20
漢学研究センター研究会報告(その2) 2012 10 6 日、同年 10 26 日、2013 2 2 日、同 2 16 日、同年 12 14 日に 開催された研究会の報告を掲載します。 2012 10 6 对日汉语教学中成语教学的意义和实施 福山大学孔子学院 施永达 一、 什么是成语? 现代汉语词典解释为:是人们长期以来习用的、简洁精 辟的定型词组或短句。汉语的成语大多由四个字组成,一般 都有出处。有些成语从字面上不难理解,如“小题大做”、“后 来居上”等,有些成语必须知道来源或典故才能懂得意思, 如“朝三暮四”、“杯弓蛇影”等。 二、 成语在语言教学中的地位 作为汉语词话的重要组成部分之一的汉语成语,更是 民族文化的精华,富有浓烈的民族文化特征。因而,对于 既是语言教学,又是文化教学的对外汉语教学来说,成语

对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

漢学研究センター研究会報告(その2)

2012 年 10 月 6 日、同年 10 月 26 日、2013 年 2 月 2 日、同

年 2 月 16 日、同年 12 月 14 日に

開催された研究会の報告を掲載します。

2012 年 10 月 6 日

对日汉语教学中成语教学的意义和实施 福山大学孔子学院 施永达

一、 什么是成语?

现代汉语词典解释为:是人们长期以来习用的、简洁精

辟的定型词组或短句。汉语的成语大多由四个字组成,一般

都有出处。有些成语从字面上不难理解,如“小题大做”、“后

来居上”等,有些成语必须知道来源或典故才能懂得意思,

如“朝三暮四”、“杯弓蛇影”等。

二、 成语在语言教学中的地位

作为汉语词话的重要组成部分之一的汉语成语,更是

民族文化的精华,富有浓烈的民族文化特征。因而,对于

既是语言教学,又是文化教学的对外汉语教学来说,成语

Page 2: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

教学肩负着对外汉语教学的双重使命,具有极其重要的作

用。

三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语?

在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

少,日常会话中也很少用到成语,这与成语的特点有关。有

人认为在同为“熟语”的惯用语、谚语、歇后语和成语几种

形式中,成语更多用于书面语,而汉语初级阶段更多地是学

习会话。但当外国学生进入汉语中级阶段以后,就不可避免

要接触到成语,尤其到了中级阶段的后期和高级阶段,成语

更是无处不在了。以笔者目前正在使用的北京大学出版社出

版的《博雅汉语》(中级冲刺篇Ⅰ)为例,全书共列生词 587

个,明确注明是“成语”的 41 个,占全部生词的 7%。成语

对外国学生熟练掌握汉语以及了解中国语言文化具有重要

意义,在外国学生汉语学习的中高级阶段占有重要地位。

四、 如何在对外汉语教学中进行汉语成语教学

对外汉语成语教学最重要的教学原则是要遵循层次性。

成语教学在对外汉语教学中具有重要地位,但并不能超越教

学实际。在对外汉语教学中,根据学习者的汉语水平与成语

本身的特点,成语教学是要区分层次的,如果不注意区分层

次,就会造成混乱,教学效果也就适得其反。

首先,应该区分学习者的汉语水平与母语的文化背景的

层次。外国学生汉语水平的层次是其能否接受成语的重要依

Page 3: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

据。学习者文化背景的层次主要指学生是否来自“汉字文化

圈”以及本身的知识水平和层次。如前所述,“汉字文化圈”,

的学生掌握成语较之“非汉字文化圈”的学生要容易得多,

“非汉字文化圈”的学生没有这方面的优势,由于文化的差异

性,他们对成语的理解还需要跨越文化的障碍,如“爱屋及

乌”,在英语中要说“Love me,love my dog”,但是,其实“狗”

在汉语里通常带有贬义,这与与英语文化大相径庭。

日本等国学生属于“汉字文化圈”,在他们的母语中保留

了不少类似汉语成语的语言形式。例如,日语中有“ことわ

ざ”,日本《广辞苑》对日语中的「ことわざ」的定义是翻

译过来大致是说“自古以来为人们流传、说习惯了的短语。

含有教训、讽刺等的含义的短句和诙谐话”。《明镜国语辞典》

中对「ことわざ」的解释是“自古以来为人们熟知的,巧妙

地表述出含有教训、讽刺和真理的短句”。 「ことわざ」翻

译成中文可以为谚语、俗语,也包括成语。

另一方面还要注意区分学习者本身的知识与文化的层

次,即使在中国人中,成语也并不是普遍使用,成语主要流

行于受教育比较多的知识阶层中,读的书越多,掌握的成语

越多,使用成语的可能性就越大。学习汉语的外国学生本身

所具有的知识文化素养在一定程度上也会影响他们对汉语

成语的学习兴趣和理解水平。

其次,要严格区分成语本身的层次,按照一定的梯级层

Page 4: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

次展开成语教学,才能使成语教学循序而进,学习者也能由

易到难逐步掌握成语。这个层次最少要考虑两个方面,一是

出现频率,二是难易程度。成语的出现频率就是指成语是否

常用;区分成语的难易程度是从成语意义着眼的,成语是固

定词组,一般是四字格,每个成语的意思与字面的意思不一

定是等值的。成语的字面意思与实际意思之间的关系有三

种,即相同、引申、比喻,从成语意义的理解角度看,这也

是一个由易到难的层次。字面意思等于实际意思的成语,学

习和掌握起来最为容易,学生完全可以根据自己已经掌握的

字词知识推断出成语的意思,如“良师益友、与众不同、绝

无仅有、称心如意、不约而同、暴露无遗”等等。这类成语

只要明白构成的每个字词的意思,整个成语的意思也就掌握

了。

第二个层次是引申,这类成语字面意思与实际意义不完全等

值,需要进一步扩大成语的字面意思才是成语的整体意义。

如“冷眼旁观”,除了“旁观”外还引申为“不热心参与”,

“东西南北”引申扩大为“各个方向”,“无影无踪”则指完

全消失,诸如此类,其意义均扩大。

第三个层次是字面意思与实际意义完全不等值的一类,

也就是成语的意义是由比喻产生的,这类成语还多有出处与

来历,从意思上最难把握。如“立竿见影”,从字面上怎么

也不能推测出其义是“马上就显出效果”,又如“心猿意马”,

Page 5: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

指的是“精神不集中或分神”的意思,再如“滥竽充数”这

样还有典故出处的成语就无从推测其实际意义。

当然,成语教学还有许多值得思考和研究的问题,有待于

今后进一步研究。

结语:从事了几年对外汉语教学工作,切身感觉到汉语成语

教学的意义,这几年一直在思考和探索汉语成语教学的问

题。

以上内容是本人一些非常粗浅的想法,还有很多课题要进一

步研究(2014 年 2 月将参加札幌大学孔子学院举办的“国际

语言与文化教育论坛”,将有机会对本课题做进一步的思考)。

本文参考了很多这方面专家学者们的研究,在此向他们表示

感谢!

主要参考文献:

一、蔡向阳、孙栋、艾家凯.汉语成语分类大辞典,[M].武汉:

湖北辞书出版社,2008.

二、[英]R·K 哈特曼、F﹒C 斯托克.语言与语言学词典,[M].

上海:上海辞书出版社,1981;

三、封小雅﹒成语中的文化因素,[J].语言研究 ,2002,(特

刊),87-91.

Page 6: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

6

2012 年 10 月 26 日

人民元の国際化と中国経済――中国の為替と金融 40 年小史

福山大学名誉教授、福山大学孔子学院長 大久保 勲 1. 日中貿易決済問題と円元決済協定締結 新中国成立後、細々と始められた日中貿易は米ドルで決済されていた。1950 年 6 月の朝

鮮動乱勃発に伴い、米国は「外国資産管理規則」(Foreign Assets Control Regulation)に

より、中国の在米ドル資産を凍結した。そのため、米ドルによる決済は不可能になった。 朝鮮動乱収束に伴い、決済通貨としてはもっぱら英ポンドが使用されるようになった。

1954 年までは香港上海銀行等の第三国銀行を仲介として決済されていたが、1954 年 6 月か

ら東京銀行(現・三菱東京 UFJ 銀行)と中国銀行は双方のロンドン支店の間で、直接に信用

状及び為替手形の受け渡しを行うようになった。 1958 年の長崎国旗事件で 2 年半、日中貿易は中断した。1963 年 2 月より本邦と中国本土

との間の銀行間直接取引が開始された。 1960 年代は日中貿易の決済通貨は英ポンドのみであったが、1967 年 11 月の英ポンド

14.3%切り下げに続いて、1968 年 3 月には、国際通貨体制に対する不安が激化し、日中貿易

商談は事実上ストップしてしまった。1968 年 5 月からフランスフランも採用されたが、や

がてフランスフランに対する信認も揺らいだ。 当時、日中双方は北京と東京に表向き民間の貿易事務所を設けていた。この事務所は、単

に貿易促進のみならず、漸進的かつ積み重ね方式で両国関係の正常化をはかろうという高い

目的をもったものであった。取り決めに従い、日中双方が北京と東京に事務所を設けた準政

府機関ともいえるもので中国側の責任者は廖承志、日本側は高碕達之助であった。そこで、

最初、事務所は廖承志高碕事務所といった。お二人の名前の頭文字をとって、LT事務所と

いった。後に、日中覚書貿易事務所(MT事務所)といわれるようになった。覚書貿易は英

語で Memorandum Trade であり、LTはMTに代わった。高碕達之助の亡き後は、岡崎嘉

平太が継いだ。文化大革命で廖承志にも会えなくなった。

日中覚書貿易事務所(MT事務所)が中心となって、1969 年 3 月には「円・元建英ポン

ド決済方式」を提案し、日本の輸出も T.T. Reimbursement(電信回金)を要求したが、中国

側は日中関係が正常化しなければ、日本側に T.T. Reimbursement を認めるわけにはいかな

いと主張し、日本側は平等互恵とリスク回避の観点から同意できず、合意に達しなかった。 1970 年春以来、中国と西欧諸国との間の貿易決済に人民元が使われているとの報道があ

り、英国、ドイツ、スイス、フランス、イタリア、カナダ等が人民元決済を導入したことが

明らかになっていた。しかし、当時の日中貿易では、英ポンド、フランスフランの使用に不

便を感じながらも、少しの改善もみられなかった。 筆者は 1971 年 1 月から日本日中覚書貿易事務所駐北京事務所に勤務し、外為専門銀行の

中国銀行に対し、日中貿易に両国通貨を使用することについて、非公式に打診し続けていた

が、両国間の政治環境が好転していないことを理由に、具体的交渉に応じる構えを見せてこ

なかった。しかし、1971 年秋から前向きの感触が得られるようになってきた。 米国ワシントンのスミソニアン博物館で開かれた十か国蔵相会議で、多角的通貨調整が行

われた直後の 1971 年 12 月 20 日、周恩来総理は岡崎嘉平太先生を団長とする日中覚書貿易

Page 7: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

7

代表団と会見した。覚書事務所北京事務所代表として北京に駐在していた筆者も会見の末席

に座った。 会見が始まってしばらくすると、周総理は、この中に銀行の人がいますね,といわれた。

筆者は恐る恐る手をあげた。周総理は、もっと前にいらっしゃい、といわれ、筆者の座る机

と椅子が用意され、マイクまで置かれた。 この時、周総理は日中貿易に日本円と人民元を使うことを提案された。当時はまだ、いつ

日中国交正常化が実現するかわからない時であった。日中貿易は英ポンドで決済されていた

が、日中貿易業界は、安定した通貨での決済を希望していたので、円と元での貿易決済は、

願ってもないことであった。当時、中国は、人民元は世界で最も安定した通貨と宣伝してい

た。実際に、人民元対米ドル相場は、1955 年から 1971 年 12 月まで、1 米ドル=2.4618 元で

16 年間不変であった。当時、周総理の発言は、会見に居並ぶ中国側への指示でもあった。

周総理は、通貨面から日中国交正常化を狙っていたのだと思われる。 この会見の中での周総理の発言のうち、円元決済に関わる発言は、当時の私のメモによれ

ば、次の通りであった。 「みなさんは毎年、訪中しておられるのだから、貿易は促進しないといけません。商売とい

うものは厄介なものですね。アメリカの新経済政策の日本に対する影響はどんなものでしょ

うか。1 ドル 360 円が 308 円になったのですね。相当の開きですね。10%の課徴金は取り

消されたけれど、為替レートでずいぶん違い、影響は大きいですね。なぜ両国(中国と日本)

の間に固定した為替レートを決めなかったのですか。なんとか方法を講じて両国の為替レー

トを固定させると、両国の貿易に有利ではないですか。今回はできないと思うのですが、お

帰りになってから研究してください。中国の通貨は国際為替市場では取引されませんが、中

国も対外貿易をやるので影響を受けるのです。」 この会見で、周総理は、人民元についても次のように説明している。「建国当初は開放区

で使っていた人民元を使いました。1955 年に決意して 1 万元を 1 元とし、それ以来 16 年間、

人民元の価値はたいへん安定しています。通貨発行高は国家の秘密ですが、人口の比率から

みれば、世界でもっとも少ない国の一つだと思います。中国人民の生活水準はまだ低いので

すが、生活が安定していることが良いことだと思います。一つ特徴的なことは対外債務もな

く、対内債務もありません。また、中国には所得税がなく、都市と農村の貯蓄額は通貨発行

残高よりも多くなっています。」 この会見で、周総理より「円元決済」が提起され、また人民元が安定した通貨であること

について説明があったことになる。 日中覚書貿易事務所代表の岡崎嘉平太先生は、日本銀行外国為替局次長の任にあったこと

もあり、最初の段階では、覚書事務所が中心になって具体案つくり等を行った。覚書事務所

案について、当時の関係邦銀(為銀)側の了承も得られたので、1972 年 2 月、覚書事務所

から中国側に提案した。その後、中国側は、わが国の各為銀の頭取クラスを個別に呼んで話

し合うという方針を打ち出し、各行の頭取レベルでの訪中を促してきた。 1972 年 6 月に住友銀行(現・三井住友銀行)訪中団、三和銀行(現・三菱東京UFJ銀

行)訪中団が北京を訪問し、それぞれ中国銀行との間で決済交渉を行った。そうした積み重

ねの上にたって、同年 8 月に訪中した東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)訪中団が中国銀

行と交渉の結果、8 月 18 日、「日本円と人民幣による貿易決済業務に関する協定」が調印さ

れた。協定そのものは両国銀行間の協定であったが、お互いに相手国通貨を決済通貨として

認め合ったことであり、金融面で一足先に国交正常化が実現したといえよう。交渉の総合的

窓口は、日中覚書貿易の中国側窓口である対外貿易部(現・商務部)であり、中日友好協会

も関係していた。

Page 8: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

8

同年 9 月、日中国交正常化直前に訪中された岡崎先生に対し、周総理は円元決済協定が順

調にスタートしたことを大変に喜んでおられ、岡崎先生のご苦労を労われたという。円元決

済協定調印後、日中貿易は輸出入ともにその大部分が元建て元一覧払で行われるようになっ

た。しかし、外為市場で自由に売買することのできない人民元による決済は、自ずと限界も

あった。 2012 年 6 月から、円元相場を、米ドルを介しないで、直接に相場を決めることとなった

が、米ドルの影響を排除するという発想を、すでに 40 年以上前に周総理が持っておられた

ことは、たいへん興味深い。

2. 米ドルによる決済 円元決済協定調印後、日中貿易は輸出入とも大部分が人民元で決済されるようになった。

しかし、人民元は米ドルや日本円と異なり、市場で自由に売買される通貨ではなく、不便な

面があった。1974 年 4 月には、日中航空協定が調印され、日中間に直行便が飛ぶようにな

った。石油のような国際商品の決済は、米ドルでないと不便である。航空運賃の決済も米ド

ル決済が一般的であった。そこで、1974 年 9 月、東京銀行(当時)ニューヨーク支店に中

国銀行の米国領域内での世界で最初の米ドル勘定が開設された。そして 1974 年秋以降、徐々

に米ドルが中国との決済に使われるようになった。日本の肥料の対中輸出、中国からの原油

輸入が米ドル建て米ドル決済となった。 しかしながら、1950 年の朝鮮戦争で、中国の在米ドル資産が凍結されるという、いわゆ

る資産凍結問題があり、米ドルが中国との取引に幅広く使用されるまでには,暫くの時間が

かかった。 3. 預金の預け合い 中国は対外開放前には、対外債務も対内債務もないことを誇りにしていた。対外開放前に、

国際業務を営んでいた銀行は、外為専門銀行の中国銀行だけであった。その中国銀行も国内

的には、中国人民銀行国外業務管理局であった。その中国銀行が 1973 年末頃から日本の銀

行に対し、預金の預け合いをしたいと言い出した。通貨は主として米ドルであった。日本の

銀行は長めの預金を預け、中国銀行は短めの預金を預け合った。欧州の銀行からの預金の受

け入れも行われた。 対外開放前の資金問題についての中国側の考えは、まとめると次のようなものであった。 (1) 自力更生の大原則に基づいて、投資、借款は受け入れない。 (2) サプライヤーズ・クレジット(輸出者に対する信用供与)の形での延払方式は国際

的商慣行として受け入れる。 (3) 銀行間の預金は、銀行として通常の業務とみなす。

4. 対中民間借款 中国は 1978 年 12 月の三中全会で、対外開放政策を決めたが、12 月下旬に行われた上海

の宝山製鉄所起工式の際に、中国銀行王有成副総経理(副頭取)は東京銀行(当時)柏木雄

介頭取に対し、20 億ドルのシンジケート・ローン組成の依頼をした。この時のトップ会談

は、夜の宴会の後、何時間も双方の事務方で非公式に打ち合わせを行った上で、午後 11 時

過ぎから宿泊先の錦江飯店で行われた。王副総経理と柏木頭取の会談が終わった時、時計は

午前 1 時を回っていた。その後、東京、北京で交渉が続けられ、1979 年 8 月に中国銀行と

の間で、東京銀行を主幹事とする短期 60 億米ドル、中長期 20 億ドルのシンジケート・ロー

ンが組成された。

Page 9: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

9

このローンは、間もなく始まった経済調整の影響もあり、期限到来の 1985 年までには使

われなかった。期限到来前から、東京銀行(当時)を中心に新規の 20 億ドルのシンジケー

ト・ローンの交渉が行われ、日本の銀行 67 行が参加するシンジケート・ローンが組成され

た。このローンは天安門事件後の 90 年春までに 8 億ドル、91 年に残りの 12 億ドルも全部

使われた。 80 年代後半から 90 年代にかけて、民間借款のほか、海外経済協力基金(当時)、日本輸

出入銀行(当時)の公的借款が大規模に行われた。80 年代は資金余剰だったこともあり、

邦銀各行は競って対中融資を行った。こうして、中国の対外債務残高に占める日本の借款の

比率は、ピーク時とみられる 1980 年代後半から 90 年代にかけて、官民合わせて約 6 割に達

したと推定される。 1979 年に中国国際信託投資公司(CITIC)が設立され、その後各地に国際信託投資

公司(ITICs)が雨後の筍のごとく設立された。ピーク時の 1988 年には、700 社以上

となった。なぜ国際信託投資公司がこんなに増えたのか。地方政府が裏金を入れておく“小

金庫”の役割を果たしているとの見方がある。国際信託投資公司のリスクは地方政府リスク

と認識し、邦銀は当時資金的余裕もあったので、積極的に融資した。ところが、1998 年 10月の広東国際信託投資公司(GITIC)の破綻に際し、広東省政府は債務弁済に関与しか

なかったことから、邦銀はその後しばらく対中融資に消極的になった。 中国は 2001 年にWTOに加盟し、5 年後の 2006 年から外資銀行に内国民待遇を与えるこ

ととした。邦銀を含めた外資銀行は中国に現地銀行を設立し、その傘下に支店網を拡大して

いった。日系企業、中国企業、日系以外の外資企業への融資が増加していった。こうしてメ

ガバンクの中国業務は米国業務を上回るようになった。 5. 外債発行 中国の外債発行はまず東京市場で行われた。まず、円建て私募債発行が行われた。1982年 1 月に、中国国際信託投資公司(CITIC)が 100 億円、83 年 8 月に福建投資企業公

司が 50 億円の発行を行った。私募債はこの2つだけで、円建て公募債に移った。公募債に

ついては、中国銀行が 1984 年 11 月に第一回サムライ債 200 億円を発行して以降、CITI

Cや地方の信託投資機構による発行が続いた。後に日本以外での起債が増えたが、外貨準備

が徐々に積み上がるなかで、起債の重要性は薄れていった。 6. 改革開放後の中国の国内金融財政事情 国有四大商業銀行は、1995 年の商業銀行法の制定により、商業銀行としての独立した地

位を与えられるまでは、国や地方の政策目的達成のために利用された。改革開放前は、国営

企業の必要とする投資資金は財政から提供されていたが、1980 年代に入ると国営企業の投

資資金の供給を財政資金交付の代わりに、銀行貸し出しという形で行う「撥改貸」政策がと

られた。 不良債権問題の解決のため、1998 年に四大商業銀行に 2700 億元の資本を注入し、99 年に

は公的資金活用を前提に 1 兆 4000 億元の不良債権を分離した。2003 年には中国政府は中国

銀行と中国建設銀行に対して、450 億ドルの資本注入をした。 2003 年に中国銀行業監督管理委員会が設立され、2004 年には中国銀行が株式制商業銀行

になった。2005 年には中国建設銀行が香港で上場し、2006 年には中国銀行と中国工商業銀

行が香港と上海で上場した。 2003 年に銀行業の総資産は 23.7 兆元、2011 年 113.3 兆元に、2003 年主要商業銀行の税引

き前利益は 364 億元、2011 年税引き後の利益は 1.25 兆元に、2002 年主要商業銀行不良貸出

Page 10: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

10

比率は 23.6%、2011 年末に 1.77%に下落した。英国の雑誌『バンカー』によれば、世界 1000銀行の序列の中に、2011 年に中国の銀行が 101 行入った。うち、工商銀行、建設銀行、中

国銀行が利潤で上位三行に入った。(2012 年 9 月 4 日付け『経済日報』) 7. 日中両国の金融当局による「人民元日本円の交換市場創設」 2012 年 5 月 29 日、日中金融当局から同時に「人民元日本円の直接市場創設」に関するプ

レスリリースが実施された。これは 2011 年 12 月の野田首相訪中の際に日中当局間で金融協

力について合意された事項に沿った動きである。 中国外貨交易センター(CFETS)のホームページに公表された内容は次の通りである。

① 中国と日本の二国間取引の更なる促進、送金通貨としての人民元と日本円の利用額

向上、取引コストの縮減を目指し、銀行間市場の人民元日本円の取引方法を 6 月 1日より変更する。

② 具体的には、銀行間市場において人民元日本円取引のマーケットメーカー制度を新

たに創設する。マーケットメーカー行は継続的に人民元日本円の価格を市場に提示

し、取引相手となることで市場に流動性を供給する義務を負う。 ③ 人民元日本円の基準値設定のメカニズムを変える。これまで米ドルを介して決定さ

れていた算定方式を見直し、人民元日本円のマーケットメーカー行が提示する直接

レートを基にしたレート決定方式を導入する。

直ちにコスト低下につながるわけではないが、この対応により市場取引が拡大し、銀行間

市場の売買気配値の売買幅が縮小することにより、顧客の取引コスト削減につながることが

期待される。なお、顧客が為替両替を行う際に生じる手数料自体は、この市場創設で特に変

わることはない。

8. あとがき 1972 年 9 月、日中国交正常化実現の日を北京で迎えた筆者は、当時北京にいたたった一

人の日本の銀行マンとして、将来、この中国の大地に、多くの日本の金融機関が進出する日

を夢見ていた。 1977 年に、勤務先の東京銀行柏木頭取に、北京に銀行の事務所を作りましょうと提案し

た。頭取は最初、北京に事務所を作ってどうするのかね、といわれたが、すぐに理解してく

れて、頑張ろうと言ってくれた。 1977 年は少し早かった。しかし、1978 年 12 月に中国は対外開放を決めた。 中国側は、場所さえ見つけたら、認可すると言った。北京飯店総経理に申し入れた。そして、

忘れもしない北京飯店西楼 2088 室という会議室をいつからでも使ってよいとの回答があっ

た。 1980 年に世界で最初の外銀北京駐在員事務所を開設することができた。1995 年には世界

で最初の外銀北京支店を開設することが出来た。 いま、三菱東京UFJ銀行は、二千数百名の陣容で頑張っている。一衣帯水の間にある日

本と中国は、かって多くの両国の諸先輩が、幾多の困難を乗り越えて日中国交正常化を実現

した。同様に、どんなに困難があっても、必ずやウイン・ウインの経済関係を大きく発展さ

せていくことが出来ると確信する。 以上

Page 11: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

11

2013 年 2 月 2 日

18 回党大会と中国経済

福山大学経済学部教授 馬 成三

2012年11月上旬に中国共産党第18回全国代表大会(略称は18回党大会)が開催され、同大会で誕生

した中央委員会が政治局委員と同常務委員を選出した。党大会は中国共産党の最高機関となっている

が、中国の政治は共産党が指導するため、事実上中国の最高指導機関でもある。

党大会の責務として重大問題の討論と決議、党規約の修正、中央委員会、中央規律検査委員会メン

バーの選挙などと定められているが、党大会が5年に一度開催するもので、日常的に権力を持つのは中

央委員会で選出される中央政治局とその常務委員である。常務委員こそ中国の最高指導層にあたる。

国家主席や首相など国家・政府のトップはいずれも常務委員が担任する。

「同じポストを2期以上務めない」「就任時点で 68 歳を超えない」という内規に基づき、総書記の胡錦涛

や首相の温家宝を含む7人の常務委員は退任し、習近平は胡錦涛の後任に、李克強は温家宝の後任に

なった。

本稿では18回党大会の注目点、新指導部の経済政策と中国経済の行方を中心に、中国の情勢を分

析してみたい。

1.18 回党大会の注目点

(1)常務委員メンバーの大幅入り替えとメンバー数の減少

18 回党大会の最大のポイントは、第 16 回党大会(2002 年開催)で確立された指導部の大規模な入れ

替えにほかならない。第 16 回党大会後に誕生した常務委員は9人(多数決を実行するため、常務委員数

は奇数でなければならない。)だったが、18 回党大会後のそれは7人に減少した。これは意思決定のスム

ーズ化につながるものとして評価する声が多い。

また胡錦涛と比べて、習近平は軍歴を持ったことや、温家宝と比べて李克強は地方での経験が長いこ

とは、新指導部のリーダシップや政策運営に一定の影響を及ぼすのではないかとの予想もある。

(2)最高指導者交代のさらなる制度化。

毛沢東をはじめ、中国共産党トップ(党主席または総書記)の交代は死亡または失脚による場合が多

かった。胡錦涛の任期満了退任は、江沢民に次ぐ建国以来の二人目となっているが、胡錦涛の後継者で

ある習近平のトップ就任は以前とは大きく異なるところがある。

毛沢東時代では個人による指名が行われ、鄧小平時代でも「八老治国」(鄧小平をはじめとする8名の

長老が国を治める)と呼ばれる長老による指名があった。胡錦涛の前任である江沢民と胡錦涛自身の総

書記就任はいずれも鄧小平らの長老の指名によるものであった。これに対して、習近平の総書記就任は

三百数十名高級幹部による投票の結果といわれている。

江沢民が総書記就任の際、当時の最大実力者である鄧小平が軍事委員会主席を数年間担任し、胡

錦涛が総書記就任の際にも江沢民が約2年間軍事委員会主席を担任していた。前任者による「垂廉聴

政」の苦しみを経験したこともあって、胡錦涛は軍のトップを含め、完全なトップ交代を決行させた。これは

中国のトップ交代のさらなる制度化の表れで、内外から注目されている。

(3)習近平スタイルの登場

胡錦涛と比べると、副首相の父を持つ、太子党出身の習近平は個性が強く、就任早々自分のスタイル

を表している。その一つは、空理空論を避け、庶民たちの生活に接近することである。

習近平は 18 回党大会の閉幕式演説(2012 年 11 月 14 日)で、「わが人民は生活を心から愛し、より良

い教育、より安定した仕事、より満足のいく収入、より頼れる社会保障、より高水準の医療衛生サービス、

Page 12: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

12

より快適な居住環境、より美しい環境を待ち望み、子どもたちがより良く成長し、より良い仕事とより良い

生活を得られることを待ち望んでいる」と指摘し、「晴らしい生活への人民の憧れを満たす」ことを党の「奮

闘目標」に挙げている。

2012 年 12 月、習近平主催の初めての政治局会議ではいち早く慣例を改め、無駄を戒め、民衆との繋

がりを密接化させるための8項目の規定が出された。①調査研究の改善、②会議などの改善、③文書・

報告の改善、④海外訪問の規範化、⑤警備業務の改善、⑥ニュース報道の改善、⑦文章・原稿発表の

厳格化、⑧勤勉・節約の励行など具体的なものが並べられている。

習近平指導部の誕生で起こった変化の一つに腐敗摘発の強化がある。習近平は「トラもハエも打撃の

対象」というスローガンを掲げ、就任半年で副大臣級及びそれ以上の幹部を含む多くの幹部を失脚させ

た。党・政府幹部を「法制度の籠に入れる」という習近平氏の指摘も中国社会で大きな反響を呼んでい

る。

2.習近平指導部の経済政策

1980 年代以降、改革開放政策の実行を背景に、中国は経済の高成長を達成した一方、多くの歪みも

露呈されている。なかでも所得格差の拡大や腐敗の蔓延、社会モラルの低下、犯罪の増加は、国民の不

満を招き、社会安定を脅かす種ともなっている。

また中国の経済構造、なかでも成長方式には技術進歩より労働力と資源の大量投入への過度依存

や、個人消費より固定資産投資と輸出への過度依存といった重大な欠陥がある。このような成長方式

は、資源浪費・環境破壊の進行、対外経済摩擦の多発だけでなく、中国経済を「不均衡、不調和、持続不

可能」なものにさせかねないという深刻な弊害も内包している。

中国指導部は第9次5か年計画(1996~2000 年)で成長方式の転換を提起し、中共 17 回大会(2007

年 10 月)ではさらに「持続的成長に向けた成長方式の転換」を図るべく、投資・輸出依存型成長から主に

国内需要、なかでも個人消費の拡大に依存する成長へと転換することなどの目標を打ち出した。しかし、

上記の目標は実質的な成果が乏しく、多くの面において問題の深刻化さえみられた。

習近平指導部にとって、如何にして上記の諸問題を克服し、中国経済の持続的成長と社会安定を図る

かが重要な課題となっている。実際、習近平が就任後の演説で今後の課題として、安定的成長の維持、

富の配分の公平化を含む国民生活水準の向上、腐敗・格差・環境汚染など諸「歪み」の是正、法治社会

の構築や権力への制限強化を中心とする政治・行政改革の推進、経済発展に利する国際環境の構築な

どを強調している。

習近平が主導権を行使した18回党大会は、①人民の主体地位、②生産力の解放と発展、③改革開放

の推進、④社会公正正義の擁護、⑤共同裕福の道、⑥社会の調和、⑦平和的発展、⑧党の指導という

「八つの堅持」を提起しているが、これを鄧小平の「四つの堅持」(共産党の指導、社会主義の道、マルク

ス主義、人民民主主義独裁の堅持)と比べれば、習近平指導部の関心が窺える。

習近平指導部の政策傾向は、新しい「四つの近代化」の提出にもみられる。工業、農業、国防、科学技

術の近代化を指す従来の「四つの近代化」は、新型工業化、情報化、都市化、農業近代化を内容とする

新しい「四つの近代化」に変わったのである。なかでも都市化を内需拡大のカナメに位置づけ、「生態文

明建設」を、国家建設の一環に昇格させ、従来の「四位一体」(経済建設、政治建設、文化建設、社会建

設」を「五位一体」(経済建設、政治建設、文化建設、社会建設+生態文明建設)に拡大したことも注目さ

れる。

中国経済にとって、何よりも重要な課題は成長方式の転換を含む構造改革にほかならない。習近平指

導部は成長率より成長の質を重視する姿勢を鮮明に示している。習近平指導部になって初めて開催され

た中央経済工作会議(2013 年 12 月)は、いち早く「経済成長の質と効率を高めることを中心にすえる」と

宣言し、成長のスピードよりも質を重視する方針を強調した。前年の中央経済工作会議で出た「安定的か

つ比較的早い発展の維持」という言葉が消え、「持続的かつ健全な発展の実現」という表現に変わったの

である。

Page 13: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

13

3.中国経済の行方

日中関係の悪化を背景に日本では「中国崩壊論」や「中国経済衰退論」は急台頭しているが、国際的

にみれば中国経済に関する評価は相当冷静的で高いものがある。2013 年以降、国際通貨基金(IMF)や

世界銀行、アジア開発銀行(ADB)など国際金融機関は中国の経済成長率に関する予測を相次いで下

方修正しているものの、中国の予測成長率が依然として他の国・地域より高い数字を示している(表1)。

また中長期的にみれば中国経済の成長率低下は避けられないものの、中国経済の潜在力が大きいこ

と、中国政府が「輸出や投資主導の経済成長を志向せず、構造改革を優先させる」姿勢を評価し、今後

にも成長が続くとの見方が一般的である。

1980年代以降の30年間余り、年平均10%近いという驚異的数字を示してきた中国経済の実質成長率

は、今後7%成長に落ち着くのではないかとの観測が多い。実は中国政府は年平均 7%程度の成長率が

維持されることを前提に、2020 年までに国内総生産(GDP)と都市部・農村部住民の 1 人当たりの所得を

2010 年の2倍にするという目標を打ち出している。

18 回党大会は中国共産党創立 100 周年(2021 年)に小康社会(いくらかゆとりのある社会)を、新中国

建国 100周年(2049年)に現代的国家を実現するという目標も再確認した。都市部・農村部住民の 1人当

たりの所得を 2010 年の二倍にするという目標が達成できるならば、2020 年には中国の1人当たりGDP

は1万ドルを突破することになる(2012 年は約 6100 ドル)。

表1 IMF 世界経済見通し(2013 年 10 月)、単位:%

2011 年 2012 年 2013 年 2014 年

世界計 4.0 3.2 2.9 3.6

中国 9.3 7.8 7.6 7.3

米国 1.8 2.2 1.6 2.6

日本 -0.6 2.0 2.0 1.2

ドイツ 3.1 0.9 0.5 1.4

インド 7.7 4.0 3.8 5.1

先進工業国 1.6 1.2 1.2 2.0

ユーロ圏 1.4 -0.6 -0.4 1.0

注:2011 年と 2012 年は実績、2013 年以降は予測。

中国経済を含む世界経済に関する長期予測として、米国国家情報会議(NIC)が 2012 年 11 月にまと

めた報告書「世界潮流 2030」が有名である。NICは中央情報局(CIA)など全米情報機関を統括し、政策

提言を行い、中長期予測のために作られた機関で、中長期(15~20 年後)の世界のトレンドに関する報告

は、4年に1度新しく作られ、新大統領が当選した後、就任式の前に渡されるという。

NICの最新報告書は 2030 年のシナリオとして四つのシナリオ(「欧米没落」型、「米中協調」型、「格差

支配」型、「非政府主導」型)を想定し、米国、中国、日本、欧州、ロシアを含む世界主要国・地域の将来を

予測し、「日本はもはや復活しない。米国は2年後、中国も12年後にはピークを過ぎる。すさまじい大変化

が起こるだろう」(立花隆氏)との結論を出しているが、いずれのシナリオでも中国は日本よりもちろん、米

国よりも高い成長率を示していくだろうとみている。

うち「米中協調」型のシナリオで行く場合、2030 年の中国のGDP規模は 2010 年の 6.4 兆米ドルから

23.4 兆ドルへと拡大し、年平均伸び率で 6.7%に達する(表2)。この数字は米国と日本のそれ(それぞれ

2.1%と 1.5%)を大きく上回る。また中国経済の拡大が最も遅い「格差支配」型のシナリオでも、2030 年に

は中国のGDP規模は日本の 2.2 倍、米国の 81%に相当するものになる(2010 年は日本の 1.1 倍、米国

の 43%)。「米中協調」型のシナリオでは中国は僅かながら米国を抜く。

日本の調査機関の予測として、三菱総合研究所の長期予測(2013 年4月公表)が新しい。同予測によ

ると、2011~2030年における日本のGDP実質成長率は年平均 0.7%、中国は 6.2%となっている。物価上

昇と為替レートの変動を考慮せず、これをベースに単純に計算すれば、2030 年の日本のGDP規模は

Page 14: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

14

2010 年の 1.14 倍(6兆 2648 億ドル)になるのに対して、中国のそれは同 3.39 倍の 20 兆 1041 億ドルに

拡大する見込みである。つまり 2030 年には中国のGDP規模は日本の 3.2 倍に拡大する計算である。

表2 2030 年の世界の GDP 分布(単位:兆米ドル)

米国 欧州 日本 ロシア 中国

「欧米没落」型 18.3 19.5 7.1 2.2 17.8

「格差支配」型 21.0 19.4 7.7 2.2 17.0

「非政府主導」型 22.0 21.6 7.5 2.4 19.9

「米中協調」型 22.4 23.9 8.0 3.3 23.4

2010 年の実績 14.9 17.5 5.9 1.8 6.4

資料:米国国家情報会議『2030 年世界はこう変わる』講談社、2013 年4月。

注:本稿は筆者が福山大学孔子学院漢学研究センター研究会での講演(2013 年2月2日)をベースに

加筆したもの。

Page 15: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

15

2013年 2月 16日

中国語とわたし

広島県立戸手高校中国語講師 中山丹渚

大家好! 我叫______,今天是__月__号,星期__。我喜欢______。

これは毎日の中国語の授業の始めに必ず生徒たち一人一人に発音させる言葉です。

私は高校で実際に中国語と関わるようになったのは15年前のことでした。当時、その高校は初めて総

合学科になり、中国語は2年生から選択で学ぶ事ができます。2年次に2単位、3年次に2単位の計4

単位を履修することができます。

言語をどう教えればよいのか、中国語を通して生徒に何を伝えられるのか、などなど試行錯誤の毎

日でした。そんな時に私は中学校で初めて出逢った日本語の先生のことを思い出しました。先生は残留

孤児で、とてもきれいな発音をしていました。先生は日本の歌、習慣などもいろいろ私達に教えてくれ

ました。何という優しい言葉なんだろう、中学生のわたしに心響く言葉でした。先生の発音に惹かれて、

私は日本語に、日本の文化に興味を持ち、大学進学のときに迷いなく、日本語学部を選びました。あの

先生のように私も日本の生徒たちに中国語を好きになってもらいたいという思いが強くなりました。

“中国人の先生だ、”“先生、どうして日本に来たの。”“ニーハオ!”初めての珍しい中国人先生の

わたしに、生徒たちからは、いろんな質問がありました。何という可愛い生徒たちだろう。明るくて、

優しくて、真面目で天真爛漫な生徒たちです。週2時間の授業でできるだけ充実した時間を作る為に、

いろんな方法を考えて、授業を進めました。中国語の時間は自分にとっても、とても楽しい時間になり

ました。

1回の授業の中で楽しさと達成感を味わってもらう為に、とにかく褒めることを第一に考えました。

1:听 → 聞く力

中国語入門の難関と言われている“拼音”、“声调”。

授業始めの出席をすべて中国語で取ります。一番最初の中国語の授業はまず生徒一人一人に自分の

名前の中国語読みを教える。同じ漢字でも、中国で違う発音をする。生徒たちに自分の名前で“拼音”、

“声调”を認識し、自分の名前から中国語を知って、聞いて、そして始めて、発音してみる。

2:读 → 読む力

名前を上手に言えるようになったら、次に文を少しずつ長くする。

我叫___。

今天是 __ 月 __ 号。星期__。

今天是情人节。

↗吃了

我 →送了 很多巧克力。

↘收到了

“是”を使う文型、動詞を使う文型から中国語の言葉の構造を知ってもらう。

Page 16: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

16

3:讲 → 話す力

言葉にするにはたくさんの単語が必要とする。言葉の関連性を重視した単語の記憶の方法を生徒た

ちに進めています。

↗乒乓球

下雨 ← 伞 ←打 → 球 → 网球

↑ ↘篮球 ↗ 学校

调 ← 跑 ← 运动 → 去→ 体育馆 → 大

↓ ↓ ↘ 怎么走 步 爬 ↓

山→ 富士山→ 世界遗产

このようによく聞く、読む、話す、繰り返して、徐々に生徒たちに話す自信を持たせて、中国語の学習

を進めて来ました。

2011年からHSK中国語検定を導入してから、多くの生徒が中国語の資格を取るために一生懸命勉

強して、その結果延べ57人の合格者が出ました。中国語クラスも2クラスから3クラスに増えて、こ

の春から約70名の高校生が中国語を選択している。

多文化社会で異なる文化をお互い尊重し合い共生していく、このような時代に母国語と英語とプラスア

ルファでもう一つの言語が出来ないと、グローバル人材といえなくなっているのです。そのもう一つの

言語はまさに中国語ではないでしょうか。

中国語の教師という仕事は私にとって天職だと思っています。これからも中国語を通じ、生徒たちが自

分の可能性を広げていくための手助ができればと思います。

Page 17: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

17

2013年 12 月 14 日

日本人学习汉语声调的若干问题研究

上海师范大学 对外汉语学院 余勤志

在汉语学习的过程中,语音一直是困扰着众多外国学习者的难题。许多学生尽管经过一段时间的

学习之后,掌握了一定程度的汉语词汇和语法,却一直无法摆脱说话“洋腔洋调,荒腔走板”的问题,

那么这个问题究竟出在哪里呢?赵元任先生曾经给出如下的解释,他说:“学习外国语的内容分成发

音、语法和词汇三个主要的部分,学习的秩序当然是也应该照这三样按步进行,发音的部分最难,也

最要紧,因为语言的本身,语言的质地就是发音,发音不对,文法就不对,词汇就不对。”1可见汉

语语音的学习是学好汉语的基础。想要摆脱“洋腔洋调”的枷锁,首先要重视语音学习。

语音学习可以大致分为声母、韵母、声调三个部分。形成洋腔洋调的关键并不在声母和韵母,而

在于声调。因为汉语普通话的声调只有四个,比声母和韵母少的多,平均每四个音节就会出现一次这

个声调,因此声调可以说是汉语语音结构中最敏感的部分。那么对于日本学生来说,究竟是那种声调

的学习难度最大呢?日本学生学习声调产生的偏误原因和解决办法又是什么呢?本文针对日本学生

的汉语声调学习现状,做了一个偏误情况调查,主要从以上三个问题来逐步探讨日本学生学习汉语声

调的问题。

本文从《汉语教程(第一、二册)》,《新实用汉语课本(第一册)》,《汉语会话 301句(初

级上、下册)》中按照汉语双音节词四声 20种组合方式,即阴平、阳平、上声、去声分别搭配阴平、

阳平、上声、去声和轻声,每种随机选取 2 个共 40 个,做出声调输出的调查问卷。具体所选用的双

音节词按上记组合方式依次为:飞机、公司、当然、欢迎、辛苦、经理、高兴、商店、东西、衣服、

昨天、时间、邮局、学习、苹果、啤酒、杂志、颜色、名字、朋友、烤鸭、手机、可能、起床、水果、

打扫、考试、跑步、你们、喜欢、右边、面包、大学、问题、电影、记者、照片、饭店、认识、漂亮。

调查问卷中的排序为乱序。然后根据记录被试的读音,统计出日本学生声调习得的偏误率。本次参与

调查的被试全部都为福山大学孔子学院的在读学生。福山大学孔子学院的课程共分为 6个等级:初级

I、初级 II、中级 I、中级 II、高级 I 和高级 II。共有 15 名学生参与汉语声调偏误率调查,其中 6

名来自初级 II、5名来自中级 I和中级 II,4名来自高级 I。

根据调查结果,本文尝试对孔子学院的日本学生汉语声调习得的难易度加以排序。排序的依据主

要参考一下几个方面:

其一是参考全部被试声调的偏误总量平均值。声调偏误发生次数的多少直接意味着学生对于该声

调掌握程度的高低。根据调查的结果,声调的偏误总量平均值从高到低依次为:阳平在前(37.34%)、

1赵元任 1980 《语言问题》[M],商务印书馆。

Page 18: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

18

上声在前(31.36%)、去声在前(24.6%)、阴平在后(24.18%)、轻声(20%)、阳平在后与去声在后

(同为 14.18%)、上声在后(13.33%)、阴平在前(6.68%)。因此声调输出的难易度顺序从难到易依

次为:阳平(27%)、上声(23.3%)、去声(22.9%)、轻声(20%)、阴平(14.6%)。

其二要参考高级阶段被试声调的偏误总量平均值。在调查中我们可以发现,高级阶段的被试发生

声调偏误的数量比起初中级阶段会明显减少,且偏误类型相对固定,这是因为在声调习得中遇到的“化

石化”现象。在初级阶段,学生发生的声调偏误数量较多,且偏误类型较为分散,随着学习的深入,

难度较低的声调搭配逐渐被学生掌握,因此到了高级阶段仍未被熟练掌握的声调可以被认为是难易度

较高的声调类型。根据调查的结果,高级阶段被试声调的偏误总量平均值从高到低依次为上声在前

(3.4%)、阳平在前(2%)、轻声(1.6%)、阴平在后(0.8%)、阴平在前与去声在前(0.7%)、阳平上

声去声在后均没有发生偏误。因此声调输出的难易度顺序从难到易依次为上声(1.7%)、轻声(1.6%)、

阳平(1%)、阴平(0.75%)、去声(0.35%)

其三是要参考全部被试发生声调偏误时,偏误类型的偏误总量平均值。例如在调查中我们可以感

觉到,日本学生经常容易将阳平或者去声误为“—”,而“—”这种偏误类型的数量越多,恰恰表明日本

学生最能够掌握阴平,反之亦然,发生偏误类型的数量越少,则正是表明学生不常发这个声调,掌握

程度也就越不熟练。根据调查的结果,偏误类型的偏误总量平均值从高到低依次为阴平(11.85%)、

去声(5.85%)、上声(4.8%)、阳平(4.45%)。因此声调输出的难易度顺序从高到低依次为;阳平、

上声、去声、阴平。

根据上述几个方面得出的数据结果,我们可以得出以下几点结论:阳平为最难,阴平为最易,上

声难于轻声去声,而轻声又略难于去声,因此针对本次调查的日本学生,可以将声调习得的难易度按

照以下顺序从高到低依次排序:阳平、上声、轻声、去声、阴平。

针对日本学生汉语声调习得中所出现的偏误,本文采用中介语理论对偏误产生的原因从母语的负

迁移、目的语的干扰、汉语教材影响这三个方面加以分析。

首先,日语词调对于汉语声调的影响是日本学生学习汉语时产生偏误的最主要原因。汉语属于单

音节声调,每个音节上都存在声母、韵母和声调,因此汉语的每个音节都可以互相区别。日语则属于

复音节声调,单个的音节,也就是假名很难互相区别,必须依靠两个以上的音节才能够相互区别读音。

简单的说,就是汉语的每个音节都有声调,因此每个音节都有高低的变化,而日语中每单个的假名高

低变化都一样,因此日语的声调必须要有两个以上的音节才能实现,前者低,后者就得高,反之前者

高,后者就得低。因此日语的起发点音高只有两种,一种高一种低,而汉语的起发点音高则有三种;

阴平、去声的 5,阳平的 3,以及上声的 2。因此对于日本学生来说,阳平和上声的起发点都是低的

一种,很容易相互混淆,由此导致偏误率的升高。阴平和去声的起发点都为 5,日本学生可以辨别 5

的起发点为高,所以阴平和去声的偏误率相对较低。

Page 19: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

19

另外,为了实现声调的变化,日语连续两个音节前者高,后者必须低,前者低后者必须高,这就

导致了日本学生对于汉语双音节词阳平连读,以及去声连读的极度不适应。输入调查中阳平与阳平搭

配,前后阳平的偏误率分别为 25%和 49.9%,输出调查中这一数据为 40%和 13.3%;输入调查中去声

和去声搭配,前后去声的偏误率各为 25%,输出调查中这一数据为 36.7%和 16.7%,这些数据足以说

明日语词调的高低变化对于日本学生汉语声调学习产生的负迁移。

其次,上声和半上声书写符号的问题作为目的语知识的负迁移也在某种程度上影响着日本学生的

声调学习。根据调查统计,汉语语流中三声本调——全上只占三声音节总数的 4.7%,而所谓三声半调

的半上却占三声音节总数的 82.4%。然而时至今日,绝大部分的汉语教材和阅读材料中仍把在语流中

占比例极小的全上声认作为三声的本调,把数量占压倒性多数的半上声作为全上声在语流中音变而产

生的变调,且两者都使用同样的书写符号“\/”,这就使得学生往往存在一种主次颠倒的概念错误,把

“\/”等同于全上声进行认知,从而忽视了实际上数量占绝对优势的半上声。

事实上我们可以发现,学生朗读单音节上声时基本不会发生偏误,且本次偏误调查中双音节词后

字上声的偏误率要远远低于前字上声,恰恰正是因为单音节上声与双音节后字上声的实际读音等同于

或者接近全上被广泛接受,且“\/”的声调符号也有一定的提示作用。反观双音节词前字上声,实际读

音为半上或者阳平,而其声调符号却仍为“\/”,给予了学生错误的引导,从而使得偏误数量增多。

此外,缺少一本实用性强的以汉语声调和语调为中心的语言教材,也一直是声调教学效果达不到

理想状态的原因。以目前孔院学生接触最多的教材《汉语会话 301 句》,《新实用汉语课本》、《当代中

文》和《博雅汉语》为例,都是把语音教学部分放在第一册最前面的几课,在短短的一两周课时内语

音教学的内容包括声母、韵母、声调、变调以及各种拼写规律,其中讲解的重点在于声母、韵母以及

拼写规律,此后便把教学重心转为词汇和语法,使得语音的训练逐渐被忽视,而涉及双音节词各类声

调搭配的练习也就更少了,这就致使学生在学习的过程中逐渐忽视声调的练习,并且一旦养成的偏误

习惯也不容易得到纠正。上声变调就是一个很好的例子,上述教材都无不例外地在声调的知识点之后

直接接入变调,在汉语学习的初期阶段,学生着眼于吸收四声原调的知识,非常容易忽视变调,致使

初级阶段的学生在读双音节上声变调时偏误百出,而变调的知识点并没有在接下去的课本内容中反复

出现,使得上声变调的偏误一直存在,得不到及时的纠正。

语音和声调的学习并不是一天就能练成的,而是需要学生日积月累的开口练习,作为教师而言,

除了在日常课堂中多注重语音教学的比重,也可以通过一些有效的教学技巧来帮助学生练习声调。这

里介绍一种加强双音节词声调节奏感的练习方法。前文中已经提到,日语的音节具有等时性,不论长

音、促音、拨音还是浊音在语流中都趋于等长。而在汉语中,阴平、阳平、去声的音长大致相同,如

果将这三类声调的音长看作一个基准,那么上声的音长(这里指全上声)则是约倍于这个基准,而轻

声的音长则是约半于这个基准。然而由于母语的负迁移作用,使得日本学生往往不能意识到汉语双音

Page 20: 对日汉语教学中成语教学的意义和实施web.fukuyama-u.ac.jp/confucius/pdf/2014/0214report.pdf · 三、 外国学生学习汉语是不是要学习成语? 在外国人学习汉语的开始阶段,和汉语成语的接触很

20

节词中不同声调音长也有所区别,从而导致偏误的发生,因此有必要针对双音节词前后声调的不同音

长展开培养节奏感的训练。

阴平、阳平和去声的音长基本相同,假设将这三类声调的音长定为一个节拍,那么上声就为两个

节拍,轻声为半个节拍,而半上声则为一个节拍。练习的一开始可以先通过阴平、阳平和去声的搭配

组合帮助学生找到一个节拍的节奏,可以让学生一边朗读,一边用双手打节拍。“飞机”、“邮件”、“大

学”前后分别都是各 1 个节拍,总共是 2 个节拍。接着要告诉学生,上声在后念全上声,需要打 2 个

节拍,因此“辛苦”、“啤酒”、“记者”都需要 3 个节拍,前 1 后 2,这样学生就会在节拍的影响下念出

相应的音长,自然也就能逐渐掌握上声在后的全上声调。半上声和阴平一样,都是 1 个节拍,因此“手

机”、“起床”、“跑步”都是只打 2 个节拍音,如果学生不能直接适应半上声的节拍,就再通过一个过

渡,先让学生打 3 个节拍,上声在前打 2 个,然后再过渡到半上声。最后通过上声上声的搭配进行巩

固复习,“水果”、“打扫”的上声连读打 3 个节拍,上声在前变阳平,因此打 1 个节拍,上声在后为全

上声,因此打 2 个。轻声的练习也是一样,只不过要将轻声的节拍变为半个。开始的时候可以边朗读

边用手把节拍打出声,等熟悉旋律之后,就让学生在心里默打。这种培养双音节词节奏感的练习能够

在很大程度上帮助初级阶段的学生克服上声和轻声的障碍,但这并不是声调训练的万能良药,因为一

旦把训练的对象从双音节词变更为整句句子,那么这种节奏感的训练就会变得没有意义。

我们常说跨文化交际是一把锁,而对话和交流就是这把锁的钥匙。学好一种语言的根本目的就是

进行言语交际,如果有效地摆脱洋腔洋调的干扰,相信这把锁的功效会事倍功半。希望本文的研究能

够为对日汉语的语音和声调教学做出有效的贡献。