3
Photon Factory Activity Report 2013 #31(2014) B NW2A / 2012G585 貴金属・二酸化チタン複合光触媒における光励起電子のダイナミクス Dynamics of photo-exited electrons in noble metal / titanium dioxide composite photocatalysts 水越克彰* 東北大学金属材料研究所附属研究施設関西センター 599-8531 大阪府堺市中区学園町 1-2 Yoshiteru Mizukoshi Kansai Center for Industrial Materials Research, IMR, Tohoku University, 1-2 Gakuen-cho, Naka-ku, Sakai, 599-8531, Japan 1 はじめに 貴金属ナノ粒子は光触媒材料の助触媒として多用 されている。n 型半導体である TiO 2 に紫外線を照射 した際に発生する励起電子をショットキー接合した 貴金属に捕捉し、正孔との再結合を抑制することで、 光触媒反応の量子収率を向上させることが狙いであ る。このプロセスでの励起電子のダイナミクスを把 握することは、高活性光触媒設計・作製の指針とし て重要であるが、これを直接的に観察することは容 易でない。 一方、貴金属の中でも Au Ag のナノ粒子の分 散溶液は、可視領域に明瞭な表面プラズモン共鳴吸 (SPR) のピークを有するが、このピークはナノ粒 子中の電子密度の増加で短波長方向にシフトする。 Au Ag をナノ粒子として担持した二酸化チタンに 紫外線を照射すると、ナノ粒子のプラズモン吸収が 短波長方向にシフトすること、また紫外線照射を中 止した際には、SPR ピークは元の波長へとバックす るが、その速度は秒~分オーダーと異常に遅いこと が報告されている[1]本研究では、(1)Ag ナノ粒子を TiO 2 膜で被覆した 複合ナノ粒子(Ag/TiO 2 )の分散溶液に対して、あるい (2) Au ナノ粒子を担持した市販の TiO 2 粉末(P-25Au/TiO 2 )に対して紫外線(波長 355nm) のパルスレー ザーを照射する。TiO 2 より励起電子を供与された貴 金属の電子構造の経時変化を放射光によって分析し、 上述の SPR 吸収ピークのシフトの挙動と比較・対照 することを目的とする。 紫外線の照射によって発生した正孔を消費し、励 起電子との再結合を抑制するために、試料の分散媒 としては犠牲剤を兼ねてエタノールを使用する。ま た乾燥状態でペレット化した Au/TiO 2 粉末には、犠 牲剤としてグリセリンを滴下・湿潤させて測定に供 した。このような非乾燥系の分析には、高真空を要 すラボの XPS 等は用いることが出来ず、本現象の解 析は常圧で実験可能な PF での時間分解 XAFS の使 用が最適であり、これに変わる他の方法はない。 本研究では SPR 吸収ピークが明瞭な AuAg の単 元ナノ粒子による光励起電子捕捉のダイナミクスに ついての知見を得たい。助触媒として用いるナノ粒 子の組成と光励起電子の補足性能を関連付けること が出来れば、高機能光触媒設計の指針を示すことが できる。特に合金ナノ粒子の電子構造は通常の触媒 設計においても有用な指針となり得、その波及効果 は大きいと考える。 2 実験 評価に用いる Ag/TiO 2 は、Hirakawa らの方法[1]て調製した。調製した Ag/TiO 2 は遠心分離および加 熱によって適宜濃縮を行い、十分なエッジジャンプ が得られるよう Ag 濃度を約 5 mMX 線光路長 50 mm とした。一方、Au/TiO 2 は申請者らの超音波還元 法にて調製し、ろ過・水洗・乾燥したものを FT-IR 用のミクロ錠剤成形機でプレスして測定に用いた。 エッジジャンプが十分となるよう Au 担持率は 1 wt%以上、検出に必要な透過光強度を得るためペレ ット厚は 0.2 mm 以下となるよう配慮した。 Au LⅢ吸収端(11900 eV)、Ag K 吸収端 (25500 eV)DXAFS 法で測定し、励起電子の緩和に 伴う着目原子の価数を変動の経時変化を調べる。測 定範囲は XANES 領域(200 eV)とした。 Ag/TiO 2 測定用セルの概要を次ページ図 1 に示し たが、パルス YAG レーザー(355 nm310 mJ/pulse10 Hz、パルス幅:5 nm)をセル上部(Y 方向)の窓(英製) より照射して、試料溶液を光励起する。平凹 シリンドリカルレンズを用いてレーザー光をライン 状に照射し、放射光の進行方向(X 方向)について試 料溶液に一様に励起光照射できるよう配慮する。 上記 5 mM Ag に対して 355 nm のレーザーを照射 した際、入射光強度は 1 mm の試料深さでは 4.4 % まで減衰するので、放射光はレーザーの照射によっ て励起された試料の液面近傍を狙い水平方向(X )に照射して、XAFS スペクトルを測定する。試料 セルは放射光方向(X 方向)にカプトンフィルムの窓 を備え、光路長 10 mm(Au- L 測定の場合)もしくは 50 mm(Ag -K 測定の場合)とする。溶媒であるエタノ

貴金属・二酸化チタン複合光触媒における光励起電 …pfPhoton Factory Activity Report 2013 #31(2014) B NW2A / 2012G585 貴金属・二酸化チタン複合光触媒における光励起電子のダイナミクス

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 貴金属・二酸化チタン複合光触媒における光励起電 …pfPhoton Factory Activity Report 2013 #31(2014) B NW2A / 2012G585 貴金属・二酸化チタン複合光触媒における光励起電子のダイナミクス

Photon Factory Activity Report 2013 #31(2014) B

NW2A / 2012G585

貴金属・二酸化チタン複合光触媒における光励起電子のダイナミクス Dynamics of photo-exited electrons in noble metal / titanium dioxide composite

photocatalysts

水越克彰*

東北大学金属材料研究所附属研究施設関西センター 〒599-8531 大阪府堺市中区学園町 1-2

Yoshiteru Mizukoshi Kansai Center for Industrial Materials Research, IMR, Tohoku University, 1-2 Gakuen-cho, Naka-ku,

Sakai, 599-8531, Japan

1 はじめに 貴金属ナノ粒子は光触媒材料の助触媒として多用

されている。n 型半導体である TiO2 に紫外線を照射

した際に発生する励起電子をショットキー接合した

貴金属に捕捉し、正孔との再結合を抑制することで、

光触媒反応の量子収率を向上させることが狙いであ

る。このプロセスでの励起電子のダイナミクスを把

握することは、高活性光触媒設計・作製の指針とし

て重要であるが、これを直接的に観察することは容

易でない。 一方、貴金属の中でも Au や Ag のナノ粒子の分

散溶液は、可視領域に明瞭な表面プラズモン共鳴吸

収(SPR)のピークを有するが、このピークはナノ粒

子中の電子密度の増加で短波長方向にシフトする。

Au や Ag をナノ粒子として担持した二酸化チタンに

紫外線を照射すると、ナノ粒子のプラズモン吸収が

短波長方向にシフトすること、また紫外線照射を中

止した際には、SPR ピークは元の波長へとバックす

るが、その速度は秒~分オーダーと異常に遅いこと

が報告されている[1]。 本研究では、(1)Ag ナノ粒子を TiO2 膜で被覆した

複合ナノ粒子(Ag/TiO2)の分散溶液に対して、あるい

は(2) Au ナノ粒子を担持した市販の TiO2粉末(P-25、Au/TiO2)に対して紫外線(波長 355nm)のパルスレー

ザーを照射する。TiO2 より励起電子を供与された貴

金属の電子構造の経時変化を放射光によって分析し、

上述の SPR 吸収ピークのシフトの挙動と比較・対照

することを目的とする。 紫外線の照射によって発生した正孔を消費し、励

起電子との再結合を抑制するために、試料の分散媒

としては犠牲剤を兼ねてエタノールを使用する。ま

た乾燥状態でペレット化した Au/TiO2 粉末には、犠

牲剤としてグリセリンを滴下・湿潤させて測定に供

した。このような非乾燥系の分析には、高真空を要

すラボの XPS 等は用いることが出来ず、本現象の解

析は常圧で実験可能な PF での時間分解 XAFS の使

用が最適であり、これに変わる他の方法はない。

本研究では SPR 吸収ピークが明瞭な Au、Ag の単

元ナノ粒子による光励起電子捕捉のダイナミクスに

ついての知見を得たい。助触媒として用いるナノ粒

子の組成と光励起電子の補足性能を関連付けること

が出来れば、高機能光触媒設計の指針を示すことが

できる。特に合金ナノ粒子の電子構造は通常の触媒

設計においても有用な指針となり得、その波及効果

は大きいと考える。

2 実験

評価に用いる Ag/TiO2は、Hirakawa らの方法[1]にて調製した。調製した Ag/TiO2 は遠心分離および加熱によって適宜濃縮を行い、十分なエッジジャンプが得られるよう Ag 濃度を約 5 mM、X 線光路長 50 mm とした。一方、Au/TiO2は申請者らの超音波還元法にて調製し、ろ過・水洗・乾燥したものを FT-IR用のミクロ錠剤成形機でプレスして測定に用いた。エッジジャンプが十分となるよう Au 担持率は 1 wt%以上、検出に必要な透過光強度を得るためペレット厚は 0.2 mm以下となるよう配慮した。

Au の LⅢ吸収端(11900 eV)、Ag の K 吸収端(25500 eV)を DXAFS 法で測定し、励起電子の緩和に伴う着目原子の価数を変動の経時変化を調べる。測定範囲は XANES 領域(約 200 eV)とした。

Ag/TiO2 測定用セルの概要を次ページ図 1 に示したが、パルス YAG レーザー(355 nm、310 mJ/pulse、10 Hz、パルス幅:5 nm)をセル上部(Y 方向)の窓(石英製)より照射して、試料溶液を光励起する。平凹シリンドリカルレンズを用いてレーザー光をライン状に照射し、放射光の進行方向(X 方向)について試料溶液に一様に励起光照射できるよう配慮する。 上記 5 mM Ag に対して 355 nmのレーザーを照射

した際、入射光強度は 1 mm の試料深さでは 4.4 %まで減衰するので、放射光はレーザーの照射によって励起された試料の液面近傍を狙い水平方向(X 方向)に照射して、XAFS スペクトルを測定する。試料セルは放射光方向(X 方向)にカプトンフィルムの窓を備え、光路長 10 mm(Au- LⅢ測定の場合)もしくは50 mm(Ag -K 測定の場合)とする。溶媒であるエタノ

Page 2: 貴金属・二酸化チタン複合光触媒における光励起電 …pfPhoton Factory Activity Report 2013 #31(2014) B NW2A / 2012G585 貴金属・二酸化チタン複合光触媒における光励起電子のダイナミクス

Photon Factory Activity Report 2013 #31 (2014) B

ールの蒸発およびそれに伴う試料濃度の変化を防ぐため、分析中はセルを密閉する。Au/TiO2 ペレットの測定系も図 2 に示す。

図 1. Ag/TiO2測定系の概要.

図 2. Au/TiO2測定系の概要.

3 結果および考察

作製した Ag/TiO2エタノール分散液の濃度は 4.588 mM であり、ここへ紫外線レーザーを照射すると、

Ag の SPR の短波長方向へのシフトが確認できた。

スペクトルのシフトはほぼ可逆的であった。同じ試

料の Ag-K 端のスペクトルを図 3 に示す。

0

0.04

0.08

0.12

0.16

0.2

25000 25200 25400 25600 25800 26000 26200 26400

強度/ a.u.

Photon energy / eV

基底状態(UVなし)

励起状態(UV照射)

図 3.エタノールに分散させた Ag/TiO2に対して UV レーザーを照

射した前後の Ag-K 端の XANES スペクトル.

UV レーザー照射前後で Ag のスペクトルに変化は見

られなかった。この結果から、UV-vis スペクトルの

変化と XANES スペクトルの変化には相関がないこ

とがわかる。レーザーの出力を 0.38W から 0.5W に

上げレーザー照射液面近傍に放射分析光を透過させ

ても状況は改善せず、励起状態の Ag 電子構造は確

認できなかった。

Au/TiO2の測定には重量比 100/10 の試料を 4.8 mgをミクロ錠剤成形機でプレスして用いた。犠牲剤と

してグリセリンを試料両面に滴下して測定を行った。

励起状態の再現性および基底状態との差を調べるた

めに、測定は同じ試料で繰り返し行った。まず UV照射前のスペクトルを測定し(dark)、その後 UV の

照射を 3 秒間行い光照射下のスペクトル(UV)とした。

緩和の時間を考慮し、測定周期は 6 分(dark と次の

dark 測定の間隔を 6 分)として、11 サイクル測定を

繰り返した。スペクトルを図 4 に示す。

4000

5000

6000

7000

8000

9000

10000

11000

11700 11800 11900 12000 12100 12200 12300 12400 12500

Intensity / a.u.

Photon energy / eV

d_01

d_02

d_03

d_04

d_05

d_06

d_07

d_08

d_09

d_10

d_11

(a)

4000

5000

6000

7000

8000

9000

10000

11000

11700 11800 11900 12000 12100 12200 12300 12400 12500

Intensity / a.u.

Photon energy / eV

u_01

u_02

u_03

u_04

u_05

u_06

u_07

u_08

u_09

u_10

u_11

(b)

‐400

‐200

0

200

400

600

800

11700 11800 11900 12000 12100 12200 12300 12400 12500

d In

tensity / a.u.

Photon energy / eV

dif_01

dif_02

dif_03

dif_04

dif_05

dif_06

dif_07

dif_08

dif_09

dif_10

dif_11

(c)

図 4.Au/TiO2の(a)UV 照射前、(b)UV 照射下、および

(c)(a)-(b)の差スペクトル. 図 4 の(a)および(b)のスペクトルは繰り返しによる

再現性に乏しく、(c)の差スペクトルには再現性の乏

しさが直接的に反映された結果となった。現状では

差スペクトルが光励起に起因するかを判断できず、

目的の励起状態の把握は困難である。

光路長:50mm

UV光

放射光試料溶液

セル高さ:10mm(奥行きも10mm)

※セル本体材質:パイレックスガラス製

カプトンまたはガラス

カプトンまたはガラス

石英窓

x

y

試料(貴金属担持TiO2のペレット)

励起レーザー光

分析放射光

試料(貴金属担持TiO2のペレット)

励起レーザー光

分析放射光

Page 3: 貴金属・二酸化チタン複合光触媒における光励起電 …pfPhoton Factory Activity Report 2013 #31(2014) B NW2A / 2012G585 貴金属・二酸化チタン複合光触媒における光励起電子のダイナミクス

Photon Factory Activity Report 2013 #31 (2014) B

4 まとめ

今回の測定では目的とした Ag あるいは Au の光励起状態の電子構造についての知見を得ることは不可能であった。測定が困難となった要因としてはまず試料調製の難しさが挙げられる。溶液系での測定が本来は望ましいが、測定に必要な濃度の試料を均一に分散させることは難しい。また貴金属と TiO2の組成比の最適化も必要である。光励起された電子がXANES 測定において十分な電子構造の変化をもたらすことができるかの検証も必要である。貴金属だけでなく Ti の測定も視野に入れ今後の研究を計画したい。

謝辞

試料調製では松田優氏(東北大金研)に、また

PF での測定では興津健二准教授(大阪府大)にご援

助いただいた。ここに感謝の意を表したい。

参考文献 [1] Hasegawa et al., J.Am.Chem.Soc. 127 (2005) 7632. *[email protected]