282

E県 10,547 4,446 65,380 1,179 9,323 21,417

出所)都道府県観光入込客統計4~6月分、総務省統計局「社会生活統計指標-都道府県の指標-2011」及び各都道府県HP

Page 51: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

• 同じ地方に属するA県とB県の延べ観光入込客数は、ほぼ拮抗している。

• ただし、実入込ベースに換算すると、A県のそれは、B県の約1.77倍である。

• 観光消費額は、A県のそれがB県の約1.82倍であり、延入込客数でなく、実入込客数に比例

していることがわかる。

活用事例1.「実人数の把握が観光消費額に比例することがわかります」

10000 20000 30000

B県

A県

0 5000

B県

A県

観光消費額延べ観光入込客数

(千人回) (百万円)

※)数値は日本人観光客のみ。また、延べ観光入込客数は観光地点の人数に加え、行祭事・イベントの人数を含む

0 2000 4000

B県

A県

実観光入込客数

(千人回)

-50-

Page 52: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

• 隣接するC県とD県の観光入込客数は、D県の人数がC県の人数を約1.12倍上回っている。

• 他方、観光消費額に関しては、C県の額がD県の額を約1.65倍も上回っている。

活用事例2.「観光消費額を上げるための施策の方向性がわかります」①

10000 60000 110000

D県

C県

0 5000 10000

D県

C県

観光消費額観光入込客数

(千人回) (百万円)

※)数値は日本人観光客のみ

額ベースでは1.65倍C県の方が高い。

入込客数ベースでは1.12倍D県の方が高い。

-51-

Page 53: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

• D県は県外日帰客に多くを依存した入込構造である。

• 県内宿泊客の単価はD県の方が高い一方で、C県の日帰客の単価が相対的に高い。

• 結果として、C県の場合は、単価が高く、相対的に多い県外宿泊客と県外日帰客の消費額が

消費総額を牽引し、全体としての観光消費額を押し上げている。

• 従って、C県にとっては、入込客数を増やすことが、消費額の増加につながり、D県の場合は、

単価の高い宿泊客の増加と、ボリュームゾーンである日帰客単価の増加が消費額の増加につ

ながる。

活用事例2.「観光消費額を上げるための施策の方向性がわかります」②

0 10000 20000 30000

D県

C県

県外日帰 県外宿泊

県内日帰 県内宿泊

0 20000 40000 60000

D県

C県

県外日帰 県外宿泊

県内日帰 県内宿泊

観光消費単価 観光消費額

0 2000 4000 6000 8000

D県

C県

県外日帰 県外宿泊

県内日帰 県内宿泊

観光入込客数

(千人回) (百万円)(円/人回)

※)数値は日本人観光客のみ -52-

Page 54: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

活用事例3.「地元にお金を落とすセグメントがわかります」

• E県における消費単価が一番高い観光客は「県外からの宿泊客」。

• ただし、総額レベルでは、「県外日帰り客」の額が「県外宿泊客」のそれの約2.7倍となっている。

• 県外日帰り客の単価は県外宿泊客単価の約67%にとどまっていることを鑑みると、県外宿泊客

の増加よりも、県外日帰り客の単価増をはかる施策の方が、当座は即効性のある経済効果が

見込まれる。

0 10000 20000 30000

県内日帰り

県外日帰り

県内宿泊

県外宿泊

0 20000 40000

県内日帰り

県外日帰り

県内宿泊

県外宿泊

(百万円)(円)

E県における観光客の消費単価 E県における観光消費額

Aの差を縮める方が、Bの差を縮めるより効果が出やすい

出所)都道府県入込客統計4~6月分-53-

Page 55: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

活用事例4.「他県に比較し消費単価で競争優位な層がわかります」①

A/B=宿泊客の内、県外宿泊客がもたらす消費額が多い比率

A/C=県外客の内、宿泊客がもたらす消費額が多い比率

C/D=日帰り客の内、県外日帰り客がもたらす消費額が多い比率

B/D=県内客の内、宿泊客がもたらす消費額が多い比率

高ければ高いほど宿泊客は県外から誘致した方が単位あたり経済効果

が大きい。

高ければ高いほど日帰り客は県外から誘致した方が単位あたり経済効果

が大きい。

高ければ高いほど、県外客は宿泊観光客として誘致した方が単位あたり

経済効果が大きい。

高ければ高いほど、県内客は宿泊観光客として誘致した方が単位あたり

経済効果が大きい。

近畿3県における観光客の消費単価

県外(A) 県内(B) 県外(C) 県内(D)兵庫県 22,843 22,144 4,615 3,055 1.032 1.512 4.950 7.248奈良県 27,791 17,032 4,940 2,829 1.632 1.746 5.626 6.021和歌山県 28,442 18,344 9,375 4,032 1.550 2.325 3.034 4.550

B/D宿泊(単位:円) 日帰り(単位:円)

A/B C/D A/C

出所)都道府県入込客統計4~6月分

※)数値は日本人観光客のみ -54-

Page 56: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

• 同じ近畿の自治体でも、観光客の消費行動は異なる。

• 隣接した県が、競争優位な施策を打つためには、消費単価やボリュームゾーンが他県のそれ

に比較して優位なセグメント層を増やす施策を打つことが効果的である。

県 傾向 当該セグメントを増やす方向性(例)

兵庫県

県内宿泊客の消費単価が相対的に大きい。

•都市滞在型レジャーの促進•安近短型商品開発

奈良県

県外宿泊客の消費単価が相対的に大きい。

•宿泊施設の整備•県外客を対象とした滞在型商品の開発

和歌山県

県外日帰り客の消費単価が相対的に大きい。

•県外からのアクセス向上•ワンストップで気軽に楽しめる観光地の整備

活用事例4.「他県に比較し消費単価で競争優位な層がわかります」②

-55-

Page 57: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

活用事例5.「観光産業の規模感を相対的に把握できます」

• 長野県における観光消費額は、第一四半期分だけでも、長野県の代表的な産業の年間出荷

額を上回っている。

0 40,000 80,000 120,000

眼鏡レンズ出荷額(年間)

小型モータ出荷額(年間)

味噌出荷額(年間)

ジュース出荷額(年間)

観光消費額(4-6月期)

出所)都道府県入込客統計4~6月分、長野県HP

(百万円)

観光消費額と長野県が全国一位を誇る産業との規模観比較

四半期だけでも味噌の年間出荷額の倍

※)本表は需要サイドと供給サイドの数値を比較しているためあくまで規模感の参考である。

-56-

Page 58: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

活用事例6.「都道府県観光経済に関する様々な指標がわかります」

都道府県人口1人あたりの観光客数(人)

人口1人あたりの観光消費額(万円)

民間最終消費支出に占める観光支出割合

(%)

観光客密度(1k㎡あたりの観光客数・人)

長野県 4.2 5.0 2.6 662

兵庫県 2.7 1.8 0.9 1798

和歌山県 2.7 3.4 1.8 572

奈良県 3.6 2.8 1.5 1357

A県 2.9 3.6 1.8 1529

B県 2.2 2.4 1.3 241

C県 4.2 5.0 2.6 662

D県 4.6 3.5 1.9 913

E県 3.8 5.5 3.1 477

出所)都道府県観光入込客統計4~6月分、総務省統計局「社会生活統計指標-都道府県の指標-2011」及び各都道府県HP

• 観光入込客統計を基にした各種指標は以下の通りである。

57

Page 59: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

7.観光統計を活用した研究事例

-58-

Page 60: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【研究事例:1】地域連携効果を考慮した訪日外客の宿泊数予測

• 東京大学の清水哲夫准教授により、宿泊旅行統計調査を活用した訪日外国人の国籍別宿泊予測モデル、並びに地域連携効果が宿泊数増減に及ぼす影響の分析が行われた。

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

北海

青森

岩手

宮城

秋田

山形

福島

茨城

栃木

群馬

埼玉

千葉

東京

神奈

新潟

富山

石川

福井

山梨

長野

岐阜

静岡

愛知

三重

滋賀

京都

大阪

兵庫

奈良

和歌

鳥取

島根

岡山

広島

山口

徳島

香川

愛媛

高知

福岡

佐賀

長崎

熊本

大分

宮崎

鹿児

沖縄

宿泊

数(千

泊)

実績値

予測値

0

200

400

600

800

1000

北海

青森

岩手

宮城

秋田

山形

福島

茨城

栃木

群馬

埼玉

千葉

東京

神奈

新潟

富山

石川

福井

山梨

長野

岐阜

静岡

愛知

三重

滋賀

京都

大阪

兵庫

奈良

和歌

鳥取

島根

岡山

広島

山口

徳島

香川

愛媛

高知

福岡

佐賀

長崎

熊本

大分

宮崎

鹿児

沖縄

宿泊

数(千

泊)

実績値

予測値

韓国

台湾

被説明変数

説明変数

•GDPデータ•平均一般化費用•連携魅力指数•距離指標

•国籍別宿泊者数

最尤法で予測

【国籍別各都道府県の宿泊数予測値】

出所)「地域連携効果を考慮した訪日外国人宿泊数予測モデルの構築」(清水哲夫)平成21年度観光統計を活用した実証分析に関する論文観光庁長官賞 -59-

Page 61: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【研究事例:2】北海道における宿泊者数の季節変動に関する考察

• (株)ドーコンの朝倉俊一氏により、宿泊旅行統計調査から見た北海道における季節変動の構造に関する分析が行われた。

◆北海道の居住地別・月別宿泊客数(2008)

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

(千人泊)

道内客

道外客

季節変動は、主に道外客によってもたらされている

◆道内宿泊者種別の「ピーク/オフピーク比率(2008)」(ピーク月の宿泊者数比率/オフピーク月の宿泊者数比率月別比率)

1.66

1.42

3.09

1.44

2.06

0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5

全国平均

道内客(観光)

道外客(観光)

道内客(業務)

道外客(業務)

道内観光客の季節変動は少ない!!

出所)「北海道における宿泊者数の季節変動に関する考察」(朝倉俊一)平成21年度観光統計を活用した実証分析に関する論文審査委員会奨励賞 -60-

Page 62: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

8.観光統計を活用した今後の取り組み

-61-

Page 63: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

観光統計のハブ機能観光情報の提供機能

統計分析による観光政策立案機能

既存統計調査に観光産業構造基本調査を加え、観光統計を活用していく。

調査票

構造基本統計

サポート

参照・分析

観光庁

統計活用の事例共有

他自治体のベストプラクティス共有分析・活用方法の提案

行政機関 経済界 NPO研究機関 関連団体

各種観光統計と整合性の整理

観光関連ステークホルダーへの情報提供観光政策の提言

訪日外客消費動向調査

宿泊旅行統計

旅行・観光消費動向調査自治体等

事業者

構造基本調査(全国観光地点における観光関連事業者センサス)

• 観光庁がハブとなり各ステークホルダーに対し、観光統計並びにそれを活用した情報提供を行っていく。

-62-

Page 64: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

観光産業構造基本調査は観光を産業サイドから明らかにする調査である。

• 従来の観光統計では、企業×カネという視点での調査が存在せず、観光需要によってもたらされる定量的な経済効果を把握することが困難であった。

• 観光産業構造基本調査は、この空白を埋めるために実施する調査である。

ヒトの動き カネの動き

生活者

企業

宿泊旅行統計調査

旅行・観光消費動向調査

都道府県観光入込客統計

訪日外国人消費動向調査

観光産業構造基本調査

観光統計の位置付け

Page 65: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

観光産業構造基本調査の整備により、観光産業の「見える化」をはかる。

既存の統計

観光客が減ると、地域経済にどのような影響が発生するかよく分からない

売上に占める観光比率

宿泊業・・・○○%飲食業・・・○○%小売業・・・○○%

観光産業の事業所数

宿泊業・・・○○軒飲食業・・・○○軒小売業・・・○○軒

どれだけの事業所が観光(客)で成り立っ

ているかよく分からない

観光産業の域内調達率

農林水産物・・・○○%加工食品・・・・・○○%物品・・・・・・・・・○○%

地域経済の中で、観光産業が重要かよく分からない

行政関係者

観光関係者

新規参入者

観光事業者

地域金融機関等

・観光施策の基礎資料に活用出来る。

・地域住民に対して、観光の重要性を客観的に示すこ

とが出来る。

・観光振興を図る上での基礎資料として活用できる。

・他地域と比較して、改善すべき点が分かる。

・投資を呼び込む契機となる。

・経営構造を見直す機会になる。

・観光産業事業所の経営構造が分かり、新規参入する上での判断材料になる。

・投資の対象となるか、判断材料になる。

・地域経済を底上げする上で、観光産業の位置付け

が分かる。

観光産業の“規模”を示すデータ

観光産業の“波及効果”を示すデータ

観光の“重要性”を示すデータ

観光産業構造基本調査(仮称)

Page 66: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

自治体における自律的な統計活用を促すべく支援をしていく。

• 構造基本調査並びに既存観光統計を活用して、地域における観光施策や成長戦略の策定を行う。

• 各種施策が、効果的かつ自律的に実施されるためのPDCAサイクルの仕組みを策定する。

Plan統計を活用した戦略・施策の立案

Action必要に応じた施策の修正や課題への対応

Do国や地域における

施策の実施

Check施策の実施状況と効果を統計等で確認

観光庁 自治体等

Plan

• 統計を活用した成長戦略、観光政策の立案

• 自治体等が利用するための分析フレームの提供

• 統計を活用した地域における観光振興施策の立案

Do• 立案した観光政策の実施

• 立案した施策の実施

Check

• 統計を活用した施策の効果確認

• 施策の効果確認のための分析フレームの提供

• 施策の実施状況の確認

Action

• 必要に応じた戦略や施策の修正や課題への対応

• 統計による施策の修正に関する確からしさの検証

• 必要に応じた戦略や施策の修正や課題への対応

-65-

Page 67: 観光統計 - MLIT観光立国推進基本計画で統計の整備が行われることになった。観光立国推進基本法:平成18年12月 第25条「国は、観光立国の実現に関する施策の策定及び実施に資

【参考】観光統計データの利用

観光庁ホーム⇒ 情報・資料 ⇒ 統計情報( http://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/index.html)

<公表データを活用し、分析をしたい場合(観光庁観光統計)>

個別の統計毎に時系列データがありますので、必要な統計部分をクリックして下さい。

<公表データ以外にも個票データを活用することが場合によっては可能(統計法第32条・33条)>

【目的】・統計の作成又は統計的研究を行う場合・統計を作成するため調査に係る名簿を作成する場合【利用者の範囲】・行政機関・地方公共団体・独立行政法人等(国立大学法人・大学共同利用機関含む)

委託研究及び共同研究を実施すれば個票データの利用も可

○統計法第○統計法第3232条・条・3333条「調査票情報の二次利用及び提供」条「調査票情報の二次利用及び提供」

-66-