12
’19 90  文学部 日本文学科 文学部 日本文学科 教育課程編成・実施の方針 日本の上代から近現代までの日本文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化の高度な理論や 知識、研究方法、さらに書道の理論と技術の教育・研究を通じて、日本の文化に関する高度な知識と多角的な方法 の習得を目的とします。また周辺の学問に対する幅広い理解力を持ち、日本人のもつ深い精神性を身につけ、自立 できる人間に成長し、文学や文化を次代へと継承することができる人材を養成します。 1.履修上の留意事項 日本文学科を卒業するためには、下表(卒業所要単位基準表)の単位を修得する必要があります。 卒業所要単位基準表 1~3回生 (2017~2019年度入学生) 4~6回生 (2014~2016年度入学生) 7回生以上 (2013年度以前入学生) 基礎教育科目 必修区分 10単位 12単位 ── 選択区分 38単位 36単位 ── CDC 必修区分 ── ── 12単位 選択区分 ── ── 48単位 日本文学コース 必修科目区分 48単位 48単位 48単位 選択科目区分 28単位 28単位 16単位 書道コース 必修科目区分 58単位 58単位 58単位 選択科目区分 18単位 18単位 6単位 日本文学科 必修科目区分および選択 科目区分の余剰単位は20 を超えない範囲でCDC 選択区分の単位に充当で きる。 コースについては、2回生次に日本文学コースと書道コースが決定されます。書道コースは、毎年度定員を定め ます。この書道コースの選択方法は、書道特技推薦入試(日本文学科)および一般前期(書道)で入学した者のう ち、書道コースを希望する者を優先し、残定員を選抜により決定します。これらの手続は1回生次に実施し、実施 方法については掲示で連絡します。2回生次に登録したコースは、後に変更することはできませんので、学科の指 示に従い、十分な検討のうえ、コースを決定してください。 なお、日本文学科のカリキュラムと各コースのねらいと特徴は、次項のとおりです。 2.カリキュラムと各コースの特徴 日本文学科は、我が国のさまざまな文学作品および周辺分野を学び研究する学科です。上代から近世までの古典 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅 し、文学作品を正確に読む力を養うことによって、豊かな文学の世界に分け入り、普遍的な人間のあり方を考えて いきます。 (1)日本文学コースの特徴とカリキュラム 上代から近現代までの各時代の文学作品および日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化を学ぶ コースです。変わることのない価値を持つ古典、明治以降の激動の時代の中で書きつがれてきた近現代文学、また 各時代の言葉の問題を考える日本語学を学びます。目まぐるしく変化する現代だからこそ、普遍的な人間の姿を描 く古典や近現代文学の作品、また人間の営みとしての言葉を研究する日本語学を学び、現代を見る確かな目を培う ことの意味があります。 (2)書道コースの特徴とカリキュラム 書は東洋を代表する文化の一つであり、 「文字を書く」ことの中に美を見いだそうとする営みです。その性格から、 書は文学と相互に深い関わりをもって展開してきました。本コースは、単に書道技術の修得のみを目指すのではな く、日本文学の基礎を修め、そのうえで書道実技を鍛錬し、書の歴史、理論を学びます。書の歴史を受け継ぎ、新 たな文化として、それを世に発信できる人材を育成することが目的です。 3.セメスター制度 本学はセメスター制度(学期制:1年を前期と後期に分離し、卒業までの4年間を8セメスター(学期)に区分) を実施しています。よって、大方の科目は前期または後期の半年間で完結します。しかし、単位登録は毎年度4月

文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

� ’1990  文学部 日本文学科

文学部 日本文学科教育課程編成・実施の方針

 日本の上代から近現代までの日本文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化の高度な理論や知識、研究方法、さらに書道の理論と技術の教育・研究を通じて、日本の文化に関する高度な知識と多角的な方法の習得を目的とします。また周辺の学問に対する幅広い理解力を持ち、日本人のもつ深い精神性を身につけ、自立できる人間に成長し、文学や文化を次代へと継承することができる人材を養成します。

1.履修上の留意事項 日本文学科を卒業するためには、下表(卒業所要単位基準表)の単位を修得する必要があります。卒業所要単位基準表

1~3回生(2017~2019年度入学生)

4~6回生(2014~2016年度入学生)

7回生以上(2013年度以前入学生)

基礎教育科目必修区分 10単位 12単位 ──選択区分 38単位 36単位 ──

CDC必修区分 ── ── 12単位選択区分 ── ── 48単位

日本文学コース必修科目区分 48単位 48単位 48単位選択科目区分 28単位 28単位 16単位

書道コース必修科目区分 58単位 58単位 58単位選択科目区分 18単位 18単位 6単位

日本文学科

必修科目区分および選択科目区分の余剰単位は20を超えない範囲でCDC選択区分の単位に充当できる。

 コースについては、2回生次に日本文学コースと書道コースが決定されます。書道コースは、毎年度定員を定めます。この書道コースの選択方法は、書道特技推薦入試(日本文学科)および一般前期(書道)で入学した者のうち、書道コースを希望する者を優先し、残定員を選抜により決定します。これらの手続は1回生次に実施し、実施方法については掲示で連絡します。2回生次に登録したコースは、後に変更することはできませんので、学科の指示に従い、十分な検討のうえ、コースを決定してください。 なお、日本文学科のカリキュラムと各コースのねらいと特徴は、次項のとおりです。

2.カリキュラムと各コースの特徴 日本文学科は、我が国のさまざまな文学作品および周辺分野を学び研究する学科です。上代から近世までの古典文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅し、文学作品を正確に読む力を養うことによって、豊かな文学の世界に分け入り、普遍的な人間のあり方を考えていきます。

(1)日本文学コースの特徴とカリキュラム 上代から近現代までの各時代の文学作品および日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化を学ぶコースです。変わることのない価値を持つ古典、明治以降の激動の時代の中で書きつがれてきた近現代文学、また各時代の言葉の問題を考える日本語学を学びます。目まぐるしく変化する現代だからこそ、普遍的な人間の姿を描く古典や近現代文学の作品、また人間の営みとしての言葉を研究する日本語学を学び、現代を見る確かな目を培うことの意味があります。

(2)書道コースの特徴とカリキュラム 書は東洋を代表する文化の一つであり、「文字を書く」ことの中に美を見いだそうとする営みです。その性格から、書は文学と相互に深い関わりをもって展開してきました。本コースは、単に書道技術の修得のみを目指すのではなく、日本文学の基礎を修め、そのうえで書道実技を鍛錬し、書の歴史、理論を学びます。書の歴史を受け継ぎ、新たな文化として、それを世に発信できる人材を育成することが目的です。

3.セメスター制度 本学はセメスター制度(学期制:1年を前期と後期に分離し、卒業までの4年間を8セメスター(学期)に区分)を実施しています。よって、大方の科目は前期または後期の半年間で完結します。しかし、単位登録は毎年度4月

Page 2: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

’19 � 文学部 日本文学科  91

日本文学科

に1回を原則とし、卒業に重大な影響などがある場合のみ後期に単位登録の修正を認める場合がある方式で行います。

4.「基礎講読」について 1回生の必修科目「基礎講読」(4科目4単位)は、2回生次までに本科目の2科目2単位を修得しないと、3回生次に演習Aの登録・受講ができないので十分注意してください。

5.卒業論文指導の登録 卒業論文指導は、日本文学コースについて、4回生以上で行います。

6.書道コースの卒業論文・卒業制作および卒業制作展について(取扱・経費) 書道コースは卒業論文および卒業制作のいずれかを選択することになります(ただし、卒業制作を選択した場合、制作ノートの提出が義務づけられます)。選択などについては、コースの指示に従ってください。 また、書道コースでは、卒業制作展を実施します。本コースの諸君は、上述の卒業論文を選択した学生も含めて全員卒業制作展に出展することになりますので、これに係る費用として2~4回生で毎年度10,000円を積み立てます。実習費と同じ要領で指定期間内に当該年度分を納入してください。なお、くり返しますが、卒業制作を選択しない場合も、卒業制作展に出展することになりますので、この費用は納入してください。

7.実習費の必要な科目について 実習費の必要な科目があります。科目名および金額については、「単位登録ミニガイド」を参照してください。

8.京都学関連科目群(カリキュラム)の設定について 京都学関連科目を体系化した京都学課程を設定しています。2014年度以前入学生は選択科目に、2015年度以降入学生は基礎教育科目に開設しています。詳細は、本ガイドブック諸資格の項を参照してください。

Page 3: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

� ’19104  文学部 日本文学科

日本文学科(書道コース)開講科目表 必修 58単位 選択 18単位 〔1回生(2019年度入学生)に適用〕

区分 科 目 名 単位 開講期間 履修年次 担当者 講義コード 履修上の注意

(同一科目名で末尾にⅠ・Ⅱが付いているものは、Ⅰ・Ⅱをセット受講のこと)

必修科目(58単位)

普通講義(20単位)

基礎講読Ⅰ-Ⅰ1 1 後期 1 八島 由香 261110101

4科目4単位必修 クラス指定同じ末尾数字のⅠ・Ⅱを4科目履修2回生次までに本科目の2単位を修得しなければ3回生次に演習A履修不可

基礎講読Ⅰ-Ⅱ1 1 後期 1 新間 水緒 261110201基礎講読Ⅱ-Ⅰ1 1 前期 1 橋本 行洋 261110301基礎講読Ⅱ-Ⅱ1 1 前期 1 伊藤 典文 261110401基礎講読Ⅰ-Ⅰ2 1 前期 1 八島 由香 261110102基礎講読Ⅰ-Ⅱ2 1 前期 1 新間 水緒 261110202基礎講読Ⅱ-Ⅰ2 1 後期 1 橋本 行洋 261110302基礎講読Ⅱ-Ⅱ2 1 後期 1 伊藤 典文 261110402書道概論Ⅰ 2 前期 1~ 下野 健児 263101701

必修書道概論Ⅱ 2 後期 1~ 下野 健児 263101801日本文学概論Ⅰ 2 前期 1~ 曽根 誠一 261110501

2科目4単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができるただし、中学・高校の国語教員免許取得のためには、日本文学概論Ⅰ・Ⅱと日本語学概論Ⅰ・Ⅱの履修が必要

日本文学概論Ⅱ 2 後期 1~ 曽根 誠一 261110601日本語学概論Ⅰ 2 前期 1~ 橋本 行洋 261110701日本語学概論Ⅱ 2 後期 1~ 橋本 行洋 261110801現代文化概論Ⅰ 2 前期 1~ 秦 美香子 261508801現代文化概論Ⅱ 2 後期 1~ 秦 美香子 261508901日本語史Ⅰ 2 前期 1~ 當山日出夫 261110901

2科目4単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本語史Ⅱ 2 後期 1~ 當山日出夫 261111001日本文学史(古典)Ⅰ-Ⅰ 2 前期 1~ 八島 由香 261111101日本文学史(古典)Ⅰ-Ⅱ 2 後期 1~ 礪波美和子 261111201日本文学史(近現代)Ⅱ-Ⅰ 2 前期 1~ 浅子 逸男 261111301日本文学史(近現代)Ⅱ-Ⅱ 2 後期 1~ 浅子 逸男 261111401日本書道史Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 263102101

2科目4単位選択必修  隔年開講余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本書道史Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 263102201中国書道史Ⅰ 2 前期 1~ 下野 健児 263101901中国書道史Ⅱ 2 後期 1~ 下野 健児 263102001

講読(2単位)

書論講読Ⅰ-Ⅰ 1 前期 2~ 2回生次開講 2631067012科目2単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

書論講読Ⅰ-Ⅱ 1 後期 2~ 2回生次開講 263106801書論講読Ⅱ-Ⅰ 1 前期 2~ (休講) 263106901書論講読Ⅱ-Ⅱ 1 後期 2~ (休講) 263107001

演習(4単位)

書道演習AⅠ-Ⅰ 1 前期 3 (休講) 263109901

2科目2単位必修基礎講読を2科目2単位履修済の者のみ履修可   

書道演習AⅠ-Ⅱ 1 後期 3 (休講) 263110001書道演習AⅡ-Ⅰ 1 前期 3 3回生次開講 263110101書道演習AⅡ-Ⅱ 1 後期 3 3回生次開講 263110201書道演習AⅢ-Ⅰ 1 前期 3 (休講) 263110301書道演習AⅢ-Ⅱ 1 後期 3 (休講) 263110401書道演習BⅠ-Ⅰ 1 前期 4 (休講) 263110501

2科目2単位必修

書道演習BⅠ-Ⅱ 1 後期 4 (休講) 263110601書道演習BⅡ-Ⅰ 1 前期 4 4回生次開講 263110701書道演習BⅡ-Ⅱ 1 後期 4 4回生次開講 263110801書道演習BⅢ-Ⅰ 1 前期 4 (休講) 263110901書道演習BⅢ-Ⅱ 1 後期 4 (休講) 263111001

特殊講義(8単位)

上代文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 2回生次開講 261112701

4科目8単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

上代文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 2回生次開講 261112801中古文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 2回生次開講 261112901中古文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 2回生次開講 261113001中世文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 2回生次開講 261113101中世文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 2回生次開講 261113201近世文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 2回生次開講 261113301近世文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 2回生次開講 261113401日本語学研究Ⅰ 2 前期 2~ 2回生次開講 261113501日本語学研究Ⅱ 2 後期 2~ 2回生次開講 261113601仏教文学研究Ⅰ 2 前期集中 2~ 2回生次開講 261113701仏教文学研究Ⅱ 2 後期集中 2~ 2回生次開講 261113801近現代文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 2回生次開講 261114101近現代文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 2回生次開講 261114201

ADDDDDBDDDDDCABCADDDBDDDCADDDBDDDCADDBDDCADDBDDCADDDBDDDCADDDBDDDCADDDDDDDDDDBDDDDDDDDDDC

(次頁へつづく)

Page 4: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

’19 � 文学部 日本文学科  105

日本文学科

区分 科 目 名 単位 開講期間 履修年次 担当者 講義コード 履修上の注意

(同一科目名で末尾にⅠ・Ⅱが付いているものは、Ⅰ・Ⅱをセット受講のこと)

必修科目(58単位)

実習(16単位)

書道実習(一)ⅠA 1 前期 1~ 森田 彦七 263107501書道実習(一)ⅠB 1 後期 1~ 森田 彦七 263107601書道実習(二)ⅠA 1 前期 1~ 原田 幹久 263107901書道実習(二)ⅠB 1 後期 1~ 原田 幹久 263108001書道実習(三)ⅠA 1 前期 1~ 中路佳保里 263108301書道実習(三)ⅠB 1 後期 1~ 中路佳保里 263108401書道実習(四)ⅠA 1 前期 3~ 3回生次開講 263108701

予備登録16科目16単位選択必修各A・Bはセット受講のこと余剰単位は選択科目として振り替えることができる書道実習(六)は、書道実習(三)を履修済の者のみ履修可

書道実習(四)ⅠB 1 後期 3~ 3回生次開講 263108801書道実習(五)ⅠA 1 前期 3~ 3回生次開講 263109101書道実習(五)ⅠB 1 後期 3~ 3回生次開講 263109201書道実習(六)ⅠA 1 前期 2~ 2回生次開講 263111101書道実習(六)ⅠB 1 後期 2~ 2回生次開講 263111201書道基礎実習ⅠA 1 前期 1~ 佐原ちづよ 263107301   書道基礎実習ⅠB 1 後期 1~ 佐原ちづよ 263107401書道制作ⅠA 1 前期 3~ 3回生次開講 263109301書道制作ⅠB 1 後期 3~ 3回生次開講 263109401書道制作ⅡA 1 前期 3~ 3回生次開講 263109501書道制作ⅡB 1 後期 3~ 3回生次開講 263109601書道制作ⅢA 1 前期 3~ 3回生次開講 263109701書道制作ⅢB 1 後期 3~ 3回生次開講 263109801

卒業論文・卒業制作(8単位)

卒業制作 8 通年 4 4回生次開講 263900201

8単位選択必修(卒業年次に履修)卒業制作を選択した場合は「書道 卒業制作」を登録のこと

4回生次開講4回生次開講4回生次開講

卒業論文 8 通年 4 4回生次開講 263900101

選択科目

(18単位)

中国文学史Ⅰ 2 前期 1~ 後藤 裕也 261508501中国文学史Ⅱ 2 後期 1~ 後藤 裕也 261508601日本語文法通説Ⅰ 2 前期 1~ 余田 弘実 261504901日本語文法通説Ⅱ 2 後期 1~ 余田 弘実 261505001漢文学Ⅰ 2 前期 1~ 後藤 裕也 261505101漢文学Ⅱ 2 後期 1~ 後藤 裕也 261505201書道美学Ⅰ 2 前期 1~ 池田 利広 263504301書道美学Ⅱ 2 後期 1~ 池田 利広 263504401古典芸能論Ⅰ 2 前期 1~ 臼井 喜法 261502601古典芸能論Ⅱ 2 後期 1~ 臼井 喜法 261502701日本語表現論Ⅰ 2 前期 1~ 大和シゲミ 261504001日本語表現論Ⅱ 2 後期 1~ 大和シゲミ 261504101写本講読Ⅰ 2 前期 1~ 池尾 和也 261503701写本講読Ⅱ 2 後期 1~ 池尾 和也 261503801

Ⅰ・Ⅱセット受講に関しての注意事項(2回生以上)前年度までにセット受講科目の一方のみを合格した場合、不合格となったもう一方の科目のみの登録を可とする。

(前頁よりつづく)

ADDDDDDDDDDBDDDDDDDDDDDDDDDDDDDCADDBDDC

Page 5: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

� ’19106  文学部 日本文学科

日本文学科(書道コース)開講科目表 必修 58単位 選択 18単位 〔2~5回生(2015~2018年度入学生)に適用〕

区分 科 目 名 単位 開講期間 履修年次 担当者 講義コード 履修上の注意

(同一科目名で末尾にⅠ・Ⅱが付いているものは、Ⅰ・Ⅱをセット受講のこと)

必修科目(58単位)

普通講義(20単位)

基礎講読Ⅰ-Ⅰ1 1 後期 1 八島 由香 261110101

4科目4単位必修 クラス指定同じ末尾数字のⅠ・Ⅱを4科目履修2回生次までに本科目の2単位を修得しなければ3回生次に演習A履修不可

基礎講読Ⅰ-Ⅱ1 1 後期 1 新間 水緒 261110201基礎講読Ⅱ-Ⅰ1 1 前期 1 橋本 行洋 261110301基礎講読Ⅱ-Ⅱ1 1 前期 1 伊藤 典文 261110401基礎講読Ⅰ-Ⅰ2 1 前期 1 八島 由香 261110102基礎講読Ⅰ-Ⅱ2 1 前期 1 新間 水緒 261110202基礎講読Ⅱ-Ⅰ2 1 後期 1 橋本 行洋 261110302基礎講読Ⅱ-Ⅱ2 1 後期 1 伊藤 典文 261110402書道概論Ⅰ 2 前期 1~ 下野 健児 263101701

必修書道概論Ⅱ 2 後期 1~ 下野 健児 263101801日本文学概論Ⅰ 2 前期 1~ 曽根 誠一 261110501

2科目4単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本文学概論Ⅱ 2 後期 1~ 曽根 誠一 261110601日本語学概論Ⅰ 2 前期 1~ 橋本 行洋 261110701日本語学概論Ⅱ 2 後期 1~ 橋本 行洋 261110801日本語史Ⅰ 2 前期 1~ 當山日出夫 261110901

2科目4単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本語史Ⅱ 2 後期 1~ 當山日出夫 261111001日本文学史(古典)Ⅰ-Ⅰ 2 前期 1~ 八島 由香 261111101日本文学史(古典)Ⅰ-Ⅱ 2 後期 1~ 礪波美和子 261111201日本文学史(近現代)Ⅱ-Ⅰ 2 前期 1~ 浅子 逸男 261111301日本文学史(近現代)Ⅱ-Ⅱ 2 後期 1~ 浅子 逸男 261111401日本書道史Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 263102101

2科目4単位選択必修  隔年開講余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本書道史Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 263102201中国書道史Ⅰ 2 前期 1~ 下野 健児 263101901中国書道史Ⅱ 2 後期 1~ 下野 健児 263102001

講読(2単位)

書論講読Ⅰ-Ⅰ 1 前期 2~ 下野 健児 2631067012科目2単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

書論講読Ⅰ-Ⅱ 1 後期 2~ 下野 健児 263106801書論講読Ⅱ-Ⅰ 1 前期 2~ (休講) 263106901書論講読Ⅱ-Ⅱ 1 後期 2~ (休講) 263107001

演習(4単位)

書道演習AⅠ-Ⅰ 1 前期 3 (休講) 263109901

2科目2単位必修基礎講読を2科目2単位履修済の者のみ履修可

書道演習AⅠ-Ⅱ 1 後期 3 (休講) 263110001書道演習AⅡ-Ⅰ 1 前期 3 下野 健児 263110101書道演習AⅡ-Ⅱ 1 後期 3 下野 健児 263110201書道演習AⅢ-Ⅰ 1 前期 3 (休講) 263110301書道演習AⅢ-Ⅱ 1 後期 3 (休講) 263110401書道演習BⅠ-Ⅰ 1 前期 4 (休講) 263110501

2科目2単位必修

書道演習BⅠ-Ⅱ 1 後期 4 (休講) 263110601書道演習BⅡ-Ⅰ 1 前期 4 下野 健児 263110701書道演習BⅡ-Ⅱ 1 後期 4 下野 健児 263110801書道演習BⅢ-Ⅰ 1 前期 4 (休講) 263110901書道演習BⅢ-Ⅱ 1 後期 4 (休講) 263111001

特殊講義(8単位)

上代文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 小田 芳寿 261112701

4科目8単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

上代文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 小田 芳寿 261112801中古文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 曽根 誠一 261112901中古文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 曽根 誠一 261113001中世文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 新間 水緒 261113101中世文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 新間 水緒 261113201近世文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 久岡 明穂 261113301近世文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 久岡 明穂 261113401日本語学研究Ⅰ 2 前期 2~ 橋本 行洋 261113501日本語学研究Ⅱ 2 後期 2~ 橋本 行洋 261113601仏教文学研究Ⅰ 2 前期集中 2~ 菊池 政和 261113701仏教文学研究Ⅱ 2 後期集中 2~ 菊池 政和 261113801近現代文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 高橋 啓太 261114101近現代文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 高橋 啓太 261114201

ADDDDDBDDDDDC

ABCADDBDDC

ADDDBDDDC

ADDBDDCADDBDDC

ADDDBDDDC

ADDDBDDDCADDDDDDDDDDBDDDDDDDDDDC

(次頁へつづく)

Page 6: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

’19 � 文学部 日本文学科  107

日本文学科

区分 科 目 名 単位 開講期間 履修年次 担当者 講義コード 履修上の注意

(同一科目名で末尾にⅠ・Ⅱが付いているものは、Ⅰ・Ⅱをセット受講のこと)

必修科目(58単位)

実習(16単位)

書道実習(一)ⅠA 1 前期 1~ 森田 彦七 263107501書道実習(一)ⅠB 1 後期 1~ 森田 彦七 263107601書道実習(二)ⅠA 1 前期 1~ 原田 幹久 263107901書道実習(二)ⅠB 1 後期 1~ 原田 幹久 263108001書道実習(三)ⅠA 1 前期 1~ 中路佳保里 263108301書道実習(三)ⅠB 1 後期 1~ 中路佳保里 263108401書道実習(四)ⅠA 1 前期 3~ 王  衛明 263108701

予備登録16科目16単位選択必修各A・Bはセット受講のこと余剰単位は選択科目として振り替えることができる書道実習(六)は、書道実習(三)を履修済の者のみ履修可  

書道実習(四)ⅠB 1 後期 3~ 王  衛明 263108801書道実習(五)ⅠA 1 前期 3~ 豊田 宗児 263109101書道実習(五)ⅠB 1 後期 3~ 豊田 宗児 263109201書道実習(六)ⅠA 1 前期 2~ 日比野 実 263111101書道実習(六)ⅠB 1 後期 2~ 日比野 実 263111201書道基礎実習ⅠA 1 前期 1~ 佐原ちづよ 263107301書道基礎実習ⅠB 1 後期 1~ 佐原ちづよ 263107401書道制作ⅠA 1 前期 3~ 森田 彦七 263109301書道制作ⅠB 1 後期 3~ 森田 彦七 263109401書道制作ⅡA 1 前期 3~ 日比野 実 263109501書道制作ⅡB 1 後期 3~ 日比野 実 263109601書道制作ⅢA 1 前期 3~ 原田 幹久 263109701書道制作ⅢB 1 後期 3~ 原田 幹久 263109801

卒業論文・卒業制作(8単位)

卒業制作 8 通年 4 下野 健児 263900201

8単位選択必修(卒業年次に履修)卒業制作を選択した場合は「書道 卒業制作」を登録のこと 

森田 彦七真神 仁宏日比野 実

卒業論文 8 通年 4 下野 健児 263900101森田 彦七真神 仁宏日比野 実

選択科目

(18単位)

中国文学史Ⅰ 2 前期 1~ 後藤 裕也 261508501中国文学史Ⅱ 2 後期 1~ 後藤 裕也 261508601日本語文法通説Ⅰ 2 前期 1~ 余田 弘実 261504901日本語文法通説Ⅱ 2 後期 1~ 余田 弘実 261505001漢文学Ⅰ 2 前期 1~ 後藤 裕也 261505101漢文学Ⅱ 2 後期 1~ 後藤 裕也 261505201書道美学Ⅰ 2 前期 1~ 池田 利広 263504301書道美学Ⅱ 2 後期 1~ 池田 利広 263504401古典芸能論Ⅰ 2 前期 1~ 臼井 喜法 261502601古典芸能論Ⅱ 2 後期 1~ 臼井 喜法 261502701日本語表現論Ⅰ 2 前期 1~ 大和シゲミ 261504001日本語表現論Ⅱ 2 後期 1~ 大和シゲミ 261504101写本講読Ⅰ 2 前期 1~ 池尾 和也 261503701写本講読Ⅱ 2 後期 1~ 池尾 和也 261503801

Ⅰ・Ⅱセット受講に関しての注意事項(2回生以上)前年度までにセット受講科目の一方のみを合格した場合、不合格となったもう一方の科目のみの登録を可とする。

(前頁よりつづく)

ADDDDDDDDDDDDDDDBDDDDDDDDDDDDDDDCADDDDDBDDDDDC

Page 7: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

� ’19108  文学部 日本文学科

日本文学科(書道コース)開講科目表 必修 58単位 選択 18単位 〔6回生(2014年度入学生)に適用〕

区分 科 目 名 単位 開講期間 履修年次 担当者 講義コード 履修上の注意

(同一科目名で末尾にⅠ・Ⅱが付いているものは、Ⅰ・Ⅱをセット受講のこと)

必修科目(58単位)

普通講義(20単位)

基礎講読Ⅰ-Ⅰ1 1 後期 1 八島 由香 261110101

4科目4単位必修 クラス指定同じ末尾数字のⅠ・Ⅱを4科目履修2回生次までに本科目の2単位を修得しなければ3回生次に演習A履修不可

基礎講読Ⅰ-Ⅱ1 1 後期 1 新間 水緒 261110201基礎講読Ⅱ-Ⅰ1 1 前期 1 橋本 行洋 261110301基礎講読Ⅱ-Ⅱ1 1 前期 1 伊藤 典文 261110401基礎講読Ⅰ-Ⅰ2 1 前期 1 八島 由香 261110102基礎講読Ⅰ-Ⅱ2 1 前期 1 新間 水緒 261110202基礎講読Ⅱ-Ⅰ2 1 後期 1 橋本 行洋 261110302基礎講読Ⅱ-Ⅱ2 1 後期 1 伊藤 典文 261110402書道概論Ⅰ 2 前期 1~ 下野 健児 263101701

必修書道概論Ⅱ 2 後期 1~ 下野 健児 263101801日本文学概論Ⅰ 2 前期 1~ 曽根 誠一 261110501

2科目4単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本文学概論Ⅱ 2 後期 1~ 曽根 誠一 261110601日本語学概論Ⅰ 2 前期 1~ 橋本 行洋 261110701日本語学概論Ⅱ 2 後期 1~ 橋本 行洋 261110801日本語史Ⅰ 2 前期 1~ 當山日出夫 261110901

2科目4単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本語史Ⅱ 2 後期 1~ 當山日出夫 261111001日本文学史(古典)Ⅰ-Ⅰ 2 前期 1~ 八島 由香 261111101日本文学史(古典)Ⅰ-Ⅱ 2 後期 1~ 礪波美和子 261111201日本文学史(近現代)Ⅱ-Ⅰ 2 前期 1~ 浅子 逸男 261111301日本文学史(近現代)Ⅱ-Ⅱ 2 後期 1~ 浅子 逸男 261111401日本書道史Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 263102101

2科目4単位選択必修  隔年開講余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本書道史Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 263102201中国書道史Ⅰ 2 前期 1~ 下野 健児 263101901中国書道史Ⅱ 2 後期 1~ 下野 健児 263102001

講読(2単位)

書論講読Ⅰ-Ⅰ 1 前期 2~ 下野 健児 2631067012科目2単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

書論講読Ⅰ-Ⅱ 1 後期 2~ 下野 健児 263106801書論講読Ⅱ-Ⅰ 1 前期 2~ (休講) 263106901書論講読Ⅱ-Ⅱ 1 後期 2~ (休講) 263107001

演習(4単位)

書道演習AⅠ-Ⅰ 1 前期 3 (休講) 263109901

2科目2単位必修基礎講読を2科目2単位履修済の者のみ履修可

書道演習AⅠ-Ⅱ 1 後期 3 (休講) 263110001書道演習AⅡ-Ⅰ 1 前期 3 下野 健児 263110101書道演習AⅡ-Ⅱ 1 後期 3 下野 健児 263110201書道演習AⅢ-Ⅰ 1 前期 3 (休講) 263110301書道演習AⅢ-Ⅱ 1 後期 3 (休講) 263110401書道演習BⅠ-Ⅰ 1 前期 4 (休講) 263110501

2科目2単位必修

書道演習BⅠ-Ⅱ 1 後期 4 (休講) 263110601書道演習BⅡ-Ⅰ 1 前期 4 下野 健児 263110701書道演習BⅡ-Ⅱ 1 後期 4 下野 健児 263110801書道演習BⅢ-Ⅰ 1 前期 4 (休講) 263110901書道演習BⅢ-Ⅱ 1 後期 4 (休講) 263111001

特殊講義(8単位)

上代文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 小田 芳寿 261112701

4科目8単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

上代文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 小田 芳寿 261112801中古文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 曽根 誠一 261112901中古文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 曽根 誠一 261113001中世文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 新間 水緒 261113101中世文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 新間 水緒 261113201近世文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 久岡 明穂 261113301近世文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 久岡 明穂 261113401日本語学研究Ⅰ 2 前期 2~ 橋本 行洋 261113501日本語学研究Ⅱ 2 後期 2~ 橋本 行洋 261113601仏教文学研究Ⅰ 2 前期集中 2~ 菊池 政和 261113701仏教文学研究Ⅱ 2 後期集中 2~ 菊池 政和 261113801漢文学研究Ⅰ 2 前期 2~ (休講) 261113901漢文学研究Ⅱ 2 後期 2~ (休講) 261114001近現代文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 高橋 啓太 261114101近現代文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 高橋 啓太 261114201大衆文学研究Ⅰ 2 前期 2~ (休講) 261114301大衆文学研究Ⅱ 2 後期 2~ (休講) 261114401

ADDDDDBDDDDDC

ABCADDBDDC

ADDDBDDDC

ADDBDDCADDBDDC

ADDDBDDDC

ADDDBDDDCADDDDDDDDDDDDDDBDDDDDDDDDDDDDDC

(次頁へつづく)

Page 8: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

’19 � 文学部 日本文学科  109

日本文学科

区分 科 目 名 単位 開講期間 履修年次 担当者 講義コード 履修上の注意

(同一科目名で末尾にⅠ・Ⅱが付いているものは、Ⅰ・Ⅱをセット受講のこと)

必修科目(58単位)

実習(16単位)

書道実習(一)ⅠA 1 前期 1~ 森田 彦七 263107501書道実習(一)ⅠB 1 後期 1~ 森田 彦七 263107601書道実習(一)ⅡA 1 前期 1~ (休講) 263107701書道実習(一)ⅡB 1 後期 1~ (休講) 263107801書道実習(二)ⅠA 1 前期 1~ 原田 幹久 263107901書道実習(二)ⅠB 1 後期 1~ 原田 幹久 263108001    書道実習(二)ⅡA 1 前期 1~ (休講) 263108101書道実習(二)ⅡB 1 後期 1~ (休講) 263108201書道実習(三)ⅠA 1 前期 1~ 中路佳保里 263108301書道実習(三)ⅠB 1 後期 1~ 中路佳保里 263108401書道実習(三)ⅡA 1 前期 1~ (休講) 263108501書道実習(三)ⅡB 1 後期 1~ (休講) 263108601書道実習(四)ⅠA 1 前期 3~ 王  衛明 263108701 予備登録

16科目16単位選択必修各A・Bはセット受講のことただし、書道実習(一)~(四)は、Ⅰ・ⅡどちらかのA・Bセットしか受講できない余剰単位は選択科目として振り替えることができる

書道実習(四)ⅠB 1 後期 3~ 王  衛明 263108801書道実習(四)ⅡA 1 前期 3~ (休講) 263108901書道実習(四)ⅡB 1 後期 3~ (休講) 263109001書道実習(五)ⅠA 1 前期 3~ 豊田 宗児 263109101書道実習(五)ⅠB 1 後期 3~ 豊田 宗児 263109201書道実習(六)ⅠA 1 前期 2~ 日比野 実 263111101 書道実習(六)は、書道実習(三)(ⅠA・BまたはⅡA・B)を

2単位履修済の者のみ履修可書道実習(六)ⅠB 1 後期 2~ 日比野 実 263111201書道基礎実習ⅠA 1 前期 1~ 佐原ちづよ 263107301   書道基礎実習ⅠB 1 後期 1~ 佐原ちづよ 263107401書道制作ⅠA 1 前期 3~ 森田 彦七 263109301書道制作ⅠB 1 後期 3~ 森田 彦七 263109401書道制作ⅡA 1 前期 3~ 日比野 実 263109501書道制作ⅡB 1 後期 3~ 日比野 実 263109601書道制作ⅢA 1 前期 3~ 原田 幹久 263109701書道制作ⅢB 1 後期 3~ 原田 幹久 263109801

卒業論文・卒業制作(8単位)

卒業制作 8 通年 4 下野 健児 263900201

8単位選択必修(卒業年次に履修)卒業制作を選択した場合は「書道 卒業制作」を登録のこと 

森田 彦七真神 仁宏日比野 実

卒業論文 8 通年 4 下野 健児 263900101森田 彦七真神 仁宏日比野 実

選択科目

(18単位)

中国文学史Ⅰ 2 前期 1~ 後藤 裕也 261508501中国文学史Ⅱ 2 後期 1~ 後藤 裕也 261508601日本語文法通説Ⅰ 2 前期 1~ 余田 弘実 261504901日本語文法通説Ⅱ 2 後期 1~ 余田 弘実 261505001漢文学Ⅰ 2 前期 1~ 後藤 裕也 261505101漢文学Ⅱ 2 後期 1~ 後藤 裕也 261505201書道美学Ⅰ 2 前期 1~ 池田 利広 263504301書道美学Ⅱ 2 後期 1~ 池田 利広 263504401有職故実Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 252510101有職故実Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 252510201古典芸能論Ⅰ 2 前期 1~ 臼井 喜法 261502601古典芸能論Ⅱ 2 後期 1~ 臼井 喜法 261502701日本語表現論Ⅰ 2 前期 1~ 大和シゲミ 261504001日本語表現論Ⅱ 2 後期 1~ 大和シゲミ 261504101写本講読Ⅰ 2 前期 1~ 池尾 和也 261503701写本講読Ⅱ 2 後期 1~ 池尾 和也 261503801口承文芸論Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 261502901口承文芸論Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 261503001古典文法基礎 2 前期 1~ 三宅 えり 261502801漢文学基礎 2 後期 1~ (休講) 261500901日本文学情報処理Ⅰ 2 前期 2~ 南里 一郎 261504201

予備登録日本文学情報処理Ⅱ 2 後期 2~ 南里 一郎 261504301

(前頁よりつづく)

ADDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDBDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDCADDDDDBDDDDDC

ABC

(次頁へつづく)

Page 9: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

� ’19110  文学部 日本文学科

区分 科 目 名 単位 開講期間 履修年次 担当者 講義コード 履修上の注意

(同一科目名で末尾にⅠ・Ⅱが付いているものは、Ⅰ・Ⅱをセット受講のこと)

選択科目

(18単位)

日本文学総合Ⅰ-Ⅰ 2 前期 2~ 竹本 知行 261504401

教職を取得するものは日本文学総合を履修することが望ましい

日本文学総合Ⅰ-Ⅱ 2 後期 2~ 竹本 知行 261504501日本文学総合Ⅱ-Ⅰ 2 前期 3~ 三宅 えり 261504601日本文学総合Ⅱ-Ⅱ 2 後期 3~ 三宅 えり 261504701日本文学総合Ⅲ 2 前期 3~ (休講) 261504801図像学(イコノロジー)Ⅰ 2 前期集中 1~ (休講) 262503901図像学(イコノロジー)Ⅱ 2 後期集中 1~ (休講) 262504001京都学概論Ⅰ 2 前期 1~ 羽田  聡 251501901京都学概論Ⅱ 2 後期 1~ 羽田  聡 251502001京都学研究Ⅰ-Ⅰ 2 前期 1~ 舘  隆志 242302501京都学研究Ⅰ-Ⅱ 2 後期 1~ 舘  隆志 242302601京都学研究Ⅱ-Ⅰ 2 前期 1~ 羽田  聡 251502501京都学研究Ⅱ-Ⅱ 2 後期 1~ 羽田  聡 251502601京都学研究Ⅲ-Ⅰ 2 前期 1~ 三宅 えり 261502001京都学研究Ⅲ-Ⅱ 2 後期 1~ 八島 由香 261502101京都学研究Ⅳ-Ⅰ1 2 前期 1~ (休講) 251502901

キャンパスプラザ京都開講科目(ガイドブック当該項を参照のこと)末尾1,2どちらか一方のみ履修可

京都学研究Ⅳ-Ⅱ1 2 後期 1~ (休講) 251503001京都学研究Ⅳ-Ⅰ2 2 前期 1~ (休講) 251502902京都学研究Ⅳ-Ⅱ2 2 後期 1~ (休講) 251503002

京都学各論Ⅰ 2 前期集中 1~ 松田 隆行 245002501 4-6月の土曜実施�  

セット受講の実習費(単位登録ミニガイド参照のこと)�

必要なし

  京都学各論Ⅱ 2 後期集中 1~ 福島 恒徳 251502201 12月集中期間実施�����������������������

予備登録���

京都学各論Ⅲ 2 後期集中 1~ 松田 敬之 261501601 10-11月の土曜実施京都学各論Ⅳ 2 前期集中 1~ 松田 隆行 251502401 5-6月土曜+「京都学公開講座」(後日掲示)栄西と道元Ⅰ 2 前期 1~ 中尾 良信 242300101栄西と道元Ⅱ 2 後期 1~ 中尾 良信 242300201禅文化研究Ⅰ 2 前期 1~ 鈴木 洋保 242300901禅文化研究Ⅱ 2 後期 1~ 鈴木 洋保 242301001禅の文化Ⅰ-A-Ⅰ 2 前期 1~ 柳澤 操子 245005201

予備登録禅の文化Ⅰ-A-Ⅱ 2 後期 1~ 柳澤 操子 245005301禅の文化Ⅰ-B-Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 245005401禅の文化Ⅰ-B-Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 245005501 セット受講の必要なし禅の文化Ⅱ-Ⅰ 2 前期 1~ 鵜飼 栖月 245005601

実習費(単位登録ミニガイド参照のこと)禅の文化Ⅱ-Ⅱ 2 後期 1~ 鵜飼 栖月 245005701禅の文化Ⅲ-Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 245005801禅の文化Ⅲ-Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 245005901禅の文化Ⅳ-Ⅰ 2 前期 1~ 佐々木日嘉里 245006001禅の文化Ⅳ-Ⅱ 2 後期 1~ 佐々木日嘉里 245006101美術史学概論Ⅰ 2 前期 1~ 福島 恒徳 252101001美術史学概論Ⅱ 2 後期 1~ 福島 恒徳 252101101仏教美術史Ⅰ 2 前期 2~ 郷司 泰仁 251510401仏教美術史Ⅱ 2 後期 2~ 郷司 泰仁 251510501

Ⅰ・Ⅱセット受講に関しての注意事項(2回生以上)前年度までにセット受講科目の一方のみを合格した場合、不合格となったもう一方の科目のみの登録を可とする。

(前頁よりつづく)

ADDBDDC

ADDBDDC

ADDDBDDDC

ADDBDDC

ABC

ADDDDDBDDDDDDDDDDDC

ADDBDDC

Page 10: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

’19 � 文学部 日本文学科  111

日本文学科

日本文学科(書道コース)開講科目表 必修 58単位 選択 6単位 〔7回生(2013年度入学生)に適用〕

区分 科 目 名 単位 開講期間 履修年次 担当者 講義コード 履修上の注意

(同一科目名で末尾にⅠ・Ⅱが付いているものは、Ⅰ・Ⅱをセット受講のこと)

必修科目(58単位)

普通講義(20単位)

基礎講読Ⅰ-Ⅰ1 1 後期 1 八島 由香 261110101

4科目4単位必修 クラス指定同じ末尾数字のⅠ・Ⅱを4科目履修2回生次までに本科目の2単位を修得しなければ3回生次に演習A履修不可

基礎講読Ⅰ-Ⅱ1 1 後期 1 新間 水緒 261110201基礎講読Ⅱ-Ⅰ1 1 前期 1 橋本 行洋 261110301基礎講読Ⅱ-Ⅱ1 1 前期 1 伊藤 典文 261110401基礎講読Ⅰ-Ⅰ2 1 前期 1 八島 由香 261110102基礎講読Ⅰ-Ⅱ2 1 前期 1 新間 水緒 261110202基礎講読Ⅱ-Ⅰ2 1 後期 1 橋本 行洋 261110302基礎講読Ⅱ-Ⅱ2 1 後期 1 伊藤 典文 261110402書道概論Ⅰ 2 前期 1~ 下野 健児 263101701

必修書道概論Ⅱ 2 後期 1~ 下野 健児 263101801日本文学概論Ⅰ 2 前期 1~ 曽根 誠一 261110501

2科目4単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本文学概論Ⅱ 2 後期 1~ 曽根 誠一 261110601日本語学概論Ⅰ 2 前期 1~ 橋本 行洋 261110701日本語学概論Ⅱ 2 後期 1~ 橋本 行洋 261110801日本語史Ⅰ 2 前期 1~ 當山日出夫 261110901

2科目4単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本語史Ⅱ 2 後期 1~ 當山日出夫 261111001日本文学史(古典)Ⅰ-Ⅰ 2 前期 1~ 八島 由香 261111101日本文学史(古典)Ⅰ-Ⅱ 2 後期 1~ 礪波美和子 261111201日本文学史(近現代)Ⅱ-Ⅰ 2 前期 1~ 浅子 逸男 261111301日本文学史(近現代)Ⅱ-Ⅱ 2 後期 1~ 浅子 逸男 261111401日本書道史Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 263102101

2科目4単位選択必修  隔年開講余剰単位は選択科目として振り替えることができる

日本書道史Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 263102201中国書道史Ⅰ 2 前期 1~ 下野 健児 263101901中国書道史Ⅱ 2 後期 1~ 下野 健児 263102001

講読(2単位)

書論講読Ⅰ-Ⅰ 1 前期 2~ 下野 健児 2631067012科目2単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

書論講読Ⅰ-Ⅱ 1 後期 2~ 下野 健児 263106801書論講読Ⅱ-Ⅰ 1 前期 2~ (休講) 263106901書論講読Ⅱ-Ⅱ 1 後期 2~ (休講) 263107001

演習(4単位)

書道演習AⅠ-Ⅰ 1 前期 3 (休講) 263109901

2科目2単位必修基礎講読を2科目2単位履修済の者のみ履修可

書道演習AⅠ-Ⅱ 1 後期 3 (休講) 263110001書道演習AⅡ-Ⅰ 1 前期 3 下野 健児 263110101書道演習AⅡ-Ⅱ 1 後期 3 下野 健児 263110201書道演習AⅢ-Ⅰ 1 前期 3 (休講) 263110301書道演習AⅢ-Ⅱ 1 後期 3 (休講) 263110401書道演習BⅠ-Ⅰ 1 前期 4 (休講) 263110501

2科目2単位必修

書道演習BⅠ-Ⅱ 1 後期 4 (休講) 263110601書道演習BⅡ-Ⅰ 1 前期 4 下野 健児 263110701書道演習BⅡ-Ⅱ 1 後期 4 下野 健児 263110801書道演習BⅢ-Ⅰ 1 前期 4 (休講) 263110901書道演習BⅢ-Ⅱ 1 後期 4 (休講) 263111001

特殊講義(8単位)

上代文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 小田 芳寿 261112701

4科目8単位選択必修余剰単位は選択科目として振り替えることができる

上代文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 小田 芳寿 261112801中古文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 曽根 誠一 261112901中古文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 曽根 誠一 261113001中世文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 新間 水緒 261113101中世文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 新間 水緒 261113201近世文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 久岡 明穂 261113301近世文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 久岡 明穂 261113401日本語学研究Ⅰ 2 前期 2~ 橋本 行洋 261113501日本語学研究Ⅱ 2 後期 2~ 橋本 行洋 261113601仏教文学研究Ⅰ 2 前期集中 2~ 菊池 政和 261113701仏教文学研究Ⅱ 2 後期集中 2~ 菊池 政和 261113801漢文学研究Ⅰ 2 前期 2~ (休講) 261113901漢文学研究Ⅱ 2 後期 2~ (休講) 261114001近現代文学研究Ⅰ 2 前期 2~ 高橋 啓太 261114101近現代文学研究Ⅱ 2 後期 2~ 高橋 啓太 261114201大衆文学研究Ⅰ 2 前期 2~ (休講) 261114301大衆文学研究Ⅱ 2 後期 2~ (休講) 261114401

ADDDDDBDDDDDC

ABCADDBDDC

ADDDBDDDC

ADDBDDCADDBDDC

ADDDBDDDC

ADDDBDDDCADDDDDDDDDDDDDDBDDDDDDDDDDDDDDC

(次頁へつづく)

Page 11: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

� ’19112  文学部 日本文学科

区分 科 目 名 単位 開講期間 履修年次 担当者 講義コード 履修上の注意

(同一科目名で末尾にⅠ・Ⅱが付いているものは、Ⅰ・Ⅱをセット受講のこと)

必修科目(58単位)

実習(16単位)

書道実習(一)ⅠA 1 前期 1~ 森田 彦七 263107501書道実習(一)ⅠB 1 後期 1~ 森田 彦七 263107601書道実習(一)ⅡA 1 前期 1~ (休講) 263107701書道実習(一)ⅡB 1 後期 1~ (休講) 263107801書道実習(二)ⅠA 1 前期 1~ 原田 幹久 263107901書道実習(二)ⅠB 1 後期 1~ 原田 幹久 263108001    書道実習(二)ⅡA 1 前期 1~ (休講) 263108101書道実習(二)ⅡB 1 後期 1~ (休講) 263108201書道実習(三)ⅠA 1 前期 1~ 中路佳保里 263108301書道実習(三)ⅠB 1 後期 1~ 中路佳保里 263108401書道実習(三)ⅡA 1 前期 1~ (休講) 263108501書道実習(三)ⅡB 1 後期 1~ (休講) 263108601書道実習(四)ⅠA 1 前期 3~ 王  衛明 263108701 予備登録

16科目16単位選択必修各A・Bはセット受講のことただし、書道実習(一)~(四)は、Ⅰ・ⅡどちらかのA・Bセットしか受講できない余剰単位は選択科目として振り替えることができる

書道実習(四)ⅠB 1 後期 3~ 王  衛明 263108801書道実習(四)ⅡA 1 前期 3~ (休講) 263108901書道実習(四)ⅡB 1 後期 3~ (休講) 263109001書道実習(五)ⅠA 1 前期 3~ 豊田 宗児 263109101書道実習(五)ⅠB 1 後期 3~ 豊田 宗児 263109201書道実習(六)ⅠA 1 前期 2~ 日比野 実 263111101 書道実習(六)は、書道実習(三)(ⅠA・BまたはⅡA・B)を

2単位履修済の者のみ履修可書道実習(六)ⅠB 1 後期 2~ 日比野 実 263111201書道基礎実習ⅠA 1 前期 1~ 佐原ちづよ 263107301   書道基礎実習ⅠB 1 後期 1~ 佐原ちづよ 263107401書道制作ⅠA 1 前期 3~ 森田 彦七 263109301書道制作ⅠB 1 後期 3~ 森田 彦七 263109401書道制作ⅡA 1 前期 3~ 日比野 実 263109501書道制作ⅡB 1 後期 3~ 日比野 実 263109601書道制作ⅢA 1 前期 3~ 原田 幹久 263109701書道制作ⅢB 1 後期 3~ 原田 幹久 263109801

卒業論文・卒業制作(8単位)

卒業制作 8 通年 4 下野 健児 263900201

8単位選択必修(卒業年次に履修)卒業制作を選択した場合は「書道 卒業制作」を登録のこと 

森田 彦七真神 仁宏日比野 実

卒業論文 8 通年 4 下野 健児 263900101森田 彦七真神 仁宏日比野 実

選択科目

(6単位)

中国文学史Ⅰ 2 前期 1~ 後藤 裕也 261508501中国文学史Ⅱ 2 後期 1~ 後藤 裕也 261508601日本語文法通説Ⅰ 2 前期 1~ 余田 弘実 261504901日本語文法通説Ⅱ 2 後期 1~ 余田 弘実 261505001漢文学Ⅰ 2 前期 1~ 後藤 裕也 261505101漢文学Ⅱ 2 後期 1~ 後藤 裕也 261505201書道美学Ⅰ 2 前期 1~ 池田 利広 263504301書道美学Ⅱ 2 後期 1~ 池田 利広 263504401有職故実Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 252510101有職故実Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 252510201古典芸能論Ⅰ 2 前期 1~ 臼井 喜法 261502601古典芸能論Ⅱ 2 後期 1~ 臼井 喜法 261502701日本語表現論Ⅰ 2 前期 1~ 大和シゲミ 261504001日本語表現論Ⅱ 2 後期 1~ 大和シゲミ 261504101写本講読Ⅰ 2 前期 1~ 池尾 和也 261503701写本講読Ⅱ 2 後期 1~ 池尾 和也 261503801口承文芸論Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 261502901口承文芸論Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 261503001古典文法基礎 2 前期 1~ 三宅 えり 261502801漢文学基礎 2 後期 1~ (休講) 261500901日本文学情報処理Ⅰ 2 前期 2~ 南里 一郎 261504201

予備登録日本文学情報処理Ⅱ 2 後期 2~ 南里 一郎 261504301

(前頁よりつづく)

ADDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDBDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDDCADDDDDBDDDDDC

ABC

(次頁へつづく)

Page 12: 文学部 日本文学科 · 2019-04-24 · 文学、明治以降の近現代文学、日本語学、2019年度入学生からはマンガなどの現代文化および書道の各分野を網羅

’19 � 文学部 日本文学科  113

日本文学科

区分 科 目 名 単位 開講期間 履修年次 担当者 講義コード 履修上の注意

(同一科目名で末尾にⅠ・Ⅱが付いているものは、Ⅰ・Ⅱをセット受講のこと)

選択科目

(6単位)

日本文学総合Ⅰ-Ⅰ 2 前期 2~ 竹本 知行 261504401教職を取得するものは日本文学総合を履修することが望ましい

日本文学総合Ⅰ-Ⅱ 2 後期 2~ 竹本 知行 261504501日本文学総合Ⅱ-Ⅰ 2 前期 3~ 三宅 えり 261504601日本文学総合Ⅱ-Ⅱ 2 後期 3~ 三宅 えり 261504701日本文学総合Ⅲ 2 前期 3~ (休講) 261504801電子メディア論Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 262505501電子メディア論Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 262505601映像メディア論Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 261500101映像メディア論Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 261500201図像学(イコノロジー)Ⅰ 2 前期集中 1~ (休講) 262503901図像学(イコノロジー)Ⅱ 2 後期集中 1~ (休講) 262504001アニメの解読Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 262505701アニメの解読Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 262505801テレビ論Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 262505901テレビ論Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 262506001ヴィジュアル・コミュニケーションⅠ 2 前期 1~ (休講) 262506101ヴィジュアル・コミュニケーションⅡ 2 後期 1~ (休講) 262506201京都学概論Ⅰ 2 前期 1~ 羽田  聡 251501901京都学概論Ⅱ 2 後期 1~ 羽田  聡 251502001京都学研究Ⅰ-Ⅰ 2 前期 1~ 舘  隆志 242302501京都学研究Ⅰ-Ⅱ 2 後期 1~ 舘  隆志 242302601京都学研究Ⅱ-Ⅰ 2 前期 1~ 羽田  聡 251502501京都学研究Ⅱ-Ⅱ 2 後期 1~ 羽田  聡 251502601京都学研究Ⅲ-Ⅰ 2 前期 1~ 三宅 えり 261502001京都学研究Ⅲ-Ⅱ 2 後期 1~ 八島 由香 261502101京都学研究Ⅳ-Ⅰ1 2 前期 1~ (休講) 251502901

末尾1、2どちらか一方のみ履修可京都学研究Ⅳ-Ⅱ1 2 後期 1~ (休講) 251503001京都学研究Ⅳ-Ⅰ2 2 前期 1~ (休講) 251502902京都学研究Ⅳ-Ⅱ2 2 後期 1~ (休講) 251503002

京都学各論Ⅰ 2 前期集中 1~ 松田 隆行 245002501 4-6月の土曜実施�  

セット受講の実習費(単位登録ミニガイド参照のこと)�

必要なし

  京都学各論Ⅱ 2 後期集中 1~ 福島 恒徳 251502201 12月集中期間実施�����������������������

予備登録���

京都学各論Ⅲ 2 後期集中 1~ 松田 敬之 261501601 10-11月の土曜実施京都学各論Ⅳ 2 前期集中 1~ 松田 隆行 251502401 5-6月土曜+「京都学公開講座」(後日掲示)栄西と道元Ⅰ 2 前期 1~ 中尾 良信 242300101栄西と道元Ⅱ 2 後期 1~ 中尾 良信 242300201禅文化研究Ⅰ 2 前期 1~ 鈴木 洋保 242300901禅文化研究Ⅱ 2 後期 1~ 鈴木 洋保 242301001禅の文化Ⅰ-A-Ⅰ 2 前期 1~ 柳澤 操子 245005201

予備登録禅の文化Ⅰ-A-Ⅱ 2 後期 1~ 柳澤 操子 245005301禅の文化Ⅰ-B-Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 245005401禅の文化Ⅰ-B-Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 245005501 セット受講の必要なし禅の文化Ⅱ-Ⅰ 2 前期 1~ 鵜飼 栖月 245005601

実習費(単位登録ミニガイド参照のこと)禅の文化Ⅱ-Ⅱ 2 後期 1~ 鵜飼 栖月 245005701禅の文化Ⅲ-Ⅰ 2 前期 1~ (休講) 245005801禅の文化Ⅲ-Ⅱ 2 後期 1~ (休講) 245005901禅の文化Ⅳ-Ⅰ 2 前期 1~ 佐々木日嘉里 245006001禅の文化Ⅳ-Ⅱ 2 後期 1~ 佐々木日嘉里 245006101美術史学概論Ⅰ 2 前期 1~ 福島 恒徳 252101001美術史学概論Ⅱ 2 後期 1~ 福島 恒徳 252101101仏教美術史Ⅰ 2 前期 2~ 郷司 泰仁 251510401仏教美術史Ⅱ 2 後期 2~ 郷司 泰仁 251510501

Ⅰ・Ⅱセット受講に関しての注意事項(2回生以上)前年度までにセット受講科目の一方のみを合格した場合、不合格となったもう一方の科目のみの登録を可とする。

(前頁よりつづく)

ADDBDDC

ADDBDDC

ADDDBDDDC

ADDBDDC

ABC

ADDDDDBDDDDDDDDDDDC

ADDBDDC