16
1 家族大規模経営における放牧経営 ー草地酪農地域の放牧経営の実践ー 日本草地畜産種子協会放牧アドバイザー 須藤純一 標茶町における産乳量階層別経営概況 1 産乳量階層別平均経営規模 (平成23年) 産乳量別 全体平 ~200 201~ 400 401~ 600 601~ 800 801~ 1,000 1,001~ 1,500 1,500 戸数 290 21 117 77 29 15 23 8 生産乳量 553.1 155.5 307.0 484.8 699.1 893.2 1,152 2,676 草地面積 ha 111 56.0 72.0 86.0 101.0 100.0 127.0 236.0 労働力 3.1 2.0 2.5 3.0 3.3 3.3 3.4 4.5 経産牛頭数 74.7 28.0 48.1 67.4 92.8 108.6 135.6 316.8 育成牛 85 21.0 32.0 48.0 66.0 83.0 108.0 236.0 成牛換算頭数 158.5 38.5 64.1 91.4 125.8 150.1 189.6 434.8 経産牛1頭乳量 kg 7,404 5,553 6,379 7,188 7,537 8,225 8,499 8,447 成牛1頭当面積 ha 0.7 1.5 1.1 0.9 0.8 0.7 0.7 0.5 放牧率 55.5 85.7 70.9 57.1 58.0 13.3 13.0 0.0 TMR率 32.4 4.7 12.0 30.0 58.6 73.3 87.0 100.0 デントコーン作付率 12.1 14.3 3.4 10.4 20.7 20.0 26.1 62.5

標茶町における産乳量階層別経営概況 - maff.go.jp...1 家族大規模経営における放牧経営 ー草地酪農地域の放牧経営の実践ー 日本草地畜産種子協会放牧アドバイザー

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 1

    家族大規模経営における放牧経営

    ー草地酪農地域の放牧経営の実践ー

    日本草地畜産種子協会放牧アドバイザー 須藤純一

    標茶町における産乳量階層別経営概況

      表 1 産乳量階層別平均経営規模 (平成23年)

    産乳量別全体平

    均 ~200201~400

    401~600

    601~800

    801~1,000

    1,001~1,500

    1,500~

    戸数 戸 290 21 117 77 29 15 23 8生産乳量 t 553.1 155.5 307.0 484.8 699.1 893.2 1,152 2,676草地面積 ha 111 56.0 72.0 86.0 101.0 100.0 127.0 236.0労働力  人 3.1 2.0 2.5 3.0 3.3 3.3 3.4 4.5

    経産牛頭数 頭 74.7 28.0 48.1 67.4 92.8 108.6 135.6 316.8育成牛 〃 85 21.0 32.0 48.0 66.0 83.0 108.0 236.0

    成牛換算頭数 〃 158.5 38.5 64.1 91.4 125.8 150.1 189.6 434.8経産牛1頭乳量 kg 7,404 5,553 6,379 7,188 7,537 8,225 8,499 8,447成牛1頭当面積 ha 0.7 1.5 1.1 0.9 0.8 0.7 0.7 0.5

    放牧率 % 55.5 85.7 70.9 57.1 58.0 13.3 13.0 0.0TMR率 〃 32.4 4.7 12.0 30.0 58.6 73.3 87.0 100.0

    デントコーン作付率 〃 12.1 14.3 3.4 10.4 20.7 20.0 26.1 62.5

  • 2

    標茶町における産乳量階層別経営概況

    標茶町における産乳量階層別経営概況

  • 3

    産乳量階層別飼養状況

    乳量階層別収入

      表2 産乳量階層別経産牛1頭当たり収入

    産乳量別全体平

    均 ~200201~400

    401~600

    601~800

    801~1,000

    1,001~1,500

    1,500~

    生 乳 527 421 514 573 609 669 677 681個体販売 53 76 81 80 70 74 66 51雑収入 65 71 72 72 72 69 78 88

    畜産収入 644 568 667 725 750 811 821 819

  • 4

    乳量階層別生産費用

      表3 産乳量階層別経産牛1頭生産費用 (千円)

    産乳量別全体 ~200

    201~400

    401~600

    601~800

    801~1,000

    1,001~1,500

    1,500~

    雇用労賃 39 4 4 9 35 19 29 88肥料・農薬費 30 45 47 46 39 33 35 33生産資材費 15 22 21 20 18 18 19 16水道光熱費 37 55 52 49 48 47 45 42

    飼料費 211 144 179 203 224 262 272 291養畜費 49 41 41 45 43 56 71 68

    租税諸負担金 35 33 38 42 40 43 43 46賃料料金 54 42 58 62 70 67 69 68修理費 25 24 32 31 35 31 29 30

    当期生産費用 495 410 472 507 552 579 610 682農業関係共済 29 33 34 37 36 34 37 35

    支払利息 9 19 15 10 10 10 9 11農業支出計 533 462 521 554 598 622 656 728

    産乳量階層別主要生産費用

  • 5

    産乳量階層別収益性

    全体平均 ~200

    201~400

    401~600

    601~800

    801~1,000

    1,001~1,500

    1,500~

    生乳1kg生産費用 円 67 74 74 70 73 70 72 81経産牛1頭所得 千円 111 105 146 171 152 189 165 91

    所得率 % 17.2 18.5 21.8 23.6 20.3 23.3 20.1 11.1乳飼比 〃 40.0 34.1 34.9 35.5 36.8 39.2 40.1 42.8乳価 円 75.3 75.8 75.8 75.3 76.1 76.6 75.2 76.1

     表 4 産乳量階層別収益

    産乳量別

    産乳量階層別生乳1kg当たり生産費用

  • 6

    産乳量階層別生産費用と所得額

    北海道における乳価・生産費・乳雄子牛価格の推移

  • 7

    北海道酪農の1頭所得額と所得率

    北海道の飼養規模別所得率の推移

  • 8

    北海道乳牛検定成績の推移

      表5  北海道乳牛検定成績の推移

    1980 1985 1990 1995 2000 2005 2007 2010 2014 14/80飼養規模 頭 26.8 32.3 39.4 48.9 56.5 70.2 70.3 70.6 74.9 2.8総乳量 t 176.9 216.3 293.7 465.2 510.6 562.7 562.8 624.6 677.4 3.8

    1頭当たり乳量 kg 6,600 6,696 7,454 8,040 8,336 8,669 8,669 8,848 9,064 1.4乳脂率 % 3.6 3.69 3.72 3.85 3.91 4.06 4.08 4.00 4.00 1.1

    無脂固形分率 % 8.67 8.63 8.73 8.80 8.83 8.77 8.77 8.79 1.0濃厚飼料給与量 kg 1,782 2,109 2,505 2,834 2,905 3,046 2,963 3,170 3,397 1.9

    飼料効果 3.7 3.2 3 2.8 2.9 2.8 2.9 2.8 2.6 0.7乳飼比 % 19.0 19.0 20.0 21.0 23.0 23.0 1.2FCM kg 6,204 6,385 7,141 7,859 8,223 8,747 8,773 8,848 9,064 1.5

    自給飼料産乳量 kg 2,316 1,783 1,675 1,676 1,885 2,101 2,308 1,932 1,652 0.7分娩間隔 カ月 13.5 13.1 13 13.6 13.9 14.1 14.1 14.1 14.3 1.1授精回数 回 2.2 2.1 2.4 2.5 2.5 2.3 1.0空胎日数 日 135 143 152 156 155

    初回受胎日数 日 88 92 90 94 95注) 自給飼料生産乳量=FCM乳量ー購入飼料生産乳量

    FCM=(15×脂肪率÷100+0.4)×乳量 脂肪率4.0%換算乳量購入飼料生産乳量=(購入飼料量×TDN率)÷0.33kg0.33kgは脂肪率4%の牛乳を生産するために必要なTDN量

    年次

    北海道乳牛検定成績の地域比較

    網走 十勝 平均 釧路 根室 宗谷 留萌 平均

    飼養規模 頭 74.9 68.1 93.9 81.0 81.6 81.0 65.2 60.7 72.1 1.1年間産乳量 t 677.4 648.0 900.7 774.4 691.1 694.6 560.8 502 612.1 1.3

    1頭当たり乳量 kg 9,064 9,524 9,609 9,567 8,482 8,576 8,653 8,336 8,512 1.1乳脂率 % 4 4.00 4.01 4.0 3.99 4.02 4.01 3.94 4.0 1.0

    無脂固形分率 % 8.79 8.83 8.81 8.8 8.76 8.76 8.79 8.80 8.8 1.0濃厚飼料給与量 kg 3,397 3,130 3,824 3,477 3,183 3,387 3,326 3,012 3,227 1.1

    飼料効果 2.6 3.0 2.5 2.8 2.6 2.5 2.6 2.7 2.6 1.1乳飼比 % 23 21 25 23.0 22.0 22.0 25.0 24.0 23.3 1.0FCM kg 9,064 9,524 9,623 9,574 8,469 8,602 8,666 8,261 8,499 1.1

    自給飼料産乳量 kg 1,652 2,695 1,280 1,988 1,525 1,212 1,409 1,689 1,459 1.4分娩間隔 カ月 14.3 14.1 14.3 14.2 14.3 14.3 14.3 14.8 14.4 1.0授精回数 回 2.3 2.2 2.3 2.3 2.3 2.3 2.4 2.3 2.3 1.0

    淘汰更新率 日 25.9 25.9 25.7 25.8 25.2 24.7 22.1 27 24.8 1.01産死亡率 日 19.0 20.0 16.0 18.0 15.0 19.0 20.0 28.0 20.5 0.9平均産次 産 2.7 2.6 2.6 2.6 2.7 2.8 2.8 2.7 2.8 0.9

    1産2産割合 % 55.0 57.0 58.0 57.5 54.0 52.0 54.0 55.0 53.8 1.1注) 自給飼料生産乳量=FCMー購入飼料生産乳量

    FCM=(15×脂肪率÷100+0.4)×乳量 脂肪率4.0%換算乳量購入飼料生産乳量=(購入飼料量×TDN率)÷0.33kg0.33kgは脂肪率4%の牛乳を生産するために必要なTDN量

      表6  乳牛検定成績の地域比較(2014,8)

    全道 a/b畑地型a 草地型b類型

    地域

  • 9

    乳牛検定成績の推移   表 5  標茶町乳牛検定成績の推移 (経産牛1頭当たり)

    19 20 21 22 23 24 25 26 26/19156 151 147 138 139 130 130 128 0.82

    飼養規模 頭 71.1 75.3 78.6 81.0 79.2 81.1 79.5 77.5 1.09総乳量 t 550.5 591 621.6 646.3 639.3 656.5 671.7 617.2 1.12

    1頭当たり乳量 kg 7,761 7,848 7,908 7,978 8,072 8,224 8,288 8,008 1.03乳脂率 % 3.98 3.98 3.98 3.96 3.91 3.97 4.03 4.01 1.01

    無脂固形分率 % 8.70 8.69 8.68 8.71 8.72 8.75 8.74 8.75 1.01濃厚飼料給与量 kg 2,865 2,827 2,781 2,768 2,895 2,936 3,048 2,890 1.01

    乳代 千円 516 525 574 618 606 648 687 694 1.34購入飼料代 〃 116 120 139 143 145 149 165 164 1.41

    乳代-購入飼料代 〃 400 405 435 475 461 499 522 529 1.32飼料効果 2.7 2.8 2.8 2.9 2.8 2.8 2.8 2.8 1.04乳飼比 % 23.0 23.0 25.0 24.0 24.0 23.0 24.0 24.0 1.04FCM kg 7,738 7,824 7,884 7,930 7,963 8,187 8,325 8,020 1.04

    自給飼料産乳量 kg 1,487 1,656 1,817 1,891 1,647 1,781 1,675 1,715 1.15分娩間隔 カ月 13.9 14.0 13.9 14.0 14.0 14.1 14.3 14.1 1.01授精回数 回 2.2 2.3 2.3 2.3 2.4 2.3 2.3 2.2 1.00空胎日数 日 148 146 147 151 155 156 152 154 1.04

    初回授精開始 日 94 91 94 95 96 92 89 90 0.96注) 自給飼料生産乳量=FCM乳量ー購入飼料生産乳量

    FCM=(15×脂肪率÷100+0.4)×乳量 脂肪率4.0%換算乳量購入飼料生産乳量=(購入飼料量×TDN率)÷0.33kg0.33kgは脂肪率4%の牛乳を生産するために必要なTDN量

    年次

    戸数

    標茶町乳牛検定成績の推移   表 6  標茶町乳牛疾病の発生概要(検定成績 2011年3月)

    頭数 割合 頭数 割合 頭数 割合乳房炎 46 12.5 524 21.6 570 20.4

    乳器障害 27 7.3 154 6.3 181 6.5繁殖障害 69 18.8 430 17.7 499 17.8運動期病 48 13.0 298 12.3 346 12.4消化器病 6 1.6 56 2.3 62 2.2起立不能 12 3.3 93 3.8 105 3.8その他 71 19.3 424 17.4 495 17.7低能力 12 3.3 75 3.1 87 3.1死亡 59 16.0 301 12.4 360 12.9

    乳用売却 18 4.9 76 3.1 94 3.4合計 368 100.0 2,431 100 2,799 100.0

    区分1産 2産以上 合計

  • 10

    TDN自給率と供用年数

    現状の現状

    • 経営規模は大きく拡大され、生産量も増大

    • 一方酪農家戸数は大きく減少し、現在も歯止めがきかない

    • 規模拡大と経産牛1頭乳量増大は濃厚飼料給与量に依存

    • 飼料自給率の低下、牧草・飼料作物の収量の低迷(雑草増加)

    • 通年舎飼経営の定着⇒家族労働の強化 ⇒海外労働依存

  • 11

    北海道酪農の現状

    これらの結果、

    • 1頭当り購入飼料費の増大⇒生産費用の増加(高コスト)

    • 搾乳牛1頭当りの所得は大きく減少⇒規模によって所得確保

    • 乳牛事故疾病増大⇒乳牛淘汰更新率の上昇(乳牛資源の浪費)

    • 乳牛供用年数の短縮⇒減価償却費の増大

    ⇒最近年の乳雌牛の枯渇に波及

    経営類型の形成 ① 経営類型Ⅰ:大規模・生産量拡大・多投入費用型(慣行型・主流)

    生産量の増大に向けた画一的な生産方式の普及・定着

    通年舎飼方式の定着と施設・機械の装備

    牛舎形式:繋ぎ飼養⇒フリーストール+TMR

    飼料給与⇒通年サイレージ給与・購入飼料依存

    売上高重視・先行投資・外部労働依存・作業外部委託

    ② 経営類型Ⅱ:中小規模・費用低減型(慣行への反省から転換)

    中小規模生産、省力化、省エネルギー型生産の探求

    地域の土地条件・飼料資源活用・土つくりの見直し

    放牧の導入など自給飼料重視の多様な生産方式(資源循環型)

    飼料給与⇒分離給与方式・フリーストール+CCF方式の導入

    所得確保重視・家族経営・ゆとりの確保

    ③ 経営類型Ⅲ:高付加価値生産。乳製品加工など自家工房の導入

    中小規模生産、差別化による付加価値生産(生乳、乳製品)

    N-GMO飼料による牛乳生産(道内各地域)

    有機等高付加価値酪農への転換(津別町の酪農家7戸)

    放牧牛乳の販売(明治乳業、よつ葉乳業:放牧実践牧場の認証)

    観光牧場など多角化、教育ファーム認証⇒消費者との交流

    生産量から質への転換

  • 12

    大規模経営の実態 • 売上高の拡大内容

    • 乳代収入の増加、個体販売の減少、淘汰肉用販売の増加

    • 家畜受取共済金額の増大(疾病事故多発)

    • ・生産費用の増大

    • 労働費(外部労働依存)の増大

    • 購入飼料費の増加(乳飼比の上昇、飼料効果低下)

    • 養畜費の増大(家畜診療費、種付け費、育成費など)

    • 減価償却費の増大(建物・機械・乳牛)

    • 家畜共済金額の上昇(疾病淘汰多発による)

    • ・各資源のロスの拡大

    • 乳牛資源浪費(供用年数の短縮、雌子牛の枯渇)

    • 飼料資源の活用低下(購入飼料への過度な依存)

    • 資源循環の破綻(ふん尿活用の低下)⇒過剰投入による養分バランスの崩れ

    • ⇒飼料品質の低下

    • ⇒地域環境汚染源

    群管理飼養方式のタイプ別特徴 牛 群 管 理 方 式

    区 分 ヨーロッパタイプ アメリカタイプ

    牛舎形式 フリーストール・フリーバーン フリーストール

    哺乳牛管理 群管理・哺乳ロボット カーフハッチ

    濃厚飼料給与 分離給与・CCF・パーラー内 TMR

    ふん尿管理 スラリーストアー・堆肥舎 簡易的一時貯蔵・常時散布

    環境対策 散布規制あり・空中気散防止 散布規制あいまい

    牛乳生産 乳成分等質重視 量重視

    家畜福祉 重視、規制制度 あまり重視せず

    行動・採食制限 最大の自由行動・選択採食可 行動制限・選択採食不可

    放牧適用 十分可能 難しい

    乳牛供用年数 長い 短い

    表1乳牛群管理の特徴 注)CCF:飼料給与の個体別コンピューター管理

  • 13

    標茶町放牧研究会参加農家の概要

    表7標茶放牧農家経営概要集計表 (平成26年) (放牧研究会農家)

    項     目 A B C D E F G H

    労働力 人 4 3 4 3 3 4 3 3雇用 〃 0.5

    飼養頭数 頭 123 133 150 122 146 122 96 148  経産牛 〃 70 80 80 70 82 75 62 79  育成牛 〃 43 53 70 52 64 47 34 69飼料面積 ha 56.1 68 77.6 88 78 89.3 87.3 137.6 採草地 〃 40 48 50 65 60 68 62.9 95.6 放牧地 〃 16.1 20 27.6 23 18 21.3 24.4 42

     兼用地(内数) 〃 16.8 15 11.7 22.0借地 〃 7.0 7.0 8.0 10.0 20.0 13.0 21.0 18.6

    成牛換算頭数 頭 92.0 106.5 115.0 96.0 114.0 98.5 77.0 113.5飼養方式 FS(CCF) TS FS FS FS FB TS FS産乳量 t 504 704 610 532 672.4 502.5 479.9 592.5

    ふん尿処理 堆肥化 堆肥化 スラリー 堆肥化 スラリー 堆肥化 堆肥化 堆肥化

    標茶放牧利用経営の生産技術

       表8 標茶放牧農家生産技術

    項     目 A B C D E F G H

    成牛1頭面積 ha 0.61 0.64 0.67 0.91 0.68 0.91 1.13 1.21生 経産牛1頭乳量 kg 7200 8800 7625 7600 8200 6700 7740 7500産 脂肪率 % 3.9 3.7 3.8 3.85 3.8 3.8 3.9 3.9内 無脂固形分率 〃 8.6 8.7 8.6 8.6 8.6 8.6 8.6 8.51容 乳飼比全体) 〃 18 37.2 32.3 26.4 33.5 23.2 34.3 22.3

    サイレージ貯蔵方式 ラップ ラップ スタック ラップ バンカー ラップ ラップ ラップ放 牧区数 7 12 12 10 18 17 15 10

    1牧区面積 ha 1.0~5.0 2 1~6.5 2~3.5 0.8~1.2 0.8~1.7 0.9~1.9 3.0~7.0牧 経産牛1頭放牧面積 〃 0.23 0.25 0.35 0.41 0.35 0.28 0.39 0.53

    放牧開始 5月10日 5月15日 5月6日 5月16日 5月6日 5月10日 5月15日 5月13日内 放牧終了 10月31日 11月10日 10月31日 10月31日 10月31日 10月31日 10月31日 10月31日

    放牧日数 日 175 179 178 170 178 175 170 175容 放牧中平均乳量 kg 25 30 27.7 30 27.7 25 25 26

    滞牧日数 日 1~3 1 1~3 1 1 1 1 1育成牛放牧 預託 預託 預託 預託 預託 預託 預託 預託分娩間隔 カ月 14 14 14 13.8 13.4 14.5 14 14平均産次 産 3.3 4 3.5 3.5 4 3.5 3.3 3.5

  • 14

    牧場と地域経営平均

    表9 経営概要と成績

    項 目 単

    F牧場実績 地域同規模平均 摘 要

    労働力 人 2.9 3.0

    牧草地 ha 85.2 86.0 ラップサイレージ

    うち放牧地 〃 21.3 集約的放牧

    経産牛頭数 頭 71.0 67.4

    生産乳量 t 492.6 484.8

    経産牛1頭当たり乳量 k

    7,000 7,188

    平均産次 産 3.2 2.9

    乳牛淘汰率 % 19.7 25.3

    乳飼比 〃 24.5 35.5 育成牛込

    F牧場は26年実績・地域平均は23年実績

    F牧場と地域経営の収益性比較

    表 10 収益性(経産牛1頭当たり)

    項目 単位 F牧場 地域同規模

    経産牛1頭売上高 千円 843 725

    経産牛1頭売上原価 〃 642

    経産牛1頭生産原価 〃 450 507

    経産牛1頭購入飼料費 〃 155 203

    経産牛1頭所得額 〃 281 171

    所得率 % 33.3 23.6

    生乳1kg当たりコスト 円 64.9 70.0

  • 15

    放牧導入経営の季節別産乳内容

    E牧場の月別乳量と産乳内容経産牛 実乳量 乳脂率 FCM 濃厚 小麦 ビート 購入 購入 自給頭数 給与量 パルプ TDN量 産乳量 産乳量

    6 80.0 30.4 3.9 29.9 5.0 2.0 5.0 15.2 14.87 82.0 29.1 4.0 29.1 5.0 2.0 5.0 15.2 13.98 82.0 25.5 4.1 25.9 5.0 2.0 5.0 15.2 10.79 82.0 26.8 3.9 26.4 5.0 2.0 5.0 15.2 11.210 81.0 26.7 4.1 27.1 6.0 2.0 5.7 17.4 9.711 81.0 26.6 4.1 27.0 6.0 2.0 5.7 17.4 9.612 82.0 25.2 4.2 26.0 7.0 2.0 6.5 19.6 6.31 81.0 26.4 3.9 26.0 7.0 2.0 6.5 19.6 6.42 81.0 27.0 4.2 27.8 7.0 2.0 6.5 19.6 8.23 81.0 27.5 4.0 27.5 7.0 2.0 6.5 19.6 7.94 84.0 24.8 4.2 25.5 7.0 2.0 6.5 19.6 5.95 78.0 27.6 3.8 26.8 7.0 2.0 6.5 19.6 7.1

    平均 49.0 27.0 4.0 27.1 7.5 2.0 5.9 17.8 9.3

    月別

    E牧場月別産乳内容図

  • 16

    自給飼料と濃厚飼料の養分バランス

      主要飼料の栄養分とバランス (乾物中)

    飼料名 TDN CP TDN/CP比 摘要

    放牧草(OG)) 68.8 17.6 3.9 オーチャード出穂前再生草 67.7 17.4 3.9 〃

    放牧草(PR) 71.3 17.1 4.2 ペレニアル出穂前Gサイレージ 65 15.3 4.2 チモシーラップGサイレージ 65.3 12.8 5.1 チモシー高水分Cサイレージ 67.2 8.5 7.9

    大麦 84.1 12 7.0圧ペンコーン 92.3 9.2 10.0ビートパルプ 74.6 12.6 5.9

    大豆粕 86.8 52.2 1.7配合16 72 16 4.5配合18 72 18 4.0配合20 72 20 3.6