2
東北新幹線、陸羽東線古川駅で下車徒歩20分です。東北自 動車道の古川インターより国道47号線経由で15分です。 旧古川市南部に位置し、周りは静かな住宅街です。近くには、 県立古川高等学校があります。 ○経営主体 社会福祉法人 大崎誠心会 理 事 長 木 村 敏 彦 宮城県大崎市古川小野字嵐山 1-10 すまいる あやめ内(法人本部) TEL 0229(28)3102 FAX 0229(28)3103 ○名 工房パルコ (多機能型障害福祉サービス事業所) 40人(就労移行支援 6人・就労継続支援B型 34人) ポンテ(相談支援事業所) (特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所) ○所 在 地 宮城県大崎市古川南町三丁目4番34号 Tel 0229(21)0355 Fax 0229(22)7333 ○事業開始 平成17年4月1日(H24.4.1新法移行) ○職員構成 施設長 1 事務 1 サビ管1 支援員10 相談支援専門員1 ○敷地面積 1,542,94 ㎡ ○建物面積 575,32 ㎡ ○建物構造 鉄骨作り平屋建て 「地産地消」(地元の米を地元で挽いて地元で米粉パンにして消費する)を目標 に、日本人の好みに合った食品という点から、米粉パンは、小麦粉パンを凌駕す る味覚、食感を実現した日本で生まれた「日本のパン」と思います。米の消費拡 大の一役を担う将来性のある分野であり、地元大崎で取れたお米や農産物を活 用して、地域の皆さんに添加物を使用しない、安全で、おいしく、ヘルシーなパン を提供します。現在、店舗販売、外部店舗、卸売り販売、移動販売、イベント販 売、注文販売、給食パンの提供等を行い、今後は米粉食品の商品開発に取り組 み、少しでも地域の食生活に貢献できるよう、地域の皆さんとお付き合いしていき たいと思います。 ○小麦粉のかわりに80%米粉に20%小麦グル テンを使用してます。 ○主に米は宮城県産米を使用しています。 ○米粉パンはもちもちとした食感やかみしめる ほど米の甘味が感じられます。 ○米は、 低カロリーで良質なたんぱく質を含 み、和食に野菜をのせても最高です。 ○米粉パンには、防腐剤等を使用しておりませ ので、すぐに食べない場合は冷凍保存し、 自然解凍して、軽く電子レンジまたは、トース トするとおいしく食べられます。 ○工房パルコのパンは、牛乳、卵を使用してお アレルギー対応しておりません《パルコの思い》 社会的な支援を必要とするときは必 ず来ます。私たちは支援を受けるた めに生きているのではなく、支援を 受けながらもどのように生きていくか が大切です。 障害があっても、高齢になっても地 域の一員として生き生きと豊かな 生活、仕事、活動を実現するため に、 誰もが安心と希望と自信をもてる 地域づくりをパルコはめざします。 『これまで支えられる立 場であった障がいをも った人たちも、自ら働 き、造り、販売し、私た ちのパンが、皆さんの 食生活にわずかでも貢 献できるようがんばって います。工房パルコ は、決して特別なところ ではなく、地域で必要と されるパルコ(パン屋さ ん)になっていきたいで す。』

小麦グル テン った人たちも、自ら働o-seishinkai.sakura.ne.jp/PDF/Parco.pdf東北新幹線、陸羽東線古川駅で下車徒歩20分です。東北自 動車道の古川インターより国道47号線経由で15分です。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 小麦グル テン った人たちも、自ら働o-seishinkai.sakura.ne.jp/PDF/Parco.pdf東北新幹線、陸羽東線古川駅で下車徒歩20分です。東北自 動車道の古川インターより国道47号線経由で15分です。

東北新幹線、陸羽東線古川駅で下車徒歩20分です。東北自動車道の古川インターより国道47号線経由で15分です。 旧古川市南部に位置し、周りは静かな住宅街です。近くには、県立古川高等学校があります。

○経営主体 社会福祉法人 大崎誠心会 理 事 長 木 村 敏 彦

宮城県大崎市古川小野字嵐山 1-10 すまいる あやめ内(法人本部)

TEL 0229(28)3102 FAX 0229(28)3103 ○名 称 工房パルコ (多機能型障害福祉サービス事業所)

40人(就労移行支援 6人・就労継続支援B型 34人) ポンテ(相談支援事業所) (特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所)

○所 在 地 宮城県大崎市古川南町三丁目4番34号 Tel 0229(21)0355 Fax 0229(22)7333 ○事業開始 平成17年4月1日(H24.4.1新法移行) ○職員構成 施設長 1 事務 1 サビ管1 支援員10 相談支援専門員1 ○敷地面積 1,542,94㎡ ○建物面積 575,32㎡ ○建物構造 鉄骨作り平屋建て

「地産地消」(地元の米を地元で挽いて地元で米粉パンにして消費する)を目標

に、日本人の好みに合った食品という点から、米粉パンは、小麦粉パンを凌駕す

る味覚、食感を実現した日本で生まれた「日本のパン」と思います。米の消費拡

大の一役を担う将来性のある分野であり、地元大崎で取れたお米や農産物を活

用して、地域の皆さんに添加物を使用しない、安全で、おいしく、ヘルシーなパン

を提供します。現在、店舗販売、外部店舗、卸売り販売、移動販売、イベント販

売、注文販売、給食パンの提供等を行い、今後は米粉食品の商品開発に取り組

み、少しでも地域の食生活に貢献できるよう、地域の皆さんとお付き合いしていき

たいと思います。

○小麦粉のかわりに80%米粉に20%小麦グルテンを使用してます。

○主に米は宮城県産米を使用しています。 ○米粉パンはもちもちとした食感やかみしめるほど米の甘味が感じられます。

○米は、低カロリーで良質なたんぱく質を含み、和食に野菜をのせても最高です。

○米粉パンには、防腐剤等を使用しておりませんので、すぐに食べない場合は冷凍保存し、自然解凍して、軽く電子レンジまたは、トーストするとおいしく食べられます。

○工房パルコのパンは、牛乳、卵を使用しておりアレルギー対応しておりません、

《パルコの思い》 社会的な支援を必要とするときは必ず来ます。私たちは支援を受けるために生きているのではなく、支援を受けながらもどのように生きていくかが大切です。 障害があっても、高齢になっても地 域の一員として生き生きと豊かな 生活、仕事、活動を実現するため

に、 誰もが安心と希望と自信をもてる 地域づくりをパルコはめざします。

『これまで支えられる立場であった障がいをもった人たちも、自ら働き、造り、販売し、私たちのパンが、皆さんの食生活にわずかでも貢献できるようがんばっています。工房パルコは、決して特別なところではなく、地域で必要とされるパルコ(パン屋さん)になっていきたいです。』

Page 2: 小麦グル テン った人たちも、自ら働o-seishinkai.sakura.ne.jp/PDF/Parco.pdf東北新幹線、陸羽東線古川駅で下車徒歩20分です。東北自 動車道の古川インターより国道47号線経由で15分です。