17
有限責任監査法⼈トーマツ 資料6 2019年7⽉16⽇ 免責事項 本調査は、公開情報やヒアリングを基に、中立的な立場でまとめたものです。したがいまして、本調査は、これらの妥当性に ついて、当法人として、保証を与えるものでも、意見を述べるものでもありません。 また、外国語の情報等については、利用者の便宜の用に供するため当法人にて日本語に翻訳したものであり、常に原文が 優先することにご留意下さい。 なお、本報告後に、関連する制度やその前提となる条件について、変化が生じる可能性があります。 送電・配電分野のグローバル展開 (次世代技術を活⽤した新たな電⼒プラットフォームの在り⽅研究会 事務局資料)

送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)

有限責任監査法⼈トーマツ

資料6

2019年7⽉16⽇

免責事項本調査は、公開情報やヒアリングを基に、中立的な立場でまとめたものです。したがいまして、本調査は、これらの妥当性に

ついて、当法人として、保証を与えるものでも、意見を述べるものでもありません。

また、外国語の情報等については、利用者の便宜の用に供するため当法人にて日本語に翻訳したものであり、常に原文が優先することにご留意下さい。なお、本報告後に、関連する制度やその前提となる条件について、変化が生じる可能性があります。

送電・配電分野のグローバル展開(次世代技術を活⽤した新たな電⼒プラットフォームの在り⽅研究会 事務局資料)

Page 2: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 3: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 4: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 5: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 6: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 7: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 8: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 9: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 10: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 11: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 12: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)
Page 13: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)

(参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)

13

①⼤規模送電事業(数千億円規模)

企業名/国 進出国・地域/年 買収等の相⼿企業 出資規模(当時) 事業・収益モデル

National Grid(英国)

⽶国/2000年 New England Electric System社 32億ドル

(買収)送電事業を運営、託送料⾦回収

⽶国/2002年 Niagara Mohawk社 30億ドル

(買収) 〃

国家電網(中国)

フィリピン/2007年

40年送電事業権をフィリピン送電公社より購⼊ 39.5億ドル 〃

豪/2013年 SPIAA、SP Ausnet社 計67億ドル(株式60%、19.9%取得) 〃

ブラジル/2010年 Cobra社、Elecnor社など7社 17.26億ドル 〃

ブラジル/2012年 ACS社など5社 - 〃

ブラジル/2015年 LTMC社など2社 - 〃

イタリア/2014年 CDPレティ 21億€

(株式35%取得) 〃

ロシア/2015年

Rosseti社との合弁会社設⽴に合意

総事業費 約10億ドル/年を⾒込む 内49%を出資

送電網の建設、送電事業の運営、送電線EPC

SP Group(シンガポール)

豪/2000年 SPI PowerNet 21億ドル 送電事業を運営、託送料⾦回収

豪/2004年 TXU Australia 51億ドル 〃

Page 14: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)

企業名(国) 進出国・地域/年 買収等の相⼿企業 出資規模(当時) 事業・収益モデル

National Grid(英国)

⽶国/2000年

EUA(Eastern Utilities Associates)社 4億£ 送電事業の運⽤、託送料⾦回

収TenneT(オランダ)

ドイツ/2010年 E.onの送電⼦会社Transpower 8.86億€ 〃

Elia(ベルギー)

ドイツ/2010年 Vattenfallの送電⼦会社50Hertz 4.9億€ 〃

Enel(イタリア)

ブラジル/2016年 セルグ・ディストリブイソン 6億ドル 〃

国家電網(中国)

豪/2012年 ElectraNet社 5億豪ドル

(株式41.4%取得) 〃

ポルトガル/2012年 REN社 3.9億€ 〃

Terna(イタリア)

ブラジル/2006年 Munirah 1,800万€ 〃

ウルグアイ/2016年 ⼊札 2.3億ドル 送電線EPC、送電線の運⽤、

託送料⾦回収ペルー/2017年 ⼊札 880万ドル 送電線、変電設備EPC、送電

線の運⽤、託送料⾦回収関⻄電⼒(⽇本)

英独連系線/2018年

ノイコネクトブリテン社の株式18.3%を取得 - 国際連系線プロジェクト開発

会社の株式取得三菱商事(⽇本)

英国/2011年

マッコーリー・キャピタル(豪投資銀⾏) (参考)資産規模130億円 海底送電線の運⽤、託送料⾦

回収14

(参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)②中⼩規模送電事業(数⼗〜数百億円規模)

Page 15: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)

企業名(国) 進出国・地域/年 買収等の相⼿企業 出資規模(当時) 事業・収益モデル

国家電網(中国) ブラジル

/2017年 CPFLエネルジア社 44.9億ドル(54.64%株式取得) 配電

関⻄電⼒、中部電⼒、丸紅(⽇本)

フィリピン/2019年

マニラ電⼒とフィリピン基地転換開発公社等と新会社設⽴

丸紅18%、中電と関電は9%の出資

配電、⼩売、スマートグリッド構築

東京電⼒PG、中部電⼒(⽇本)

シンガポール、フィリピン/2019年

シンガポールのCGP社※1の東南アジア・マイクログリッドプロジェクトに出資

東京電⼒PG、中部電⼒、ICMG社※2の合弁会社であるGGG社※3が、2千万ドルを出資

マイクログリッド

東京電⼒PG(⽇本)

ベトナム/2018年

ベルギー系のインフラ開発会社であるIAI社※4から、完全⼦会社DCGE社※5の普通株式50%を取得

- 配電、⼩売

15

(参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)③配電・⼩売事業

※1︓Clean Grid Partners Pte Ltd、Wenergy Global Pte LtdとICMG社との合弁会社で、ワールドクラスのインフラを有する※2︓⽇本の経営コンサルティング会社※3︓Greenway Grid Global Pte Ltd、本社はシンガポール※4︓Infra Asia Investment (Hong Kong)、本社は⾹港※5︓Deep C Green Energy (Hong Kong)、本社は⾹港

Page 16: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)

企業名(国) 進出国・地域/年 買収等の相⼿企業 受注額/出資額

(当時) 事業・収益モデル

東京電⼒PG、東芝(⽇本)

カンボジア/2017年

カンボジアでの送電事業の主体であるマレーシア企業 16億円 送電線、変電所の保守・運営

及び作業者の教育研修

中部電⼒、三菱UFJリース(⽇本)

ドイツ/2017年

三菱商事⼦会社の株式49%を三菱UFJリースと共同で取得

200億円(出資⽐率24.5%) 海底送電線の保守・運営

三菱商事(⽇本)

スリランカ/2016年 セイロン電⼒庁 75億円 地中送配電線EPC

丸紅(⽇本)

⽶国/2010年

グーグル、スイスの環境ファンド グッド・エナジーズ・インベストメントと合弁会社設⽴(15%出資)→10%

(参考)総事業費約5,000億円 海底送電線EPC

住友商事、JPS(⽇本)

台湾/2011年 台湾電⼒ 320億円 海底送電線EPC

16

(参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)④その他サービス事業(O&M、EPC)

Page 17: 送電・配電分野のグローバル展開...住友商事、JPS ( 本) 台湾 /2011年 台湾電 320億円 海底送電線EPC 16 (参考)国内外の送配電事業者等の主なグローバル展開(事例)

Member ofDeloitte Touche Tohmatsu Limited

デロイト トーマツ グループは日本におけるデロイト トウシュ トーマツ リミテッド(英国の法令に基づく保証有限責任会社)のメンバーファームであるデロイト トーマツ合

同会社およびそのグループ法人(有限責任監査法人トーマツ、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社、デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会

社、デロイト トーマツ税理士法人、DT弁護士法人およびデロイト トーマツ コーポレート ソリューション合同会社を含む)の総称です。デロイト トーマツ グループは日本

で最大級のビジネスプロフェッショナルグループのひとつであり、各法人がそれぞれの適用法令に従い、監査・保証業務、リスクアドバイザリー、コンサルティング、ファ

イナンシャルアドバイザリー、税務、法務等を提供しています。また、国内約40都市に約11,000名の専門家を擁し、多国籍企業や主要な日本企業をクライアントとして

います。詳細はデロイト トーマツ グループWebサイト( www.deloitte.com/jp )をご覧ください。

Deloitte(デロイト)は、監査・保証業務、コンサルティング、ファイナンシャルアドバイザリーサービス、リスクアドバイザリー、税務およびこれらに関連するサービスを、

さまざまな業種にわたる上場・非上場のクライアントに提供しています。全世界150を超える国・地域のメンバーファームのネットワークを通じ、デロイトは、高度に複合

化されたビジネスに取り組むクライアントに向けて、深い洞察に基づき、世界最高水準の陣容をもって高品質なサービスをFortune Global 500® の8割の企業に提供

しています。“Making an impact that matters”を自らの使命とするデロイトの約245,000名の専門家については、Facebook、LinkedIn、Twitterもご覧ください。

Deloitte(デロイト)とは、英国の法令に基づく保証有限責任会社であるデロイト トウシュ トーマツ リミテッド(“DTTL”)ならびにそのネットワーク組織を構成するメン

バーファームおよびその関係会社のひとつまたは複数を指します。DTTLおよび各メンバーファームはそれぞれ法的に独立した別個の組織体です。DTTL(または

“Deloitte Global”)はクライアントへのサービス提供を行いません。Deloitteのメンバーファームによるグローバルネットワークの詳細は www.deloitte.com/jp/about をご覧ください。

© 2019. For information, contact Deloitte Touche Tohmatsu LLC.