9
原著論文 虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の検討 -地域在住高齢者を対象に- 藤田 好彦 1) 2) ,奥野 純子 2) ,稲田 晴彦 2) ,白石 英樹 1) ,堀田 和司 1) 岩崎 也生子 1) ,柳 久子 2) 1) 茨城県立医療大学保健医療学部作業療法学科 2) 筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻福祉医療学 要旨 【目的】本研究の目的は,虚弱高齢者における注意機能と身体機能の関連を検討することである。 【方法】通所型介護予防教室に参加している虚弱高齢者25名を対象に,注意機能(Trail Making Test:以下 TMT)と身体機能Functional Reach Test(以下:FRT),最大一歩幅,Timed Up Go Test(以下:TUG), 片脚立位(開眼,閉眼), ₅ 回椅子立ち座りテスト(以下:SS-5),10m歩行(通常,全力),握力(右・左)の 関連を検討した。 【結果】TMT-ATUGSS-5,10m歩行,10m歩行(通常,全力)との間で有意な正の相関が認められ,最大 ₁ 歩幅,握力(右・左)との間には有意な負の相関が認められ,TMT-B,⊿TMTと身体機能の各項目間に有意な 相関は認められなかった。 【結論】加齢により身体機能と選択性注意機能は低下する傾向にあることが示唆された。虚弱高齢者の運動継続 や日常生活での活動を高める上で,注意機能は不可欠な要素の一つであり,TUGなどの課題と併用することで の機能低下のスクリーニングとしての効果も期待できるのではないだろうか。 キーワード:虚弱高齢者,Trail Making Test,身体機能,注意機能 序  文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し ており,65歳以上の高齢者の人口に占める割合は 24.1%(総務省:平成24年 ₉ 月時点)に上る 1) 。高 齢者人口の増加は,要介護高齢者の増加やそれに伴 う医療費の高騰といった新たな問題を引き起こすこ とに波及している。そのような中,平成24年 ₇ 月に 厚生労働省が示した「健康日本21(第 2 次)」にお いて,健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限さ れることなく生活できる期間)の延伸と健康格差(地 域や社会経済状況の違いによる集団間の健康状態の 差)の縮小が中心課題として掲げられた 2) 。疾病予 防と健康増進,介護予防などによる住民の健康レベ ルやリスク,更には保健医療福祉のニーズに応じ総 合的に提供できるシステムの構築が求められ,高齢 者の自立した生活を維持するための支援が求められ るようになった。 高齢者の加齢による身体・生理機能への影響は, 脳神経系,心臓,消化器系,呼吸器系などの疾患に 連 絡 先:藤田 好彦  茨城県立医療大学作業療法学科 〒 300-0394 茨城県稲敷郡阿見町阿見 4669-2 電  話:029-840-2220 FAX:029-840-2320 E-mail:[email protected] 茨城県立医療大学紀要 第 19 巻 A  S  V  P  I Volume 19 注意機能に関連する身体機能 83

虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の …r キーワード:虚弱高齢者,T a il M k ng Test,身体機能,注意機能 序 文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の …r キーワード:虚弱高齢者,T a il M k ng Test,身体機能,注意機能 序 文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し

原著論文

虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の検討 -地域在住高齢者を対象に-

藤田 好彦1)2),奥野 純子2),稲田 晴彦2),白石 英樹1),堀田 和司1) 岩崎 也生子1),柳 久子2)

1)茨城県立医療大学保健医療学部作業療法学科2)筑波大学大学院人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学専攻福祉医療学

要旨

【目的】本研究の目的は,虚弱高齢者における注意機能と身体機能の関連を検討することである。

【方法】通所型介護予防教室に参加している虚弱高齢者25名を対象に,注意機能(Trail Making Test:以下

TMT)と身体機能Functional Reach Test(以下:FRT),最大一歩幅,Timed Up &Go Test(以下:TUG),

片脚立位(開眼,閉眼), ₅ 回椅子立ち座りテスト(以下:SS-5),10m歩行(通常,全力),握力(右・左)の

関連を検討した。

【結果】TMT-AとTUG,SS-5,10m歩行,10m歩行(通常,全力)との間で有意な正の相関が認められ,最大 ₁

歩幅,握力(右・左)との間には有意な負の相関が認められ,TMT-B,⊿TMTと身体機能の各項目間に有意な

相関は認められなかった。

【結論】加齢により身体機能と選択性注意機能は低下する傾向にあることが示唆された。虚弱高齢者の運動継続

や日常生活での活動を高める上で,注意機能は不可欠な要素の一つであり,TUGなどの課題と併用することで

の機能低下のスクリーニングとしての効果も期待できるのではないだろうか。

  キーワード:虚弱高齢者,Trail Making Test,身体機能,注意機能

序  文

 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行しており,65歳以上の高齢者の人口に占める割合は24.1%(総務省:平成24年 ₉ 月時点)に上る1)。高齢者人口の増加は,要介護高齢者の増加やそれに伴う医療費の高騰といった新たな問題を引き起こすことに波及している。そのような中,平成24年 ₇ 月に厚生労働省が示した「健康日本21(第 2 次)」において,健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限さ

れることなく生活できる期間)の延伸と健康格差(地域や社会経済状況の違いによる集団間の健康状態の差)の縮小が中心課題として掲げられた2)。疾病予防と健康増進,介護予防などによる住民の健康レベルやリスク,更には保健医療福祉のニーズに応じ総合的に提供できるシステムの構築が求められ,高齢者の自立した生活を維持するための支援が求められるようになった。 高齢者の加齢による身体・生理機能への影響は,脳神経系,心臓,消化器系,呼吸器系などの疾患に

連 絡 先:藤田 好彦  茨城県立医療大学作業療法学科      〒 300-0394 茨城県稲敷郡阿見町阿見 4669-2 電  話:029-840-2220 FAX:029-840-2320 E-mail:[email protected]

茨城県立医療大学紀要 第 19 巻A  S  V  P  I Volume 19

注意機能に関連する身体機能 83

Page 2: 虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の …r キーワード:虚弱高齢者,T a il M k ng Test,身体機能,注意機能 序 文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し

罹患しやすくなること3),視覚,聴覚,皮膚感覚および深部・複合感覚といった感覚機能の低下,運動機能の低下,記憶の低下など種々に及ぶ4-5)。中でも認知機能面の低下は高齢者の要介護状態を引き起こす三大原因疾患の一つに挙げられており6),それに伴う家族や地域社会への負担の増加も課題とされている。また,高齢者の認知症の有病率が平成14年の6.3%に対し,平成22年では9.5%と増加傾向にあることからも,今後更なる増加を辿ることが予想される7)。健常な高齢者が,認知的な変化を最初に示してから認知症を発症するまでの期間は ₅ ~ 10年と言われており8),この間にエピソード記憶・注意分割機能・思考力の低下が起こり,それらの低下が将来の認知症の発症を予測するのに有効であることが示されている9)。 近年,認知機能と身体機能との関連に注目が集まり,様々な検討がなされている。認知機能を複合的な要素として捉えた報告として,尹ら(2010)は,認知機能と関連のある身体機能は巧緻性,下肢筋力,歩行能力,反応能力であることを報告している10)。また,注意の特性に関してSohlbergら(1987)は,注意の持続性(sustained attention),注意の選択性(selective attention),注意の転動性(alternating attention),注意の分配性(divided attention)の₄ 種類に分類している11)。注意とは情報処理における第一段階で,すべての精神神経活動の基盤であり,加藤ら(2006,2003,2001,1999,)は特定の認知機能が適切に機能するためには,注意の効率的な動員が必要であるとしている12-15)。また,国際老年精神医学会にて示された加齢関連認知低下(Aging-associated Cognitive Decline:AACD)によると,加齢に関連する認知機能低下の要素に(a)記憶・学習,(b)注意・集中,(c)思考,(d)言語,(e)視空間認知を掲げている16)。 これらのことからも,高齢者が健康なままで日常生活を継続していくには,身体機能と認知機能両方へ配慮した予防的支援サービスを提供していくことが重要である。そこで今回,注意機能と身体機能に着目することにした。地域在住の虚弱高齢者の身体機能と注意機能との関連を検討することにより,サービスを提供していく上での基礎的な情報を得る必要がある。

目  的

 本研究の目的は,通所型介護予防事業へ参加する虚弱高齢者(二次予防事業対象者)における注意機能と身体機能の関連性の検討を行い,注意機能を強く反映する身体機能の要素を抽出することで,注意機能や身体機能の低下を予防する上での情報を得ることである。

方  法

1.対象 本研究の対象は,生活機能チェックリストにより要介護状態等となる恐れが高いと認められた地域在住高齢者で,茨城県A市内の保健センターからの教室開催のアナウンスにより通所型介護予防事業への参加申し込みのあった二次予防事業対象者25名(男性:₃ 名,女性:22名,年齢:75.6±5.42歳)である。地域特性は人口 ₄ 万人弱,人口減少・少子高齢化が進んでいる地域であり,二次予防事業対象者はおよそ2,500名である。

2 .測定項目

2-1 身体機能評価 身体機能評価は介護予防において運動器の機能向上マニュアル17)でのアウトカム指標として用いられている項目を基に以下の ₉ 項目とし,①Functional Reach Test( 位 下:FRT), ② 最 大 一 歩 幅, ③Timed Up and Go Test(位下:TUG)④開眼片脚立位,⑤閉眼片脚立位,⑥ ₅ 回椅子立ち座りテスト

(位下:SS-5),⑦10m通常歩行,⑧10m全力歩行,⑨握力(右・左)を今回の身体機能評価として用いることとした。₁ )FRT(Functional Reach Test) 体の横を壁に向け両足を左右に開いて立ち,肩の高さまで前方に挙上した伸展位の第 ₃ 指の指尖部を₀ cmとした。腕の高さを保ったまま可能な限り上体を前傾し,指尖部が前方に移動した距離を ₁ cm単位で計測した。2 )最大一歩幅(Maximum On Step Length) スタートラインに両足の足尖部を揃えて立ち,必ず支えにした軸足を地面につけたままで踏み出しや

茨城県立医療大学紀要 第 19 巻84

Page 3: 虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の …r キーワード:虚弱高齢者,T a il M k ng Test,身体機能,注意機能 序 文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し

すい方の足を踏み出し,着地後に軸足を踏み出した足に揃える。踏み出した足の足尖部までの距離を ₁cm単位で計測した。₃ )TUG (Timed Up and Go Test) 椅子に座った状態から合図とともに立ち上がり,可能な限り速く歩き, ₃ m前方のコーンを回って再び椅子に座るまでに要した時間を0.1秒単位で計測した。₄ ) 開眼片脚立位(One-reg Balance With Eyes

Open) 両手を腰にあて,両足を揃えて床に直立した状態から片方の足を床から離し,そのままの立位を保持できる時間を測定した。計測は足を上げた時点からバランスを崩して上げた足が接地するまでの時間とし,最大値は120秒とした。₅ ) 閉眼片脚立位(One-reg Balance With Eyes

Close) 両手を腰にあて,両足を揃えて床に直立した状態にて目を閉じ,片方の足を床から離しそのままの立位を保持できる時間を測定した。計測は足を上げた時点からバランスを崩して上げた足が接地するまでの時間とし,最大値は60秒とした。₆ ) ₅ 回椅子立ち座りテスト(Five repetition Sit-

to-Stand Test) 椅子に座った状態から合図とともに立ち上がり,

直立姿勢となってから再び椅子に腰掛ける動作を出来るだけ速く ₅ 回繰り返すのに要した時間を ₁ 秒単位で測定した。₇ )10m通常歩行(10 meter Habitual Walk) 10mの歩行路を通常の速さで歩いた時に要する時間を0.1秒単位で計測した。₈ )10m全力歩行(10 meter Maximum Walk) 10mの歩行路を最大の速さで歩いた時に要する時間を0.1秒単位で計測した。₉ )握力(右・左)(Grip Strength) 握力計(竹井機器工業社製 D-5101)を立位姿勢にて体側に保持してもらい,肘伸展・PIP関節屈曲90°位で可能な限り強く握らせ,0.1kg単位で左右計測した。

2-2 注意機能評価 注意機能の測定として鹿島らが作成した日本語版のTrail making test(位下:TMT)用紙を使用した18)。TMTはAタイプとBタイプがあり,TMT-Aが選択性注意,TMT-Bが分配性注意の課題とされている(図 ₁ )19)。TMT-Aの測定はランダムに配置された「 ₁ ~ 25」までの数字を鉛筆で小さいものから順に線で結んでいく課題であり,TMT-Bの測定においてはランダムに配置された ₁ から16までの数字と「あ」から「し」までの仮名を「 ₁ -あ- 2 -い

TMT type A TMT type B

図 ₁  使用したTrail Making Test 評価用紙

注意機能に関連する身体機能 85

Page 4: 虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の …r キーワード:虚弱高齢者,T a il M k ng Test,身体機能,注意機能 序 文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し

- ₃ -う」と数字-平仮名の順に線で結んでいく課題である。これらを結び終えるまでに要した時間を ₁ 秒単位で測定した。鉛筆を紙から離さず,できるだけ早く行うように指示した。測定結果より,⊿TMT

(TMT-B – TMT-A)を算出した。⊿TMTはTMT-Bから選択的要素や身体機能を取り除いた分配性注意を抽出した評価として用いられている20)。TMT値が高いほどTMT機能は低い,すなわち注意機能の低下があるとされる。

2-3 認知機能評価  認 知 機 能 評 価 と し てMini-Mental State Examination( 位 下:MMSE) を 測 定 し た。MMSEは面接形式で行うスクリーニングであり,11項目の質問(日時の見当識,場所の見当識,即時記憶,計算,遅延再生,物品呼称,復唱,口頭指示理解,書字指示理解,自発書字,図形模写)から構成された30点満点である21)。今回の研究は注意機能と身体機能との関連を検討することが目的であるため,軽度認知機能障害のcut off値である23点以下の者は対象より除外することを目的に実施した。

3 .統計学的解析方法 統計解析は身体機能評価の各項目と注意機能評 価 で あ るTMT-A,TAT-B, ⊿TMTと の 関 連 を

Spearman順位相関係数を用いて解析した。解析に用いたソフトはSPSS 19.0 J for windowsであり,有意水準は ₅ %未満とした。

4 .倫理的配慮 対象者に研究の目的および測定に関する説明を十分に行い,書面によるインフォームドコンセントを得た。本研究は筑波大学大学院に設置された研究倫理委員会の承認を受けている。

結  果

1.対象の身体機能について 表 ₁ に身体機能評価と注意機能評価,認知機能評価の結果の平均値±標準偏差及び範囲を示した。 平均年齢75.6±5.42歳であり,認知機能評価はMMSE:26.5±2.20点 で あ っ た。 全 て の 対 象 のMMSEスコアはcut off値である23を超えていたことから,除外の対象となる者はいなかった。各身体機能評価の結果は①FRT:25.4±10.28cm,②最大一歩幅:66.3±15.16cm,③TUG:10.6±3.18秒,④開眼片脚立位:15.0±21.98秒,⑤閉眼片脚立位:3.1±1.76秒,⑥SS- ₅:14.3±3.36秒,⑦10m通常歩行:8.9±3.50秒,⑧10m全力歩行:7.1±2.63秒,⑨握力

(右):22.5±7.76kg,⑩握力(左)22.7±8.18kgであっ

表 ₁  対象者の測定データ表1:対象者の測定データ

MEAN SD range

年齢(歳) 75.6 5.42 (73-80)

身体機能評価

FRT(cm) 25.4 10.28 (19.0-30.0)

最大1歩幅(cm) 66.3 15.16 (55.5-77.5)

TUG(秒) 10.6 3.18 (8.7-12.2)

片脚立位[開眼](秒) 15.0 21.98 (3.0-19.0)

      [閉眼](秒) 3.1 1.76 (2.0-4.0)

SS-5(秒) 14.3 3.36 (11.0-16.0)

10m歩行[通常](秒) 8.9 3.50 (7.0-9.0)

      [全力](秒) 7.1 2.63 (5.0-8.0)

握力[右](kg) 22.5 7.76 (20.1-25.4)

   [左](kg) 22.7 8.18 (19.3-25.8)

注意機能評価

TMT-A(秒) 67.9 41.63 (47.0-68.0)

TMT-B(秒) 171.0 64.06 (124.0-197.0)

⊿TMT(秒) 103.2 59.09 (73.0-122.0)

認知機能評価

MMSE(点) 26.5 2.20 (25.0-28.0)

range:(25%ile-75%ile)

全体

茨城県立医療大学紀要 第 19 巻86

Page 5: 虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の …r キーワード:虚弱高齢者,T a il M k ng Test,身体機能,注意機能 序 文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し

た。年齢との関連において(表 2 ),TUG,10m 全力歩行との間には正の相関がみられ,最大一歩幅との間には負の相関がみられたことから,年齢が高くなるにつれて身体機能の結果が低くなる傾向にあることが示唆される結果となった。MMSEスコアはいずれの項目とも有意な関連は得られなかった。

2 .対象の注意機能について  注 意 機 能 評 価 は ①TMT-A:67.9±41.63秒, ②TMT-B:171.0±64.06秒, ③ ⊿TMT:103.2±59.09秒であった。年齢とTMT-Aとの間には正の相関がみられたことにより,年齢が高くなるにつれて選択性注意機能が低くなる傾向にあることが示唆される結果であったが,TMT-B,⊿TMTとの間には有意な相関は得られなかった(表 2 )。

3 .�年齢,TMT-A,TMT-B,⊿TMTにおける身体機能の各項目との関連(表 2)

 年齢とTMT-A,TUG,10m全力歩行との間には有意な正の相関が認められ,最大一歩幅との間には有意な負の相関が認められた。身体機能と注意機能の各項目との関係では,TMT-AとTUG(p<0.01),SS- ₅ (p<0.01),10m通 常 歩 行(p<0.05),10m全力歩行(p<0.01)との間で有意な正の相関が認められ,最大 ₁ 歩幅(p<0.01),握力(右)(p<0.01),握力(左)(p<0.01)との間には有意な負の相関が認められた。TMT-B,⊿TMTと身体機能の各項目間に有意な相関は認められず,年齢との間においても有意な相関は認められなかった。

考  察

1.注意機能と身体機能について 二次予防事業対象者を対象とした本研究では,TMT-AとTUG,SS-5,10m通常歩行,10m全力歩行との間において有意な正の相関が認められ,最大₁ 歩幅,握力(右,左)との間には有意な負の相関が認められた。これらのことより,選択性注意の低下と瞬発力,歩行能力,バランス能力,筋力の低下に関連することが示唆され,身体機能が高い高齢者ほど選択性注意が保たれていることが考えられる。山田(2009)は,地域在住高齢者を対象に注意機能トレーニングを行った研究において,歩行時間と転倒数が有意に低下したと報告している。また,注意機能が強化されることで適切な注意の分配が転倒予防に繋がると推測している22)。それに対し,TMT-Bと⊿TMTとは身体機能いずれの項目とも有意な関連は認められなかった。TMT-Bと有意な関連が得られなかったが,下田ら(2012)は,虚弱高齢者を対象に二重課題(Dual-Task:DT)条件下における歩行時間とTMT-Bと⊿TMTとの間には有意な関連があり,TMT-Aとの有意な関連は無かったと報告している23)。今回,身体機能評価で用いた課題は単一課題,すなわちSingle-Task(以下:ST)に位置付けられることから,分配性注意よりも選択性注意の要素が高かったことが考えられ,TMT-Aと身体機能項目との間の有意な関連と,TMT-B及び⊿TMTと身体機能項目間での有意な関連が無かったのではないだろうかと推察する。 今回,注意機能の評価として用いたTMTは注意機能を視覚的に評価する尺度として広く用いられてお

表 2  年齢,TMT-A,TMT-B,⊿TMTにおける身体機能の各項目との関連表2 :年齢,TMT-A,TMT-B,⊿TMTにおける身体機能の各項目との関連

年齢 r 0.53 0.12 -0.10 -0.14 0.00 -0.50 0.44 -0.12 -0.10 0.23 0.34 0.40 -0.27 -0.36

TMT-A r 0.51 0.03 -0.08 -0.25 -0.67 0.55 -0.16 -0.18 0.51 0.46 0.55 -0.52 -0.55

TMT-B r 0.75 -0.22 -0.21 -0.37 0.23 -0.17 -0.52 0.39 0.38 0.36 -0.18 -0.19

⊿TMT r -0.14 -0.28 -0.06 -0.04 -0.05 0.16 -0.01 0.34 0.18 0.04 0.05

認知機能評価 MMSE r 0.11 0.24 -0.25 -0.18 -0.33 -0.33 -0.31 -0.25 0.17 0.13

FRT r 0.28 -0.13 -0.15 -0.38 -0.10 -0.30 -0.32 0.05 0.12

最大1歩幅 r -0.51 0.43 0.06 -0.43 -0.54 -0.59 0.48 0.49

TUG r -0.54 -0.04 0.46 0.63 0.66 -0.69 -0.51

片脚立位[開眼] r 0.22 -0.10 -0.41 -0.41 0.46 0.32

      [閉眼] r 0.23 0.09 -0.06 0.06 0.16

SS-5 r 0.27 0.39 -0.39 -0.27

10m歩行[通常] r 0.85 -0.52 -0.30

      [全力] r -0.52 -0.45

握力[右] r 0.85

   [左] r

✽:p<0.05、✽✽:p<0.01

  TUG片脚立位[開眼]

片脚立位[閉眼]

  SS-5年齢 TMT-A TMT-B ⊿TMT FRT最大

一歩幅MMSE

握力[右]

握力[左]

注意機能評価

身体機能評価

Spearmanの順位相関検定

10m歩行[通常]

10m歩行[全力]

✽✽ ✽✽ ✽✽ ✽ ✽✽ ✽✽ ✽✽

✽ ✽ ✽ ✽✽ ✽✽ ✽ ✽

✽ ✽ ✽✽ ✽✽ ✽✽ ✽✽

✽ ✽

✽✽ ✽✽

✽✽ ✽

✽✽

✽✽

✽✽ ✽ ✽ ✽

注意機能に関連する身体機能 87

Page 6: 虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の …r キーワード:虚弱高齢者,T a il M k ng Test,身体機能,注意機能 序 文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し

り,その信頼性や妥当性はすでに確認されている24)。Raynolds(2002)はTMT-Aは選択制注意と持続性注意の検査として使うことができるとしており25),視覚探索性や空間的識別,注意を含む右半球大脳皮質機能を表し,現在行っている行動に必要な情報に焦点を当て無関連な情報を無視する選択的注意能力の判別に用いられている26)。これに関連する課題はSTが位置付けられる。それに対しTMT-Bや⊿TMTで評価される分配性注意においては,複雑な課題に対する意欲を含む左半球大脳皮質機能を表す事から25),DTのような複雑な課題を用いた方がその機能との関連を検討する上で適していることが考えられる。 身体機能評価項目において関連する項目が多かったものとして最大 ₁ 歩幅,TUGが挙げられる。これらの項目は他の評価項目に比べ動作時にバランスを保ちつつ身体の移動を伴う動作であり,転倒に対する注意機能の動員がより必要とされる動作であることが伺える。

2 .注意機能と年齢について 今回の結果ではTMT-Aと年齢との間に有意な正の相関が認められたが,TMT-Bと⊿TMTにおいては有意な関連は認められなかった。Hartley(1992)らは,DTを用いて青年と高齢者で分配性注意の比較を行い,一貫して高齢者の成績が劣っていることを報告している27)。また,Milhamら(2002)によると,注意機能の維持に関わる脳領域の一つである背外側前頭前皮質の活性化は,若年成人の方が高齢者より高いと報告しており, 2 つの課題を単独にて実施した場合にも分配性注意の年齢における違いが生じ,それがDTにて更に強調されるとしている28)。この原因の一つとして片岡ら(2007)による報告では,利用可能な資源としての注意には限界があり,一方の情報に多くの注意が配分されると,別の情報への注意は低下するといった,注意機能の配分として結論付けている29)。 Parkら(2000)は,加齢とともに知覚速度が低下することを明らかにしている30)。また,加齢による注意の分配に着目した研究に,SombargとSolthouse(1982)らの報告がある。彼らは 2 つのモニターを左右に並べ,画面上の目標刺激に同時に注意を向け,その有無を判断する課題を用いて実験

を行い,単独課題で行った場合の成績は若年者に比べ高齢者で劣っていることを報告している31)。また同者らは高齢者のみ目標刺激の提示時間を長くし,正答率を青年と同じ水準に調節することで,単独で行った時に生じた年齢差の影響を取り除き分配性注意の影響のみを比較したところ,高齢者と青年で変わらないことも報告している31)。これらのことからも,加齢によって注意機能は選択性,分配性ともに次第に低下していくと考える方が妥当であり,反応速度が求められるTUGなどの課題と併用することで機能低下のスクリーニングとしての効果も期待できるのではないだろうか。

3 .今後の展望 我が国の平成23年度の二次予防事業対象者は280万人(高齢人口の9.4%)であり,事業への参加者は22万人(対象者の0.8%)であった32)。平成18年からの ₅ 年間で対象者は8.8%,参加者は0.6%増加しており,今後も増加が見込まれている33)ことから,虚弱高齢者の運動の継続や日常生活における身体活動を高めるサービスを提供していく上で,注意機能は課題遂行上不可欠な要素の一つであり,長期的・継続的に低下を予防することが求められる。そのためには注意機能の評価においてTMT-AとTMT-Bを併用すること,早期より注意機能評価の結果を考慮した上でDTのような複雑な課題と単一運動課題とを組み合わせて提供していくことが健康寿命の延伸と健康格差の縮小を考えていく上で有益であると考える。 本研究の限界は,対象とした虚弱高齢者は無作為抽出ではないこと,また,横断研究であり,注意機能と身体機能との因果関係において不明な点が多いこと,身体機能の項目にDT課題が無く,TMT-B,⊿TMTとの関連について検討することが出来なかった。さらに,対象に認知症を有した者は含まれておらず,本研究で得られたことは認知機能が正常な範囲内である高齢者に限定される。また,サンプル数が少なく,TMTの所要時間による群間比較等を実施するには不十分であった。以上より,今後はコホートから無作為に抽出されたより多くの高齢者を対象とし,縦断的に検討していくことが必要であると考える。

茨城県立医療大学紀要 第 19 巻88

Page 7: 虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の …r キーワード:虚弱高齢者,T a il M k ng Test,身体機能,注意機能 序 文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し

謝  辞

 本研究の実施にあたり多大なご協力を戴きました参加者及びA市の職員の皆様,また,研究の進行にあたり御教授,御協力を賜りました皆様に深謝致します。

文  献

₁ ) 総務省統計局 政策統括官・統計研修所.統計データ 日本の統計.第 2 章人口・世帯.http://www.stat.go.jp/index.html,2013 9-20.

2 ) 厚生労働省 厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会・時期国民健康づくり運動プラン策定専門委員会.健康日本21(第 2 次)の推進に関する参考資料.http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kenkounippon21.html,2013 8-20.

₃ ) 亀山正邦.神経と精神の老化.太田邦夫・村上元孝(監修)「神経と精神の老化」.医学書院,1976,161-171.

₄ ) 柴田 博.身体機能の老化.島薗安雄・保崎秀夫・徳田良仁・風祭元(編修)「老年精神医学」.メジカルビュー社,1987,62-67.

₅ ) 神田健郎.運動調節系の加齢変化.朝長正徳・佐藤昭夫(編修)「脳・神経系のエイジング」.朝倉書店,1989,107-123.

₆ ) 厚生統計協会.国民衛生の動向.衛生の主要指標.厚生統計協会(東京),2006,64-67.

₇ ) 厚生労働省 報道発表資料.認知症高齢者数について.厚生労働省.http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002iau1.html, 2013,9-20.

₈ ) Hall, C.B, Lipton, R.B., Sliwinski, M.. A change point modelfor estimating the onset of cognitive decline in preclinical Alzheimer's disease. Statistics in nedicine. 2000, 19(11-12),1555-1566.

₉ ) 矢冨直美.早期の痴呆あるいは前駆症状を対象とした介入プログラムのあり方.老年精神医学雑誌.2003,14(1),20-26.

10) 尹 智暎,大蔵倫博,角田憲治,辻 大士,鴻田良枝,三ツ石泰大,長谷川千紗,金 勲.高齢者における認知機能と身体機能の関連性の検

討.体力科学.2010,59,313-322.11) Sohlberg, M.M. & Mateer, C.A.. Effectiveness

o f a n a t t e n t i o n t r a i n i n g p r o g r a m . Neuropsychol. 1987, 9, 117-130.

12) 加藤元一郎.注意障害.PT ジャーナル.1999,33,575-581.

13) 加 藤 元 一 郎. 前 頭 葉 と 注 意. 臨 床 神 経 学.2001,41,1134-1136.

14) 加藤元一郎.注意の概念-その機能と構造-.PTジャーナル.2003,37,1023-1028.

15) 加藤元一郎.第 2 章 標準注意検査法(CAT)について.標準注意検査法・標準意欲評価法(日本高次脳機能障害学会,編).新興医学出版社(東京),2006,19-27.

16) Levy, R. Aging-associated cognitive decline. Psychogeriatr. 1994, 6, 63-68.

17) 厚生労働省 報道発表資料.認知症高齢者数について.厚生労働省.http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/tp0501-1.html,2013,11-28.

18) 鹿島晴雄,半田貴士,加藤元一郎,本田哲三,佐久間啓,松村太郎.注意障害と前頭葉損傷.神経研究の進歩.1986,30(10),847-857.

19) 高岡 徹,尾崎浩子.Trail Making Test.臨床リハ.2009,18(3),246-250.

20) Coppin, A.K., Shumway-cook, A., Saczynski, J.S.. Association of executive function and performance of dual-task physical tests among older adults. Age Aging. 2006, 35(6), 619-624.

21) Folstein, M.F., Folstein, S.E.. 「Mini-mental state」. Apractical method for grading the cognitive state of patients for the clinician. J Psychiatr Res. 1975, 12, 189-198.

22) 山田実.注意機能トレーニングによる転倒予防効果の検証.理学療法科学.2009,24(1),71-76.

23) 下田武良,岡真一郎,中原雅美,甲斐 悟.虚弱高齢者における二重課題条件下での歩行速度と注意機能の関係-地域在住高齢者における検討-.理学療法科学.2012,27(3),315-318.

24) Tombough, T.N.. Trail Making Test A and B. normative date stratified by age and education. Arch Clin Neuropsychol. 2004, 19,

注意機能に関連する身体機能 89

Page 8: 虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の …r キーワード:虚弱高齢者,T a il M k ng Test,身体機能,注意機能 序 文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し

203-214.25) James A Moses Jr. Comprehensive Trail

Making Test(CTMT): By Cecil R.Raynolds.Austin, Texas:PRO-ED, Inc., 2002. Archives of Climical Neuropsychology. 2004, 703-708.

26) Mitrushima M.Handbook of normative data for neuropsychological assessment, 2nd ed. Oxford Univercity Press(New York).2005, 59-98.

27) Hartley, Alan A.; Little, Deborah M.. Age-related differences and similarities in dual-task interference. Journal of Experimental Psychology. 1999, 128(4),416-449.

28) Milham, M.P., Erickson, K.I., Kramer, A.F., Webb, A.. Attentional control in the aging brain: Insights from an fMRI study of the Stroop task. Brain and Cognition. 2002, 49, 277-296.

29) 片岡保憲,越智 亮,和田隆二,太場岡英利,森岡 周,八木 文雄.引き算を伴う同時二重注意要求課題は立位姿勢動揺を抑制する.理学療法科学.2007,22(2),235-238.

30) Denise C.Park,Norbert Schwarz. Cognitive Aging: A Primer. Taylor & Francis. 2000, 41-46.

31) Sombarg, B.L., Salthouse, T.A.. Devided attention abilities in young and old adults.Journal of Experimental Psychology. 1982, 8, 651-663.

32)厚生労働省 説明資料.老健局高齢者支援課 認知症・虐待防止対策推進室.http://www.mhlw.go.jp/file.jsp?id=147650.2013 9-5.

33) 厚生労働省.平成23年度 介護予防事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査結果(概要).厚生労働省老健局老人保健課.http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/yobou/tyousa/dl/h23_01.pdf. 2013 9-5.

茨城県立医療大学紀要 第 19 巻90

Page 9: 虚弱高齢者における注意機能と身体機能との関連の …r キーワード:虚弱高齢者,T a il M k ng Test,身体機能,注意機能 序 文 我が国の高齢化率は他に例をみない速さで進行し

Relationship between attentional function and physical performance in community-dwelling frail elderly persons.

Yoshihiko Fujita1)2), Junko Okuno2), Haruhiko Inada2), Hideki Shiraishi1) Kazushi Hotta1), Yaoko Iwasaki1), Hisako Yanagi2)

1)Department of Occupational Therapy, Ibaraki Prefectural University of Health Sciences2) Department of Medical Science and Welfare, Graduate School of Comprehensive Human Science,

University of Tsukuba

Abstract

Purpose

 The purpose of this study was to clarify a relationship between attentional function and physical performance in

community-dwelling frail elderly persons.Method

 Twenty-five frail elderly persons in community-dwelling were recruited. Written informed consent was obtained

from all subjects prior to enrolment in the study. Attentional function (Trail Making Test: TMT) and physical

performances (Functional reach test, Maximum on step length test, Timed up and go test, One-leg balance with

eyes open/close test, Five-repetition sit-to-stand test,10meter habitual/maximum walk test, Grip strength test <Rt/

Lt>) of subjects were evaluated and were analyzed using Spearmanʼs rank Correlation Coefficient test.Result

 Significant positive correlations were shown between Trail Making Test (type A) and some parameters (Timed

up and go test: r=0.55, Five-repetition sit-to-stand test: r=0.51, and 10 meter habitual/maximum walk test:

r=0.46/0.55) of physical performances. Significant negative correlations were shown between Trail Making Test (type

A) and some parameters (Maximum on step length test : r=-0.67, and Grip strength test: r=-0.52/-0.55〈Rt/Lt〉).

However, a significant correlation was not indicated between Trail Making Test (Type-B and ⊿ TMT) and each

parameter of physical performances.Conclusion

 Our results suggested that body function and the selectivity attention function tended to decrease with aging.

 The attention function is one of the indispensable components, and it is thought to raise activity in exercise time

duration and the everyday life of elderly people.

 Therefore, it is desirable to provide in parallel with a TUG task when screening the functional decline of elderly

people.

 Key words : Frail elderly, Trail Making Test, Physical performance, Attentional function

注意機能に関連する身体機能 91