1
認知度(%10 30 50 70 90 関心度(%10 30 50 70 90 キャリア支援 コンピテンシー育成 語学強化 GPA ルーブリック評価 学修ポートフォリオ 大学ポートレート 学修時間 IR FD 結果 : 認知-関心相関 大学間連携共同教育推進事業: お茶の水女子大学 教学評価体制による学士課程教育の質保証 授業アンケート 学生調査 内部質保証システムの 両翼となる教学IRステルス調査 卒業生調査 企業調査 各年度の学修行動調査の調査対象者数と回収数、回収率、有効回収数、有効回収率 調査年度 学年 調査対象者 回収数 回収率 有効回収数 回収数に占めた 有効回収の割合 2013 1 481 251 52.2% 240 95.6% 3 502 213 42.4% 201 94,4% 2014 1 487 315 64.7% 303 96.2% 3 496 347 70.0% 339 97.7% 2015 1 497 372 74.8% 355 95.4% 3 502 278 55.4% 270 97.1% 2016 3 514 289 56.2% 276 95.5% 2013年 n1=237 n2=200 Dmax = 0.249 p<.001 ****significant 批判的に考える能力 0 10 20 30 40 50 60 大きく減った 減った 変化なし 増えた 大きく増えた PERCENT 2015年 n1=352 n2=269 Dmax = 0.221 p<.001 ****significant 2013年3年生(赤) 2013年1年生(青) 2015年3年生(黄) 2015年1年生(緑) 分析力や問題解決能力 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 大きく減った 減った 変化なし 増えた 大きく増えた 2013年 n1=238 n2=200 Dmax = 0.211 p<.001 ****significant 2013年3年生(赤) 2013年1年生(青) 2015年3年生(黄) 2015年1年生(緑) 2015年 n1=350 n2=269 Dmax = 0.266 p<.001 ****significant 他の人と協力して物事を遂行する能力 0 10 20 30 40 50 60 大きく減った 減った 変化なし 増えた 大きく増えた 2013年 n1=239 n2=201 Dmax = 0.205 p<.001 ****significant 2015年 n1=350 n2=267 Dmax = 0.179 p<.001 ****significant 2013年3年生(赤) 2013年1年生(青) 2015年3年生(黄) 2015年1年生(緑) generic skills generic skills 2013年 n1=238 n2=200 Dmax = 0.211 p<.001 ****significant 2015年 n1=350 n2=269 Dmax = 0.266 p<.001 ****significant 1.8 2 2.2 2.4 2.6 2.8 3 0 below 1 1-2 3-5 6-10 11-15 16-20 above 20 2013 2014 2015 mean GPA DS=0.601 p<.001 DS=0.485 p<.005 DS=0.551 p<.001 DS=0.506 p<.005 DS=0.365 DS=0.404 p<.001 DS=0.522 p<.001 DS=0.453 p<.001 DS=0.373 p<.001 DS=0.329 p<.001 DS=0.425 p<.001 DS=0.355 p<.001 DS=0.300 p<.001 効果量 CliffのDS ≧ 0.3の対についてfilled circle f-GPA × アルバイト時間 f-GPA × 授業外学修時間 2017 webによる一括相対比較の授業アンケートとその結果フィードバックシステム nigala 授業アンケート結果公開ダッシュボード 自由尺度評定法による回答抽出とインフォグラフ・フィードバック CAP履修制限に拠らない単位制度の実質化 学修成果(f-GPA)との関係性 学年間差異がはっきり認められた代表的設問 GPAの相違ではっきり認められた代表的設問 大学生活を振り返って学生生活が「満足」および「とても満足」であったという回答はあわせて8割 強で高い割合を示した。だが、北海道大学に比較するとその割合はやや低く、また「とても満足」と した回答比率はおよそ半分であった。 北大の結果は道内出身者に比して道外出身者が「とても満足」としている割合が高い(道内27.6% 道外47.8%)、これが同大特有の高い満足度を押し上げている面が認められた。道外から望んで北の 大地に行ったわけであるから、それはそうだろう。 反対に本学では首都圏出身者、すなわち大方自宅通学であった卒業生が「とても満足」とした割合 が37%、それに対して首都圏外出身者6%で大差が認められた。 これが東京で大学生活を送る大学生一般に認められる傾向なのか、本学特有のことなのか、検証を 要するところである。 大学生活を振り返っての満足度(結果の一例) 不満 4% どちらともいえない 13.0% 満足 59.7% とても満足 23.4% 首都圏 首都圏外 0% 20% 40% 60% 80% 100% 7% 18% 9% 76% 47% 6% 37% とても満足 満足 どちらともいえない 不満 とても不満 n=43 n=33 2015年8月3日~8月22日(20日間)卒後5年(2010年)、10年(2005年)の卒業生に実施 回収数78、回収率42.9% PERCENT コンピテンシー育成授業 グローバル人材育成強化策 キャリア支援教育 GPA ルーブリック評価 学修ポートフォリオ 大学ポートレート 単位制度の実質化 IRInstitutional ResearchFD活動 -12.0 -10.0 -8.0 -6.0 -4.0 -2.0 0.0 2.0 4.0 6.0 8.0 2013年1月11日~2月22日(42日間)日本の上場企業3562 社の人事採用担当者に実施 回収数448、回収率13.0% 「知らない」∩(「とても関心がある」+「関心があ る」)-「知らない」∩(「あまり関心がない」+「まっ たく関心がない」)=「未知ゆえの関心の程度」 0 10 20 30 40 全然ない 1時間未満 1-2時間 3-5時間 6-10時間 11-15時間 16-20時間 20時間以上 他6大学 北海道大学 お茶の水女子大学 PERCENT 20151年生 お茶 - 北大 n1=351 n2=711 Dmax = 0.144 p<.001 ****significant DS =0.421875 お茶 - 他6大 n1=266 n2=11380 Dmax = 0.330 p<.001 ****significant DS =1.00 0 10 20 30 40 全然ない 1時間未満 1-2時間 3-5時間 6-10時間 11-15時間 16-20時間 20時間以上 他6大学 北海道大学 お茶の水女子大学 2015年上級生 お茶 - 北大 n1=266 n2=312 Dmax = 0.055 n.s. DS =0.156 お茶 - 他6大 n1=266 n2=11380 Dmax = 0.330 p<.001 ****significant DS =1.00 PERCENT 両群間 p<.001 ****significant 0 15 30 45 60 75 90 ひんぱんにあった ときどきあった あまりなかった まったくなかった 13年度 GPA上位 13年度 GPA下位 14年度 GPA上位 14年度 GPA下位 15年度 GPA上位 15年度 GPA下位 16年度 GPA上位 16年度 GPA下位 提出期限までに授業課題を完成できなかった 0 15 30 45 60 んぱんにあった ときどきあった あまりなかった まったくなかった 13年度 GPA上位 13年度 GPA下位 14年度 GPA上位 14年度 GPA下位 15年度 GPA上位 15年度 GPA下位 16年度 GPA上位 16年度 GPA下位 両群間 p<.001 ****significant 授業を欠席した 0 15 30 45 60 んぱんにあった ときどきあった あまりなかった まったくなかった 13年度 GPA上位 13年度 GPA下位 14年度 GPA上位 14年度 GPA下位 15年度 GPA上位 15年度 GPA下位 16年度 GPA上位 16年度 GPA下位 両群間 p<.001 ****significant 授業に遅刻した GPA上位群 GPA下位群 GPA上位群 GPA下位群 GPA上位群 GPA下位群 4年間の修学期間をつうじて大学が証明する職業人としての基本素養 Kolmogorov-Smirnov Test Kolmogorov-Smirnov Test Mann-Whitney U Test

教学評価体制による学士課程教育の質保証 · 大学ポートレート 学修時間 ir fd 結果 : 認知-関心相関 大学間連携共同教育推進事業: お茶の水女子大学

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 教学評価体制による学士課程教育の質保証 · 大学ポートレート 学修時間 ir fd 結果 : 認知-関心相関 大学間連携共同教育推進事業: お茶の水女子大学

認知度(%)

10

30

50

70

90

関心度(%)10 30 50 70 90

キャリア支援

コンピテンシー育成

語学強化GPA

ルーブリック評価

学修ポートフォリオ

大学ポートレート

学修時間

IR

FD

結果 : 認知-関心相関

大学間連携共同教育推進事業: お茶の水女子大学 教学評価体制による学士課程教育の質保証

授業アンケート学生調査 内 部 質 保 証 シ ス テム の 両 翼 と な る 教 学 I R ス テ ル ス 調 査

卒業生調査 企業調査

各年度の学修行動調査の調査対象者数と回収数、回収率、有効回収数、有効回収率

調査年度 学年 調査対象者数 回収数 回収率 有効回収数 回収数に占めた

有効回収の割合

20131 481 251 52.2% 240 95.6%

3 502 213 42.4% 201 94,4%

20141 487 315 64.7% 303 96.2%

3 496 347 70.0% 339 97.7%

20151 497 372 74.8% 355 95.4%

3 502 278 55.4% 270 97.1%

2016 3 514 289 56.2% 276 95.5%

2013年 n1=237 n2=200 Dmax = 0.249 p<.001 ****significant

学年間差異がはっきり認められた設問: 批判的に考える能力

批判的に考える能力

0

10

20

30

40

50

60

大きく減った 減った 変化なし 増えた 大きく増えた

PERCENT

2015年 n1=352 n2=269 Dmax = 0.221 p<.001 ****significant

2013年3年生(赤)

2013年1年生(青)

2015年3年生(黄)

2015年1年生(緑)

分析力や問題解決能力

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

大きく減った 減った 変化なし 増えた 大きく増えた

2013年 n1=238 n2=200 Dmax = 0.211 p<.001 ****significant

学年間差異がはっきり認められた設問: 分析力や問題解決能力

PERCENT

2013年3年生(赤)

2013年1年生(青)

2015年3年生(黄)

2015年1年生(緑)

2015年 n1=350 n2=269 Dmax = 0.266 p<.001 ****significant

他の人と協力して物事を遂行する能力

0

10

20

30

40

50

60

大きく減った 減った 変化なし 増えた 大きく増えた

2013年 n1=239 n2=201 Dmax = 0.205 p<.001 ****significant

学年間差異がはっきり認められた設問: 他の人と協力して物事を遂行する能力

PERCENT

2015年 n1=350 n2=267 Dmax = 0.179 p<.001 ****significant

2013年3年生(赤)

2013年1年生(青)

2015年3年生(黄)

2015年1年生(緑)

generic skills

generic skills

分析力や問題解決能力

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

70.0

大きく減った 減った 変化なし 増えた 大きく増えた

2013年 n1=238 n2=200 Dmax = 0.211 p<.001 ****significant

学年間差異がはっきり認められた設問: 分析力や問題解決能力

PERCENT

2013年3年生(赤)

2013年1年生(青)

2015年3年生(黄)

2015年1年生(緑)

2015年 n1=350 n2=269 Dmax = 0.266 p<.001 ****significant

1.8

2

2.2

2.4

2.6

2.8

3

0 below 1 1-2 3-5 6-10 11-15 16-20 above 20

201320142015

mean GPA

HOURS / WEEK

授業外学修時間の回答選択肢カテゴリー間でのGPAの差異の検定結果 (2013~15年度3カ年分のデータを使用)

効果量CliffのDS ≧ 0.3の対について、色塗りの円であらわした。

DS=0.601 p<

.001

DS=0.485 p<

.005

DS=0.551 p<

.001

DS=0.506 p<

.005

DS=0.365

DS=0.404 p<

.001

DS=0.522 p<

.001

DS=0.453 p<

.001

DS=0.373 p<

.001 DS=0.329 p<

.001

DS=0.425 p<

.001

DS=0.355 p<

.001

●●●●●

●●●●

●●●

●DS=0.300 p<

.001

効果量 CliffのDS ≧ 0.3の対についてfilled circle

f-GPA × アルバイト時間f-GPA × 授業外学修時間

2017

webによる一括相対比較の授業アンケートとその結果フィードバックシステム nigala

授業アンケート結果公開ダッシュボード

自由尺度評定法による回答抽出とインフォグラフ・フィードバックCAP履修制限に拠らない単位制度の実質化

学修成果(f-GPA)との関係性

学年間差異がはっきり認められた代表的設問

GPAの相違ではっきり認められた代表的設問

 大学生活を振り返って学生生活が「満足」および「とても満足」であったという回答はあわせて8割強で高い割合を示した。だが、北海道大学に比較するとその割合はやや低く、また「とても満足」とした回答比率はおよそ半分であった。  北大の結果は道内出身者に比して道外出身者が「とても満足」としている割合が高い(道内27.6%道外47.8%)、これが同大特有の高い満足度を押し上げている面が認められた。道外から望んで北の大地に行ったわけであるから、それはそうだろう。  反対に本学では首都圏出身者、すなわち大方自宅通学であった卒業生が「とても満足」とした割合が37%、それに対して首都圏外出身者6%で大差が認められた。  これが東京で大学生活を送る大学生一般に認められる傾向なのか、本学特有のことなのか、検証を要するところである。

大学生活を振り返っての満足度(結果の一例)18 46 10 3

不満 4%

どちらともいえない 13.0%

満足 59.7%

とても満足 23.4%

o12 大学生活の満足度

16 20 4 3 0 43

2 25 6 0 0 33

首都圏

首都圏外

0% 20% 40% 60% 80% 100%

7%

18%

9%

76%

47%

6%

37%

とても満足 満足 どちらともいえない 不満 とても不満

n=43

n=33

o13 大学生活の満足度(高卒時の居住地別)

● 2015年8月3日~8月22日(20日間)卒後5年(2010年)、10年(2005年)の卒業生に実施 回収数78、回収率42.9%

図15 設問ごとの未知ゆえ関心度(未知ゆえの好奇心)

PERCENT

コンピテンシー育成授業

グローバル人材育成強化策

キャリア支援教育

GPA

ルーブリック評価

学修ポートフォリオ

大学ポートレート

単位制度の実質化

IR(Institutional Research)

FD活動

-12.0

-10.0

-8.0

-6.0

-4.0

-2.0

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

● 2013年1月11日~2月22日(42日間)日本の上場企業3562 社の人事採用担当者に実施   回収数448、回収率13.0%

「知らない」∩(「とても関心がある」+「関心がある」)-「知らない」∩(「あまり関心がない」+「まったく関心がない」)=「未知ゆえの関心の程度」

0

10

20

30

40

全然ない 1時間未満 1-2時間 3-5時間 6-10時間 11-15時間 16-20時間 20時間以上

他6大学北海道大学お茶の水女子大学

0

10

20

30

40

全然ない 1時間未満 1-2時間 3-5時間 6-10時間 11-15時間 16-20時間 20時間以上

他6大学北海道大学お茶の水女子大学

PERCENT

PERCENT

2015年1年生

2015年上級生

お茶 - 北大 n1=351 n2=711 Dmax = 0.144 p<.001 ****significant DS =0.421875 お茶 - 他6大 n1=266 n2=11380 Dmax = 0.330 p<.001 ****significant DS =1.00

お茶 - 北大 n1=266 n2=312 Dmax = 0.055 n.s. DS =0.156 お茶 - 他6大 n1=266 n2=11380 Dmax = 0.330 p<.001 ****significant DS =1.00

授業外学修時間の他大学との比較(他6大学は合計値の割合)

0

10

20

30

40

全然ない 1時間未満 1-2時間 3-5時間 6-10時間 11-15時間 16-20時間 20時間以上

他6大学北海道大学お茶の水女子大学

0

10

20

30

40

全然ない 1時間未満 1-2時間 3-5時間 6-10時間 11-15時間 16-20時間 20時間以上

他6大学北海道大学お茶の水女子大学

PERCENT

PERCENT

2015年1年生

2015年上級生

お茶 - 北大 n1=351 n2=711 Dmax = 0.144 p<.001 ****significant DS =0.421875 お茶 - 他6大 n1=266 n2=11380 Dmax = 0.330 p<.001 ****significant DS =1.00

お茶 - 北大 n1=266 n2=312 Dmax = 0.055 n.s. DS =0.156 お茶 - 他6大 n1=266 n2=11380 Dmax = 0.330 p<.001 ****significant DS =1.00

授業外学修時間の他大学との比較(他6大学は合計値の割合)

PERCENT

GPA上位群と下位群で明確な差異が認められた結果提出期限までに授業課題を完成できなかった経験(1+3年生)

両群間 p<.001 ****significant

0

15

30

45

60

75

90

ひんぱんにあった ときどきあった あまりなかった まったくなかった

13年度 GPA上位 13年度 GPA下位14年度 GPA上位 14年度 GPA下位15年度 GPA上位 15年度 GPA下位16年度 GPA上位 16年度 GPA下位

提出期限までに授業課題を完成できなかった提出期限までに授業課題を完成できなかった

PERCENT

GPA上位群と下位群で明確な差異が認められた結果授業を欠席した経験(1+3年生)

0

15

30

45

60

ひんぱんにあった ときどきあった あまりなかった まったくなかった

13年度 GPA上位 13年度 GPA下位14年度 GPA上位 14年度 GPA下位15年度 GPA上位 15年度 GPA下位16年度 GPA上位 16年度 GPA下位

両群間 p<.001 ****significant

授業を欠席した授業を欠席した

PERCENT

GPA上位群と下位群で明確な差異が認められた結果授業に遅刻した経験(1+3年生)

0

15

30

45

60

ひんぱんにあった ときどきあった あまりなかった まったくなかった

13年度 GPA上位 13年度 GPA下位14年度 GPA上位 14年度 GPA下位15年度 GPA上位 15年度 GPA下位16年度 GPA上位 16年度 GPA下位

両群間 p<.001 ****significant

授業に遅刻した

授業に遅刻した

        

GPA上位群

GPA下位群

GPA上位群

GPA下位群

GPA上位群

GPA下位群

4年間の修学期間をつうじて大学が証明する職業人としての基本素養

Kolmogorov-Smirnov Test

Kolmogorov-Smirnov Test

Mann-Whitney U Test