20
中国の所得格差問題 富士通総研 経済研究所 2014220

中国の所得格差問題...遼寧 582 601 574 648 594 626 591 629 623 639 吉林 592 608 586 648 590 590 559 576 606 641 黒竜江 573 611 577 638 595 633 593 626 607 643 上海

  • Upload
    others

  • View
    15

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

中国の所得格差問題

富士通総研 経済研究所柯 隆2014年2月20日

1.所得格差と社会不安

寡なき(すくなき)を患え ず(うれえず)して、均し(ひとし)からざるを患え、貧しきを患えずして、安からざるを患う

ー孔子

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE1

2.習近平政権のチャレンジ

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE2

小さな政府大きな政府

市場経済

計画経済改革初期

胡錦濤時代(失われた10年)

江沢民・朱鎔基時代 習近平改革の目標

3.習近平政権のチャレンジ

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE3

民主主義専制政治

市場経済

計画経済改革初期

胡錦濤時代

江沢民時代

習近平改革の目標

4.「戸口」-中国的身分制

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE

農村部住民

共産党高級幹部(特権階級)

国有企業経営者・幹部

民営企業経営者・幹部

都市部住民

富の集中富の分配

4

5.ジニ係数が示す所得格差の拡大

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE5

6.中国は社会主義国家?

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE6

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

1978

1980

1982

1984

1986

1988

1990

1992

1994

1996

1998

2000

2002

2004

2006

2008

2010

2012

資本分配率

労働分配率

7.不公平な税制

賃金所得には、最高45%の所得税(累進税制)

賃金所得以外の雑所得(移転所得や資産所得)には一律20%の所得税

相続税は導入されていない

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE7

8.中国人の所得

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE8

黒色収入

白色収入

灰色収入

白色収入とは、合法な収入であり、主に賃金所得などである。

黒色収入とは違法な収入である。

白でもなく、黒でもない収入は灰色収入であるが、リベート、謝礼、講演料、不動産投資リターンなど。概していえば、申告しない収入のことである。

9.所得層別の白色収入と灰色収入(2011年)

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE9

020,00040,00060,00080,000

100,000120,000140,000160,000180,000

最高所得層

高所得層

中高所得層

高所得層

中低所得層

低所得層

最低所得層

灰色収入

白色収入

資料:中国改革研究基金会・国民経済研究所

最高所得層>400,000元

高所得層75,001-400,000元

中高所得層34,001-75,000元

中所得層26,501-34,000元

中低所得層17,001-26,500元

低所得層7,001-10,000元

最低所得層1-7,000元

10.2011年の灰色収入はGDPの12%相当

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE10

最高所得層, 53.5%

高所得層, 18.5%

中高所得層, 16.4%

中所得層, 6.9%

中低所得

層, 2.5%低所得層,

1.0%最低所得

層, 0.0%

資料:中国改革研究基金会・国民経済研究所

11.所得層別のエンゲル係数(2011年)

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE11

0

0.05

0.1

0.15

0.2

0.25

0.3

0.35

0.4

0.45

0.5

0.2920.34

0.3790.404

0.4290.459

0.481

都市部平均:0.379

資料:中国改革研究基金会・国民経済研究所

12.灰色収入の実態

灰色収入は6兆2,000億元に上り、GDPの12%に相当

灰色収入は主に高所得層に集中

最高所得層と最低所得層の格差はさらに拡大(67倍)

高所得層家計では、賃金所得が少なく、経営報酬や資産所得の割合が大きい

所得分布は職業と関連する

①労働者の平均年収:1万元以下、②サービス業従業:1-2万元、③一般技術者・一般公務員:3-5万元、④中高級技術者・国家幹部:5-10万元、⑤個人経営:10-30万元、⑥大企業CEO・事業単位責任:30-100万元

高所得層のほとんどは複数戸のマンションや別荘を所有

現行社会保障制度は高所得層を優遇し、低所得層を冷遇する

(低所得層の自己負担率が高く、高所得層の自己負担率が低い)

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE12

13.世界高級乗用車市場の動向

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE

2002 販売実績 2012 販売実績 2020 予測

1 アメリカ 1,670 アメリカ 1,700 中国 3,000

2 ドイツ 1,017 中国 1,246 アメリカ 2,327

3 イギリス 436 ドイツ 947 ドイツ 1,067

4 イタリア 354 イギリス 530 イギリス 592

5 フランス 192 イタリア 250 イタリア 350

14 中国 57

13

注:千台資料:マッキンゼー

14.教育の地域格差ー北京大学の合格点

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE14

1997年 1998年 1999年 2000年 2001年文系 理系 文系 理系 文系 理系 文系 理系 文系 理系

北京 528 562 528 587 540 572 551 593 571 615天津 521 533 579 630 541 610 553 617 611 638河北 523 569 560 642 590 630 586 631 619 660山西 555 557 566 629 596 595 540 571 606 648内蒙 506 549 542 605 561 542 568 601 578 638遼寧 582 601 574 648 594 626 591 629 623 639吉林 592 608 586 648 590 590 559 576 606 641黒竜江 573 611 577 638 595 633 593 626 607 643上海 494 494 482 505 502 520 510 514 509 524江蘇 548 614 586 646 577 609 552 593 615 652浙江 565 607 579 641 587 646 581 610 620 668安徽 544 591 564 638 583 604 587 594 610 640福建 696 734 757 752 755 742 762 690 791 756江西 541 590 582 621 577 632 584 613 615 660山東 754 770 793 846 812 757 805 807 640 664河南 753 789 804 784 804 789 818 790 517 517湖北 591 613 586 645 592 636 599 629 603 663湖南 564 603 585 640 589 616 567 619 640 645広東 791 765 807 776 690 711 750 787 771 800広西 763 709 784 772 794 787 795 741 819 769海南 750 764 743 752 787 775 755 745 743 751重慶 587 633 581 629 602 639 613 661四川 560 599 586 624 579 612 566 615 602 649貴州 561 565 559 610 559 599 562 610 611 636雲南 543 560 579 576 581 591 548 587 601 615西蔵 539 561 423 526 566 572 503 606陜西 769 769 770 788 746 750 803 773 811 780甘粛 496 578 529 605 546 590 556 609 598 628青海 482 566 559 596 552 610 559 584 586 614寧夏 507 577 530 589 538 606 537 583 577 616新疆 538 567 521 612 572 608 542 542 569 600

15.減速する中国経済の行方

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

14.0

16.0

1995

1997

1999

2001

2003

2005

2007

2009

2011

2013

2015

2017

2019

2021

2023

2025

2027

2029

15

2014年以降は推計値

16.北京、上海と広州の最低賃金の上昇

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE

元/年

16

17.単位あたりGDPの伸びの雇用創出効果

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE17

155.2

0.0 50.0 100.0 150.0 200.0

1992

1994

1996

1998

2000

2002

2004

2006

2008

2010

2012万人

18.有効求人倍率の推移

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE18

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

200

1/03

200

1/10

200

2/05

200

2/12

200

3/07

200

4/02

200

4/09

200

5/04

200

5/11

200

6/06

200

7/01

200

7/08

200

8/03

200

8/10

200

9/05

200

9/12

201

0/07

201

1/02

201

1/09

201

2/04

201

2/11

201

3/06

Copyright 2014 FUJITSU RESEARCH INSTITUTE19