17
核融合計測用 高速中性子指向性検出器の開発 富山高等専門学校 エコデザイン工学専攻2高田研究室 中田 直樹 1 2015/09/08 廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム 第4回 富山セミナー

核融合計測用 高速中性子指向性検出器の開発...2015/09/08  · 6 Sci.Fi.に基づく高速中性子指向性検出器 • 各Sci.Fi.間に反跳陽子遮蔽領域を設け、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 核融合計測用 高速中性子指向性検出器の開発

    富山高等専門学校 エコデザイン工学専攻2年

    高田研究室 中田 直樹

    1

    2015/09/08 廃止措置等基盤研究・人材育成プログラム 第4回 富山セミナー

  • 核融合炉における中性子計測の役割

    2

    核融合炉の実用化に向けて世界規模で研究がおこなわれている

    ITER計画(国際熱核融合炉計画) 大型ヘリカル装置(Large Helical Device)計画

    核融合実験装置において中性子源の空間的・時間的挙動を モニターすることはプラズマ制御等に利用される重要な計測項目

  • 指向性を持った高速中性子検出器

    3

    中性子源の空間的分布を測定するために 通常の手法ではコリメータを用いる

    空間的制約がある核融合炉周辺で 巨大なコリメータ(総重量数十トン)が必要となる

    問題点

    解決策として、コンパクトで指向性を持った 高速中性子検出器を多数設置する方法が考えられている

    Detector 指向性を持った検出器では

    入射方向によって検出効率が異なる

  • 背景と目的

    シンチレーティング光ファイバー(Sci.Fi.)による

    反跳陽子型高速中性子指向性検出器が開発されてきた

    4

    既往研究では検出器の設計が十分ではなかった

    核融合科学研究所LHD装置における重水素実験が予定されている

    実験に向けて検出器の最適化を行う

    指向性検出器の1つとして・・・

    1. DT中性子(14.1MeV)に対して指向性を有する 2. γ線による波高がDT中性子の波高に比べて小さい 3. 高速応答・耐放射線性に優れる

    Sci.Fi.型検出器の特徴

    Sci.Fi.とは、荷電粒子が通過すると 発光する細い光ファイバー

    検出器に使用しているSci.Fi.

  • 弾性散乱による高速中性子(MeV)検出の原理

    中性子ー水素原子間の弾性散乱により 散乱中性子(n1)と反跳陽子(p)が生成

    入射中性子 (n0)

    𝐸𝑛0 𝐸𝑝 反跳陽子 (p)

    散乱中性子(n1) 𝐸𝑛1

    散乱角 𝜃

    検出器

    A:質量数

    電荷を持たない中性子を反跳陽子によって間接的に測定できる

    5

  • 6

    Sci.Fi.に基づく高速中性子指向性検出器

    • 各Sci.Fi.間に反跳陽子遮蔽領域を設け、Sci.Fi.間のクロストークを防ぐ構造

    • 反跳陽子発生の前方性を活かし、 信号波高値に閾値を設けることで 指向性を実現

    Recoil Proton

    正面入射:エネルギー付与量大→波高値大 斜め入射:エネルギー付与量小→波高値小

  • 核融合中性子源施設FNSにおける実験

    7

    FNS施設俯瞰図

    FNS(Fusion Neutronics Source)とは・・・ ・日本原子力研究開発機構(茨城県-東海村)内の施設の1つ ・14MeV中性子に関する諸特性を実験的に評価するために建設された施設

    80°ビームラインを使用した実験 (中性子コリメータ無し)

    Sci.Fi.型検出器の条件 • 遮蔽材:テフロン • Sci.Fi.径:1mm 、 Sci.Fi.長:5cm , 10cm

    80°ビームライン

  • 8

    FNSにおけるDT中性子照射実験結果

    DT中性子に起因するエッヂが明瞭に観測できた 波高分布のエッヂは10cmよりも5cmの方が明瞭

    DT中性子照射時の波高分布の一例 (横軸:波高値、縦軸:波高値毎のカウント数)

  • 9

    FNSにおけるDT中性子照射実験結果

    実験結果、計算結果の角度依存性比較

    波高分布測定結果より、一定の閾値ch以上の値を積算し、角度依存性を求めた

    角度分解能は、 PHITSコードの計算結果よりも悪い結果となった

  • 角度分解能の劣化要因

    • γ線の影響 – 検出器体系内で発生する二次γ線の影響については、

    PHITS計算内で扱う場合/扱わない場合の差が小 → 体系内の二次γの影響ではないと考えられる

    – 考えられるとすればBGのγ線

    • シンチレーション光収集過程 – 臨界角以下に発生した光子は全反射により伝搬 – 臨界角以上に発生した光子は遮蔽材の内壁で反射しながら伝搬

    • 陽子のエネルギー付与位置によって収集効率が異なる • 特に0°に近い入射の場合、Sci. Fi.自身の自己遮蔽により、 入射位置に近い場所で反跳陽子が発生しやすく、 伝搬時の反射の影響を受けやすい

    10

  • Sci.Fi.による自己遮蔽の評価

    11

    PHITSを用いて、中性子を照射した場合の陽子の発生量を計算

    1 2 ・・・ DT中性子を0°方向からSci.FI.に照射した場合の陽子のFluxの計算結果

    Sci.Fi.径:1mm、Sci.Fi.長さ10cm

    中性子

    図の左側から中性子を照射 その結果、右側では反跳陽子のFluxが少ない • イベント数 左端(ファイバー前方部分):5.91×10-5 [1/source] 右端(ファイバー後方部分):2.30×10-5 [1/source]

    自己遮蔽の影響により反跳陽子の発生数が半分以下になった

  • 光子の伝搬時の損失

    ―臨界角以下の光子は全反射により伝搬 ―臨界角以上の光子は遮蔽材の内壁で反射しながら伝搬

    PMT

    Pb Pb

    137Cs

    Detector

    137Csを用いてγ線入射位置と伝搬時の損失の関係について測定

    12

    ・遮蔽材の内壁の状態 ・シンチレーション光の発光位置

    によって効率が変化する

    シンチレーション光収集過程

    0cm 10cm

    γ線入射位置について ・PMT側を0cm ・0.5cm~9.5cm間を 1cm刻みで変更

  • 光子の伝搬時の損失

    γ線入射位置とカウント数の関係

    ・1.5cmでは低波高値側のカウント数が増加 ・3.5cm以降の高波高値側のカウント数は0.5cmの1割程度

    13

    波高分布測定結果

    伝搬時の損失が大きく、自己遮蔽の影響も合わせて考えると、 現在の検出器の状態では、Sci.Fi.の長さは3cm以下がよい

  • γ線感度の低減について

    14

    PHITSを用いて同じエネルギーの中性子とγ線をそれぞれ検出器正面より照射 Sci.Fi.形状を変えた場合のエネルギー付与分布を計算

    14MeVのγ線を照射した場合の エネルギー付与分布

    14MeVの中性子を照射した場合の エネルギー付与分布

    最大付与エネルギー付近のイベント数に注目すると、 径を細くした場合:中性子は半分程度、γ線は1割以下 長さを短くした場合:中性子とγ線、どちらもイベント数はあまり変わらない

    γ線感度を低減したい場合、径を細くした方が効果がある

  • Sci.Fi.形状と検出器性能の評価

    15

    Sci.Fi.の径と長さを変化させた場合について、 角度分解能と検出効率を、PHITSを用いて計算

    自己遮蔽、伝搬時の損失、γ線感度を考えると Sci.Fi.の径を細く、長さを短くした方が良い

    検出器として一定の感度は必要

    効率と角度分解能の計算結果(エネルギー閾値:13MeV) 左:径を0.5mmで固定、長さを変化 右:長さを10cmで固定、径を変化

  • LHD重水素実験に合わせたSci.Fi.形状の設計

    16

    JT-60Uと同程度のトリトンが閉じこめられると仮定すると、 最大中性子発生量放電の際は105 n/cm2/s程度になると考えられる

    ・中性子発生量について

    13MeV以上のエネルギーを付与するカウント数は次のようになる

    ※直径1inchの受光面を持つPMTに並べることができるSci.Fi.の本数

    ただし、実際の測定時には光子伝搬の損失等により、 計数率は表の値よりも下がる

    Sci.Fi.直径[mm]

    Sci.Fi.長さ[cm]

    0°入射時の効率最大中性子発生量放電時のSci.Fi.1本当たりの計数率[cps]

    37本※のSci.Fi.で得られる計数率[cps]

    0.5 3 0.001560 30.63 11330.5 5 0.002236 43.90 16240.5 10 0.004108 80.65 2984

    1 3 0.004952 388.9 1.439×104

    1 5 0.007898 620.3 2.295×104

    1 10 0.01297 1019 3.770×104

  • まとめと今後の予定

    計数率の計算結果とPMT等の制約からSci.Fi.の径、長さを決定する

    遮蔽材の内壁を鏡面加工することで光子の伝搬時の損失を抑える

    17

    今後の検出器の設計について

    LHD重水素実験に向けてSci.Fi型検出器の最適化を行っている

    核融合中性子源施設にて実験を行った結果、 いくつかの設計課題が明らかとなった

    • Sci.FI.自身による自己遮蔽 ― 0°入射の場合、ファイバー後方部分での反応が少ない

    • 光子の伝搬時の損失 ― 伝搬距離が4cm以上では、伝搬される光子は一割程度になる

    • γ線の影響 ― Sci.Fi.径を細くすることによって低減可能

    明らかとなった設計課題

    まとめ