6
Gairon_Togo_2011_2 2011/10/12 1 消費者余剰と生産者余剰 20111012東郷 賢 1 前回の復習 2 前回は、需要曲線と供給曲線の話と、その応用として豊 作貧乏、税金の負担の話をしました。 今回はその復習を少しして、「余剰(surplus)」の話をした いと思います。

消費者余剰と生産者余剰 - musashi.jptogo/Gairon/Gairon_Togo_2011_Surplus.pdfGairon_Togo_2011_2 2011/10/12 1 消費者余剰と生産者余剰 2011年10月12日 東郷 賢

  • Upload
    others

  • View
    5

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 消費者余剰と生産者余剰 - musashi.jptogo/Gairon/Gairon_Togo_2011_Surplus.pdfGairon_Togo_2011_2 2011/10/12 1 消費者余剰と生産者余剰 2011年10月12日 東郷 賢

Gairon_Togo_2011_2 2011/10/12

1

消費者余剰と生産者余剰 2011年10月12日

東郷 賢

1

前回の復習

2

前回は、需要曲線と供給曲線の話と、その応用として豊作貧乏、税金の負担の話をしました。

今回はその復習を少しして、「余剰(surplus)」の話をしたいと思います。

Page 2: 消費者余剰と生産者余剰 - musashi.jptogo/Gairon/Gairon_Togo_2011_Surplus.pdfGairon_Togo_2011_2 2011/10/12 1 消費者余剰と生産者余剰 2011年10月12日 東郷 賢

Gairon_Togo_2011_2 2011/10/12

2

Q:どちらの需要が価格に対して弾力的か?

3

\100

\200

300 1100

D

\100

\200

300 900

D

(a) (b)

Q:どちらの供給が価格に対して弾力的か?

4

S

\100

\200

300 500

S

\100

\200

300 900

(a) (b)

Page 3: 消費者余剰と生産者余剰 - musashi.jptogo/Gairon/Gairon_Togo_2011_Surplus.pdfGairon_Togo_2011_2 2011/10/12 1 消費者余剰と生産者余剰 2011年10月12日 東郷 賢

Gairon_Togo_2011_2 2011/10/12

3

Q:Dは需要量、Sは供給量、pは価格を表しているとき、以下の問いに答えなさい。

5

(1) 均衡価格、需要量・供給量を求めよ。

(2) この財に消費税が10だけ課されたら、均衡価格、需要量・供給量はいくらになるか?

(3) 消費税の負担は生産者と消費者にどのように転嫁されるか?

𝐷 = 100 − 𝑝 𝑆 = 3𝑝

伊藤(2009)、p.37

1.経済全体の需要曲線

6

経済全体の需要曲線は、個々人の需要曲線を足し合わせたものと考えることができる。

伊藤(2009)、p.54

図2-7 需要曲線の分解

Page 4: 消費者余剰と生産者余剰 - musashi.jptogo/Gairon/Gairon_Togo_2011_Surplus.pdfGairon_Togo_2011_2 2011/10/12 1 消費者余剰と生産者余剰 2011年10月12日 東郷 賢

Gairon_Togo_2011_2 2011/10/12

4

2.消費者余剰

7

一週間ベースで見たビールの需要量。

一週間に一本のビールを飲む喜びは2,000円に匹敵する。

つまり、一本目には2,000円まで出しても良いと思っている。

もし、市場でビール一本300円であれば、払っても良いと考えていたのは5,500円、実際に支払ったのは1,500円となり、4,000円の消費者余剰(consumer’s surplus)を得る。

図2-8 需要と効用

伊藤(2009)、p.55

3.社会全体の供給曲線

8

需要曲線と同じように、個々の企業の供給曲線を足しあげたものが、社会全体の供給曲線となる。

限界費用とは、追加的に1単位生産するときのコスト。

企業の限界費用は生産量に従って、増加すると考えられる。

各企業の限界費用曲線が供給曲線となる。

図3-5 個別の供給と市場の供給

伊藤(2009)、p.82

Page 5: 消費者余剰と生産者余剰 - musashi.jptogo/Gairon/Gairon_Togo_2011_Surplus.pdfGairon_Togo_2011_2 2011/10/12 1 消費者余剰と生産者余剰 2011年10月12日 東郷 賢

Gairon_Togo_2011_2 2011/10/12

5

4.生産者余剰

9

市場で𝑝1の価格がついたとき、A者は𝑋𝐴だけ生産します。

このとき、𝑍𝐴で示された部分はA社の収入から費用を引いた部分であり、これが企業の利潤となる。

これを生産者余剰(producer’s surplus)と呼ぶ。

図3-5 個別の供給と市場の供給

伊藤(2009)、p.82

5.総余剰

10

消費者余剰(B)と生産者余剰(A)の部分

を足しあげたものが、総余剰となる。

図3-6 需要と供給の均衡

伊藤(2009)、p.82

Page 6: 消費者余剰と生産者余剰 - musashi.jptogo/Gairon/Gairon_Togo_2011_Surplus.pdfGairon_Togo_2011_2 2011/10/12 1 消費者余剰と生産者余剰 2011年10月12日 東郷 賢

Gairon_Togo_2011_2 2011/10/12

6

6.市場メカニズムに任せるとなぜ良いか?

11

市場メカニズムに任せたとき(a)と、政府が価格を150円に決めたとき(b)と、どちらが総余剰が多いか?

S

\100

300 900

D

S

D

\150

600

(a) (b)

12

<テキスト>

伊藤元重(2009)、『入門 経済学 第3版』、日本評論社。