14
2020 年度 新学科 設置 S C H O O L O F E C O N O M I C S S E N S H U U N I V . 専修大学 経済学部 現代経済学科  生活環境経済学科  国際経済学科 専修大学 経済学部 【問い合わせ先】 教務課 (経済学部担当) TEL: 044 - 911 - 1257 〒 214 - 8580 神奈川県川崎市多摩区 東三田2-1-1 ECONOMICS SCHOOL OF ECONOMICS SENSHU UNIVERSITY GUIDEBOOK 2020 SCHOOL OF ECONOMICS SENSHU UNIVERSITY GUIDEBOOK 2020

ECONOMICS - senshu-u.ac.jp01 02 経済学科は、2020年度入学者より「現代経済学科」および「生活環境経済学科」に再編されます。本誌では、新学科について、撮影時に経済学科に在籍する学生のインタビューを掲載しています。専修大学経済学部は、1880(明治

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

2020 年度

新 学 科設 置

S

CH

OO

L OF ECO

NO

MI

CS

S

E N S H U UN

IV

.

専修大学 経済学部■ 現代 経済学科 ■ 生活環境経済学科 ■ 国際経済学科

専修大学 経済学部

【 問い合わせ先 】教務課( 経済学部担当 )

TEL: 044-911-1257

〒214-8580神奈川県川崎市多摩区

東三田2-1-1

ECONOMICS

SCHOOL OF ECONOM

ICS SENSHU UN

IVERSITY GUIDEBOOK2020

SCHOOL OF ECONOM

ICS SENSHU UN

IVERSITY GUIDEBOOK2020

0201

経済学科は、2020年度入学者より「現代経済学科」および「生活環境経済学科」に再編されます。本誌では、新学科について、撮影時に経済学科に在籍する学生のインタビューを掲載しています。

専修大学経済学部は、1880(明治13)年に、日本で初めて経済学を専門とする教育機関として設立された「専修学校経済科」を母体

とする、わが国で最も長い歴史を持つ経済学部です。そして、創立140年の節目を迎える2020年、グローバル化や情報通信技術・

AI技術の急速な進展、環境問題や格差・貧困問題への関心の高まり、新しい働き方の広がりなど、地球規模でも身近な生活圏レベル

でも大きく変化しつつある経済社会の中で、創造性を発揮し積極的に活躍できる人材を育成すべく、「現代経済学科・生活環境経済学

科・国際経済学科」の3学科を擁する新しい経済学部へと生まれ変わります。経済学は、私たちの生活に密着した実学であり、より良

い社会を創るための知恵を培う学問でもあります。世界と地域社会の未来を担う意欲的な皆さんの入学を、心よりお待ちしています。

MESSAGE

経 済 学部 長 兵 頭 淳史

INTRODUCTION  

New 12020年度新学科設立

現代の経済社会の大きな動きや生活環境の変容に対応

するため、既存の経済学科を再編・発展させた「現代経

済学科」「生活環境経済学科」の2学科を新設します。

New 2グローバル化時代を見据え

カリキュラム改正

「国際経済学科」において多彩な地域言語科目を充実さ

せるとともに、海外留学の準備のために、世界標準の教

科書を使った英語での経済学の学修機会を導入します。

専修大学経済学部専門を究める3つの学科へ新生!

「 現代 」「 生活環境 」「 国際 」という、経済の新たな専門性を極める3本の柱に生まれ変わり、

専修大学経済学部は「 新たなステージ 」へ突入します。

New Stage

■ 現代経済学科 ■ 生活環境経済学科 ■ 国際経済学科

経済政策プログラム政府や自治体の政策を学び、それが私たちの生活や企業活動にどう影響するのかなどを分析します。

企業産業プログラム企業はどう行動するのか、産業や技術はどう発展し変化しているのかなどを学び、産業社会を分析します。

金融プログラム銀行など金融機関の動き、企業や政府の財務活動などを学び、金融システムに関する分析をします。

経済理論プログラム経済理論と統計学を深く学び、理論面から、また計量的なテクニックを用いて経済社会を分析します。

社会経済史プログラム日本と西洋を比較しながら、人々の社会的つながりと経済活動の関係について歴史的に考えます。

経済システム・理論プログラム経済システムと経済学について学びながら、経済社会の変化を読み解く力を身につけます。

福祉・労働プログラム労働、社会保障、ジェンダー(社会的性別)など、生活の質や共生社会の現状や施策を考えます。

地域・環境プログラム働く、住む、遊ぶなど日常生活の舞台となる地域と生活を取りまく環境について学びます。

研究科目群

海外経済学をベースにした多彩な国際関連研究は、「世界を見る目」や「グローバルな視野」を養います。

語学語学力強化を重視した科目の展開で、国際的な舞台で活躍するための「実践的な語学力」を養います。

地域研究世界の主要な地域や国について、その地域性に注目して、各地の経済・社会を深く掘り下げて学びます。

比較研究米国やアジアとの経済関係、企業経営や労使関係、欧州の経済統合など、国際比較の視点から学びます。

問題群研究国際協力、地球環境、労働力移動など地球規模の諸問題について、その現状と課題について学びます。

03 04

Guide lines

専修大学経済学部は、①経済学部生が、専修大学

21世紀ビジョンに謳う「社会知性」にもとづき、

「深い洞察力と高い批判力を備えた専門性と社会

に貢献する意欲を身につけた人材」へと育つため

に、②経済学部生が、専修大学経済学部での学業

生活に誇りをもって卒業するために、という二つ

の目的をもって、以下のように、「経済学部教育

指針」を策定します。

相馬永胤、田尻稲次郎、目賀田種太郎、駒

井重格の4名の青年によって創立された

専修大学。その中でも経済学部は、日本初

の「経済科」として誕生し、140年前から

現在に至るまで、創立者4名の学びの想

いが受け継がれ、歴史を紡いできました。

専 修 大 学 経 済 学 部 の教 育 指 針

日本で初 めて

経済を学 べる

学校を創立

経済学部の「卒業認定・学位授与の方針(ディプ

ロマ・ポリシー)」「教育課程編成・実施の方針(カ

リキュラム・ポリシー)」「入学者受入れの方針(ア

ドミッション・ポリシー)」を学生と共有し、教育

課程における科目運営では、学生の能動的・主体

的な学びを実現するために講義や演習・ゼミナー

ル等の適切な組み合わせに配慮します。

能動的・主体的な学び

I.

学修プロセスの自己点検記録にもとづき、履修科

目に関する学修内容の確認を学生に促します。経

済学部での4年間の学業生活を通じて何を、どう

学んできたのかに依拠して、学生が誇りをもって

卒業できるよう指導します。

学修プロセスの自己点検

IV.

各年次、「妥当と認められる成績」である「GPA※

2 .0」以上を到達目標として、責任ある履修行動

へと学生を誘導します。目標未達の場合は、学生

による履修行動の振り返りの機会を通じて、履修

への責任意識を醸成します。

※Grade Point Average

責任ある履修行動

III.

転換・導入・教養・外国語・専門科目から、卒業要

件である124単位を修得し、転換・導入での学び

を基盤として、教養・外国語科目および専門科目

を通じて志をもった「専門性と社会に貢献する意

欲を身につけた人材」へと学生が自ら成長するよ

う指導します。

「専門性と社会に貢献する意欲を身につけた人材」への成長

II.

専修大学入門ゼミナールおよび経済学部専門ゼミ

ナールを重視した教育を進めます。「経済学部進

学準備シート」および「経済学部学修プロセス自

己点検シート」にもとづき、経済学部における入

学から卒業までの学修プロセスを学生と教員とで

共有します。

学修プロセスの共有

V.

専修学校創立経済科・法律科を設置1880

現在の神田キャンパスに移転1885校名を私立専修大学と改称初代学長に相馬永胤就任1913

大学令による「 専修大学( 旧制 )」への昇格1922

経済学部設置1923

経済学部国際経済学科設置1996創立 140 周年経済学部経済学科を再編現代経済学科・生活環境経済学科を設置

2020

1880年 仮校舎からスタート

1949年 当時の生田キャンパス

HISTORY

GUIDELINES & HISTORY TALK MEETING

経済学部と一口に言っても、専門分野によって学ぶ内容は大きく異なりま

すよね。国際経済学科では国際経済の基本的理論と分析方法を学ぶほかに、

英語などの国際言語をはじめ複数の外国語の修得にも力を入れています。

現代経済学科では、経済理論と統計学をしっかり身につけ、現実の経済分野

における問題点や課題をとらえ、それを実証的に分析する力を養うことを

ねらっています。

生活環境経済学科は、経済の基礎にある「労働」、「福祉」、「環境」、「地域」

という分野から、暮らしを左右する経済と社会の関係を多面的にとらえる

ことが狙いです。

範囲が広いだけに、1年次から4年次まで段階的に科目を編成して、無理

のない系統的な学修を進めています。ゼミナールの活動では専門性の高い

フィールドワークや討論、プレゼンテーションなどで実践的・主体的な学修

を行っていますが、みなさんが意識されていることはどのようなことです

か。

経済や社会の問題をグローバルに考えられる人材をつくるためには、自由

な発想で探求する力と、自分の意見を伝える力が必要です。ゼミでも学生が

主体となる自由で発言しやすい環境が大切だと思います。

そうですね。経済学部では「学外特別研修」という授業でインターンシップ

も体験できますし、キャリアデザインセンターの様々なプログラムも利用

できるので、社会人として必要な力を養うこともできますよね。

卒業後の進路をみると、卒業生は幅広い分野で活躍していますね。

具体的には国家・地方公務員として、また企業、NPO法人、銀行をはじめと

飯沼:

田中:

小池:

田中:

飯沼:

田中:

飯沼:

田中:

する金融機関などで活躍しています。それに加えて研究者やシンクタンク

の研究員、ジャーナリストなどもイメージしていますが、まずは社会人とし

て経済的にも精神的にも自立できないといけません。受験生の方にも、大学

卒業後の姿をイメージして欲しいですね。

学生には経済の変化が私たちの生活におよぼす影響に常に関心を寄せ、一

市民として経済向上のための政策形成に参加できる素養を身につけてほし

いですね。経済データを分析するための「読み・書き・そろばん」能力を身

につけ、問題解決への情報発信を行える学生が理想です。

国際経済学科はアジア・欧米・アフリカ・中南米など世界のほとんどの地域

を網羅できる教授陣が揃い、グローバルなスキルを身につける機会も多く

用意されています。この素晴らしい環境を活かし、色々なテーマに積極的に

挑戦しながら、自分の得意分野を確立してほしいですね。

経済学は現実の社会現象を分析し、評価するための優れたツールです。経済

学を身につけることで、経済や金融の予測はもちろん、企業やNPO 法人で

は営業戦略などの策定に、政府や自治体では経済政策の立案に大いに貢献

できます。

人間は多様な価値や知見に触れることで成長しますが、時に対立するよう

な価値や矛盾するような事柄といった複雑さに直面することで人間的成熟

が促されると思います。経済学部での多様性に満ちた学びは、人としての成

熟をも促すものです。入学前から「これだけを学ぶ!」などと決めてかから

ずに柔軟に学んでほしいと思います。

小池:

飯沼:

田中:

小池:

日々の生活から世界経済まで、経済学部では広い視野で学んでほしい。

人材育成を第一に考えた、主体的に学べるカリキュラム 受験生にもイメージしてほしい、卒業後の姿

経済学では、「私たちがよりよく生きていくためにはどうすべきか」を考えるために、消費者や企業、政府などがどのように行動をす

るのか、その結果社会全体で何が起こるかについて研究します。「お金」と関係があることを分析する学問のように思えるかもしれま

せんが、ニュースで出てくるような経済問題だけでなく、結婚や子育て、教育、医療、環境問題などさまざまなトピックも扱います。

そもそも …経 済 学とは?

生活環境経済学科

小池 隆生 教授

国際経済学科

飯沼 健子 教授

現代経済学科

田中 隆之 教授

0605

【 PICK UP 特色のある授業 】

現代 経 済 基 礎

MESSAGE

「現代経済基礎」の授業では、日本を中心に現実の経済の仕組みや制度を

学びます。最初は経済学の用語などが理解できるか不安でしたが、金融

の仕組みや産業構造など基礎的な経済学の知識が身につきました。また

毎回、表やグラフが書かれたプリントが配布され、学生の理解を確認し

ながら進むため、集中して90分を過ごせます。

1 年 奥村 ひとみさん

経済政 策

マクロ 経 済 学

中堅企 業 論

MESSAGE

2 年 織井 雅輝さん

私が履修している「マクロ経済学」では、国民所得や失業など一国規模

の経済の動きをさまざまなモデルを用いて分析します。マクロな視点か

ら経済を見ることで、政策や他国との貿易などで一国の経済がどのよう

に変化するかを理解できます。先生はスライドを用いて説明を行い、活

気あふれる授業になっています。

MESSAGE

2 年 秋山 蓮さん

私が履習している「経済政策」の授業では、経済政策をミクロ経済学、マ

クロ経済学などに基づいて理論的に学ぶことができます。現実の経済の

問題や課題と照らし合わせながら議論が進められます。簡潔にまとめら

れたパワーポイントやハンドアウトを用いて授業が展開されるので、分

かりやすく、十分に理解を深めることができます。

MESSAGE

3 年 大浦 明歩さん

「中堅企業論」では経済学における基本的なことから、中小企業やベン

チャー企業が革新性を高める仕組みや、中堅企業へと成長する仕組みな

ど現在の日本の企業に必要なことは何であるか、実際の企業を参考に学

んでいます。経済学における企業についてさまざまな発見ができ、多く

の知識を得ることができます。

現代 経済 学 科Department of Economics

2020 年度

新 学 科設 置

S

CH

O

OL OF EC

O

NO

MI

CS

S

E N S H U U

NI

V.

PROFESSOR INTERVIEW

大学は、みなさんの知的好奇心を満たすとともに、社会人として巣立っていくための準備の場でもあり

ます。政府や企業はどんな活動をしているのか、そこに家計はどうかかわり、お金はその中をどう流れて

いるのか。4年間の学びで、これらを理解することが重要です。経済学の手法で様々な因果関係の分析が

可能なので、最近はこれを生かした「根拠に基づく」政策立案や企業戦略の策定が世界の潮流になって

います。現代経済学科の無理なく学修できるカリキュラムで、こうした手法を身につけていきましょう。

櫻井 宏二郎 教授

標準的な経済理論と統計学の基礎を固めた上で、目まぐるしく移り変わる経済社

会の現実を学び、それを分析する力を養います。4プログラムのいずれかを選択し

て系統的に深く学び、ゼミナールなどの充実した少人数教育で、表現力・対話力を

身につけます。世界に通用する専門能力をもって社会に貢献する人材を育てます。

経済学の基礎と系統的な学びで、社会に貢献できる専門能力を身につける

0807

SEMINAR 中村 吉明ゼミナール

現 代 経 済 学 科

ゼミナール

STUDENT INTERVIEW

奴田原 健悟ゼミナール 3年 畠山 実穂さん

私が所属する奴田原ゼミナールでは、経済学の知識を学んで研究を行うことだけでなく、その内容を効果的に

伝えるためにプレゼンテーションにも力を入れています。ゼミでは、発表した内容だけでなく、発表の仕方そ

のものに対しても先生、同期のゼミ生、また先輩のゼミ生からも的確なアドバイスをもらい、より良いプレゼ

ンを目指していきます。初めの頃はスライドに発表内容をまとめて、それを読むことだけで精一杯でしたが、

現在では「 内容を全く知らない人にでも分かるように伝える 」ということを意識して取り組めています。また、

学年を超えて仲が良いことも奴田原ゼミナールの特徴です。年に1度ゼミナールの卒業生を招く OBOG 会が

ありますが、そこではさまざまな分野で活躍しているゼミナールの卒業生から直接話を聞くことができます。

そのため、自分が就きたい職業に対するイメージをつかむことができ、就職活動に役立てることができます。

的確なアドバイスでプレゼンテーションに自信がついた

3年 佐藤 みのりさん

中 村 ゼ ミ ナ ー ル は、今 年 で 2 年 目 に な る ま だ で き た ば か り の ゼ ミ

ナールです。企業の経営戦略やイノベーション戦略について研究し

ています。最後にはそれぞれがプレゼンをし、ディスカッションを

通して意見の交換、知識の共有をします。このゼミナールの魅力は、

自分が興味を持つ企業について理解を深めるだけでなく、自分の研

究外の企業についても学ぶことができ、視野を広げられる点です。

また、昨年は、他大学との共同ゼミを行うなど、ゼミ生同士が刺激を

与え合えるような環境も整っています。

3年 木村 亮太さん

私が所属している山中ゼミナールでは、金融と日本経済について学

んでいます。2 年次に教科書を輪読し基礎的な知識をつけた後、3 年

次では進級論文、4 年次には卒業論文に取り組みます。輪読を通し

て興味を持ったテーマについて 3、4 年次でさらに深く掘り下げる

ことで専門性を高めることができます。中間報告をする際にゼミ生

や先生からの質問や指摘を受けることで客観的な意見を取り入れよ

うとする柔軟な考え方が身につきました。

3年 高橋 咲希さん

中野ゼミナールでは財政学について学んでいます。ゼミ内でグルー

プワーク、プレゼンを繰り返しながら、各自でテーマを設定して論

文を作りインナー大会をはじめとする他大学との討論会にも参加し

ています。初めは苦手意識のあった発表も繰り返し経験を積み先生

のアドバイスやゼミナールの仲間の協力によって今では確実に自分

の力になっていると実感しています。夏にはゼミ合宿もあり、楽し

むときは楽しむメリハリのあるいい雰囲気の中、活動しています。

SEMINAR 山中 尚ゼミナール

SEMINAR 中野 英夫ゼミナール

10

生活環境経済学科Department of Economics for Life and Social Environment

【 PICK UP 特色のある授業 】

生活経済論

MESSAGE

「生活経済論」では、経済を「生活」という身近な視点からひもといていく

授業です。賃金の格差や労働環境の問題、社会福祉といった自分たちの生

活に関係ある問題を取り扱っており、この授業を通して、自分たちの生活

に経済が深く関係していることを感じることができます。

2 年 原田 未来さん

日本経済史

都市経済論

金融システム論

MESSAGE

3 年 小倉 真結さん

「都市経済論」では、都市の立地や発展過程について、基本的な理論とさ

まざまな都市の事例を学ぶことができます。東京をはじめ大都市に興味を

持っている人や地方公務員を目指している人にオススメの授業です。授業

は、要点を示したレジュメを使用し、スクリーンで図表や写真を交えなが

ら展開していきます。

MESSAGE

3 年 永井 夏貴さん

私たちが大学で学んでいる経済学は、現代の経済システムをモデルとして

学ぶ方法と、その形成過程を歴史的に学ぶという方法とで学修することが

できます。「日本経済史」では、江戸時代から現代までの日本経済の発展の

過程をたどることができます。高校までで学んだ日本史や政経の知識が、

経済学という学問の知識に結びついていく感覚が楽しい授業です。

MESSAGE

4 年 小林 瑞季さん

「金融システム論」では、市場経済の動きをお金の動きの面から学修してい

ます。金融というと難しく感じるかもしれませんが、授業の最初に前回の復習

やその日学ぶ内容の説明があり、教科書の内容に則したプリントを配布して

いただけるので、とても理解しやすかったです。授業の中で学修しやすい環

境を整えてくださるので、落ち着いて学ぶことができました。

市民生活の基盤となる経済社会は、グローバル化や人口動態の変化などによって大きく変動します。

この学科では、地域・都市、自然環境、福祉システム、職場・雇用環境など、人々の身近な生活環境の変

容を経済学の多様な学びから把握し、生活者の視点から「生活の質」を改善できる能力を身につけます。

変動の激しい経済社会において、生活者の視点から「生活の質」を改善できる能力を身につける

2020 年度

新 学 科設 置

PROFESSOR INTERVIEW

インターネットなどの通信手段や交通手段の発達で、時間と空間は圧縮され、地球はかつてと比べてはるか

に「小さく」なりつつありますが、人間の生活とそれを取り巻く環境はどうなっていくのでしょうか?経済学

と聞くと、堅くて難解なイメージを持つ人が多いかもしれませんが、この学科では日常的でソフトな目線から

の思考を大事にしています。地域・都市、住まい、自然環境、福祉システム、仕事と職場といったテーマについ

て、各人の関心に沿って学べるカリキュラムで、身近な視点とグローバルな視野を身につけていきましょう。

長尾 謙吉 教授

S

CH

O

OL OF EC

O

NO

MI

CS

S

E N S H U U

NI

V.

09

1211

生 活 環 境 経 済 学 科

ゼミナール

STUDENT INTERVIEW

徐 一睿ゼミナール 3年 土居 優真さん

私は人前で話すことが好きで、自分のプレゼンテーション能力をさらに向上させたいと思っていました。そのた

め、プレゼンや討論に力を入れているゼミナールを選びました。徐一睿ゼミナールでは、学生一人ひとりの自主

性を重んじています。自らが興味を持った内容をグループで自由に研究、討論し、ゼミ内でプレゼンを行なって

います。3年次には、グループ研究の集大成としてプレゼンテーション大会に出場します。また、横のつながり

だけでなく、縦のつながりを大切にしており、ゼミナールは2〜4年生合同で活動を行なっています。そのため、

プレゼン方法や、研究内容について先生や先輩から細かくフィードバックをもらうことができ、ゼミナールでの

活動を通して自分の長所であるプレゼンテーション能力は伸ばすことができ、さらに短所であった人をまとめ

る力や問題意識を養うことができました。徐ゼミナールは自分自身を高めることができる場所です。

財政学を通して、ディベート力やプレゼンテーション能力を獲得できる

SEMINAR 宮嵜 晃臣ゼミナール

3年 渋谷 菜々子さん

宮嵜ゼミナールでは前期に川崎市の区ごとに班を分け、産業動向や

人口動態( 特に高齢化の進展 )等を調べ、その成果をオープンキャン

パスで発表しました。その中で培った分析手法を活かして、後期で

は各自興味があるテーマを設定し、ゼミナール研究論文に取り組ん

でいます。ゼミナールを通して情報を集め、考えをまとめ、発表する

力が少しずつついてきたと感じています。

3年 青木 直美さん

谷ヶ城ゼミナールでは日本とアジアの経済史を学んでいます。はじ

めに文献を読んで経済史の基礎的な知識を得た後、他大学との合同

発表会に向けてグループごとにテーマを決め、研究を進めます。ゼ

ミは和気あいあいとした雰囲気で、ゼミ生が意見を述べやすい環境

となっています。難しいと思うことも多くありますが、以前よりプ

レゼンテーションや資料を作成する力が身につき、自分自身の成長

を実感することができます。

4年 松田 大成さん

清水ゼミナールでは、学生が主体となって、毎回異なるテーマに沿っ

た長時間のディスカッションを行っています。相手の意見をしっか

りと受け止めて、その内容を正しく理解した上で自分の意見を投げ

返せるように、言葉のキャッチボールの能力が鍛えられました。お

かげで私自身、人前でのプレゼンテーション能力にはかなり自信が

つきました。ゼミナールは、楽しい仲間と出会うことができる素敵

な場所でもあります。

SEMINAR 谷ヶ城 秀吉ゼミナール

SEMINAR 清水 真志ゼミナール

1413

海外特別研 修 NGO 論

夏期休暇中の海外研修で海外諸国の経済社会の特質や NGO の活動を体験する「 海外特別研修 」や

「 NGO 論 」、国際的な諸課題を英語で分析し、発信する「 Global Economy 」など、時代の要請に沿っ

た授業を多く展開しています。【 PICK UP 特色のある授業 】

労使関係の国際比較 国際 事情

MESSAGE

4 年 木下 学美さん

「労使関係の国際比較」では、日本の雇用や労使関係に加え、先進諸国の

労使関係についても学びます。労働者を類型別(大企業、中小企業、非正

規など)に見ていくことで日本の特質や他国との共通点を理解すること

ができます。初めは少し難しく感じますが、重要なことは何度も説明し

てくれるので理解できるようになりました。

MESSAGE

3 年 中小野田 幸音さん

私は今まで途上国の経済について授業で学んではいましたが、自分の目

で見たい、肌で感じたいと思い、「海外特別研修」を履修しました。この

授業は前期に週替わりでいくつかの途上国の経済状況や宗教、政治、歴

史などについて学び、自分が夏休みにどこの国のスタディツアーに参加

するのか決め、その国についての文献を読みます。後期は参加したスタ

ディツアーの内容を授業で発表し、その国についてのレポートをまと

め、さらに理解を深めます。私はミャンマーに行きました。初めは日本

とのギャップに驚きましたが、現地の方々の温かさ、優しさに触れ感動

しました。今までの授業で学んださまざまな「問題」「課題」を目の当た

りにし、より一層自分の知識として蓄えられ、貴重な経験となりました。

MESSAGE

3 年 関川 夏彦さん

「国際事情」は世界各地の経済や海外市場を日本と比較し、自分の視野を

広げられる授業です。現地のニュースや新聞記事を題材にして勉強しま

す。私はネイティブの先生からアジアのビジネスについて学び、インター

ネットビジネスや将来の起業を考えるようになりました。語学力が高ま

り、卒業後も語学力を活かすチャンスが広がると期待しています。

MESSAGE

2 年 比嘉 ひす子さん

私は、「NGO論」の一環として夏休みにウガンダのスタディツアーに参

加しました。ツアーを主催したNPO法人は、元少年兵や難民に家具作り

などの技術訓練の機会を与え、社会復帰と自立を手助けしています。少

年兵とは、軍事組織に所属する18歳未満の子どものことです。私は、元

少年兵復帰支援施設や難民居住区を訪問して、そこにいる人たちと交流

をし、厳しい経験談を伺いました。辛い過去の体験にもかかわらず、施

設での暮らしと訓練を通して「今の自分にできることを探し、前を向い

ていこう」と考えている人が多くいることが分かりました。この言葉は、

今でも私の心に、強い印象として残っています。「NGO論」は、私にとっ

てもこれからの人生に役立つ糧になったと思います。

国際経済 学 科Department of International Economics

2020 年度

カリキュラム改正

S

CH

O

OL OF EC

O

NO

MI

CS

S

E N S H U U

NI

V.

PROFESSOR INTERVIEW

スマホなど身近なモノも、今日ではグローバル・バリュー・チェーンと呼ばれる高度な国際分業の下で

生産されています。輸出入、企業の多国籍な展開や個人の外国での就労など、私たちがグローバルに

活動することにはどのような意義や障害があるのでしょうか。国際的なルールはどうして必要なので

しょうか。先進国だけでなく新興国や発展途上国の視点も学修することで、幅広い視野を持って現代

のグローバル経済で活躍する人材の育成を目指しています。

傅 凱儀 講師

実践的な語学力を専門科目で養い、海外での研修を体験します。国際経済を基礎

から全般的・多角的に学ぶとともに、「 地域 」、「 比較 」、「 問題群 」の研究科目群

でより専門的な内容を学修します。ゼミナールでは、専門テーマを深く掘り下げ、

自分の見解を表現する能力を培います。

語学力と経済学をベースに、国際的な諸問題を深く学ぶ

AO 入試を通じて、海外での学習機会に積極的に参加する語学力、グローバ

ル化時代の新たな諸課題に取り組む発想力、国内・国外の諸課題を深く掘

り下げる探索力、それぞれに秀でた人材を募集しています。

AO入試を実施します!

1615

国 際 経 済 学 科

ゼミナール

STUDENT INTERVIEW

狐崎 知己ゼミナール 3年 大竹 健太さん

狐崎ゼミナールでは、経済学の分析能力をベースに、国内外で現地調査ができるグローバルな人材への成長を

目指しています。多様な価値観を受け入れ、自分の意見を明快に表明できる能力を磨くために、グループディ

スカッションとプレゼンテーションに多くの時間を割いています。ほぼ全員が途上国での現地スタディツアー

に参加し、長期留学に出る学生も多数います。実際の多文化経験を基にしてマイクロクレジットやフェアトレー

ドの功罪など現代の具体的なテーマについて、議論が盛り上がります。ゼミ生全員が熱心なため充実感がとて

も大きく、この環境は間違いなく自信につながっていきます。また、年に 2 回の他大学とのインターゼミにさ

まざまな分野の第一線で活躍される特別ゲストを迎えています。学生時代の貴重な出会いになるとともに、多

くを学ぶことができます。

多様な価値観を受け入れ、グローバルな世界を生き抜く

SEMINAR 加藤 浩平ゼミナール

2年 小松本 歩夢 さん

加 藤 ゼ ミ ナ ー ル で は ア ッ プ・ツ ー・デ ー ト の ヨ ー ロ ッ パ 経 済

に つ い て、欧 米 の 大 学 で 標 準 と さ れ る テ キ ス ト を 使 っ て 勉 強

し ま す。つ い て い く の は ち ょ っ と 大 変 で す が、留 学 す る の と

同 じ 経 験 を し て い ま す。ゼ ミ 生 同 士 で「 こ こ は ど う 訳 す の か 」

「 ど う し て こ う な っ た の か 」な ど の 疑 問 を 出 し て 討 論 し 合 い、

お 互 い に 協 力 し て 全 員 で 知 識 を 深 め て い ま す。春 と 夏 に 合 宿

を 行 い、ま た レ ク リ エ ー シ ョ ン を 通 じ て 親 睦 を 深 め る こ と も

で き ま す。英 語 文 献 を 読 み 進 め て い く 習 慣 を つ け よ う と す る

や る 気 の あ る 学 生 が 集 ま っ て い る ゼ ミ ナ ー ル だ と 思 い ま す。

3年 植村 弥那子 さん

永島ゼミナールでは近現代の経済社会を歴史的な視点から考えて学

んでいきます。主にイギリス・日本の経済社会が考察の対象です。

それに関連する文献の輪読を行い、レジュメの作成やプレゼンテー

ションを行います。歴史の中で起きたさまざまな出来事を考察する

ことで、現代の経済社会が抱えている問題について、多面的に考え

ることができるようになっていきます。知識を積み重ねていくうち

に、自分自身の視野が広がり、思考を深めていくようになりました。

2年 柿澤 佐耶香 さん

矢野ゼミナールのテーマは「 経済問題の実証分析 」です。前期では株

式投資や為替についての文献を輪読し、レジュメ作成とプレゼンテー

ションを行います。後期では日経 STOCK リーグ、もしくは全国学生

対抗円ドルダービーにチームで参加し、前期で修得した知識を活かし

て資産選択や為替の予想や考察をします。また、矢野ゼミナールは学

生の主体性を重視するゼミナールで、ゼミ生の中でも有志で集まっ

たサブゼミがあります。ゼミナールで出た疑問を解決するための議

論を交わしたり、文献にある数式を解くことを通じて、株式投資や為

替の理解をさらに深めています。普段の授業とは異なり実際に仮想

投資を行うことで、専門知識を実践的に身につけることができます。

SEMINAR 永島 剛ゼミナール

SEMINAR 矢野 貴之ゼミナール

1817

【 CAREER SUPPORT 就職支援 】

大久保 愛美さん

大学生活の中では目標に向かって準備することの大切さを学びまし

た。私は高校時代から世界中でさまざまな体験をすることに憧れが

あり、将来は旅行会社に就職したいと考えていました。大学では授

業を通して旅行や観光に関する知識を身につけることに取り組みま

した。特に 2 年次からのゼミナールでは個人研究でインバウンドに

ついて研究し、日本や海外の観光事業を詳しく学びました。このよ

うに旅行会社に就職したいという目標を変えることなく準備するこ

とができたので、就職活動も軸を持って行うことができました。就

職活動の中でも特に教育旅行に携わりたいと思うようになりまし

た。入社後はその目標に向かって努力をしていきたいと思います。

株式会社エイチ・アイ・エス

高橋 里佳さん

私は外向的な性格で興味のある業界が多かったので、就職活動ではい

ろいろな業種・企業を受けました。その中でNTT東日本に入社を決め

たのは職種が豊富でさまざまなチャレンジができると思ったからです。

私は小さい頃からテニスをしていて大学でも体育会テニス部に所属し

ていました。そのため就職活動とテニスを両立することが大変でした

が、大学の授業で学んだことだけではなく、経済ニュースや社会問題を

も自分自身で調べました。就職活動中はうまくいかないこともあります

が、最後まで諦めずに自分のやりたいことに向かって努力を続けること

が大切だと思います。NTT東日本に入社してからもたくさんのことに

チャレンジし、多くの人々の生活をより豊かにしたいと思っています。

東日本電信電話株式会社(NTT 東日本 )

堀内 孝明さん

金融の世界は目まぐるしく変化しており、クラウドファンディングや

仮想通貨などの新しい金融にも注目が集まっています。このような変

化の激しい金融分野の維持や発展に興味があり、金融庁を志望しまし

た。就職活動では官庁訪問が一番大変だと感じました。中央省庁を目指

すためには必ず通らなければならない道であり、3日間朝早くから遅く

まで本庁で面接を受けなければなりません。官庁訪問は拘束時間も長

く精神的にも大変でしたが、大学のゼミナールで培ったプレゼンテー

ション能力を活かして面接官に自分の意見をしっかりと伝えることが

でき、無事に乗り越えることができました。入庁後は大学で学んだ経

済学の知識を活かして日本の金融行政に貢献していきたいと思います。

金 融 庁

始澤 光太郎さん

私は就職活動において、だれよりも多くの会社に足を運び、自分の目で

確かめ、その会社の雰囲気を肌で体感してきたと自負しています。最近

は、就職先とのミスマッチも増加していると聞いたため、40 年近く働

く会社で自分のやりたいことや、将来の社会人像を明確にイメージする

ことができるのかという点を大切にしました。面接では、人事の方はど

んなことを聞いているのか、それに対してどう話したらよりよく伝わる

のかという点も大切にしました。ゼミナールで培った論理的思考も発揮

できたと思います。皆さんが就職活動において、悔いの残らないよう、

そして満足して終えられることを願っています。

三菱UFJ モルガン・スタンレー証券株式会社

学生の進路をきめ細やかに

バックアップするサポートシステム

就職課では、学生の就職活動で生じる不安や疑問について、経験豊富な多数のスタッフが

相談に応じています。相談件数は年間で約11, 000 件。予約なしでいつでも相談できる

という気軽さもうれしい点です。

[ 就職課 ]

1 泊 2 日の強化合宿。自己分析や大手企業採用担当

による模擬面接などを行います。

※ 2019 年度に内容をリニューアル予定

[ 就職合宿研修会 ]

過去に 180 名以上のアナウンサーを送り出した実

績を持つ講師により、1 年次から徹底した指導を行

います。

[ アナウンサー講座 ]

社会で活躍している卒業生から、現在取り組んでい

る仕事や就職活動について有益なお話を直接聞くこ

とができます。

[ 学内OB・OG 相談会 ]

専修大学生への採用意欲が高い企業が来校し、企業

情報・採用情報について説明します。

[ 学内企業説明会 ]

就職活動を終えたばかりの内定者が、身近な立場か

ら実践的なアドバイスをします。

[ 学生就職アドバイザー]

企業情報や卒業生在職者(OB・OG )情報などを検

索・閲覧できるオンラインコミュニケーションツー

ルです。

[ 就職支援システム(S-net )]

Students Receiving Job Offers 内 定 者 の 声

東京都庁 勤務

2017 年 3 月卒業

平良 春人さん

東京都庁の仕事内容は多岐にわたりますが、私はその中でも福祉保健局少子社会対策部育成支援課で児童養

護施設に関わる仕事をしています。虐待や事情があって家族と暮らすことのできない子供の多さやその背景

にある問題など学生時代には想像もつかなった現状に悩むことも多いのですが、上司や先輩職員、同期に助

けられながら少しずつ課題に向かって取り組んでいます。また、業務をする上で行政説明をする機会も多々

ありますが、そこでは学生時代にゼミナールで学んできたプレゼンテーションがとても役に立っています。

経済学部には数多くのゼミナールがありますが、ぜひその中で自分が合うゼミナールを探して、ゼミナール

の教授や仲間と積極的に関わってください。学生時代がきっとより豊かなものになると思います。

学生時代にゼミナールで培ったプレゼンテーション能力が 役に立っています。

2019

After Graduation卒 業 後 の 進 路

Messages from Graduates

卒 業 生 メ ッ セ ー ジ

[ 農・林・漁・鉱・建設 ]

積水ハウス(株 )/東建コーポレーション

(株 )/(株 )東栄住宅/(株 )一条工務店

[ 製造 ]

山崎製パン(株)/マルコメ(株)/クリナッ

プ(株)/アイカ工業(株)/三和シヤッター

工業(株 )/(株 )マキタ/富士通(株 )/

日本ケミコン(株 )/曙ブレーキ工業(株 )

/ニプロ(株 )/ヨネックス(株 )

[ 卸・小売 ]

三菱食品(株)/(株)山善/タキヒヨー(株)

/(株 )モスフードサービス/日鉄住金物

産(株)/(株)オートバックスセブン/(株)

第一興商/(株 )大塚商会/ダイワボウ

情報システム(株 )/コーセー化粧品販売

(株 )/(株 )マルエツ/(株 )ライフコーポ

レーション/(株 )東急ストア/コーナン商

事(株 )/(株 )島忠/青山商事(株 )/(株 )

ユナイテッドアローズ/(株 )成城石井/

(株 )あさひ/(株 )コジマ/(株 )ニトリ/

日本瓦斯(株 )/ブルガリジャパン(株 )

[ 金融 ]

(株 )三菱 UFJ 銀行/(株 )りそな銀行/

(株 )千葉銀行/(株 )静岡銀行/(株 )常

陽銀行/(株 )広島銀行/(株 )八十二銀行

/(株 )筑波銀行/(株 )群馬銀行/(株 )

武蔵野銀行/(株 )みちのく銀行/(株 )第

四銀行/(株 )大分銀行/(株 )鹿児島銀

行/(株 )山梨中央銀行/(株 )秋田銀行/

(株 )富山第一銀行/城南信用金庫/城

北信用金庫/多摩信用金庫/長野信用金

庫/浜松磐田信用金庫/横浜信用金庫

/川崎信用金庫/(株 )ジャックス/(株 )

TOKAI ホールディングス/神奈川県信

用農業協同組合連合会/みずほ証券(株)

/大 和証券(株 )/三菱 UFJモルガン・

スタンレー証券(株 )/明治安田生命保険

(相)/住友生命保険(相)/第一生命保

険(株 )/三井住友海上火災保険(株 )

[ 運輸・不動産 ]

住友不動産販売(株 )/(株 )東急コミュニ

ティー/東急リバブル(株 )/東日本旅客

鉄道(株 )/東京急行電鉄(株 )/東海旅

客鉄道(株 )/京王電鉄(株 )/九州旅客

鉄道(株 )/日本航空(株 )/(株 )エイチ・

アイ・エス/(株 )日新/郵船ロジスティク

ス(株 )/ANAエアポートサービス(株 )

/(株 )JAL スカイ

[教育・公務 ]

国家公務員一般職( 金融庁、厚生労働省、

東京地方検察庁)/国税専門官/労働基

準監督官/千葉県(一般行政上級 )/埼

玉県(警察事務上級)/茨城県(事務上級)

/横浜市役所/鎌倉市役所/高崎市役

所/静岡市役所/川崎市役所/太田市

役所/東京都特別区Ⅰ類/東京消防庁/

神奈川県警察本部

[マスコミ]

(株)サイバーエージェント/(株)アイレップ

[情報通信 ]

ソフトバンク(株 )/ KDDI(株 )/東日本

電信電話(株 )/富士ソフト(株 )/(株 )ア

ルファシステムズ/(株 )NSD

[他の業種 ]

(株 )東急ホテルズ/(株 )東急リゾート

サービス/スターバックスコーヒージャパ

ン(株 )/(株 )なだ万/日本郵便(株 )/

全国農業協同組合連合会/横浜農業協

同組合/いるま野農業協同組合/さがみ

農業協同組合/有限責任あずさ( 監 )/ト

ランス・コスモス(株 )/ワタベウェディン

グ(株 )

[2018 年度主な就職先一覧 ]

経済学部の卒業生は、大学で身につけた経済の知識と経済学的

な思考方法を武器に、公務員、製造、流通、金融、情報・通信、教

育など業種に偏ることなく、極めて多方面の分野で活躍してい

ます。

[ 業種別就職状況 ]

大 学 で 身につけた知 識 と

経済学的思 考 方法を武器に

幅 広 い 分 野 の職 種で

活躍する卒 業 生

製造

9 . 30%

卸・小売

21 . 20%

農・林・漁・鉱・建設

3 . 30%

金融

15 . 40%運輸・不動産

10 . 50%

教育・公務

7. 70%

情報通信

13 . 50%

他の業種

17. 80%

マスコミ

1 .30%

株式会社オリエンタルランド 勤務

2018 年 3 月卒業

岸 衿菜さん

私は今、会社でスーパーバイザーになるためのトレーニングを積んでいます。スーパーバイザーは、担当す

る施設の時間帯責任者としてその施設のヒト・モノ・カネ・情報を経営者視点で運営管理をする人です。入社

して直ぐに責任者としての視点を持たなくてはいけないので悩むこともありますが、学ぶことも多く、周り

の方々に支えられながら充実した日々を送っています。大学時代にはさまざまなことに挑戦しようと思い、

サービス検定やニュース検定に挑戦しました。ゼミナールでは副ゼミ長として人をまとめるという経験をし、

この経験は今の人を管理するという仕事に活かされています。大学時代は自分の興味あることに没頭できる

期間だと思うので、悔いのないようさまざまなことに挑戦してください。

大学時代には悔いのないようさまざまなことに挑戦してください。

2221

Internship インターンシップ

Qualifications 資 格と講 座

「 学外特別研修( インターンシップ )」は、大学の授業で学んだ経済・社会の仕組みや

動向に実体験として触れ、自分の「 仕事像・職業像 」を磨くために設置されています。

ここには、①期間限定の社会人という立場で〈 現場に触れる 〉、②現場で気づいたこ

とを〈 経済学の学修とつなぐ 〉、③研修全体の成果を〈 学生生活の見直しにフィード

バックする 〉という 3 つの基本理念があります。この授業を通じて自分の「 仕事像・

職業像 」を磨くことは、将来の就職活動に大きく役立つことでしょう。研修先は、企

業や地方自治体、NPO・NGO など多岐にわたります。皆さんの積極的なチャレンジ

を期待しています。

規定のカリキュラムを履修することで資格取得を目指す課程や、資格

取得試験をサポートするための対策講座を設置しています。将来の

目標に近づくため、資格取得課程履修や講座を受講してみませんか。

教員などの資格取得課程や会計士、

公務員などの資格、採用試験対策講座が充実

現場に触れ、経済学と結びつけて考える

[公務員試験講座]

公務員( 国家総合職・一般職、地方上級など )を目指す人たちのために開発された

本学独自のプログラム。公務員試験に精通した専任講師陣と試験対策に実績のある

提携受験指導専門学校による計画的かつ合理的なシステムで内定獲得まで徹底的

にサポートします。

公認会計士試験合格を狙う学生に向け、資格指導のパイオニア・大原学園との提携

により開発された本学独自のプログラム。成績や出席状況が優秀な受講生には、奨

励生制度が用意されています。

[会計士講座]

[ 教員採用試験対策講座 ]

教員採用試験対策として、受験指導専門学校と連携した本学独自のプログラムを開講しており、教職教養、一般教養の重要事項を中心とした講義に加え、面接、集団討論な

ど人物試験対策を盛り込んだ充実した内容になっています。

[警察官・消防官試験対策講座]

警察官・消防官試験の「 教養試験 」・「 論作文試験 」・

「 面接試験 」の対策ができるカリキュラム。教養試験

では、多くの受験生が苦手とする数的処理や自然科

学( 科学・物理など )といった科目も無理なく学習で

きる内容になっています。

[市役所試験(教養型)対策講座]

「 教養試験 」・「 論作文試験 」・「 面接試験 」の対策が

できるカリキュラム。科目数が多く出題範囲が広い

上に、数的処理の出題数が多いことから、効率よく

学習することが合格への近道となります。

4 ヶ月間で宅地建物取引士資格試験合格を目指す短

期集中講座。学部を問わず不動産・建設・金融業界な

どへの就職対策として、また不動産鑑定士試験や司

法書士試験など上級試験へのジャンプアップとして

も大いに活用できます。

[宅地建物取引士資格試験講座 ]

・ 司書課程・ 司書教諭課程・ 学校司書課程・ 学芸員課程

・ 情報処理技術者試験対策講座・ 統計処理講習会・ プログラミング講習会・ 社会人準備ビジネスパソコン講習会

・ TOEFL ITP® テスト対策講座・講座名・ TOEFL iBT® テスト対策講座・ TOEIC® 講座・ Language Skills Program(LSP)

・ 大学からはじめる英会話講座・ グローバル人材育成講座・ 社会人基礎力養成プログラム・ 秘書検定講座

研修先 山崎製パン株式会社

4 年

小池 紗耶さん

公認会計士試験 合格

4 年

上坂 徹さん

公務員試験講座 受講

3 年

古内 智也さん

インターンシップは自分が 将来やりたいことを見つけるための貴重な機会です。

私は大学生活 3 年目を迎えるまで、自分が将来働くことについて真剣に考えたことがありませんでし

た。そこで、実際に仕事を体験することで、自分が働くイメージを少しでもつかめたらいいなと思い、

インターンシップの参加を決めました。私は、山崎製パン株式会社で研修しました。それまではパンを

食べても、それを誰が作っているかという点にまで思いを巡らせることはありませんでした。しかし、

パン製造の現場を経験することで、一つひとつの製品に多くの社員の方が関わっていることが分かり

ました。また社員の方は、お客様に安心して喜んでいただける製品を届けるために、日々努力を重ねて

いることも分かりました。そうした姿に感銘を受けて、自分も誰かに喜んでもらえるような製品の製造

に関わりたいと感じ、就職志望先をメーカーに決めました。インターンシップは、自分が将来やりたい

ことを見つける上での貴重な機会になると実感しています。

会計士講座のカリキュラムに沿って努力し、合格できました。公認会計士は主に企業が活動するために不可欠な財務資料を監査する仕事であり、日本経済を支える

やりがいのある職業であると同時に報酬も魅力的です。専修大学の会計士講座では大原学園と提携し

ており、大原の先生方が授業や面談をしてくれます。また、合格するためのカリキュラムが充実してい

るので、在学中に合格を目指すことも可能です。私は高校時代、専修大学のオープンキャンパスに参加

したときに会計士講座が充実していることを聞き、専修大学で公認会計士を目指そうと決意しました。

この資格試験に合格するために困難なことも多くありましたが、カリキュラムに沿って努力すれば十

分合格することは可能であり、合格後の達成感は言葉には表せないものがあります。私は将来、企業の

立場に立って経営戦略を提案し、アドバイスをするコンサルティング業務に携わりたいです。

経済学部の授業と公務員試験講座の相乗効果で経済の知識が身につきます。私が公務員試験講座を受講した理由は、担当する講師のお話がとても面白かったからです。楽しく勉強

をしているうちに成績も上がっていき、国家公務員を志望するようになりました。公務員を目指す経済

学部の学生にとって、この講座を受講することは大きなメリットがあります。それは、公務員試験では

多くの科目が課されますが、経済学部の授業の中に公務員試験に関わる内容(マクロ経済学やミクロ経

済学、財政学)が多く含まれているということです。そのおかげで、授業と公務員試験講座の両方で経済

の知識を身につけることができ、相乗効果が期待できます。私自身も履修科目を決める際、公務員試験

でも役に立つ科目を選ぶことを意識しています。学部の学修との両立で、公務員試験合格を目指します。

[教職課程※]

中学校、高等学校の教員養成を目的とするもので、経済学部の学生が取得できる教育職員免許状は表のとおりです。

※経済学部現代経済学科、生活環境経済学科は教職課程認定申請中です。文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。

学部 学科種類・教科

中学校教諭一種免許状 高等学校教諭一種免許状

経済学部現代経済学科

社会公民

生活環境経済学科国際経済学科 地理歴史、公民

2423

Study Abroad &International Exchange Programs 海 外 留 学・国 際 交 流プログラム

教養テーマゼミナール

教養テーマゼミナールでは、少人数でのゼミ形式で、経済学以

外のテーマについて学修・研究します。取り上げられるテーマ

は、スポーツ、自然科学、文学、音楽、語学、手話など多岐にわたっ

ています。こうした多彩なテーマの中から関心のあるものを選

び、発表や討論を重ねることによって理解を深めていきます。

[ 国際交流協定校 ]

イギリス・ブリストル大学

アイルランド・ダブリン大学トリニティカレッジ

ドイツ・マルティン・ルター大学 ハレ・ヴィッテンベルク

フランス・リヨン政治学院

スペイン・バルセロナ大学

メキシコ・イベロアメリカーナ大学

モンゴル・モンゴル国立大学

韓国・檀国大学・慶熙大学校

中国・北京大学国際関係学院・西北大学・上海大学

台湾・国立中山大学

ベトナム・ベトナム国家大学ハノイ人文社会科学大学・国民経済大学・ベトナム社会科学院

カンボジア・王立プノンペン大学

ラオス・ラオス国立大学

オーストラリア・ウーロンゴン大学

ニュージーランド・ワイカト大学

カナダ・カルガリー大学

アメリカ・オレゴン大学・ネブラスカ大学リンカーン校・サスクェハナ大学

18ヶ国・地域

25大学

・夏期留学プログラム 3 または 5 週間

・中期留学プログラム 約 4 ~ 5 ヶ月

・長期交換留学プログラム・ セメスター交換留学プログラム 約 4 ~12ヶ月

・春期留学プログラム 4 ~ 5 週間

・寮内留学プログラム 約 4 ~ 6 ヶ月

日本とスペインの比較研究が

評価され、教壇で発表しました。

サッカー好きが高じて決意したバルセロナ大学への長期交換留学では「ただ言語を学ぶので

はなく、その言語を用いて自分の知識を広める」という目標を設定しました。現地では、与えら

れた情報だけではなく、追加資料を探すことに努めました。その中で、労働環境についての論

文で日本とスペインの比較研究が評価され、教壇で発表をしたことが印象的です。さらにスペ

イン語力を向上させ、スペインと日本をつなげるような仕事がしたいと思います。

バルセロナ大学 長期交換留学

[ 留学プログラム ]

4 年次で留学 粳間 翔太 さん 2 年 齋藤 香穂さん

Liberal Arts教養 科目

特定分野の知識や思考法だけではなく、幅広い知識や多様な見方・考え方、すなわち教養

を身につけることは、自分の専門を異なる角度から捉えることを可能にすると同時に、人

生をより豊かで楽しいものにしてくれます。専修大学の教養科目には、専門を超えた幅広

い知識や多様な考え方を学ぶ人文科学・社会科学基礎科目、自然科学系・保健体育系科目

の他に、専門と教養をつないで総合的な分析力や判断力を養う融合領域科目があります。

幅広い知識や多様な考え方を身につけ、

総合的な分析力や判断力を養う

【 PICK UP 注目の授業 】

角田ゼミナールでは、グループワークをメインとした活動をしています。そこでは角田先生を含めた、学部学年

の異なる学生同士の交流を通じて対話のスキルを身につけたり、自分とは異なる視点からの思考や意見に触れ

たりすることができます。話す内容はさまざまで、各自の夢や目標、日常生活で生じる問題についてなど幅広く

扱い、また、外部から講師を招き、ヨガ体験をすることもあります。このゼミナールに入って私は、人の話を聴

くこと、自分から話をすることを楽しいと感じられるようになり、他者の意見に触れることで思考範囲が広がっ

てきているように思います。少人数なため雰囲気は非常に和やかで話しやすく、意見交換をしながら課題解決能

力やコミュニケーション能力を身につけられるので、とても実践的なゼミナールです。

角田 真紀子ゼミナール

課題解決能力やコミュニケーション能力を

身につけられるとても実践的なゼミナールです。

タイ・タイ商工会議所大学

さまざまな国と地域へ、3 〜 5 週間の短期留学プログラムから 1 年程度の長期交換留学プログラムまで、多彩なプログラムを用意しています。

また、国際交流会館にて留学生と共同生活を送る寮内留学にも参加可能です。自分にあったプログラムで国際交流が体験できます。

2625

Campus Life キャンパスライフ What ' s Your Interest ?

私が現在関心を持っていることは、日本の財政問題についてで

す。現在、国債残高増加などさまざまな問題の議論がなされて

います。私は財政問題が起こった原因や、対応策について大学

で研究を深めていきたいと考えています。

1 年 梅澤 光陽さん

大学で研究を深めていきたい

ダンスで海外へ私は大学生になって初めて飲食店でのアルバイトをしました。お金

を稼ぐことの大変さが学べるとともに、コミュニケーション能力も

身につきました。この経験は、経済学を理解することにも役立ち、

さらには卒業後の社会生活にも活かすことできると感じています。

3 年 福原 なな子さん

アルバイトから学ぶ経済学

本を読んで知識をインプット

私は最近、読書に夢中です。月に5 冊を目標に経済学や経営学

の本をジャンルを問わず幅広く読むことに力を入れています。本

を読むことでさまざまな知識をインプットでき、学生生活が非常

に充実するようになりました。

3 年 深澤 拓矢さん

文化理解や国際交流

私は幼少期から家族でよく海外旅行をした経験から海外に興味を持

ち、留学を準備しています。授業では韓国語を選択し、国際交流サー

クルで出会った韓国人の友人と会話練習に励んでいます。将来は留

学経験を生かして文化理解や国際交流にも力を入れていきたいです。

1 年 高橋 里咲さん

自分の価値や可能性を信じる

私らしさとは? 本当はどうありたいのか? ミスサークル・ミス専

修というミスコン経験や所属しているゼミナールを通じ、遠回り

や失敗をしても自分の価値や可能性を信じることの大切さを学

びました。今後も思いっきり挑戦し続けていきます。

4 年 高内 裕未さん

ZUMBAというラテン系ダンスエクササイズに熱中しています。イ

ンストラクターのライセンスを取り、週に1度講師として活動して

います。国際経済学科で学んだ知見を生かしてサンフランシスコ

やカルガリーでも活動しました。今後も趣味に勉強に邁進します。

4 年 中村 卓哉さん

興味や関心に応じて、視野を広げる機会がたくさんある専修大学経済学部。一人ひとりが描く

将来像は、学生の数だけさまざまです。ここでは、6 人の学生それぞれが思う将来へのステッ

プ、学びへの追求、国際交流など、いま最も興味があることは何かリアルな声をご紹介します。

専修大学経済学部生の

いま興味があることは?

私はゼミナールで開発経済を専攻しています。アジア、アフリカ、ラテンアメリカ諸国の貧困問題を経済学

の専門書で学び、具体的な政策をグループディスカッションで検討し、効果的なプレゼンテーションの仕方

を工夫します。ゼミナールで培った自分の意見を明快に表明できる能力を就職活動での面接で生かすことが

できました。座学に励むだけでなく、授業の一環としてメキシコで貧困児童の調査と支援活動に参加しまし

た。経済学部の学生は海外でのスタディツアーや長期留学に出る意欲のある学生が多く、多種多様な留学制

度や補助金制度などが充実していることも専修大学経済学部の魅力の一つです。

多種多様な留学制度や補助金制度などが充実しています。

4 年 小原 花梨さん

ゼミ合宿での集合写真 学食で友人とランチ 3大学合同ゼミの終了後、懇親会

MY CAMPUS LIFE

専修大学経済学部ではゼミナールが充実していて、自分がやりたいと思ったことについてゼミナールを選択す

ることができます。私が所属しているゼミナールでは個人研究発表、グループワークでの発表、ビブリオバトル

など、人前でプレゼンテーションを行う機会が多く、プレゼンテーション能力が高まります。プレゼンテーショ

ンを行わない週は、他のゼミ生へ積極的にアドバイスを行います。私は人前に立つことが苦手で、引っ込み思案

でしたが、ゼミナールに入ったことで人前に立つことへの抵抗がなくなり、さまざまなことに積極的に取り組め

るようになりました。ゼミナールが充実していることも専修大学経済学部の魅力の一つであると感じています。

ゼミナールが充実していることも経済学部の魅力の一つです。

3 年 大矢 好晃さん

個人研究のテーマである「男女間賃金格差」について発表しています。

例年はセミナーハウスでの合宿ですが、珍しくホテルで行いました。

ビブリオバトルでは、自分のおすすめしたい本を5分間で説明します。

MY CAMPUS LIFE