61
学校欠席者情報収集システム のご紹介 日本学校保健会 国立感染症研究所 感染症疫学センター

学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

  • Upload
    others

  • View
    217

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

学校欠席者情報収集システム のご紹介

日本学校保健会

国立感染症研究所

感染症疫学センター

Page 2: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

感染症サーベイランス

• 国立感染症研究所は感染症 発生動向調査をしています。

• http://idsc.nih.go.jp/index-j.html

感染症週報を 公表しています。

しかしながら 7-10日前 のことに

なります。

もっと早く知りたい・・・

Page 3: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

• 感染症は、「なにが」「いつ」「どこで」はやるのか、予測できるでしょうか?

もし、感染症流行が拡大してしまったら・・・

医師もわかりません。 私たち国立感染症研究所も

わかりません。

3

Page 4: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

国立感染症研究所感染症情報センターが、「学校・保育園欠席者・発症者情報収集システム」を開発しました。 利用するにあたって、費用はかかりません。ソフトにインストールはいりません。

欠席の

連絡

保健所

教育委員会

保育担当課

県庁

県教育委員会

県保育担当課

校医・園医

リアルタイムに共有

→早期に対策

臨床医・医師会

健康状態の観察

罹患状態の把握 アラートがでたり、特定の疾患の場合には

メールでも即時に知らせます。

これからの流れ

4

「学校・保育園欠席者情報システム」による感染症対策

学校・保育園

記録・連携・早期探知を

同時に!

発症の

連絡

Page 5: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

「学校欠席者情報収集システム」の 現状(2013年7月31日現在)

全県で稼働中 鳥取県・岐阜県・島根県・香川県・新潟県・茨城県・佐賀県・千葉県・宮城県(仙台市除く)・長崎県・福岡市・長野県・大分県・高知県・堺市・秋田県・鹿児島県・三重県・奈良県・群馬県・兵庫県(神戸市除く)・栃木県・大阪市

18936校・全学校の40%

導入準備中 福井県(年度内)、山口県(年度内)、福島県(年度内)、

大阪府(見込み)、広島県(見込み)、山形県(見込み)

この他、市区町村単位での導入もあります。

保育所

全県で稼働中

新潟県(一部)・佐賀県(一部)・三重県・茨城県・奈良県・群馬県

Page 6: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

市町村単位での実施は他にもありますが、地図では都道府県・政令指定都市・特別区を表示しています。

: 導入準備中

現状(2013年7月31日現在)(保育園除く)

仙台市

神戸市

福岡市

大阪市・堺市

赤: 全県で稼働中(18,936校:全学校の40%)

中野区

Page 7: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

「保育園欠席者・発症者情報収集システム」の現状(2013年1月17日現在)

稼働中 (設定完了を含む)

越谷市・玉野市*・泉佐野市*・藤沢市・花巻市*・春日部市・深浦町・鳩ケ谷市・志木市・東広島市*・木津川市*・東海市・堺市・甲斐市・我孫子市・豊明市・松山市・常滑市・長浜市・東大和市・稲城市・長門市・松前町・所沢市・四国中央市・喜多方市・宮崎市・府中市・和歌山市・金沢市*・市川市・尾道市・須坂市・神戸市(私立の

み)・世田谷区*・和光市・吹田市・大阪狭山市・海田町・美濃加茂市・宝塚市・白井市・九重町・中野区*・館山市・茨木市・薩摩川内市・江別市・名古屋市(私立のみ)・藤枝市・北名古屋市・米子市・君津市・富山市・練馬区・三好市・春日井市・雲南市・たつの市

4951園 自治体単位での取り組み

* 私立も

県単位

(設定完了を含む)

新潟県(一部)・佐賀県(一部)・三重県*・茨城県*・奈良県* ・群馬県* ・(岩手県)

Page 8: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

なぜ、「早期探知」は大事なのでしょうか

• 記録をとり、整理されていると、感染症発生の早期を見つけることができます。

• 早期探知できると、速やかに専門家と

連携をとることができます。

• 早期に対策を行うと、集団感染や二次感染などの感染拡大による被害が大きくなる前に、抑えることができます。

Page 9: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

「早期探知」とは

欠席した

園児・職員

5 月

6 火

7 水

8 木

9 金

10 土

12 月

13 火

14 水

15 木

16 金

17 土

11 日

18 日

19 月

1 木

2 金

3 土

4 日

こういうことありませんか? 8日木曜日に○●の集団発生が おきました。 保健所に連絡 「これまでの状況を知らせて ください」 いつ初発例があったのでしょうか? 調べるのは大変ですね。

Page 10: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

「早期探知」とは なぜ必要?

欠席した 園児・職員

5 月

6 火

7 水

8 木

9 金

10 土

12 月

13 火

14 水

15 木

16 金

17 土

11 日

18 日

19 月

1 木

2 金

3 土

4 日

調べてみると。。。 この6日火曜日の段階で 普段に比べて 増加傾向がありました。 サーベイランス(記録)をしていると、 このような状況がすぐ把握できます。 それだけではありません。 この増加傾向(異常)を発見できます。 これが、「早期探知」です。

Page 11: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

「早期探知」とは なぜ必要?

欠席した 園児・職員

5 月

6 火

7 水

8 木

9 金

10 土

12 月

13 火

14 水

15 木

16 金

17 土

11 日

18 日

19 月

1 木

2 金

3 土

4 日

この段階で早期探知していると、 専門家(園医・臨床医)と連携して 7日には、早期に公衆衛生対応、 予防対策をすることができます。 感染拡大を防ぎます。 サーベイランス(記録)があると、 増加傾向(異常)を発見するだけではなく、 次にとるべきアクションにつながります。

Page 12: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

学校・保育園欠席者・発症者

情報収集システムのご案内

メリット① 学校・保育園ごとに解析

解析資料を自動作成

集計表、グラフ、地図の表示

メリット②校医・園医との連携

リアルタイムの情報共有

状況把握の説明なしに相談ができる(予防の指導)→早期対応で感染拡大防止へ

メリット③近隣の状況

中学校区の地図情報で地域の流行状況把握

メリット④省力化

出席停止(随時、月報)、臨時休業の様式の自動作成、オンラインでの提出、集計(教育委員会、保育課、保健所、県庁等))

メリット⑤費用はかかりません。

インストールするソフトもいりません。

Page 13: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

302校

入力時刻は午前中 学校欠席者情報システムへの入力時刻

(1)当日午前中, 285

(3)不定期, 1

(2)当日午後,16

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

島根県教育庁保健体育課

学校欠席者情報収集システム

学校アンケート調査結果

Page 14: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

入力は「5分以内」

学校欠席者情報システムの入力に要する時間通常の場合

(1)5分以内,323

(2)6~10分,17

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

島根県教育庁保健体育課

学校欠席者情報収集システム

学校アンケート調査結果

Page 15: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

入力は欠席者多い時期でも10分以内

学校欠席者情報システムの入力に要する時間

欠席者が多い時期

(3)11~20分,18

(1)5分以内, 200

(2)6~10分, 121

(4)20分以上,2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

島根県教育庁保健体育課

学校欠席者情報収集システム

学校アンケート調査結果

Page 16: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

システムを保健活動に活用している

学校欠席者情報システムを保健活動に活用されていますか

(1)活用している, 332

(2)活用していない, 9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

島根県教育庁保健体育課

学校欠席者情報収集システム

学校アンケート調査結果

Page 17: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

保健活動

保健活動への具体的な活用内容

203

316

176

269

81

6

0 50 100 150 200 250 300 350

(1)保健だより等で保護者へお知らせし、予防啓発している

(2)教職員への情報提供

(3)生徒への情報提供

(4)感染症の流行状況を参考に手洗いうがい等予防指導を強化

(5)臨時休業のタイミングや学校行事の延期や中止等の意思決定

(6)その他

(複数回答:校)

島根県教育庁保健体育課

学校欠席者情報収集システム

学校アンケート調査結果

Page 18: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

システムで活用している内容

システムで活用している内容

0 50 100 150 200 250 300

(1)自施設の状況がグラフ等でわかる

(2)地図表記で、地域の状況がリアルタイムで状況がわかる

(3)保育園のシステムとの連動で保育園の状況がわかる

(4)特定の疾患のメールが届く

(5)アラートのメールが届く

(6)月報の自動作成

(7)罹患率の自動計算機能

(8)流行曲線の自動計算機能

(9)職員への情報提供がしやすい

(10)保護者への情報提供がしやすい

(11)生徒への情報提供がしやすい

(12)学校医への情報提供・相談がしやすい

(13)その他

(複数回答:校)

島根県教育庁保健体育課

学校欠席者情報収集システム

学校アンケート調査結果

Page 19: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

学校欠席者情報収集システム 実習編

Page 20: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

20

ログイン 初期登録

欠席者入力・修正

登録情報変更

•自施設情報

•クラス定義

データ参照

•自施設情報変更

•クラス定義変更

•校医メールアドレス設定

1.初期登録時

ログイン

2.欠席者入力(概略)

3.登録情報変更

ログイン

•学校毎の参照画面

•地域の状況

閉鎖届出入力 及び出力

•学級閉鎖・学年閉鎖 学校閉鎖の入力

•閉鎖の届けの出力

日々の入力作業

•欠席者が0人の場合で も0人として登録を行 います

(必要な場合)

2.システム利用の流れー1

(必要な場合)

出席停止届出入力 及び出力

※詳細は次ページ

•出席停止情報入力

•出席停止は命じた日を 含め出席停止の疾患 人数に 4日間 自動計上 されます ※日数は県教育委員会に て設定変更される場合 があります

Page 21: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

21

作成月の月末作業 出席停止-月報作成

出席停止届出の出力

出席停止の初日(命じた日) 出席停止届出入力

出停が4日未満、あるいは5日以上 出席停止の疾患人数修正入力

•出席停止情報の入力

•出席停止の疾患人数の値に4日間自動計上されます

•欠席者入力画面の出席停止の疾患人数が命じた日を含め4日間自動計上された人数となる為、人数の調整が必要な場合は、欠席者入力画面より当日の出席停止の疾患による実際の出席停止人数の修正入力及び確認を行います

•個々の出席停止について、出席停止期間を入力する必要があ ります

•月報情報作成後、月報の出力を行います

作業項目 作業内容の詳細

•入力した出席停止届出の出力を行います

•出席停止の届出は出席停止理由毎に登録、出力します

出席停止届出入力の入力及び出力についての詳細イメージ

作業タイミング

初日

出停期間が 4日未満 あるいは 5日以上

月末

2.システム利用の流れー2

Page 22: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

22

• 県立学校

https://school.953862.net/(都道府県名)/kenritsu/

• 市町村立学校

https://school.953862.net/(都道府県名)/(市町村名)/

• 実習

https://school.953862.net/kensyu/kensyu0/

• デモ(ID,パスワードともyamada)

https://school.953862.net/demo/demo/

3.システムのログイン画面及び研修環境のURL

URLはここに入力します ※ヤフー等の検索ではでてきません

Page 23: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

23

①一覧より、自施設のログインIDをクリックします

他校のIDと間違えない ようご注意ください

4.トップページ(ログイン画面)

②初期パスワードを入力します

③[ログイン]をクリックします

Page 24: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

24

5-1.自施設情報の登録画面

①中学校区を選択します

※県立、私学、国立、保育園

では表示されません

※県立、私学、国立では「所在地」

選択を行います

②ご利用になる学校区分と施設名称に

誤りが無いか確認します

※他校でのログインにご注意ください

③自施設の情報を入力します

④パスワードを半角英数で入力します

※初期パスワードは使用できません

⑤必要な場合は、校医パスワードを設定

してください(必須ではありません)

※初期パスワード及び担当者パスワードと

同じものは使用できません

※連絡先メールアドレスに指定したメール

アドレスには、各症状にて欠席者が急増

した場合、出席停止者、学級閉鎖及び学

校閉鎖入力時に通知メールが送信されます

⑥[確認]をクリックします

Page 25: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

25

5-3.自施設情報の登録・確認画面

ここで設定したパスワードをすぐに利用しますので、忘れないようにしてください

内容を確認し[登録]を

クリックします

引続きクラス定義を行う為、ログイン画面が表示されますので、今回設定したパスワードを利用して再度ログインしてください

内容を修正する場合は、[修正]をクリックします

※戻るボタンは使用しないでください

Page 26: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

26

6-1.クラス定義設定画面

③[確認]を

クリックします

①クラス名と児童(生徒)数を入力します

※クラス名は英数字、ひらがな・カタカナ

漢字が利用できます

②教職員は人数のみ入力します(必須)

使用しない学年がある場合はチェックをはずしてください

Page 27: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

27

6-2.クラス定義設定確認画面

①入力した内容に誤りがないか確認します

使用しない為、チェックを

外すと「非表示」になります

②内容を確認し[登録]を

クリックします ③内容を修正する場合は、

[修正]をクリックします

※戻るボタンは使用し

ないでください

Page 28: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

28

7.メインメニュー(ログイン後画面)

「表示しない」をクリックすると、

次回ログイン時よりこの画面を表示しないように設定できます

県からのお知らせがある場合、ここに表示されます

初期登録を完了すると、次回ログイン時より この画面が表示されます

現時点では疾患の登録を行わないため

欠席者入力のボタンをクリックします

Page 29: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

29

7-1.メインメニュー

初期設定時の画面にて

入力した自施設情報を

随時変更できます

欠席者入力にて登録した学級・学年・学校閉鎖情報の確認と書類作成が行えます

市区町村及び県全域の状況、出席停止の状況と一般公開情報を確認することができます

自施設の欠席者情報について、入力済み及び過去分を参照できます

初期設定時の画面にて入力した自施設のクラス定義情報を随時変更できます

学校欠席者情報収集システムからログアウトします

出席停止の届けの入力や修正を行います

マニュアル・

利用者ページよりマニュアルや更新履歴を確認できます

・操作中はブラウザの「戻る」ボタンは使わないでください。 ・画面を移動するときは、必ず画面上部のメインメニューまた は各画面の「修正」ボタンをクリックしてください

インフルエンザについての状況確認と修正が行えます

システムを利用する上で起点となる画面となります

欠席者、出席停止、閉鎖入力を行います

Page 30: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

30

7-2.メインメニュー(ログイン後画面)

県教委からのお知らせがある場合ここに表示されます

欠席者入力画面のボタンをクリックするとこの画面が表示されます

先程の画面で「表示しない」に設定するとログイン時にこの画面が表示されます

Page 31: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

31

9-1-1.欠席者情報入力及び出席停止入力(演習)

シナリオ1.本日の朝、1年1組の5名の保護者から下記の欠席連絡があ

りました。

熱 :1名

下痢と吐き気:1名

風邪 :1名

インフルエンザ(今日から):2名

Page 32: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

前ページ演習問題の出席停止入力手順 1年1組2名( インフルエンザ )

9-1-2.出席停止届け入力画面(演習解答画面)

③出席停止理由の

インフルエンザを選択

⑤確認ボタンを

クリック

⑥登録内容に間違い

がないか確認

⑦登録ボタンを

クリック

⑧登録完了画面

が表示される

④1年1組の2名を

入力

⑨出席停止届け

PDFを作成

32

①出席停止ボタン

をクリック

②本日であること

を確認

Page 33: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

33

9-1-3.出席停止届け報告様式例(参考画面)

Page 34: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

34

9-1-4.欠席者情報入力画面(概要)

■ 学年別入力画面

■ 一括入力画面

学年別入力を行う場合はそれぞれの学年をクリックします

全校一括入力を行う場合は

こちらをクリックします

初期登録を完了すると、次回ログイン時より この画面が表示されます

Page 35: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

35

9-1-4.欠席者情報入力画面(学年別入力画面:演習解答画面)

出席停止入力済みの状態

学年:1年の入力開始時

演習の欠席入力後の状態

学年:1年の入力後

出席停止入力にてインフルエンザの2名を入力した場合は、ここに2が自動計上されます

欠席と出席停止人数の合計5名を入力します

熱での欠席が1名あるので1を入力します

1名が下痢と吐き気での欠席が

あるのでそれぞれ1を入力します

インフルエンザによる出席停止者は2名なので修正しません

※実際の出席停止人数と異なる

場合は修正入力します

風邪と連絡のあった場合は急性呼吸器症状に入力します(1を入力)

Page 36: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

36

9-2-1.欠席者情報入力及び出席停止入力の修正(演習)

シナリオ2.その後昼に、朝連絡があった熱での欠席者が

インフルエンザと診断された旨、連絡を受ける

参考 1年1組 欠席の連絡5名 熱:1名→インフルエンザに変更で、0名 下痢と吐き気:1名 インフルエンザ(今日から):2名→3名

Page 37: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

同じ日、同じ理由での追加・修正入力手順 1年1組にて1名(インフルエンザ)が追加となった場合の出席停止入力の修正

9-2-2.出席停止届け入力画面(出席停止の修正入力:演習解答画面)

③再表示ボタンを

クリック

⑤修正登録ボタンを

クリック

⑥修正後登録内容に

間違いがないか確認

⑦登録ボタンを

クリック

⑧登録完了画面

が表示される

④1年1組を3名

に修正

⑨修正後出席

停止届け

PDFを作成

37

①出席停止ボタン

をクリック

②新規/作成済みより「作成済み:インフルエン

ザ」を選択

Page 38: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

9-2-3.欠席者情報入力画面(学年別入力の修正:演習解答画面)

38

出席停止の修正入力後の状態

学年:1年の入力開始時

インフルエンザによる出席停止者が3名になったため、3名が自動計上されています

欠席入力の修正後の状態

学年:1年の入力後

熱での欠席者がインフルエンザでの出席停止となったので、0に修正します

Page 39: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

39

9-3-1.欠席者情報入力画面(学年別入力画面:演習)

シナリオ3. インフルエンザで欠席していた欠席者1名が4日目に登校 してきました。 参考 シナリオ1,2にて入力したインフルエンザによる

欠席者(3名)のうちの1名です。

Page 40: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

40

9-3-2.欠席者情報入力画面(学年別入力画面:演習解答画面)

3日後の欠席者入力画面

学年:1年の入力開始時

演習の欠席入力後の状態

学年:1年の入力後

インフルエンザによる欠席者を2名と修正します

この日の欠席者は、インフルエンザによる欠席者のみなので、2名と入力します。

4日目(3日後)のインフルエンザによる欠席者は3名と表示されています。

このうちの1人が登校してきました。

Page 41: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

41

9-4-1.欠席者情報入力画面(学年別入力画面:演習)

シナリオ4.5日目にさらに1名が登校してきましたが、

1名が引き続き欠席中です。

参考

シナリオ1,2で入力したインフルエンザによる欠席者

(3名)について、

そのうちの1名(Aさん)は、4日目に登校してきました。

そのうちの1名(Bさん)は、5日目に登校してきました。

そのうちの1名(Cさん)は、5日目も欠席です。

Page 42: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

欠席者の状況

本日 翌日 3日目 4日目 5日目

Aさん 欠席 欠席 欠席

Bさん 欠席 欠席 欠席 欠席

Cさん 当初発熱で、後からインフルエンザと連絡

欠席 欠席 欠席 欠席 欠席

Page 43: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

43

9-4-2.欠席者情報入力画面(学年別入力画面:演習解答画面)

4日後欠席者入力画面

学年:1年の入力開始時

演習の欠席入力後の状態

学年:1年の入力後

インフルエンザによる欠席者を1名と修正します

5日目(4日後)のインフルエンザによる欠席者は、自動計上の当日を含む4日間が終了したため0人となっています。

しかし、一人はまだ欠席中ですので、この画面で人数を調整します。

この日の欠席者は、インフルエンザによる欠席者のみなので、1名と入力します。

Page 44: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

シナリオ1,2によりインフルエンザの欠席が3名入力された

シナリオ3,4によりインフルエンザによる欠席者数が減少した

欠席者入力の参照のグラフ

Page 45: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

9-4.欠席者情報入力及び出席停止入力(演習内容の確認)

45

メニューより[参照]ボタンをクリックして、参照画面を表示します

※参照画面の利用方法については10-1にて説明します

確認する日付を入力後、再表示ボタンをクリック

演習を行った場合の1年1組の

最終的な状態はこのようになります

Page 46: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

46

9-5-1.出席停止月報入力画面・出席停止月報書類作成

①作成対象の年・月を選択して再表示をクリックします

②実際の個人毎の出席停止期間

(開始~終了)を入力します

③月報情報更新をクリックする

ことで月報情報が作成されます

メモ欄に入力した内容はPDFには反映されません(任意入力)

④月報情報が更新されると

メッセージを表示します

⑤表示月の月報情報がある場合、[PDF出力]のボタンが表示されます

※[PDF出力]ボタンを

クリックすると選択され

ている作成済み月報の

情報を元に書類作成が

行えます

Page 47: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

47

9-5-2.出席停止月報報告様式(参考画面)

Page 48: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

48

9-6.欠席者情報入力画面(データ入力後の入力日の表示)

各学年の入力完了にて、「修正」「学年(入力済み)」

の表示にかわります

入力日の各学年で未入力が無いことを確認してください

■ 入力前表示

Page 49: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

49

10-1.参照画面

この画面で全校の欠席者情報を一括表示することができます

学級閉鎖の状態及び期間を表示します

欠席者が急増した場合、

背景が黄色で表示されます

※急増が発生した場合、連絡先メール

アドレスに通知メールが送信されます

クリックすると利用している全期間のグラフ

が表示されます

表示中の画面表の印刷ページが表示されます

表示中日付の年度にて入力のあった全データをCSVファイルでダウンロードできます

クリックすると年度別

グラフが表示されます

Page 50: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

50

10-2.参照画面(グラフ表示画面)

■ 年度別グラフ画面 ■全期間グラフ画面

欠席者が急増した(アラート)状態が反映されます

グラフ表示を行う期間の

切替えができます

グラフ表示を行う症状の切替ができます

グラフをクリックすることで拡大表示されます

グラフ表示を行う症状の切替ができます

Page 51: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

51

XXX小学校にて以下の欠席者が増えております。 1年1組 欠席者 3人 2年2組 欠席者 5人 2年4組 発熱 3人 XXX小学校にて以下の閉鎖情報が報告されました。 学級閉鎖 3年 1組(閉鎖期間:2010年11月26日~2010年11月29日) 以下の出席停止が報告されました。 出席停止理由:新型インフルエンザ 3年 2組 1人 2年 3組 2人 詳細はログインしてご確認ください。 https://school.953862.net/demo/demo/ このメールには返信しないでください。

学校欠席者情報収集システムよりXXX小学校ついてのお知らせ

11.校医及び連絡先メールアドレスへの通知メール送信

Page 52: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

52

12-1.学級閉鎖入力画面

■ 欠席者入力画面

■ 学級閉鎖入力画面

学級閉鎖を入力する場合、チェックをいれます

※チェックの入った状態で欠席者

入力画面にて[登録]をクリック

すると学級閉鎖画面へ遷移します

学級閉鎖入力画面が表示されます

Page 53: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

53

12-2.学級閉鎖入力画面

①学級閉鎖を行う疾患名

を選択します

初期値は「インフルエンザ」

となっております

②学年・クラスを

確認します

④人数を確認・必要

に応じて修正します

③人数を確認・必要

に応じて修正します ⑤措置内容を確認します

措置期間を選択します

当該閉鎖に係る主要症状

にチェックを入れます

⑥[登録]をクリックします

※このボタンをクリックすると、教育

委員会、保健所から参照できる

データを生成します。必ずクリック

してください

Page 54: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

54

12-3.学級閉鎖確認画面・学級閉鎖書類作成

①内容修正する場合は、

[確認]ボタンをクリック

します

③[PDF保存]のボタンが表示されます

※[PDF保存]ボタンをクリックすると修正登録した

学級閉鎖の情報を元に書類作成が行えます

入力済みの学級閉鎖データを当該画面でも修正できます

PDF出力ボタンにて内容を更新せずにPDF出力が行えます

②修正内容を確認後、[修正登録]

ボタンをクリックします

Page 55: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

55

12-4.学級閉鎖確報告様式(参考画面)

Page 56: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

56

12-5.学級閉鎖確認画面:週報画面(保健所、保健センター、保健福祉部ログイン時)

指定した期間にて発生した学級閉鎖をもとに週報を作成します

※管轄内の集計結果となります

上記の表にて表示されたデータをCSVファイルで出力します

Page 57: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

57

13-1.地域の状況画面(市区町村の状況)

中学校区毎に入力された人数の集計が表示され、地域ごとの

情報を迅速に把握できます

中学校区別の欠席者の状況に連動して地図上に色が塗られて表示されます

※中学校区は公立の幼稚園及び小学校、中学校を対象としております

中学校区別の欠席者の集計表が表示されます

学校区分毎の集計表が

表示されます

1行目:自治体全体

2行目以降:各中学校区

※自治体全体には所在する

保育園、私学、県立学校

が含まれます

自施設の状況が

表示されます

出席停止にて入力した疾患の状況を確認する場合はこちらより参照してください

欠席者入力画面の疾患以外ついて、出席停止とした疾患について期間指定により集計できます

Page 58: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

58

県全域の状況が閲覧できます

各症状毎の地図表示に切替えを行います

下の表に対応し、各症状が発生している市区町村の地図上の位置を色分けして表示します

※当該地図上では設置されている市区町村に対応した、公立・私立の保育園にて入力された情報を含みます

市区町村毎の集計表が

表示されます

13-2.地域の状況画面(市区町村の状況)

学校区分毎の集計表が

表示されます

Page 59: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

59

13-3.地域の状況画面(一般公開情報:全国)

県名クリックにて各県画面がある場所については、各県画面に切替を行う

症状名クリックで下部地図の表示を切替

各市町村の詳細は閲覧できません

症状名クリックで下部地図の表示を切替

全国地図に戻る

にて、画面が戻ります

一般公開画面を

表示します

Page 60: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

よくある質問

1. 欠席者0人の場合→一括簡易入力で登録 2. 「かぜ」風邪の場合→急性呼吸器症状で登録 3. 症状は複数で 4. 総合計について(症状は複数回答のため手動計算) 5. 体調不良、不定愁訴(だるい)の場合 6. 後から連絡があった場合 7. 感染症と診断されても、欠席しない場合(登校の場合) 8. 感染症と診断されても、出席停止にならない場合(欠席の場合) 9. 入力したかどうかを確認したい場合 10. 土曜日、日曜日、祝日の場合 11. 職員について 12. 中学校区単位について 13. 様子見について 14. パソコンがかわった場合 15. パスワードのお問い合わせについて

Page 61: 学校欠席者情報収集システム のご紹介syndromic-surveillance.com/gakko/gakko_print1.pdf · 2016. 6. 20. · 情報収集システムのご案内 メリット① 学校・保育園ごとに解析

お問い合わせ

感染症情報センター主任研究官大日康史(おおくさやすし)

ohkusaアットマークnih.go.jp

感染症情報センター主任研究官菅原民枝(すがわらたみえ)

tammyアットマークnih.go.jp アットマークを@に変換してください。