3
お問合せ、ご質問、取材のお申込み、画像・素材のお貸し出し 株式会社リビタ PR コミュニケーションデザイン部 鈴木 Tel: 03-5656-0083 Fax: 03-5656-0070 Mail: [email protected] 報道関係者各位 株式会社リビタ 2018 年 10 月 15 日 商業施設内コミュニケーションスペース「マチノマノマ」の運営を 11 月 1 日(木)より開始 年間 100 本のイベント・コンテンツ開催を予定 株式会社リビタ(所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:川島 純一)は三菱商事都市開発株式会社(所在 地:東京都千代田区、代表取締役社長:糸川 裕樹)が開発する 11月 1日開業の商業施設「マチノマ大森」(東 京都大田区大森西)内にて、コミュニケーションスペース「マチノマノマ」の運営を開始します。 「マチノマ大森」は三菱商事都市開発が、従来の商業施設が提供する買い物やサービスなどの生活利便機能 と地域コミュニティー創出機能を併せ持った、街における人々の暮らしの中心となる商業施設として新たに創 設したシリーズブランド第 1 号施設です。この度リビタは、地域コミュニティー創出機能の実現のため、これ まで「BUKATSUDO(読み:ぶかつどう)」をはじめ様々な施設運営を通し培った「コミュニケーションマネジ メント」「コンテンツ企画・運営」「集客・プロモーション企画」等のノウハウを活かし、当スペースの企画・ 運営を実施してまいります。 「マチノマノマ」はオープンキッチンとラウンジを備えた、どなたでも利用が可能なスペースです。プロの 料理人を招いた料理教室や、地元大田区の「ものづくり」に触れられるワークショップ、暮らしを豊かにする さまざまな講座など、年間 100 本ほどのイベント・コンテンツの開催・運営を予定しています。また、キッ チンやラウンジはレンタルスペースとして貸し出しを実施。食材を持ち込んでのホームパーティ開催や、地域 の集まりの場としての利用も可能です。各種工具やミシンを備えた工房では、工作や DIY を楽しむこともで きます。 また、イベントを通じて地域と利用者の接点となるほか、入居する各店舗とも連携を図り、「マチノマノマ」 を起点とした買い回りなど商業施設としてのマーケティングや販売促進へ貢献することも目指しています。 公式ホームページ: machinoma-noma.jp/ 「マチノマノマ」内観 「マチノマノマ」平面図

商業施設内コミュニケーションスペース「マチノマノマ」の運営 … · 場見学)、そしてワークショップを通して製品に自ら触れる機会(ものづくりワークショップ)やアイデアソ

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 商業施設内コミュニケーションスペース「マチノマノマ」の運営 … · 場見学)、そしてワークショップを通して製品に自ら触れる機会(ものづくりワークショップ)やアイデアソ

お問合せ、ご質問、取材のお申込み、画像・素材のお貸し出し

株式会社リビタ PR コミュニケーションデザイン部 鈴木

Tel: 03-5656-0083 Fax: 03-5656-0070 Mail: [email protected]

報道関係者各位

株式会社リビタ 2018年 10月 15日

商業施設内コミュニケーションスペース「マチノマノマ」の運営を

11月 1日(木)より開始 年間 100本のイベント・コンテンツ開催を予定

株式会社リビタ(所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:川島 純一)は三菱商事都市開発株式会社(所在

地:東京都千代田区、代表取締役社長:糸川 裕樹)が開発する 11月 1日開業の商業施設「マチノマ大森」(東

京都大田区大森西)内にて、コミュニケーションスペース「マチノマノマ」の運営を開始します。

「マチノマ大森」は三菱商事都市開発が、従来の商業施設が提供する買い物やサービスなどの生活利便機能

と地域コミュニティー創出機能を併せ持った、街における人々の暮らしの中心となる商業施設として新たに創

設したシリーズブランド第 1号施設です。この度リビタは、地域コミュニティー創出機能の実現のため、これ

まで「BUKATSUDO(読み:ぶかつどう)」をはじめ様々な施設運営を通し培った「コミュニケーションマネジ

メント」「コンテンツ企画・運営」「集客・プロモーション企画」等のノウハウを活かし、当スペースの企画・

運営を実施してまいります。

「マチノマノマ」はオープンキッチンとラウンジを備えた、どなたでも利用が可能なスペースです。プロの

料理人を招いた料理教室や、地元大田区の「ものづくり」に触れられるワークショップ、暮らしを豊かにする

さまざまな講座など、年間 100 本ほどのイベント・コンテンツの開催・運営を予定しています。また、キッ

チンやラウンジはレンタルスペースとして貸し出しを実施。食材を持ち込んでのホームパーティ開催や、地域

の集まりの場としての利用も可能です。各種工具やミシンを備えた工房では、工作や DIY を楽しむこともで

きます。

また、イベントを通じて地域と利用者の接点となるほか、入居する各店舗とも連携を図り、「マチノマノマ」

を起点とした買い回りなど商業施設としてのマーケティングや販売促進へ貢献することも目指しています。

公式ホームページ: machinoma-noma.jp/

「マチノマノマ」内観 「マチノマノマ」平面図

Page 2: 商業施設内コミュニケーションスペース「マチノマノマ」の運営 … · 場見学)、そしてワークショップを通して製品に自ら触れる機会(ものづくりワークショップ)やアイデアソ

お問合せ、ご質問、取材のお申込み、画像・素材のお貸し出し

株式会社リビタ PR コミュニケーションデザイン部 鈴木

Tel: 03-5656-0083 Fax: 03-5656-0070 Mail: [email protected]

【施設概要】

施設名 マチノマノマ

所在地 東京都大田区大森西三丁目 1番 38号 マチノマ大森 3階

アクセス JR京浜東北線大森駅よりバス約 10分、京急本線大森町駅より徒歩約 10分

開業 2018年 11月 1日

区画面積 155㎡(47坪)

【事業関係者】

・事業主 :三菱商事都市開発株式会社

・企画運営 :株式会社リビタ

・設計デザイン:スタジオニコ

・施工 :株式会社礎コラム

・グラフィック:株式会社 studio mufufu

【11月予定イベント】

◇みんなで作って食べよう!餃子の会

餃子の「餃」という字は食べて交わる、と書きます。

おひとりでも、ファミリーでも、老若男女だれでもがフラットに集まって、作りながら、食べながら交流

するイベント、餃子の会を開催します。

日時:11/3(土・祝)13:00~16:00

参加費(一般):1,000円(税込)

◇ナカムラクニオの金継ぎワークショップ

「金継ぎ」とは、割れたり欠けたりした陶磁器を漆で接着し、継ぎ目を金や銀などで飾る修理法のこと。

修理後の継ぎ目を「景色」と見立てて楽しむのが特徴です。

つくろいの文化を学びながら、想い出の器を気軽に直してみませんか?

日時:11/7(水)13:00~15:00

参加費(一般):1,000円(税込)

◇プレゼントラッピングワークショップ

1メートルから印刷できるオリジナルテープ&リホンプリンター「TAPE CREATOR」で作るテープ&リホ

ンを使ったラッピングワークショップ。小さな FABマシーンを使って、ものづくりの楽しさに触れてみま

せんか?

日時:11/23(金・祝)13:00~15:00

参加費(一般):1,000円(税込)

◇マチノマノマ料理教室(店舗連携イベント)

旬の食材を使った料理教室を開催します。食材の保存方法やオススメの調理方法などが学べる料理教室で

す。旬の食材をたっぷりと取り入れて、季節感あふれる食卓を楽しみましょう。また、今後もマチノマの

他店舗とも連携し、本施設ならではの料理教室を企画してまいります。

日時:11/25(日)10:30~12:30

参加費(一般):1,000円(税込)

⇒その他、多数のイベント・ワークショップを開催予定です。

詳細・参加申し込みはホームページをご参照ください。

【プレス関係者内覧会について】

プレス関係者内覧会は 10月 29日(月)に開催いたします。詳細はお問い合わせください。

Page 3: 商業施設内コミュニケーションスペース「マチノマノマ」の運営 … · 場見学)、そしてワークショップを通して製品に自ら触れる機会(ものづくりワークショップ)やアイデアソ

お問合せ、ご質問、取材のお申込み、画像・素材のお貸し出し

株式会社リビタ PR コミュニケーションデザイン部 鈴木

Tel: 03-5656-0083 Fax: 03-5656-0070 Mail: [email protected]

【マチノマについて】 「マチノマ」は三菱商事都市開発株式会社が創設した商業施設のシリーズブランド名です。

「マチノマ」ブランドのコンセプト

株式会社リビタについて 「くらし、生活をリノベーションする」をコンセプトに、既存建物の改修・再生を手がける会社として 2005

年に設立。「次の不動産の常識をつくり続ける」を経営ビジョンに掲げ、一棟、一戸単位のマンションや戸建

てのリノベーション分譲事業やリノベーションコンサルティング事業、シェア型賃貸住宅や商業施設、公共施

設、シェアスペースの企画・運営、PM・サブリース事業、ホテル事業を手がけています。

近年では、東京内神田のシェア型複合施設「the C」を地方自治体の移住相談窓口としてや東京事務所とし

ての活用を図ること、大人の部活がうまれる街のシェアスペース「BUKATSUDO」で展開する講座・部活等

のコンテンツを通した地方との関係人口創出など地方と連携した事業展開も多くなっています。また、日野市

産業連携センター「PlanT」では、市民が地域のものづくり企業の工場へ実際に足を運び、見て学ぶ経験(工

場見学)、そしてワークショップを通して製品に自ら触れる機会(ものづくりワークショップ)やアイデアソ

ンを実施し、参加者と企業が、技術やサービスの新たな活用法を考えていくプロジェクトを展開。

リビタがこれまで様々な場で蓄積してきた「コンテンツ企画・運営」「集客・プロモーション企画」「コミュ

ニケーションマネジメント」等のノウハウを活かしながら、地域の場を基点に、街やその地域のプレイヤーと

連携し、地域活性化、関係人口創出へとつなげていく事業を展開しています。

名称:株式会社リビタ 設立:2005年(2012年より京王グループ) 代表取締役社長:川島 純一

住所:東京都目黒区三田 1‐12‐23MT2ビル URL:www.rebita.co.jp

MACHINOMA(マチノマ/街の「間」)

自分らしい時間を過ごす。仲間と楽しむ。現代の「ヨロズヤ+チャノマ」

社会の変化や IT の進化などを背景に、家・職場・学校・店舗などこれまで個々の建物で行われていた機能や活動が「街」のなかへと広がっています。「マチノマ」は、このように街のなかににじみ出した『食べる・買い物をする・学ぶ・遊ぶ・ 働く・会話を楽しむ・モノを作る・考え事をする・運動をする』など、毎日の暮らしに身近で多様な活動を受け止め、 一人でも、家族や仲間と一緒でも、それぞれに応じた楽しみ方・心地良く過ごせる場所を提供する、 かつての地域コミュニティーの中心であった「萬屋(よろずや)」と人々の暮らしの中心であった「茶の間」が融合した、 現代の暮らしの中心であり地域コミュニティーを創出する商業施設です。

「マチノマ大森」外観 「マチノマ」 ブランドロゴマーク