22
163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、名古屋市、大阪市、福 岡市)を対象に、ヒートアイランド現象の主な要因である①地表面被覆の人工化、②都市形態の 高密度化、③人工排熱の増加の3つの要因の経年変化に着目して整理しています。3つの要因に 関連する指標の経年変化を把握するため、対象都市における各指標の推定に必要な統計データ等 が概ね利用可能な 1950 年代以降の変化を比較しています。 基本的な考え方として、まず各都市において GIS(地理情報システム)データや消費エネルギ ー量等の詳細なデータが利用可能な年を基準年として各指標の推定を行い、各指標と相関があり、 かつ過去においても利用可能な統計データの経年変化を各指標に適用し、各指標の経年変化を推 定しました。 1. 地表面被覆状況の変化の推定方法 1.1 自然的被覆の変化 国土地理院の「細密数値情報(10m メッシュ土地利用)」や「数値地図 5000(土地利用)」に おいて三大都市圏のデータが整備されており、 1970 年代半ば以降の以下に示す年の土地利用の経 年変化を把握することが可能です。 ・首都圏(細密数値情報:1974, 1979, 1984, 1989, 1994・中部圏(細密数値情報:1977, 1982, 1987, 1991, 1997/数値地図 50002003・近畿圏(細密数値情報:1974, 1979, 1985, 1991, 1996/数値地図 50002001, 2008そこで、三大都市圏の対象都市(東京都区部、名古屋市、大阪市)について、細密数値情報と 数値地図 5000 の土地利用データを利用し、現在の陸域(各都市の行政区域)内における以下の 各被覆面の面積率を求め、1970 年代以降の自然的被覆(山林・農地等、公園・緑地等、水面)の 変化を図1に整理しました。 ・山林・農地等:山林・荒地等、田、畑・その他の農地 ・公園・緑地等:公園・緑地等(運動競技施設や遊園地等も含まれる) ・水面:河川・湖沼等、海 ・自然的被覆:山林・農地等、公園・緑地等、水面の合計 いずれの都市も宅地化によって山林・農地等が減少しており、特に名古屋市における山林・農 地等の減少が大きいことがわかります。また、海面の埋立により水面も減少しています。一方、 公園・緑地等(公園内等には一部人工的な被覆も含まれます)は整備により増加していますが、 自然的被覆(山林・農地等、水面、公園・緑地等の合計)全体では減少しています。

参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

163

参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」

本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、名古屋市、大阪市、福

岡市)を対象に、ヒートアイランド現象の主な要因である①地表面被覆の人工化、②都市形態の

高密度化、③人工排熱の増加の3つの要因の経年変化に着目して整理しています。3つの要因に

関連する指標の経年変化を把握するため、対象都市における各指標の推定に必要な統計データ等

が概ね利用可能な 1950年代以降の変化を比較しています。

基本的な考え方として、まず各都市において GIS(地理情報システム)データや消費エネルギ

ー量等の詳細なデータが利用可能な年を基準年として各指標の推定を行い、各指標と相関があり、

かつ過去においても利用可能な統計データの経年変化を各指標に適用し、各指標の経年変化を推

定しました。

1. 地表面被覆状況の変化の推定方法

1.1 自然的被覆の変化

国土地理院の「細密数値情報(10m メッシュ土地利用)」や「数値地図 5000(土地利用)」に

おいて三大都市圏のデータが整備されており、1970年代半ば以降の以下に示す年の土地利用の経

年変化を把握することが可能です。

・首都圏(細密数値情報:1974, 1979, 1984, 1989, 1994)

・中部圏(細密数値情報:1977, 1982, 1987, 1991, 1997/数値地図 5000:2003)

・近畿圏(細密数値情報:1974, 1979, 1985, 1991, 1996/数値地図 5000:2001, 2008)

そこで、三大都市圏の対象都市(東京都区部、名古屋市、大阪市)について、細密数値情報と

数値地図 5000 の土地利用データを利用し、現在の陸域(各都市の行政区域)内における以下の

各被覆面の面積率を求め、1970年代以降の自然的被覆(山林・農地等、公園・緑地等、水面)の

変化を図1に整理しました。

・山林・農地等:山林・荒地等、田、畑・その他の農地

・公園・緑地等:公園・緑地等(運動競技施設や遊園地等も含まれる)

・水面:河川・湖沼等、海

・自然的被覆:山林・農地等、公園・緑地等、水面の合計

いずれの都市も宅地化によって山林・農地等が減少しており、特に名古屋市における山林・農

地等の減少が大きいことがわかります。また、海面の埋立により水面も減少しています。一方、

公園・緑地等(公園内等には一部人工的な被覆も含まれます)は整備により増加していますが、

自然的被覆(山林・農地等、水面、公園・緑地等の合計)全体では減少しています。

Page 2: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

164

東京都区部

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1974

1976

1978

1980

1982

1984

1986

1988

1990

1992

1994

1996

1998

2000

2002

2004

2006

2008

(年度)

面積

自然的被覆 山林・農地等 公園・緑地等 水面

名古屋市

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1974

1976

1978

1980

1982

1984

1986

1988

1990

1992

1994

1996

1998

2000

2002

2004

2006

2008

(年度)

面積

自然的被覆 山林・農地等 公園・緑地等 水面

大阪市

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

1974

1976

1978

1980

1982

1984

1986

1988

1990

1992

1994

1996

1998

2000

2002

2004

2006

2008

(年度)

面積

自然的被覆 山林・農地等 公園・緑地等 水面

図1 自然的被覆面積率の推移

1.2 人工的被覆の変化

1)舗装面積率

各都市における舗装面積率の推移を図2に示す推定方法で整理しました。

まず、各都市において土地利用現況調査等の詳細データが得られる時期において、道路面積率

や舗装面積率、宅地面積率の推定を行い、「数値地図 5000(土地利用)」や基盤地図情報の建物(建

築物の外周線)の GISデータを利用する場合は、「平成 18年度ヒートアイランド現象の実態把握

及び対策評価手法に関する調査報告書」(以下、「平成 18年度調査」と言います。)の推定方法に

従い、国勢調査メッシュ人口、事業所統計データ等を併せて用い、舗装面積の推定を行いました。

過去の時期の推定については、長期にデータが存在する道路台帳の道路面積(道路法の対象道

路の面積)の推移(図3~図6)を求め、上記の GISに基づく道路面積、土地利用現況調査等に

基づく宅地内敷地の舗装面積等との関係を適用して、舗装面積率の推移を推定しました。

図7に舗装面積率の推定結果を示します。都市化の進展により舗装面積率が増加しており、名

古屋市と福岡市は東京都区部や大阪市よりも変化が大きくなっています。

Page 3: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

165

土地利用現況調査・用途別土地面積比率・用途別建物面積比率<東京都※1、名古屋市※2、福岡市※3>

<*> <*>

数値地図5000(土地利用)[中部圏2003、近畿圏2001]・用途別土地形状<名古屋市、大阪市>

基盤地図情報建物(建築物の外周線)・建物形状

舗装空地面積④

道路現況調査(大都市比較統計年表)・道路法対象道路面積

道路面積①

道路面積②

舗装宅地面積

舗装宅地内敷地面積⑥

舗装宅地内建物面積

推定道路面積③

推定舗装空地面積⑤

舗装空地/道路比率(④/①)

舗装宅地内敷地/舗装空地比率(⑥/④)

推定舗装宅地内敷地面積⑦

推定舗装面積⑤+⑦

<*>

※1:東京都土地利用現況調査、※2:名古屋市都市計画概要

※3:ヒートアイランド現象の緩和に資する緑地等に関する検討調査報告書(国土交通省都市・地域整備局)

図2 舗装面積率の推移の推定方法

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

面積

(ha)

道路法道路面積 宅地面積 道路面積 舗装面積

舗装空地面積 舗装宅地内敷地面積 推定舗装面積

図3 舗装面積等の推移(東京都区部)

Page 4: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

166

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

面積

(ha)

道路法道路面積 宅地面積 道路面積 舗装面積

舗装空地面積 舗装宅地内敷地面積 推定舗装面積

図4 舗装面積等の推移(名古屋市)

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

面積

(ha)

道路法道路面積 宅地面積 道路面積 舗装面積

舗装空地面積 舗装宅地内敷地面積 推定舗装面積

図5 舗装面積等の推移(大阪市)

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

面積

(ha)

道路法道路面積 宅地面積 道路面積 舗装面積

舗装空地面積 舗装宅地内敷地面積 推定舗装面積

図6 舗装面積等の推移(福岡市)

Page 5: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

167

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

0.4

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

舗装

面積

東京都区部 名古屋市 大阪市 福岡市

図7 舗装面積率の推移

2)建物面積率

図8の流れにより、土地利用現況調査データ等の詳細な資料を利用できる近年の時期に関して

は、土地利用現況調査結果データ等を用い、固定資産税課税対象の宅地面積の変化率(図9~図

12)を用い推定しました。なお、建物面積に関する長期の統計データは精確に整備されたものが

ないため、長期の統計データとして利用可能な固定資産税課税対象の宅地面積を基に推定してい

ます。

各都市における建物面積率の推定結果を図 13に示します。名古屋市や福岡市は建物面積率の増

加が続いており、まだ現在もスプロール化が進行している状況が見られますが、スプロール化が

ほぼ落ち着いた東京都区部や大阪市では、1970年代後半以降、建物面積率はあまり変化していま

せん。

土地利用現況調査・用途別土地面積比率・用途別建物面積比率<東京都※1、名古屋市※2、福岡市※3>

<*> <*>

数値地図5000(土地利用)[中部圏2003、近畿圏2001]・用途別土地形状<名古屋市、大阪市>

基盤地図情報建物(建築物の外周線)・建物形状

固定資産税概要調書(大都市比較統計年表)・地目別有租地面積

課税宅地面積②

建物面積率①

平均建物面積率 平均課税宅地面積③

推定建物面積率

課税宅地変化率(②/③)

<*>

図8 建物面積率の推定方法

Page 6: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

168

0

100

200

300

400

500

600

700

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

面積

(百

万m

2)

課税対象宅地面積 宅地面積 建物面積 延床面積

図9 建物面積や宅地面積等の推移(東京 23区)

0

50

100

150

200

250

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

面積

(百

万m

2)

課税対象宅地面積 宅地面積 建物面積 延床面積

図 10 建物面積や宅地面積等の推移(名古屋市)

0

50

100

150

200

250

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

面積

(百

万m

2)

課税対象宅地面積 宅地面積 建物面積 延床面積

図 11 建物面積や宅地面積等の推移(大阪市)

Page 7: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

169

0

50

100

150

200

250

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

面積

(百

万m

2)

課税対象宅地面積 宅地面積 建物面積 延床面積

図 12 建物面積や宅地面積等の推移(福岡市)

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

0.4

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

建物

面積

東京都区部 名古屋市 大阪市 福岡市

図 13 建物面積率の推移

2. 都市形態の変化の推定方法

建物面積率の推定方法と同様に、各都市において都市計画 GISデータ、あるいは数値地図(5000

土地利用)、基盤地図情報の建物(建築物の外周線)等のデータが利用できる近年の時期において

は、それらのデータと国勢調査メッシュ人口、事業所統計メッシュデータを合わせて用い、推定

を行いました。前述の平成 18年度環境省調査の推定方法と同様に、延床面積と建物面積より平均

階数を求め、図14~図17に示す固定資産税の課税対象床面積データの推移との関係を利用して、

平均建物高さ(階数)を推定しました(図 18)。なお、推定に用いた建物面積率は 1.2 2)で求めた

建物面積率を用いています。平均建物高さの推移を見ると、いずれの大都市も徐々に建物が高く

なってきていることがわかります。

Page 8: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

170

0

100

200

300

400

500

600

700

800

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

床面

積(百

万m

2)

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

平均

階数

課税台帳全床面積 延床面積 平均階数(面積ベース)

図 14 東京 23区における延床面積等の推移 資料)大都市比較統計年表 東京都土地利用現況調査

0

100

200

300

400

500

600

700

800

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

床面

積(百

万m

2)

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

平均

階数

課税台帳全床面積 延床面積 平均階数(面積ベース)

図 15 名古屋市における延床面積等の推移

資料)大都市比較統計年表 基盤地図情報、数値地図 5000、国勢調査、事業所統計調査

0

100

200

300

400

500

600

700

800

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

床面

積(百

万m

2)

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

平均

階数

課税台帳全床面積 延床面積 平均階数(面積ベース)

図 16 大阪市における延床面積等の推移

資料)大都市比較統計年表 基盤数値情報、数値地図 5000、国勢調査、事業所統計調査

Page 9: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

171

0

100

200

300

400

500

600

700

800

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

床面

積(百

万m

2)

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

平均

階数

課税台帳全床面積 延床面積 平均階数(面積ベース)

図 17 福岡市における延床面積等の推移

資料)大都市比較統計年表 基盤数値情報、数値地図 5000、国勢調査、事業所統計調査

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

平均

建物

高さ

(階

東京都区部 名古屋市 大阪市 福岡市

図 18 平均建物高さの推移

3. 人工排熱の排出状況の変化の推定方法

「平成 15年度都市における人工排熱抑制によるヒートアイランド対策調査報告書」(国土交通

省・環境省)の推定方法に従って、大都市における建物、自動車、工場、清掃工場、火力発電所

からの排熱量の推移をそれぞれ把握しました。

上記報告書において、都市における人工排熱には「供給段階の排熱(供給エネルギー量)」、「消

費段階の排熱(消費エネルギー量)」、「排出段階の排熱(環境への排熱量)」があると整理されて

います。「排出段階の排熱」の顕熱は長期間に遡った経年的なデータの入手、推定に限界があるた

め、本マニュアルにおいては、上記の報告書で主要な人工排熱源として対象とされている建物、

自動車、工場、清掃工場、火力発電所について、「消費段階の排熱※ (消費エネルギー量)」の推

移を把握しました。

Page 10: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

172

3.1 建物からの排熱

図 19の流れにより、建物からの排熱について推定を行いました。

建物からの排熱(消費エネルギー量)を推定するに当たって、名古屋市、大阪市、福岡市につ

いては、各都市の資料に基づく建物の年間用途別消費エネルギー量実績値を用いました。また、

東京都区部については、東京都の建物用途・床面積当たりの消費エネルギー原単位(業務)や住

宅の世帯人数当たりの消費エネルギー原単位に、東京都の用途別延床面積実績値や世帯数データ

を適用して建物の年間用途別エネルギー消費量を推定しました。

以上のように各都市の年間消費エネルギー量を基準年において把握あるいは推定を行った上で、

基準年における消費エネルギー量の推移を、対象都市の契約形態別の電力使用量の推移(図 20)

や用途別のガス消費量の推移(図 21)を活用して推定しました。

なお、建物の空調エネルギー使用は、電気やガス主体への転換が起こる 1970 年代以前には、

重油等の燃料が主に使用されていたと考えられますが、各都市における重油等の燃料使用を適切

に把握できる統計がなく、今回の当該時期の推定に当たっては、重油等の燃料使用に係る排熱は

考慮していません。そのため、データの取扱いには留意する必要があります。

各都市の建物の排熱量(消費エネルギー量)の推移(図 22~図 25)を見ると、住居系、非住

居系(業務・商業建物等)のいずれも排熱量が増加し続けており、東京都区部では特に非住居系

の建物からの排熱量の割合が多く、近年の増加が大きいことがわかります。

東京都の建物用途別延床面積実績値(※1)

東京23区の建物用途別延床面積

東京都の建物用途別床面積当たり消費エネルギー原単位<非住宅> (※1)

東京23区の建物用途別消費エネルギー量

<非住宅>

建物用途別延床面積比率<23区/東京都>(※2)

東京都における世帯人数別消費エネルギー量 (※1)

世帯人数別世帯数比率<23区/東京都>(※3)

東京23区の住宅消費エネルギー量

<住宅>

<*>

各都市の年間建物用途別消費エネルギー量(基準年)<非住宅、住宅>名古屋市・大阪市・福岡市資料

各都市の年間電力消費量・販売量(契約形態別)推移(大都市比較統計年表等)

各都市の年間ガス消費量(用途別)推移(大都市比較統計年表等)

各都市の建物用途別消費エネルギー量推移

<年平均>

<*>東京都区部

※1:都における温室効果ガス排出量総合調査(H12年実績)

※2:東京都土地利用現況調査(H13・H14年)

※3:東京都統計年鑑

図 19 建物排熱(消費段階)の推定の流れ

Page 11: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

173

 

0

10000

20000

30000

40000

50000

60000

70000

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

(MWh)

総量

電灯計

電灯-従量

電灯-定額

電灯-その他

電力計

電力-特定規模需要

電力-特定規模需要以外の需要電力-低圧電力

消費電力量(~1999年)・販売電力量(2000年~)東京都区部

0

10000

20000

30000

40000

50000

60000

70000

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

(MWh)

総量

電灯計

電灯-従量

電灯-定額

電灯-その他

電力計

電力-契約500kW未満電力-製造業

電力-運輸通信公益電力-その他

消費電力量凡例販売電力量凡例

図 20 契約形態別電力使用量の推移(東京都区部の例)

用途別ガス消費量(東京都区部)

0

50000

100000

150000

200000

250000

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

(TJ/年)

総 数

家庭用

工業用

商業用

公 用

医療用

駐留軍用

図 21 用途別年間ガス消費量の推移(東京都区部の例)

東京都区部

0

100

200

300

400

500

600

700

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

消費

エネ

ルギ

ー量

(TJ/da

y)

非住居系 住居系

図 22 建物からの排熱量(消費段階)の推移(東京都区部)

Page 12: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

174

大阪市

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

消費

エネ

ルギ

ー量

(TJ/da

y)

非住居系 住居系

図 23 建物からの排熱量(消費段階)の推移(大阪市)

名古屋市

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

消費

エネ

ルギ

ー量

(TJ/da

y)

非住居系 住居系

図 24 建物からの排熱量(消費段階)の推移(名古屋市)

福岡市

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

消費

エネ

ルギ

ー量

(TJ/da

y)

非住居系 住居系

図 25 建物からの排熱量(消費段階)の推移(福岡市)

Page 13: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

175

3.2 自動車からの排熱

自動車の走行やカーエアコンの使用等による燃料消費に伴う排熱量(消費エネルギー量)の経

年変化を図 26の流れで推定しました。

まず、基準年として平成 15年度の国土交通省・環境省調査で用いられた 1999年(平成 11)年

の道路交通センサス調査データ及び道路交通センサス調査区間毎の道路線形GISデータを用いて、

同調査の推定方法及び昼夜別車種別速度別燃料消費量原単位により、1999年における全国及び対

象都市の幹線道路からの排熱(消費エネルギー量)を推定しました。また、対象都市における非

幹線道路からの排熱(消費エネルギー量)については、同調査における東京 23区の非幹線道路と

幹線道路からの排熱の比を適用して求めました(図 27)。

次に、自動車輸送統計における全国の車種別走行キロの推移(図 28)と車種別走行キロ当たり

の燃料消費量原単位の推移により、全国の車種別消費エネルギー量の推移を推定しました(図 30)。

なお、軽自動車の走行キロの統計がない 1986 年以前における軽自動車の消費エネルギー量につ

いては、全国軽自動車協会連合会資料より軽自動車と全自動車の保有台数の関係の推移(図 29)

を利用して推定しました。

こうして推定した全国の自動車からの消費エネルギー量と自動車輸送統計による全国の消費エ

ネルギー量との基準年における関係から、全国の自動車消費エネルギー量の経年の変化率を算出

しました。その上で、幹線道路における対象都市の消費エネルギー量と全国の消費エネルギー量

の比を利用し、対象都市における排熱量を推定しました。図 31を見ると、1990年代半ばまでは

増加を続けていましたが、その後は横ばいからわずかに減少に転じています。

※国土交通省・環境省:平成 15年度都市における人工排熱抑制によるヒートアイランド対策調査報告書

図 26 自動車排熱(消費段階)の推移の推定の流れ

昼夜別車種別速度別燃料消費量原単位

(※)

道路交通センサス調査(H11)

・車種別昼夜別別交通量等

・乗用車換算時間交通容量

12時間観測区間の夜間交通量推計

車種別昼夜別交通量算出

車種別昼夜別時間交通パターン算出

車種別24時間交通量推計

道路交通センサス線形GISデータ

(H11)

・区間別上下別延長

区間別幹線道路車種別時間別走行量

区間別車種別時刻別消費エネルギー量

全国の幹線道路消費エネルギー量①

24時間別混雑度推計

24時間別旅行速度推計

混雑度-速度式(※)

対象都市の幹線道路消費エネルギー量②

<*>

自動車輸送統計年報・車種別走行キロ・車種別走行キロ当たり燃料

消費量原単位

全国の車種別自動車エネルギー消費量③

<*>

対象都市の自動車走行排熱量

対象都市と全国の幹線走行排熱量比(②/①)

非幹線道路消費エネルギー量比率(東京23区※)

Page 14: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

176

0 100 200 300 400 500

東京都区部

名古屋市

大阪市

福岡市

消費エネルギー量(TJ/day)

顕熱

潜熱

図 27 各都市の自動車からの排熱量(消費段階):1999年

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1960

1961

1962

1963

1964

1965

1966

1967

1968

1969

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

(億km)

貨物計 旅客計 合計

注)1987年より軽自動車の集計が追加された

図 28 全国の車種別自動車走行キロ数の推移

資料)自動車輸送統計年報

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

1960

1961

1962

1963

1964

1965

1966

1967

1968

1969

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

(年度)

(万

台)

全自動車 軽自動車計

図 29 全国の軽自動車及び全自動車の保有台数の推移

資料)全国軽自動車協会連合会資料

Page 15: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

177

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

1960

1961

1962

1963

1964

1965

1966

1967

1968

1969

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

(TJ/da

y)

全自動車軽自動車軽自動車以外

図 30 全国の自動車排熱(消費エネルギー)量の推移

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

1960

1962

1964

1966

1968

1970

1972

1974

1976

1978

1980

1982

1984

1986

1988

1990

1992

1994

1996

1998

2000

2002

2004

2006

2008

(年度)

消費

エネ

ルギ

ー量

(T

J/da

y)

東京都区部 名古屋市 大阪市 福岡市

図 31 対象都市の自動車からの排熱量(消費段階)の推移

3.3 工場からの排熱

総合エネルギー統計(資源エネルギー庁)における全国の製造業の最終エネルギー消費量(図

33)を利用し、工業統計調査(経済産業省)の都道府県別、市町村別の製造品出荷額等を用いて、

全国に対する対象の都府県のシェア(図 34)、対象都府県に対する対象都市のシェア(図 35)に

より各々配分し、各都市の工場からの消費段階の排熱(消費エネルギー量)を求めました。なお、

1990年以前の総合エネルギー統計では、非エネルギー利用の製造業分が不明(産業合計)のため、

1990年以降における非エネルギー利用に関する製造業の産業合計に対する比率を適用し、エネル

ギー利用分の消費量(図 33の赤線部分)を推定しました。全国から各都市への消費エネルギー量

の配分に際して、製造業の製造品出荷額等あたりの消費エネルギー量に地域差がある可能性は考

慮されていませんので、データの取扱いには留意する必要があります。

Page 16: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

178

総合エネルギー統計・製造業の最終エネルギー 消費量(全国)

工業統計調査・製造品出荷額等(全国、都道府県、市町村別)

1990年以前の製造業のエネルギー使用割合推定

製造業のエネルギー消費量(全国)推定

全国における対象都府県の製造品出荷額等のシェア

製造業のエネルギー消費量(対象都府県)推定

対象都府県における対象都市の製造品出荷額等のシェア

対象都市における製造業のエネルギー消費量推定

図 32 対象都市の工場からの排熱(消費段階)推定の流れ

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

1965

1966

1967

1968

1969

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

エネルギー消費量(PJ/年)

エネルギー消費量(1990年以前)

エネルギー消費量

図 33 全国における製造業のエネルギー消費量(エネルギー利用)の推移

資料)資源エネルギー庁:総合エネルギー統計

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

1955

1956

1957

1958

1959

1960

1961

1962

1963

1964

1965

1966

1967

1968

1969

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

東京都

愛知県

大阪府

福岡県

図 34 全国の製造品出荷額等に対する対象都府県のシェアの推移

資料)経済産業省:工業統計調査

Page 17: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

179

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

1955

1956

1957

1958

1959

1960

1961

1962

1963

1964

1965

1966

1967

1968

1969

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981

1982

1983

1984

1985

1986

1987

1988

1989

1990

1991

1992

1993

1994

1995

1996

1997

1998

1999

2000

2001

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

東京23区

名古屋市

大阪市

福岡市

図 35 各都府県の製造品出荷額等に対する対象都市のシェアの推移

資料)経済産業省:工業統計調査

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

消費

エネ

ルギ

ー量

(TJ/da

y)

東京都区部 名古屋市 大阪市 福岡市

図 36 工場からの排熱量(消費段階)の推移

3.4 清掃工場からの排熱

清掃工場からの排熱(消費段階)は、まず環境省の一般廃棄物処理実態調査のデータが利用可

能な時期(2009年)については、焼却施設ごとのごみ焼却量、低位発熱原単位、ごみ組成(水分

率)等より対象都市内の清掃工場の消費段階の排熱(消費エネルギー量)を推定し、一方、過去

の清掃工場の排熱については、図 37 に示すように、対象都市のごみ焼却量の推移(図 38)に対

して、大都市におけるごみ発熱量の推移(図 39)とごみ水分量の推移(図 40)に関するデータ

を利用して消費段階の排熱(消費エネルギー量)を推定しました(図 41)。

Page 18: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

180

都市別ごみ焼却量(大都市比較統計年表)

ごみ発熱量の推移(大阪市資料)

ごみ水分率の推移(大阪市資料)

対象都市の清掃工場排熱(消費エネルギー)

推定

図 37 清掃工場からの排熱(消費段階)の推定の流れ

0

50

100

150

200

250

300

350

400

1951

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

ごみ

焼却

量(万

t/年

東京都区部 名古屋市 大阪市 福岡市

図 38 対象都市のごみ焼却量の推移 資料)大都市比較統計年表

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

年度

低位

発熱

量(kJ

/kg

図 39 ごみ発熱量の経年推移(大阪市) 資料)大阪市資料

Page 19: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

181

0

10

20

30

40

50

60

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

年度

水分

率(%)

図 40 ごみの水分率の推移(大阪市) 資料)大阪市資料

0

20

40

60

80

100

120

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

消費

エネ

ルギ

ー量

(T

J/da

y)

東京都区部 名古屋市 大阪市 福岡市

図 41 清掃工場からの排熱量(消費段階)の推移

3.5 火力発電所からの排熱

火力発電所からの排熱(消費段階)には、発電電力分や地上・煙突からの排熱、温排水が含ま

れます。図 42のように、各都市でこれまでに存在した火力発電所(表1)を調査し、これらの火

力発電所の設備諸元(定格出力等)のほか、火力発電所の平均熱効率の推移(図 43)、電力会社

別の最大発電容量データと年間発電量実績データより推定した火力発電所の設備利用率の推移

(図 44)を用い、火力発電所からの消費段階の排熱(消費エネルギー量)を推定しました。図 45

に示すように、発電所の新設や施設の増強・改良あるいは廃止の際に大きな変化が生じています。

火力発電所はバックアップ電源の役割を有していますが、気温の年変動に応じた発電量の変化に

加え、原子力発電所の稼動停止時における発電量の増加も含まれており、都市化の進行と直接的

に関係しているわけではありません。

Page 20: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

182

火力発電所の設備諸元(電力需給の概要等)

火力発電所の熱効率推移(電気事業連合会資料)

電力会社別の年間火力発電量実績値(電気事業連合会資料)

電力会社別の年間火力発電所最大出力(電気事業連合会資料)

火力発電所の設備利用率の推定

対象都市の火力発電所排熱(消費エネルギー)

推定

図 42 対象都市の火力発電所排熱(消費段階)の推定の流れ

表1 対象都市における火力発電所の改廃

所在地 事業者名 発電所名 ユニットNo. 使用燃料定格出力(万kW)

運転開始 運転終了

東京都区部 東京電力 大井火力発電所 1号機 原油 105 1971年8月

2号機 原油 1972年2月

3号機 原油 1973年12月

品川火力発電所 1-1号機 都市ガス 114 2001年7月

1-2号機 都市ガス 2002年3月

1-3号機 都市ガス 2003年8月

旧1号機 原油 40.5 1960年 1996年3月

旧2号機 原油 1961年 1996年3月

旧3号機 原油 1961年 1996年3月

旧ガスタービン発電機 都市ガス 1961年 1996年3月

新東京火力発電所 石炭 1956年2月 1973年6月

重油 1973年6月 1984年1月

千住火力発電所 石炭、一部重油へ(S28.11)2.5→7.5 1926年 1963年5月

東京電燈 浅草火力発電所 石炭 0.02 1897年 1923年

名古屋市 中部電力 新名古屋火力発電所 旧1号機 石炭(~1972)→重油 125.6 1959年 1992年

旧2号機 石炭(~1972)→重油 1992年

旧3号機 石炭(~1972)→重油 1992年

旧4号機 石炭(~1972)→重油 1992年

旧5号機 石炭(~1972)→重油 2002年

旧6号機 石炭(~1972)→重油 1964年 2002年

7号機 LNG 145.8 1998年12月

8号機 LNG 160 2008年10月

大阪市 関西電力 南港発電所 1号機 LNG 60 1990年11月

2号機 LNG 60 1991年2月

3号機 LNG 60 1991年10月

春日出発電所 旧1号機 重油 15.6 1963年 2001年

旧2号機 重油 15.6 1964年 2001年

大阪発電所 旧1号機 重油、LNG 15.6 1959年4月 2003年12月

旧2号機 重油 15.6 1959年10月 2003年12月

旧3号機 重油 15.6 1960年2月 2003年12月

旧4号機 重油、瀝青質混合物 15.6 1960年3月 2003年12月�

48.2旧1号機~6号機

0

5

10

15

20

25

30

35

40

45

1951

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

熱効

率(%

図 43 火力発電所の平均熱効率の推移 資料)電気事業連合会:図表で語るエネルギーの基礎 2008-2009

Page 21: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

183

東京電力

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

設備

利用

中部電力

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

設備

利用

関西電力

0

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

設備

利用

図 44 電力会社別の火力発電所の施設利用率の推移

資料)電気事業連合会:電力調査統計

Page 22: 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推 …163 参考資料2「ヒートアイランド現象の要因変化の推定方法」 本マニュアルではヒートアイランド現象が顕著な大都市(東京都区部、古屋市、大阪市、福

184

0

50

100

150

200

250

300

350

1951

1953

1955

1957

1959

1961

1963

1965

1967

1969

1971

1973

1975

1977

1979

1981

1983

1985

1987

1989

1991

1993

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

(年度)

消費

エネ

ルギ

ー量

(T

J/da

y)

東京都区部 名古屋市 大阪市

図 45 火力発電所からの排熱量(消費段階)の推移