17
電子政府評価委員会 資料 2008/10/20 藤沢市における電子自治体の取組 藤沢市における電子自治体の取組 ~システム見直しとオンライン申請を中心に現状報告~ ~システム見直しとオンライン申請を中心に現状報告~ 神奈川県藤沢市 企画部IT推進課 積: 69.51 K口: 405,243 人 世帯数: 169,891 世帯 (2008/10/1現在) 決算額: 115,955,115千円 財政力: 1.175 (平成19年度一般会計決算) 製造品出荷額等:1兆3,109億円 (2006/12/31現在) 1.藤沢市のIT推進について (1)当面する3つの課題 (2)IT推進体制 2.情報システムの構築・運用・調達方法の見直しについて (1)見直し経過 (2)見直し結果 【参考資料】IT予算の推移 3.藤沢市新電子自治体推進指針の策定について 4.オンライン化の取組について (1)取組経過 (2)取組の現状 5.第1次電子化計画の策定(2006/1)と誤算について 6.電子申請は普及できるか? 【参考資料】手続フロー1(住民票の写し交付申請) 【参考資料】手続フロー2(児童手当現況届け) 【参考資料】手続フロー3(講座・イベント申込) 【参考資料】本人確認方法別の手続・件数 7.電子申請はなぜ普及しないのか? (1)市民側の理由 (2)職員側の理由 8.第2次電子化計画の策定(2008/5)について 資料2-2

藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

電子政府評価委員会 資料2008/10/20

藤沢市における電子自治体の取組藤沢市における電子自治体の取組~システム見直しとオンライン申請を中心に現状報告~~システム見直しとオンライン申請を中心に現状報告~

神奈川県藤沢市企画部IT推進課

面 積: 69.51 K㎡人 口: 405,243 人世帯数: 169,891 世帯(2008/10/1現在)

決算額: 115,955,115千円財政力: 1.175(平成19年度一般会計決算)

製造品出荷額等:1兆3,109億円(2006/12/31現在)

1.藤沢市のIT推進について(1)当面する3つの課題(2)IT推進体制

2.情報システムの構築・運用・調達方法の見直しについて(1)見直し経過(2)見直し結果

【参考資料】IT予算の推移3.藤沢市新電子自治体推進指針の策定について

4.オンライン化の取組について(1)取組経過(2)取組の現状

5.第1次電子化計画の策定(2006/1)と誤算について6.電子申請は普及できるか?

【参考資料】手続フロー1(住民票の写し交付申請)【参考資料】手続フロー2(児童手当現況届け)【参考資料】手続フロー3(講座・イベント申込)【参考資料】本人確認方法別の手続・件数

7.電子申請はなぜ普及しないのか?(1)市民側の理由(2)職員側の理由

8.第2次電子化計画の策定(2008/5)について

資料2-2

Page 2: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

1)電子自治体の推進

2)情報セキュリティの強化

3)ITによる市民との協働の実現

「地域IT基本計画」「地域IT基本計画」の基本理念の基本理念

「静」の情報化から「静」の情報化から「動」の情報化へ「動」の情報化へ①主体的・能動的な情報化①主体的・能動的な情報化②動的情報による情報化②動的情報による情報化③モバイル端末・ユビキタスネットワーク③モバイル端末・ユビキタスネットワーク

を活用した情報化を活用した情報化

市市 民民行 政

事業者SOHO

大 学

NPONPO

地域社会地域社会

利便性・サービス向上簡素効率化・透明性向上

利便性・サービス向上利便性・サービス向上簡素効率化・透明性向上簡素効率化・透明性向上

全職員の意識改革に基づく全組織的な取り組み

全職員の意識改革に基づく全職員の意識改革に基づく全組織的な取り組み全組織的な取り組み

安全・安心社会の実現ITで課題解決

安全・安心社会の実現安全・安心社会の実現ITで課題解決ITで課題解決

窓口事務のIT化

窓口事務のIT化

窓口から

“外”のIT化

窓口から

““外外””のIT化窓口から

“内”のIT化

窓口から

““内内””のIT化

““ダイナミックなダイナミックな市民コミュニティ市民コミュニティのの

まちづくりまちづくり““

ITは地域経営を支える“手段・道具”ITは地域経営を支えるITは地域経営を支える““手段・手段・道具”道具”

品質向上品質向上品質向上

コスト削減コスト削減コスト削減

スピード向上スピード向上スピード向上

①目的と目標の明確化②コストの可視化③選択・決定の仕組み作り④チェック機能の仕組み作り

①目的と目標の明確化①目的と目標の明確化②コストの可視化②コストの可視化③選択・決定の仕組み作り③選択・決定の仕組み作り④チェック機能の仕組み作り④チェック機能の仕組み作り

e-デモクラシーへの挑戦e-デモクラシーへの挑戦e-デモクラシーへの挑戦

「藤沢市地域IT基本計画(改定)」(「藤沢市地域IT基本計画(改定)」(06/306/3))

当面課題当面課題

“ITガバナンス”の構築“ITガバナンス”の構築

“ISO 27001(ISMS)”の推進“ISO 27001(ISMS)”の推進

“リーディングプロジェクト”の実現“リーディングプロジェクト”の実現

☆業務継続の強化(☆業務継続の強化(ITIT--BCPBCP策定)策定)

☆人材育成、活用、交流☆人材育成、活用、交流

利活用促進→成果・効果追求へ利活用促進→成果・効果追求へ

☆オンライン化の促進☆オンライン化の促進☆システム構築・運用・調達の見直し☆システム構築・運用・調達の見直し☆業務 適化の実現☆業務 適化の実現

“街中が主人公!市民カメラマンが創るムービストシティ”“街中が主人公!市民カメラマンが創るムービストシティ”

1.藤沢市の1.藤沢市のITIT推進について推進について

(1)当面する3つの課題(1)当面する3つの課題

11

Page 3: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

(2)(2)ITIT推進体制(概要図)推進体制(概要図)

IT推進本部本部長:市長

副市長、教育長、部長

ITIT推進本部推進本部本部長:市長本部長:市長

副市長、教育長、部長副市長、教育長、部長

IT推進委員会調整課長等

ITIT推進委員会推進委員会調整課長等調整課長等

IT推進

プロジェクト

ITIT推進推進

プロジェクトプロジェクト

情報セキュリティ委員会委員長:副市長(CIO・CISO)

副市長、教育長、部長

情報セキュリティ委員会情報セキュリティ委員会委員長:副市長委員長:副市長((CIOCIO・・CISOCISO))

副市長、教育長、部長副市長、教育長、部長

地域IT推進会議分野別代表者

公募市民

地域地域ITIT推進会議推進会議分野別代表者分野別代表者

公募市民公募市民

情報セキュリティ部会

情報セキュリティ情報セキュリティ部会部会

内部監査

責任者副市長

内部内部監査監査

責任者責任者副市長副市長

内部監査員

内部内部監査員監査員

コンピュータコンピュータ利用管理者利用管理者

ITIT推進推進

リーダーリーダー

<各課><各課>

セキュリティセキュリティ管理者管理者

セキュリティセキュリティ担当者担当者

<各課><各課>

専門部会NPO

ボランティア市民

専門部会専門部会NPONPO

ボランティアボランティア市民市民

②「情報セキュリティの向上」②「情報セキュリティの向上」②「情報セキュリティの向上」①「電子自治体の推進」①「電子自治体の推進」①「電子自治体の推進」 ③「ITによる

市民との協働」

③「③「ITITによるによる

市民との協働」市民との協働」

セキュリティWG

セキュリティセキュリティWGWG

○IT-BCP策定○ISMS拡大検討

個別プロジェクト

個別プロジェクト

個別プロジェクト

個別プロジェクト

◎第◎第22次次電子化計画策定(オンライン化促進)電子化計画策定(オンライン化促進)

○システム見直し(基幹業務 適化計画)○新電子自治体推進指針策定 (ITガバナンス)等

○地域ポータルサイト協働運営

○シティプロモーション○eコミュニティ 等

※①②③※①②③の事務局は企画部の事務局は企画部 IT推進課IT推進課

◇情報セキュリティポリシー◇情報セキュリティポリシー◇情報セキュリティ組織規程◇情報セキュリティ組織規程

◇藤沢市オンライン化条例・規則◇藤沢市オンライン化条例・規則◇地域IT基本計画(改定)◇地域IT基本計画(改定)◇IT推進本部要綱◇IT推進本部要綱◇コンピュータシステム管理運営規程◇コンピュータシステム管理運営規程

◇地域IT基本計画(改定)◇地域IT基本計画(改定)◇地域IT推進会議要綱◇地域IT推進会議要綱

22

Page 4: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

問題点と対応策 2003(H15)年度 2004(H16)年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度 2008(H20)年度 備考

①システム開発等

 仕様書の明確化

②システム開発等

 設計単価の設定と

 見直し☆県内単価確認

③システム開発等  FP法参考採用

 設計価格の算定と

 見直し

 外部監査の実施

④具体的な見直し

・PC等→見積もり合わせ

◇調達方法の見直し ・保健所システム→公募提案

◇構築方法の見直し        ・人事給与システム→公募提案

◇運用方法の見直し     ・電子申請→共同運営方式       ・予約システムにホスティング導入

<統合OAシステムの更新>

①システムサーバ~提案方式2社5/13

②サーバ群(WTS)~提案・コンペ5社8/29

③端末、指紋認証~競争6社12/8

<基幹システム>

端末、ディスク、非常電源に競争導入

標準的開発等仕様書の作成 試 行 試行拡大 運   用 見直し

人月単価の見直し

単価見直し調整

標準単価見直し設定工程別標準単価設定

毎年度見直し実施

算定シートの作成 試 行 試行拡大 運   用

工数等の外部評価を実施する

ITコストのベンチマーク診断

を実施する

システム開発等経費は

妥当か?

”基幹システム”周辺機器の

切り離し

”基幹システム”関連システムの

切り離し 設計・構築 ★12月更新

システム外部監査セキュリティ外部監査

の実施        毎年度外部監査を実施

<システム構築等 妥当性評価>

複数ベンダによる保守・運用経費圧力に注意が必要

”情報系システム”統合OAシステムの全面見直し実施

”ネットワーク”再構築 ◇セキュリティ向上

◇経費削減

”基幹システム”の見直し検討

” 適化計画”策定

課題の洗い出し問題点は何か?

◇トータルコスト比較◇中期展望(5年程度)

基幹業務等の分野別経費分析

を実施する

外部委託管理の見直し

ISO27001(ISMS)認証適用範囲拡大

「IT-BCP(情報システム業務継続計画)」策定

”新電子自治体推進指針”の

策定

2.情報システムの構築・運用・調達方法の見直しについて2.情報システムの構築・運用・調達方法の見直しについて

①2003年度からプロジェクトを組織し検討②2003年度を基準に、5年間(2008年度)で、年間1億円の純減を目標

(1)見直し経過(1)見直し経過

33

Page 5: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

更新時におけるシステム構築、運用経費の比較はできる。「システム構築妥当性評価」「ITコストのベンチマーク診断」等を行ってきたが、

効率的の評価や、効果、成果の分析・評価が難しい。効率的の評価や、効果、成果の分析・評価が難しい。

成果結果 2003(H15)年度 2004(H16)年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度 2008(H20)年度 備考IT推進費の推移 966,593 947,582 896,545 909,720 857,327 797,350対前年度増減率 100.1 98.0 94.6 101.5 94.2 93.0対前年度増減額 0.0 △ 19,011 △ 51,037 13,175 △ 52,393 △ 59,977対H15基準(100)率 100.0 98.0 92.8 94.1 88.7 82.5

対H15基準削減額 0 △ 19,011 △ 70,048 △ 56,873 △ 109 ,266 △ 169,243

H16からの累積額 0 △ 19,011 △ 89,059 △ 145,932 △ 255,198 △ 424 ,441

年間年間11億円の純減目標は、億円の純減目標は、11年前倒しで達成した。年前倒しで達成した。

「藤沢市新電子自治体推進指針((「藤沢市新電子自治体推進指針((ITIT管理・効率化ガイドライン)」の策定管理・効率化ガイドライン)」の策定

◇見直しの例◇見直しの例

(2)見直し結果(2)見直し結果

44

職員情報システム更新 実施時期 後(年額) 前(年額) 年間削減額 削減総額 5年 備  考

 文書・財務・庶務サーバ 147,777 177,471 △ 29,694 △ 148,470 ①機能向上 WTS等サーバ群【新規】 46,043 0 46,043 230,215 ②セキュリティ向上 シンクライアント端末 33,573 65,681 △ 32,108 △ 160,540 ③運用改善 指紋認証機器【新規】 6,704 0 6,704 33,520 ④経費削減 保守サポート 9,123 17,164 △ 8,041 △ 40,205

計 243,220 260,316 △ 17 ,096 △ 85 ,480

ネットワーク再構築 実施時期 後(年額) 前(年額) 年間削減額 削減総額 5年 備  考

 ネットワーク機器賃借 63,983 73,724 △ 9,741 △ 48,705 ・セキュリティ強化 通信回線使用料 16,709 21,017 △ 4,308 △ 21,540 ・回線削減(19回線)

計 80,692 94,741 △ 14 ,049 △ 70 ,245

基幹業務更新 実施時期 後(年額) 前(年額) 年間削減額 削減総額 5年 備  考

 ホストコンピュータ機器 154,468 219,180 △ 64,712 △ 323,560 ①大型汎用+共通DBと 運用改善機器【新規】 16,483 0 16,483 82,415 ②オープン系+パッケージと比較 新規追加機器【新規】 9,582 0 9,582 47,910 トータルコスト比較で①を選択

計 180,533 219,180 △ 38 ,647 △ 193 ,235 適化計画による

2007/12~

2008/12~

2006/4~

Page 6: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

1,028,409

940,758

814,319

905,721

965,656947,582

966,593

909,720

896,545

797,350

857,327

1,011,147985,677

985,122

939,193

946,291

937,948932,362

899,064

852,319 869,047

780,000

830,000

880,000

930,000

980,000

1,030,000

H13年度 H14年度 H15年度 H16年度 H17年度 H18年度 H19年度 H20年度

基幹業務見直し基幹業務見直し基幹業務見直し

30~50万人

全国平均予算額

※平成15年度を基準に、5年間(H20)で

年間1億円の純削減を目指す

※※平成15年度を基準に、平成15年度を基準に、5年間(H20)で5年間(H20)で

年間年間1億円の純削減を目指す1億円の純削減を目指す

<<■■同規模全国平均予算同規模全国平均予算 ◆◆本市予算推移本市予算推移 △本市決算推移>△本市決算推移>

保健所開設による増

H19年版:地方自治コンピュータ総覧より

【【参考資料参考資料】】IT予算の推移IT予算の推移

◇人口規模別比較 市 除く指定都市

人口規模30~50万人 49市

藤沢市

機器購入費 11,165 0レンタル・リース 386,854 606,177回線使用料 41,259 36,568機器・ソフト保守料 118,054 15,819派遣要員人件費 56,146 65,931委託料 259,712 68,428安全対策費 7,815 38,942各種研修費用 2,562 4,496その他 57,191 20,966

合計 940,758 857,327

全国同規模自治体平均の

91.1%

全国同規模自治体平均の

91.1%

職員ポータル見直し

職員ポータル職員ポータル見直し見直し

55

Page 7: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

目的・内容目的・内容・IT・ITサービスサービスが業務の目的達成をいかに効率的かつ効果的に支援できるものとなっているかが業務の目的達成をいかに効率的かつ効果的に支援できるものとなっているか・計画,調達,開発,運用といった各段階でのチェック+効果測定・計画,調達,開発,運用といった各段階でのチェック+効果測定のルールを定めるのルールを定める

3.藤沢市新電子自治体推進指針の策定について3.藤沢市新電子自治体推進指針の策定について

““ITITガバナンスへのステップガバナンスへのステップ””

66

Page 8: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

4.オンライン化の取組について4.オンライン化の取組について

年 月    取      組

2002 6 申請・届出書類の「ダウンロードコーナー」開設

2003 5 スポーツ施設・公民館施設予約のインターネット化

2005 7 ☆ 県・市町村共同運営(LGWANーASP)による申請・届出オンライン化開始

8 図書予約のインターネット化

10 ☆ 共同運営による入札参加資格参加登録オンライン化開始

2006 1 「藤沢市行政手続のオンライン化方針」決定(原則オンライン化)

「オンライン化方針に基づく電子化計画」(「第1次電子化計画」)策定

2006 4 ☆ 共同運営による電子入札オンライン化開始

5 軽自動車税のクレジット収納開始

10 図書予約の携帯電話対応

2007 12 スポーツ施設予約の携帯電話対応(ハウジングに移行)

2008 2 証明書自動交付機の導入

2008 5 「第2次電子化計画」策定

2009 1 公民館施設予約の携帯電話対応(ハウジングに移行)

年 月    取      組

2002 6 申請・届出書類の「ダウンロードコーナー」開設

2003 5 スポーツ施設・公民館施設予約のインターネット化

2005 7 ☆ 県・市町村共同運営(LGWANーASP)による申請・届出オンライン化開始

8 図書予約のインターネット化

10 ☆ 共同運営による入札参加資格参加登録オンライン化開始

2006 1 「藤沢市行政手続のオンライン化方針」決定(原則オンライン化)

「オンライン化方針に基づく電子化計画」(「第1次電子化計画」)策定

2006 4 ☆ 共同運営による電子入札オンライン化開始

5 軽自動車税のクレジット収納開始

10 図書予約の携帯電話対応

2007 12 スポーツ施設予約の携帯電話対応(ハウジングに移行)

2008 2 証明書自動交付機の導入

2008 5 「第2次電子化計画」策定

2009 1 公民館施設予約の携帯電話対応(ハウジングに移行)

(1)取組経過(1)取組経過

77

Page 9: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

◇オンライン利用の実績◇オンライン利用の実績

手続数 利用件数 利用率 手続数 利用件数 利用率

☆電子申請・届出 48 1,513 0.7% 30 859 0.5% 176.1%☆入札参加資格登録 1 7,459 100.0% 1 7,171 100.0% 104.0%☆電子入札 1 834 94.1% 1 625 81.8% 133.4%○公民館施設使用申請 2 30,618 28.7% 2 27,675 26.0% 110.6%○スポーツ施設使用申請 5 92,744 55.2% 5 82,008 51.2% 113.1%○図書館資料予約 1 395,110 67.2% 1 319,483 60.6% 123.7%○パブリックコメント 6 11 -- 11 23 -- 47.8%○インターネット意見提案箱 1 647 -- 1 346 -- 187.0%

合  計 65 528,936 52 438,190 120.7%

前年比(件数)

2007年度 2006年度

☆=共同運営、○市独自

手続数 利用件数 利用率 手続数 利用件数 利用率

○クレジット収納 1 3,985 5.0% 1 2,200 2.9% 181.1%  利用金額(円) 187.5%

前年比

13,796,000 7,357,700

軽自動車税の クレジットカード収納

2007年度 2006年度

手続数 利用件数 利用率 手続数 利用件数 利用率

○クレジット収納 1 3,985 5.0% 1 2,200 2.9% 181.1%  利用金額(円) 187.5%

前年比

13,796,000 7,357,700

軽自動車税の クレジットカード収納

2007年度 2006年度◇クレジットカードによる決済利用の実績◇クレジットカードによる決済利用の実績

・・総務省総務省オンラインオンライン化状況調査(化状況調査(20072007年度)年度)21手続類型中 オンライン化 7手続(県手続等対象外7、未実施7) オンライン利用率 60%

・入札参加資格登録、電子入札、施設予約、図書予約が中心・主な電子申請は、「児童手当現況届」「救命講習会申込」「公募債申込」

・物販でのクレジットカード利用は8~9%・カード会社への手数料が発生

(2)取組の現状(2)取組の現状

88

Page 10: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

5.第1次電子化計画の策定(5.第1次電子化計画の策定(2006/12006/1)と誤算について)と誤算について

◇◇「「オンライン化方針オンライン化方針に基づくに基づく電子化計画」電子化計画」(IT推進本部決定)

「電子化可能な手続き全てを原則オンライン化可能とする」「電子化可能な手続き全てを原則オンライン化可能とする」(IT推進本部決定)

<選定基準>①全体の利用件数の多い手続②電子署名を利用する手続③法人むけの手続

<策定方法>①IT推進課が中心に125手続を選定

<実施期間>2006/4~2009/3(3年間)

①添付文書や資料が必要②住基カードと電子署名が必要③来庁による相談等が必要

伸び悩みの原因伸び悩みの原因

伸び悩み伸び悩み

2005年度 2006年度 2007年度 2009年度 2010年度7月から~ ~9月まで 予定 予定 予定

手続数 12 30 48 60 85 125 160利用件数 150 859 1,513 1,006

2008年度

第2次電子化計画第1次電子化計画

①担当課職員の認識の把握が必要

見直し「第2次電子化計画」策定見直し「第見直し「第22次電子化計画」策定次電子化計画」策定

市民と職員の実態把握が必要!市民と職員の実態把握が必要!市民と職員の実態把握が必要!

99

Page 11: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

オンライン申請 認知度 利用度 利用実績等(2007年度)

電子申請システム 36.3% 1.4%    1,513件、累計2,492件

施設予約システム(スポーツ施設・公民館施設) 32.0% 5.9%  123,362件

図書予約システム 41.5% 15.3%  359,110件

「電縁都市ふじさわ」市民向けサイト 認知度 利用度 利用実績等(2007年度)

市ホームページ(市オフィシャルサイト) 68.8% 44.7%  8,433,595アクセス

えのしま・ふじさわポータルサイト(市民協働事業) 21.3% 12.7%   293,724アクセス

ふじさわ電縁マップ(GIS、市民交流) 15.4% 7.1%

コミュニティ・市民協働事業 認知度 利用度 利用実績等(2007年度)

市民電子会議室(市民参加・市民交流) 22.7% 5.0%  14,495発言、473,655アクセス

防犯対策システム(携帯、SOSメール、駆けつけ協力員) 22.0% 3.4%

子育てメールふじさわ(携帯メール)2007/10~ 13.5% 1.1%

ITの普及啓発事業 認知度 利用度 利用実績等(2007年度)

「IT講習会」・「インターネット安全教室」 33.5% 6.1%

「Let’ふじさわ」(常設のIT相談等、市民協働事 18.1% 1.6%  6,616人

◇市民のインターネット利用状況(◇市民のインターネット利用状況(2008/22008/2調査「市民意識調査」調査「市民意識調査」 ))個人利用率 77.1%~40歳代までは90%超、オンライン利用環境はある

◇申請・届出ダウンロードコーナー利用状況(◇申請・届出ダウンロードコーナー利用状況(20072007年度)年度)掲載数 355手続 ダウンロード件数ダウンロード件数 58,35458,354件件 アクセス数 60,545件

◇市民の認知度(◇市民の認知度(2008/22008/2調査「市民意識調査」)調査「市民意識調査」)

6.電子申請は普及できるか?6.電子申請は普及できるか?

※「認知度」:“知っている”に比較して利用度が少ない。

※2006年の調査では、・今後使ってみたい50.7%・税関係、生涯学習関係

の割合は60%超

“利用したいメニューがない”

※※「認知度」:“知っている”「認知度」:“知っている”に比較して利用度が少ない。に比較して利用度が少ない。

※※20062006年の調査では、年の調査では、・今後使ってみたい・今後使ってみたい50.7%50.7%・税関係、生涯学習関係・税関係、生涯学習関係

の割合はの割合は60%60%超超

“利用したいメニューがない”“利用したいメニューがない”

電子申請も活路はある!

電子申請も電子申請も活路はある!活路はある!

1010

Page 12: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

申請書入力

①受付

②審査・発行処理

③発行通知通知受領

④交付④交付

⑤決済⑤決済

電子署名

住基カード

ICカードリーダー交付物受領

交付物受領

来庁申請

市民(電子申請)市民(電子申請)市民(電子申請) 市民(窓口申請)市民(窓口申請)市民(窓口申請)行 政行行 政政

【【参考資料参考資料】】手続フロー例1(住民票の写し交付申請)手続フロー例1(住民票の写し交付申請)

※住民票の写しの年間交付枚数は205,241件あるが、

一般市民の利用は“数年に“数年に11回”回”。※電子申請時には「住基カード」「公的個人認証」「ICカードリーダー」が必要

※交付物の受領、決済のため来庁しなければならない。“一度に完結しない”“一度に完結しない”

◇住基カード発行枚数(◇住基カード発行枚数(2008/92008/9末現在)末現在)

30,438枚(人口比 7.51%)※2008/2から「自動交付機導入」

◇公的個人認証交付枚数(◇公的個人認証交付枚数(2008/92008/9末現在)末現在)

3,394件(人口比 0.84%)

累計 普及率 累計 普及率 累計 普及率

平成19年度末 19,463 5.26% 208,453 2.33% 2,339,949 1.83%

藤沢市 神奈川県 全国

1111

Page 13: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

申請書入力

①受付②審査

③通知書作成(バックオフィス)

(全件バッチ処理)

④決定通知通知受領 通知受領

来庁申請

市民(電子申請)市民(電子申請)市民(電子申請) 市民(窓口申請)市民(窓口申請)市民(窓口申請)行 政行行 政政

【【参考資料参考資料】】手続フロー例2(児童手当現況届)手続フロー例2(児童手当現況届)

郵送申請

<用紙のダウンロードあり>

ID/PW (郵送可)

(郵送) (郵送)

申請書入力

①受付②審査

③決定通知通知受領 通知受領

来庁申請

市民(電子申請)市民(電子申請)市民(電子申請) 市民(窓口申請)市民(窓口申請)市民(窓口申請)行 政行行 政政

【【参考資料参考資料】】手続フロー例3(講座・イベント申込)手続フロー例3(講座・イベント申込)

ID/PWなし

講座・イベント

1212

Page 14: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

電子署名を必要とする手続等住民票記載事項照明交付申請付記転出届住民票の写し交付申請地下水採取料報告

ID・PWを必要とする手続等児童手当の現況届児童手当認定請求下水道汚水排除量申告(法人)小児医療助成事業医療証交付申請

認証を必要としない手続等生涯学習大学受講申込救命講習会受講申込(個人)ふじさわまちづくり債購入申込

電子署名を必要とする手続等住民票記載事項照明交付申請付記転出届住民票の写し交付申請地下水採取料報告

ID・PWを必要とする手続等児童手当の現況届児童手当認定請求下水道汚水排除量申告(法人)小児医療助成事業医療証交付申請

認証を必要としない手続等生涯学習大学受講申込救命講習会受講申込(個人)ふじさわまちづくり債購入申込

【【参考資料参考資料】】本人確認方法別の手続・件数本人確認方法別の手続・件数

2005年度 2006年度 2007年度 2008年度7月から~ ~9月まで

電子署名を必要とする手続等 4 4 5 5ID・PWを必要とする手続等 6 12 22 25認証を必要としない手続等 2 14 21 30

12 30 48 60

電子署名を必要とする手続等 8 2 4 1ID・PWを必要とする手続等 82 548 906 601認証を必要としない手続等 60 309 603 404

150 859 1,513 1,006

利用件数

手続数 計

利用件数 計

手続数

2005年度 2006年度 2007年度 2008年度7月から~ ~9月まで

電子署名を必要とする手続等 4 4 5 5ID・PWを必要とする手続等 6 12 22 25認証を必要としない手続等 2 14 21 30

12 30 48 60

電子署名を必要とする手続等 8 2 4 1ID・PWを必要とする手続等 82 548 906 601認証を必要としない手続等 60 309 603 404

150 859 1,513 1,006

利用件数

手続数 計

利用件数 計

手続数

<確認方法別の手続例>

<確認方法別の手続数・利用件数>

1313

電子署名

住基カード

ICカードリーダー

厳格な認証が必要

それほど厳格な認証が必要ではない

厳格な認証が必要ではない

Page 15: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

37.9%

37.7%

10.3%

9.4%4.7%

非常に良い

まあまあ良い

どちらとも言えない

どちらかと言えば悪い

非常に悪い

7.電子申請はなぜ普及しないのか?7.電子申請はなぜ普及しないのか?

(1)市民側の理由(1)市民側の理由①利用したいメニューがない!!②一度で完結しない

・窓口に交付物を取り交付物を取りに行く必要がある・窓口等に料金支払い料金支払いに行く必要がある・事前協議、事前相談等の必要がある

③操作が煩雑で分かりにくい④そもそも市役所に行く用がない

「共同運営」電子申請アンケート(2007/8~2008/8(n=427))

<システムの使いやすさ>「非常に良い」「まあまあ良い」

75.6%<インターネット利用歴>

5年以上 78.9%

(2)職員側の理由(2)職員側の理由

①職員側のメリットが感じられず、業務量増と認識されている②市民側のメリットに対する過小評価が多い

(ニーズがない、対象者が少ない)③規程類の整備や内部手続に対する煩雑感がある

(個人情報保護制度運営審議会への諮問等)④そもそも基盤(オンライン化・決済)が整っていない

・品揃えを多くする

・窓口業務が一般職員の手を離れつつある(業務委託、指定管理者)・バックオフィス連携に期待するが、審査までは自動化されず簡素効率化に疑問・今の業務で精一杯で、BPRを行うこと自体が業務追加、オンライン化の結果は定数削減

・果たして市民が年に何回利用するか、許認可系は来庁事前相談で円滑に進む・決済基盤や電子的書類の流通基盤が整わないと進まない・市民にインセンティブを提供するだけの財が無い(歳出削減はもとより、歳入向上が要請) 1414

職員の声職員の声

Page 16: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

8.第8.第22次電子化計画の策定(次電子化計画の策定(20082008//55)について)について

2008年度 2009年度 2010年度

○3年間の計画策定 ※課別計画件数=課×3

○電子で完結可能な手続や報告・届出等の電子化

○よりニーズの高い手続の電子化

○講座・イベント等の簡便な 手続から導入

○一斉電子化対応手続の 電子化

○年度目標数=課×1 ○年度目標数=課×1 ○年度目標数=課×1

活用年度定着年度導入年度

添付書類無し(ファイル添付で代替)

添付書類無し添付書類無し(ファイル添付で代替)(ファイル添付で代替)

市民意識調査等市民意識調査等市民意識調査等

◇職員による検討組織を立ち上げ◇職員による検討組織を立ち上げ・各部内調整課、行革担当、情報管理課で構成・電子申請の普及促進策の検討・電子化に適する手続等の見直しを実施

◇計画実施上の問題点◇計画実施上の問題点・職員の業務量増に対する不安感(窓口と電子受付事務)・職員の導入インセンティブ不足(誰も使わない、対象者が高齢者)

◇現状における電子申請の目的の明確化◇現状における電子申請の目的の明確化・当初目的=①市民サービスの向上 ②行政の簡素効率化・当面の目的=「「2424時間年中無休の電子市役所」の実現時間年中無休の電子市役所」の実現

◇ターゲットとする手続の考え方の修正◇ターゲットとする手続の考え方の修正・申請件数の多いもの→簡単なもの(市民と職員の「慣れ」を優先)

・職員に対する意識付けを行う・導入事務の標準化を行う・全庁的推進体制を整備する

↓↓各課目標「毎年度1手続」各課目標「毎年度1手続」

・利便性が高いもの(簡素、24時間申請)

・添付書類が不要なもの・電子申請システムを利用したアンケートでニーズを把握

1515

Page 17: 藤沢市における電子自治体の取組 · 市民コミュニティの ... ①システムサーバ~提案方式2社5/13 ... レンタル・リース 386,854 606,177 回線使用料

ご静聴ありがとうございました

e-mail:[email protected]:http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp

IS 501302 / ISO IEC 27001