2
改訂年月:平成29年12月 一般国道181号 (西伯郡伯耆町吉定 米子市諏訪) Ⅰ期区間:平成21年12月12日開通 岸本バイパス 事業概要 米子市諏訪 伯耆町坂長 国181号 県米子岸本線 至 米子市街 至 日野 一般国181号は、岡山県津山市から日野を経由して米子市へ至る県西地域の南北方向の主要交通軸と なる路です。また、災害時の緊急輸送路としても重要な路線に位置付けられています。 しかし、現在の一般国181号の伯耆町吉定から米子市諏訪間は、路幅員が狭い上、住宅・商業施設が密 集していることから全区間にわたって交通事故が多発しています。また、伯耆橋付近では慢性的な交通渋滞が 発生している状態です。 このため、鳥取県では、交通の安全確保、慢性的な渋滞の解消、交通や物流の円滑化を図ることを目的とし、 「岸本バイパス」(全体延長 5.7km)の整備をめているところです。 平成21年には、I期区間の西伯伯耆町坂長から米子市諏訪間の約2.2kmの完成により、全線開通に 向けた大きな前を果たすとともに、南町も含め広く沿線地域の生活利便性の向上、活性化に寄与していま す。 事業目的 事業区間 西伯伯耆町吉定~米子市諏訪 路規格 第3種2級、設計速度V=60km/h 事業延長 L=5,720m(I期区間 L=2,180m Ⅱ期区間 L=3,540m) 幅員構成 (Ⅰ期区間)車幅員6.5m(3.25m×2車線)、歩3.5m(両側)全体幅員15.5m (Ⅱ期区間)車幅員6.5m(3.25m×2車線)、歩2.5m(片側)全体幅員11.0m 事業期間 平成10年度 平成32年度 事業費 約151億円(Ⅰ期区間 約44億円 Ⅱ期区間 約107億円) 伯耆町吉定 伯耆町坂長 国181号岸本バイパス 全体延長=5.7km 至 日野 至 米子市街 国181号 I期区間L=2.2km Ⅱ期区間=3.5km 事業概要 位置図 米子市諏訪 県米子岸本線 平日9,083/平日06,053/平日4,728/交通量はH27道路交通に。 平日07,539/

一般国道181号 岸本バイパス...国遈181号岸本バイパス 全体延長=5.7km 至 日野 至 米子市街 国遈181号 I期区間L=2.2km Ⅱ期区間=3.5km 事業概要

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 一般国道181号 岸本バイパス...国遈181号岸本バイパス 全体延長=5.7km 至 日野 至 米子市街 国遈181号 I期区間L=2.2km Ⅱ期区間=3.5km 事業概要

改訂年月:平成29年12月

一般国道181号

(西伯郡伯耆町吉定 ~ 米子市諏訪)

鳥 取 県

Ⅰ期区間:平成21年12月12日開通

岸本バイパス

事 業 概 要

米子市諏訪

伯耆町坂長

国道181号

県道米子岸本線

至 米子市街

至 日野

一般国道181号は、岡山県津山市から日野郡を経由して米子市へ至る県西部地域の南北方向の主要交通軸となる道路です。また、災害時の緊急輸送路としても重要な路線に位置付けられています。

しかし、現在の一般国道181号の伯耆町吉定から米子市諏訪間は、道路幅員が狭い上、住宅・商業施設が密集していることから全区間にわたって交通事故が多発しています。また、伯耆橋付近では慢性的な交通渋滞が発生している状態です。

このため、鳥取県では、交通の安全確保、慢性的な渋滞の解消、交通や物流の円滑化を図ることを目的とし、「岸本バイパス」(全体延長 5.7km)の整備を進めているところです。

平成21年には、I期区間の西伯郡伯耆町坂長から米子市諏訪間の約2.2kmの完成により、全線開通に向けた大きな前進を果たすとともに、南部町も含め広く沿線地域の生活利便性の向上、活性化に寄与しています。

事業目的

事業区間 : 西伯郡伯耆町吉定~米子市諏訪道路規格 : 第3種2級、設計速度V=60km/h

事業延長 : L=5,720m(I期区間 L=2,180m Ⅱ期区間 L=3,540m)幅員構成 : (Ⅰ期区間)車道幅員6.5m(3.25m×2車線)、歩道3.5m(両側)全体幅員15.5m

(Ⅱ期区間)車道幅員6.5m(3.25m×2車線)、歩道2.5m(片側)全体幅員11.0m事業期間 : 平成10年度 ~ 平成32年度

事 業 費 : 約151億円(Ⅰ期区間 約44億円 Ⅱ期区間 約107億円)

伯耆町吉定

伯耆町坂長

国道181号岸本バイパス

全体延長=5.7km

至 日野

至 米子市街

国道181号

I期区間L=2.2km Ⅱ期区間=3.5km

事業概要

位 置 図

米子市諏訪

県道米子岸本線

平日9,083台/日

平日06,053台/日平日4,728台/日

※交通量はH27道路交通センサスによる。

平日07,539台/日

Page 2: 一般国道181号 岸本バイパス...国遈181号岸本バイパス 全体延長=5.7km 至 日野 至 米子市街 国遈181号 I期区間L=2.2km Ⅱ期区間=3.5km 事業概要

全体延長 L=5,720m

I期区間延長 L=2,180mⅡ期区間延長 L=3,540m

至 日野

至 米子市街

米子市諏訪

伯耆町坂長

伯耆町吉定日野川

県道米子岸本線

至 南部町

国道181号

バイパス供用区間

未供用区間

国道181号

バイパス現道

Ⅰ期区間起点側(伯耆町坂長)より終点側(米子市諏訪)を望む

Ⅰ期区間起点側(伯耆町坂長)よりⅡ期区間を望む

大川橋 橋長40.6m

伯耆大橋 橋長171.3m鋼橋

下部工:H21~H27上部工:H26~H28

標準断面図(Ⅱ期区間)

【盛土部】

伯耆町大殿付近 伯耆町坂長から米子市諏訪方面を望む

Ⅰ期区間

Ⅱ期区間

【切土部】

越敷野ふるさと農道

平成21年12月供用平成30年供用予定

① ② ③ ④

① ②

⑤ ⑥

⑤Ⅱ期区間施工状況(金廻付近)⑥

伯耆町役場伯耆大橋周辺

日野川

国道181号

金廻

吉定