4
詳しくは、市役所都市デザイン課にお尋ねください

詳しくは、市役所都市デザイン課にお尋ねください - Saga...263号 323号 第 規制地域以外 第 の第 商業地域、準工業 の遈路の区間 の区域

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 詳しくは、市役所都市デザイン課にお尋ねください - Saga...263号 323号 第 規制地域以外 第 の第 商業地域、準工業 の遈路の区間 の区域

詳しくは、市役所都市デザイン課にお尋ねください

Page 2: 詳しくは、市役所都市デザイン課にお尋ねください - Saga...263号 323号 第 規制地域以外 第 の第 商業地域、準工業 の遈路の区間 の区域

○市街化区域

2種中高層住居専用地域

○都市公園

官公署

○以下

100

・JR

・高速道路

・国道

・国道

・県道佐賀空港線

・県道佐賀川副線

・有明海沿岸道路

○他の

○市街化区域

業・

○以下

以内

・国道

・国道

・県道佐賀背振線

第 1 種禁止地域

○重要文化財

のある

(地図上

市街化区域の第

種中高層住居専用地域

都市公園の区域

官公署・図書館・

以下の鉄道、道路

100m以内の区域

JR長崎本線

高速道路

国道 263 号

国道 323 号

県道佐賀空港線

県道佐賀川副線

有明海沿岸道路

の規制地域以外

市街化区域の第

・商業地域、準工業

以下の道路の区間

以内の区域

国道 34 号

国道 207 号

県道佐賀背振線

種禁止地域(禁

重要文化財、史跡

のある地域のうち

地図上に記載無)

第 2 種禁止地域(

第 1・2種低層住居専用地域

種中高層住居専用地域、景観地区

区域、県立自然公園

・美術館などの

道路の区間、及

区域

市街化区域外

市内の区間

福岡県との

国道 263 号線

県道佐賀空港線 市街化区域外

県道佐賀川副線 小々森入口交差点

有明海沿岸道路 市内の区間

第 1 種許可地域(

規制地域以外の全市域

第 2 種許可地域(

第 1・2種及び準住居地域

準工業・工業・

区間、及びその区間

市街化区域外

市街化区域外

県道佐賀背振線 玄海橋交差点

禁Ⅰ)

史跡、名勝、天然記念物

のうち市長が指定する

(禁Ⅱ)

種低層住居専用地域、第

景観地区、風致地区

県立自然公園の区域、学校

などの公的機関の敷地

及びその区間の

市街化区域外の区間

区間

との境界~

大和IC南交差点

号線との交点~

唐津市との

市街化区域外の区間

小々森入口交差点~終点

区間

(許Ⅰ)

(許Ⅱ)

準住居地域、近隣商

・工業専用地域

区間の両側50

市街化区域外の区間

市街化区域外の区間

玄海橋交差点~掘立交差点

天然記念物

する区域

第 1・

風致地区

学校・

敷地

の両側

南交差点

との境界

終点

近隣商

工業専用地域

50m

掘立交差点

○以下の道路の

以内の区域

・国道 34 号

・国道 208 号

・国道 263 号

・県道佐賀環状線

・市道角目増田線

特別交差点区域

○特別主要な

通安全上、

○自家用以外

(ビジョン

第 3 種許可地域

の区間、及びその

市街化区域内

号 市内の

号 大和IC

県道佐賀環状線 全区間

市道角目増田線 市街化区域内

特別交差点区域

な交差点において

、景観上の問題

自家用以外の野立広告物

ビジョン広告)の掲出

種許可地域(許Ⅲ)

びその区間の両側50

市街化区域内の区間

の区間

IC南交差点~

国立病院前交差点

全区間

市街化区域内の区間

において、広告物による

問題を解消する地域

野立広告物と可変表示広告物

掲出が禁止されます

50m

区間

前交差点

区間

による交

地域

可変表示広告物

されます。

Page 3: 詳しくは、市役所都市デザイン課にお尋ねください - Saga...263号 323号 第 規制地域以外 第 の第 商業地域、準工業 の遈路の区間 の区域

表示方向から見た広告物の割合

1事業所における表示面積の合計

建物の最上部の壁面からはみ出さない

同一内容は、建築物 1 棟につき 1 個

同一内容は、1 壁面につき 1 個

窓面、開口部をふさいで表示、設置しない

壁面からはみ出さない

W≦1.5m

b≦1.0m(道路上への突出幅)

(歩道上)h≧2.5m (車道上)h≧4.5m

1 壁面 2 列までとし、その際の突出幅は同一とする

建物の最上部からはみださないこと

Page 4: 詳しくは、市役所都市デザイン課にお尋ねください - Saga...263号 323号 第 規制地域以外 第 の第 商業地域、準工業 の遈路の区間 の区域

佐賀市役所 都市デザイン課 景観係

〒840-8501 佐賀市栄町 1 番 1 号

業の登録に関するお問い合わせ先/佐賀県まちづくり推進課 電話:0952(25)7326

道路法(道路占用)、建築基準法(建築確認)、景観条例、農地法など、関係法令の手続きにも

※申請書の様式は、佐賀市のホームページからもダウン

ロードできます。 http://www.city.saga.lg.jp/

申請書は正・副 2 部

提出してください

① 付近見取り図(店舗、事業所等の場所がわかる地図)

② 配置図(道路からの距離や敷地内の配置を示すもの)

③ 構造図(広告物の形状、寸法、構造、材料を示すもの)

④ 意匠図(広告面のデザイン、色彩を示すもの)

⑤ 現況のカラー写真(2方向以上程度から撮影したもの)

⑥ 広告物を表示する土地、施設の所有者の承諾書の写し

(土地、施設等を借用している場合)

⑦ 安全点検報告書(既存の広告物を使用する場合)

⑧ 特例許可申出書(既存の広告物が基準に適合していない場合)

※平成 26 年 4 月 1 日以前に表示されている広告物は、変更・改造・

移転をしない間は特例として許可されます。

※その他、建物の高さや設置面の面積など、許可基準の合否が判断

できる資料が必要です。

道路法(道路占用)、建築基準法(建築確認)、農地法など、関係法令の手続きにも留意してください。

※ 平成 26 年 4 月 1 日から 5 ㎡以上の継続許可申請の手数料が 1,000 円となりました。

電話:0952(40)7172

FAX:0952(40)7387

メール:[email protected]

(手続が遅れた場合などには、短縮されます。)