12
平成25年7月1日 静岡県人会だより − 1 − 第16号 •••••••      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      •      ••••••使6月22日午後、プノンペンで開かれた第37回ユネスコ世界遺 産委員会において、富士山の世界文化遺産への登録が決定!  諮問機関のICOMOSが除外を求めていた三保松原も登録が認 められ、県民の喜びもひとしおです。 日本の象徴で山岳信仰の対象であり、芸術にも大きな影響を 与えてきた文化的価値が高く評価されたもの。国内の世界遺産 は2011年登録の平泉と小笠原諸島以来で、17件目となります。 使富士山、世界文化遺産への登録が決定! 富士を背に航行する《駿河湾フェリー》。(写真提供:清水エスパルスドリームフェリー)

靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日静 岡 県 人 会 だ よ り

− 1 −

第16号

•••••••••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      ••      •••••••••

靜岡県人会だより

 

静岡県人会の皆様にはお元気でご

活躍のことと思います。私からご挨

拶の代わりに、先日、民間外交使節

団の一員として訪問したインドネシ

ア、ミャンマーの旅行記を報告しま

す。

 

インドネシアの首都ジャカルタの

交通渋滞は相変わらず凄く、かつて

の東京以上かと思わせました。この

ままでは経済発展にも影響が出るの

ではと関係者一同心配していました。

 

ミャンマーの首都ネピドーまでは、

ヤンゴンから車で五~六時間を要し

ました。途中、水牛による稲田の耕

作やわらを焼くのか、あちこちに立

ち昇る煙を見ていると、昭和二十年

代の日本の風景を見ている様で懐か

しく感じました。資源も人材も豊富

なこの国が、軍制下で経済封鎖もあ

り、アセアン諸国に比べこれだけ立

ち遅れてしまったのは何故かを考え

させられました。

 

我が国において近年格差問題が声

高に叫ばれていますが、訪問した両

国に比べると、今更ながら日本の豊

かさが実感できました。

 

色々な意味で豊かな国に生まれた

幸せを再確認した旅行でしたが、次

の世代にこの豊かさを伝えていかね

ばと決意を新たにしました。

 6月22日午後、プノンペンで開かれた第37回ユネスコ世界遺産委員会において、富士山の世界文化遺産への登録が決定! 諮問機関のICOMOSが除外を求めていた三保松原も登録が認められ、県民の喜びもひとしおです。 日本の象徴で山岳信仰の対象であり、芸術にも大きな影響を与えてきた文化的価値が高く評価されたもの。国内の世界遺産は2011年登録の平泉と小笠原諸島以来で、17件目となります。

静岡県人会 

会長 

川合 正矩

インドネシアとミャンマーへ

民間外交使節として行ってきました

富士山、世界文化遺産への登録が決定!

富士を背に航行する《駿河湾フェリー》。(写真提供:清水エスパルスドリームフェリー)

Page 2: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日 静 岡 県 人 会 だ よ り

− 2 −

第16号

日時:平成24年7月5日㈭   18:00~20:30 於:ハイアットリージェンシー東京

平成24年度 通常総会懇親会 報告

 

川合正矩新会長による、最初の行

事・24年度通常総会は、厳暑の夕べ、

百名を超える出席者が集い、盛大に

開催されました。少しずつですが、

会ごとに出席者が多くなってきてお

りうれしいかぎりです。国会議員の

方々にも多数ご出席いただきました。

 

野末武弘懇親企画委員長の軽快な

司会により、鈴木啓介相談役の開会

挨拶でスタートしました。世界に羽

ばたく日通会長である静岡県人会川

合新会長から、「懇親をより深める

ような会場設営を考えてありますの

で和気あいあい、充分に楽しんでお

過ごしください」という旨のお話が

ありました。

 

続いて、新任であります大須賀淑

郎副知事より、祝辞をいただきまし

た。東名第二高速道路が開通し一層

活気づいている故郷静岡、富士山の

世界遺産登録に準備万端整え努力し

ている等、静岡県の社会的・経済的

発展を続けるお話でした。

 

続く、佐野義矩理事長からは、ホ

ームページ開設から半年を経て、若

年層の入会がふえていること、更な

る県人会の改革案を中心とした、挨

拶がありました。

 

引き続き、議長・川合会長により、

以下5議案が審議・承認され、懇親

会へと移りました。

1.平成24年度事業報告書承認の件

2 

.平成24年度収支決算報告書承認

の件

3 

.平成24年度事業計画書{案}承

認の件

4 

.平成24年度収支予算書{案}承

認の件

5.ホームページに関して

 

懇親会は、渡邊順彦相談役の開会

挨拶・乾杯音頭でスタートしました。

国会議員の方々より挨拶をいただき

ました。今回より懇親の最初は各テ

ーブルに散らばって着席した常任理

事を音頭取りにして、自己紹介から

Page 3: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日静 岡 県 人 会 だ よ り

− 3 −

第16号

はじめていただき、しばらく歓談と

いうことにしました。

 

インクの香りもまだ消えやらぬ機

関誌「静岡県人」36号を手にとって

いただき、そこここにはめ込まれて

いる、法人賛助会員をはじめとする

会員関係の会社による協賛広告の紹

介をさせていただき、感謝を致しま

した。

 

ご馳走を一通り楽しんだ頃合い、

アトラクションが、池谷直子会員の

歌謡コンサートで始まりました。女

性歌手を中心とした懐かしい歌に、

ご自身のオリジナルも交えての熱唱

となりました。更に、会員であるジ

ャズ歌手の鈴木重子さんのしっとり

とした歌、テノール歌手の今村一貴

さんも会場に響き渡る、自慢のお声

をご披露下さり一層盛り上がりまし

た。また、客員参加の三遊亭楽之介

さんが、孔子と春夏秋冬のハテナの

小咄、県人会にちなんだ即興小咄で

笑いの渦を作ってくれました。

 

県東京事務所からのふるさと納税、

鈴木重子さんと今村一貴さんのCD

販売など宣伝コーナーも設えました。

新しい会員の方々の参加も増え、次

回がたのしみとなりました。

 

最後は、恒例の「しずおか賛歌」

の合唱です。多くの方々が壇上で、

大きな声でうたいました。

 

山下一平相談役による閉会の言葉

と一本締めでお開きとなりました。

 

そうそう、お土産がありました。

興津の酒麹で作られた「宮さんまん

じゅう」でした。美味しかったです

か。県人会では、総会、懇親会でお

土産を用意致しておりますが、皆様

の郷里のこれぞと思われる名物を紹

介してください。次にはその名物が

お土産になるかもしれません。

 

またお会いしましょう。

 

懇親会企画委員の皆さん、お手伝

いいただいた皆さん、おつかれさま

でした。

(文責:懇親会企画委員長 

野末武弘)

Page 4: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日 静 岡 県 人 会 だ よ り

− 4 −

第16号

 

さて、過日の2月7日に、静岡県

人会新年祝賀会がハイアットリージ

ェンシー東京において18時より20時

30分まで開催されました。今回は第

平成25年

新年懇親祝賀会・臨時総会

1部 

臨時総会、第2部 

懇親会の

構成で開催されました。

 

第1部では、議長を川合会長が務

め、議案は3つありました。

1.支部組織の廃止

2.渡邊副会長の選任

3 

.平成26年一般社団法人化に伴う

来年度決算期間延長

 

以上3議案について、佐野理事長

より説明があり、全件承認されまし

た。これにより県人会は、改革の第

一歩を踏み出しました。

 

第2部の懇親会は、稲川常任理事

の司会ではじまりました。

 

川合会長が挨拶され、森田静岡県

東京事務所長が静岡県知事の挨拶を

代読されました。続いて、新副会長

の渡邊氏より乾杯並びに新任挨拶が

あり、会員同士の名刺交換・歓談・

食事の場面へと移りました。その間

に国会議員の皆さんの紹介ですが、

先般衆議院の選挙があり、メンバー

が大幅にかわりました。7人の新人

議員が選出され、若返りました。引

きつづき、新入会員の紹介をしまし

た。

Page 5: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日静 岡 県 人 会 だ よ り

− 5 −

第16号

 

やや緊張した雰囲気のなかですが、

いよいよ『お楽しみ抽選会』の時間

です。司会は、懇親会企画委員長野

末常任理事です。

 

名誉会長、会長、理事長のほか役

員、法人賛助会員の各企業、ご有志

の皆様より、例年以上にご協力があ

り、商品券、様々な物を景品に抽選

し、全員に当たりました。更に会か

らうなぎパイをはじめ、オリンピッ

ク招致委員からのバッジなどのお土

産も渡りました。

 

次の楽しみは、若く美しいSON

RISAさんによるコンサートです。

衣装も着替え、会場を歌い歩きなが

ら3曲を熱唱されました。続いて、

仙若さんに、新年にふさわしく、江

戸神楽・獅子舞を踊っていただきま

した。楽之介さんによる小咄、鈴木

重子さんによる神歌などで大変盛り

上がりました。

 

最後は、恒例の『しずおか賛歌』

の全員による合唱です。そして、鈴

木啓介相談役の万歳でお開きとなり

ました。

 

本年も多数の方が参加しました。

新しい出会いもありました。本会に

て元気を頂き、気持ちよく巳年をス

タートされることと思います。

 

名残もつきないですが、散会しま

した。

(文責:懇親企画委員長 

野末 

武弘)

 

都心も紅葉に彩られた晩秋の夕べ、

ふじのくに交流会が開催されました。

各界で活躍する静岡県出身者、関係

者四百余名が参加。当県人会からは

川合会長、藤田名誉会長、佐野理事

長、相談役数名、常任理事数名と会

員数名が参加し、故郷への思いを共

有し、盛会でした。

 

第一部は、川勝平太県知事とモン

ゴル駐日特命全権大使のフレルバー

タル氏との日本語での対談でした。

フレルバータル氏は少年時代から日

本に関心をもち、将来、日本と関係

する仕事に就きたという願いを達成

すべく、努力を重ね、その願いを実

現された方でした。「若き日の最初

の来日で知った日本国の状況は、モ

ンゴルで言う“耳と目との間には指

4本の開きがある”の驚きであった」

とのこと。「日本の諺では、百聞は

一見に如かず、でしょうか」と思い

出を語られ、さらに、「日本とモン

ゴルは東アジアの中で見本となる外

交関係にあり、この関係は維持しな

ければならない。」と述べられました。

故小渕総理とも親交があった由で、

懐かしい“ブッチフォン”も受信さ

れたそうです。

 

県知事は「モンゴルの資源豊富で

将来性のあるドルノゴビ県と静岡県

とは友好協定を締結しており、地方

同士の交流を緊密にし、将来を見据

えて、若い技術者や学生同士の交流

をより活発に行いたい。」と発言さ

れましたが、高校生の留学は既に行

われているそうです。

 

第二部会場には、県の産業、特産

物、名物、観光などを宣伝紹介する

多数のブースが設けられて、参加者

は目・耳・口から我が静岡の多くの

情報収集を楽しむことができました。

 

乾杯の音頭を託された川合会長は、

声高らかに静岡県人会を紹介して下

さり、会場全体に“静岡県人会”が

浸透したようでした。県政PRコー

ナーには、当県人会ブースも設けら

れており、大いに会員の拡大に努め

ました。このコーナーでの、伊豆半

島ジオパークの岩石をモデルにした

ケーキ類は興味深く、食したい誘惑

に駆られましたが、南伊豆町ユウス

ゲ公園の売店に行かねばならないよ

うでした。

 

県産食材を使ったホテル料理の他、

ご当地グルメコーナーでは、愛鷹牛

のメンチカツ、浜松餃子、富士宮や

きそば、里芋等々に舌鼓を打ち、ヴ

ァイオレットのスパークリングワイ

ン、多種の日本酒・ビール・ワイン

など県産のお酒類を楽しませていた

だき、県の発展と互いの健康を願い、

再会を口にして散会となりました。

(文責:総務部長 

中村アツコ)

日時:平成24年11月27日㈫   17時30分開会 於:ロイヤルパークホテル

ふじのくに交流会、四百余名が参加し盛大に開催される

Page 6: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日 静 岡 県 人 会 だ よ り

− 6 −

第16号

 

静岡県人会主催の異業

種交流会が、秋たけなわ

の平成二十四年十月十九

日㈮午後六時三十分から、

都内のホテルに於いて開

催されました。十六社

二十一名の方がご出席に

なりました。

 

ご来賓の県東京事務所

次長・安間直道様から、

ご祝辞と県よりの情報を

多岐に亘り、次のように

お話しいただきました。

 

富士山空港が国際線を

持つ五十近い空港の中で、

地方空港としてはトップクラスであ

ること、新東名高速道路開通後、交

通量が十六パーセントも増え、渋滞

は九割減少し、スピード違反の検挙

率が一・五倍に上がり、多種嗜好を

凝らしたサービスエリアは、来訪者

が二千四百万人を超え、伊豆に下り

る伊豆縦貫道の交通量が二十三パー

セントも増加したこと等、新東名高

速道路が出来たことによる効果につ

いて、また、一昨年の大震災、新東

名の開通などを受け、現在「内陸フ

ロンティア構想」の実現のため、総

合特区の申請をしている等々、「ふ

じのくに静岡」の活躍のお話を伺い

ました。

 

川合会長から開会の挨拶、佐野理

事長からは県人会の現況と今後の歩

第16回異業種交流会

みについて説明がありました。㈱ホ

テル小田急静岡 

監査役・羽太雄次

氏による乾杯のご発声をいただき懇

親会になりました。

 

自己紹介・会社紹介では各社のP

Rが盛んに行われ、殊にかつて法人

賛助会員であられ、現在退会の㈱丸

八真綿様から宣伝部の結城義則氏が

ご参加になり、嬉しく思いました。

 

異業種交流会も本年で十六回目と

なりました。県人会組織の改革が進

められている現在、かたちが変わる

ことも想定されますが、法人賛助会

員を柱に、今後も異業種交流会が次

世代に受け継がれ、会員各社の豊か

な交流のうちにますます発展するこ

とをお祈り申し上げます。

(文責:会員部部長 

安形ふさ子)

平成24年10月19日

Page 7: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日静 岡 県 人 会 だ よ り

− 7 −

第16号

 

例年、旅行を実施しておりました

が、今回は趣を変えて「屋形船」を

企画いたしました。早めに集合し、

スカイツリーと浅草を探索してから

の乗船となりました。軽やかな疲れ

に新鮮な獲れたての魚の天ぷらに舌

鼓を打ち、美酒に酔いしれま

した。夕闇迫る船窓からは、

刻々と色の装い変化させるス

カイツリー、ゆりかもめの飛

来、赤色系の裾広のドレスを

纏ったような東京タワーの優

雅な佇まい、あの橋この橋、

ネオン輝く夜景を堪能し、一

時街中の喧騒から逃避、ゆと

りの空間を楽しみました。満

月も迎えてくれました。 

 

国会議員(小林様、岩井様

御夫妻)、都議会議員(猪爪様)

の先生方、佐野理事長、渡邊

相談役他総勢34名の宴となり

ました。ゲストに二人の浅草

の芸人(元バラクーダーメン

バーで「日本全国酒飲み音頭」

「血液ガッタガタ」で知られ

るベートーベン鈴木と、演歌

秋季旅行のご報告

屋形船で東京下町の夜景を満喫

歌手の岬ゆうじ)が飛び入り

参加し、持ち歌で大いに盛り

上がり懇親を深めることがで

きました。

 

皆様のおかげでまた、新し

い絆ができ感謝申し上げます。

平成24年10月30日  

(文責:旅行企画委員会委員長

鶴田信義)

Page 8: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日 静 岡 県 人 会 だ よ り

− 8 −

第16号

大切にして、静岡県人会の発展のため

力を合わせてまいります。

 

渋谷・世田谷支部と練馬支部につい

て、総務から報告致させていただきます。

《渋谷・世田谷支部》は長い歴史のあ

る支部ですが、近年は会員数十数名の

こぢんまりした支部になっていました。

食事会で親睦をはかるなど、東急建設

の方々に事務局として、お世話をいた

だいておりました。芦澤次郎会員は常

任理事として、石川暢子会員は発行物

への協賛広告の件で、長らくご協力い

ただいておりましたが、残念ながら、

お二方ともご逝去されました。この場

にて、感謝の意を表し、ご冥福をお祈

りいたします。

《練馬支部》は北川かつしげ支部長の

もと、二十数名の支部でした。本部主

催行事への参加者は多くはありません

でしたが、支部長を中心に、支部での

懇親会が行われていたとのことです。

 

両元支部の皆様には、一本化した県

人会が更に発展できますよう、今後と

も会員として、ご親交とご協力をお願

い致します。

 

時下益々ご清栄のことと推察申しあ

 

静岡県人会港支部は本部の施策、一

般社団法人取得し同一組織として活動

するため、平成二十五年三月三十一日

付けで支部を廃止、本部に統合される

運びとなりました。

 

昭和二十八年発行「会報 

静岡県人 

再刊第一号」に、県人会第一の支部と

して港支部の設立が記載されています。

爾来六十年余の歳月を連綿として存続

し、支部活動も活発に行われ、入会者、

退会者のバランスも良く、今日まで進

化して来ました。

●港支部 

正副支部長会議 

審議決定に

よる平成二十四年度活動状況

一、平成二十四年四月二十一日㈯

  

春の楽しい旅行会・はとバス日帰

り旅行

  

浜焼き食べ放題と花摘み&房総フ

ルーツ狩り

  

参加者 

十六名

二、 

港支部 

青成年層交流会・「港SSk」

  

平成二十四年八月二十四日㈮

  

於 

渋谷区道玄坂一~一~十二 

    

野々ビル

  

参加者 

四十七名

三、港支部定時総会

  

平成二十四年十一月十日 

  

於 

新橋 

新橋亭

  

参加者 

二十名

四、 

港支部 

会員増強活動の一環として

  

合唱団 

ハルモニア 

リベラ (女声

  

二部)

  

練習・定例 

毎月第二木曜日 

        

午後二時~四時

  

於 

港区生涯学習センター 

ばる~ん

五、港支部 

正副支部長会議

  

平成二十四年三月三十日㈯

  

於 

廚 

車屋

  

支部廃止処理報告・今後の県人会

への協力のお願い等他

 

五十歳の手習いは良く聞きますが、

七十歳の手習いを試みてみました。そ

れもボディビルです。若い頃には十数

年やったことがありましたが、いささ

か心配でした。バーベル、ダンベルを

そろえてスタート。まずは軽く筋肉ト

レーニングをして、一週間過ぎにはす

っかり慣れて、つかれるまで動かすこ

とが出来るようになりました。さて、

これから体力もりもりといきますでし

ょうか?!

 

品川支部は、囲碁の伊藤義夫先生が

永らく支部長をしておられて、囲碁を

するメンバーも四、五人おります。あ

とは、大井競馬場の調教師、大きな会

社の社長さん・とても人気のある方、

飲食店経営者など十人ちょっとです。

五十数年前にスタートしたときは、

百二十人ぐらいでしたので、大分スマ

ートになってしまいました。

 

当時は、バスを仕立てての旅行やハ

イキングなど活発でしたが、これから

はいかに効率よく、ながもちさせるか

と、頭の使いどころでしょう! 

支部

を廃止し一本化したこれからの県人会

を、会員一緒になって、活気ある会に

するアイデアがありましたら出し合い

ましょう。また、これまでの支部の仲間

との付き合いも深くしたいと思います。

 

私ごとでは、台湾、韓国旅行での食

べ歩き、飲み歩きは大好きですが、囲

碁大会もどうでしょう。皆様との交流

をよろしくお願い申しあげます。

 

静岡県人会新宿支部は、1年を通じ

て趣味などのイベントや忘年会・新年

会を通じて交流を行っています。

 

本年、1月17日には、新年会を兼ね

た支部会を開催し、本部からは佐野義

矩理事長と中村アツコ常任理事も出席

されました。支部会では田島支部長か

らの挨拶や各担当者から事業や会計の

報告がありました。そして、静岡県人

会の法人化にともなう組織の再編成の

ため、新宿支部を無くし、本部運営に

統一することの説明がありました。そ

の他、静岡に関する思い出話や富士山

の文化遺産登録、静岡県人会への若い

世代、学生の参加についてなど様々な

話があり、大変盛り上がりました。

 

今後も静岡県を愛する仲間との絆を

新宿支部

副支部長 

野元明俊

杉並支部

支部長 

永田義博

港支部

港支部長 

安形ふさ子

品川・大田支部

支部会員 

小野哲男

支部だより

渋谷・世田谷支部

練馬支部

総務 

中村アツコ

Page 9: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日静 岡 県 人 会 だ よ り

− 9 −

第16号

1.開催日時 

平成25年3月4日㈪

       

13:00~16:00

2.開催場所 

ビックエコー新橋駅前

店港区新橋1

12

マイアミ新橋ビル

3.会  

費 

3千円

4.参加人数 

8人(写真撮影のため

のオブザーバーを含む)

5.実施内容

 

世話人の交代後初めてのカラオケ会

を過ごしました。

 

また、次の企画を検討中です。準備

が出来ましたらご案内させていただき

ますので、是非ご一緒に! 

ご参加を

お待ちいたしております。

 「オペラ鑑賞愛好会」を立ち上げて、

今年で七年になります。一回目の「ラ・

ボエーム」鑑賞の時には、オペラを観

るのは「初めて!」という方がほとん

どでした。

 

今は舞台横に日本語の字幕が出て、

進行と同時に内容も理解できますが、

少し前までは細部の内容がわからず、

知っているアリアやメロディが何時出

てくるのかと、待ちながら観ていたも

のでした。

 

ここ数年間、私も皆様と一緒に鑑賞

する機会も多くなり、皆様に少しでも

オペラ鑑賞愛好会

世話人 

平木章子

げます。

 

日頃は何かとご厚情を賜りお礼申し

あげます。

 

前任者名波様から引き継ぎ、二十一

年の間、支部長を努めさせていただき

ましたが、八十年の歴史をもつ杉並支

部も本年をもって幕引きとなりました。

総会、懇親会、旅行への参加など、こ

れまでの支部の皆様のご協力に感謝致

しますとともに、支部を廃止し一本化

された県人会への協力をお願い致した

く思います。

 

今後、私は静岡県人会相談役として、

尽力いたす所存です。

 

さて、私ごとで恐縮ですが、感謝を

込めて報告をさせていただきます。

 

安倍総理主催による平成二十五年度

「桜を見る会」が四月二十日に開催さ

れました。ご招待を受け、家内ともど

も出席してまいりました。(

末尾の注

参照)

 

一昨年は東日本大震災で、昨年は北

朝鮮のミサイル発射予告でとりやめと

なっていましたので、三年ぶりの開催

でした。桜の時期としては、すこし遅

も高く(九月

十八日読売新聞

評、十月二日毎

日新聞評)、と

ても楽しいオペ

ラでした! 

二十名近いご参

加を頂き、終了

後の食事会では

皆様とご一緒に

楽しいひととき

い感がありましたが、主催者の総理の

日程によるものですから致し方ありま

せん。

 「桜を見る会」は財務大臣表彰を受

彰した翌十八年にも当時の小泉総理か

らのご案内で出席致しましたので、二

回目の出席でした。

 

只々感謝です。

 

今後も、一層精進してまいりますの

で,宜しくご指導のほどお願い申し上

げまして、ご報告に代えさせていただ

きます。

(注:永田義博様が、平成二十三年、

秋の叙勲・旭日双光章を受けてのご招

待です。)

内容を知っていただいて観ていただこ

うと、解説に加えて歴史的背景などを

調べて事前にお送りするようにしてい

ます。これが実際、わたくしの勉強に

もなりまして、初めて知ることも多々

あります。

 

鑑賞会の時期につきましては、その

年の出し物によって異なりますが、一

年に一回を目標に企画し、ご案内して

おります。

 

これまでに「ラ・ボエーム」、「蝶々

夫人」、「ラ・トラヴィアータ(椿姫)」、

「ルチア」、「夕鶴」、昨年は九月に藤原

歌劇団公演「夢遊病の女」を鑑賞しま

した。

 

オペラは、どちらかと言いますと悲

劇で終わる結末が多いのですが、「夢

遊病の女」はスイスの山村の娘が夢遊

病であることから生じるつじつまの合

わない出来事の誤解が解けて、若い青

年と晴れて結婚をと……ハッピーエン

ドで終わります。舞台はスイスの山村

風景で明るく、しかも変化があって、

演出も解りやすい上、出演者のレベル

カラオケ愛好会世

話人 

太田精一

Page 10: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日 静 岡 県 人 会 だ よ り

− 10 −

第16号

であった。カラオケ愛好会は、昨年11

月13日㈫にカラオケ会を開催すべく企

画したが、開催当日間際、参加予定者

の多くに健康上の理由等支障が生じた

ため流会となった。

 

その後、改めて企画し、3月4日㈪

7人の参加者を得て開催の運びとなっ

た。それに当日カラオケ会開催の模様

を写真撮影するために1名の参加が加

わり、総勢8名の会となった。

 

昔懐かしい歌から今はやりの歌、語

りを含めた演歌からポップス調の歌ま

で幅広く歌われた。プロの歌手、プロ

の講談師、素人離れした歌い手が参加

したため、レベルの高い会となった。

その素晴らしい歌唱力に加え、参加者

それぞれの持ち味を生かしたパフォー

マンスも見られた。

 

1人平均5曲程度の歌唱であり、若

干歌い足りない向きもあったかもしれ

ないが、参加者全員の協力により、賑

やかで楽しい雰囲気のもとに終了時間

を迎え、再会を約して散会した。

 

静岡県出身の作家、井上靖原作の映

画『わが母の記』の試写会から始まっ

た映画愛好会は、メールマガジンで映

画の紹介や、特別鑑賞券の案内などを

させていただき、DVDの発売時には

県人会ホームページからDVDの紹介

ページへのリンクができるようにしま

した。

 

県人会ホームページリニューアルに

際し、山田洋次監督50周年作品『東京

家族』を紹介しました。

●『東京家族』

 

都会で暮らす子供たちに会いに来た

両親は子供たちの元気な姿に喜ぶもの

の、次第に都会の生活に追われる子供

たちから蔑ろにされて寂しい思いをす

る事に。父親は、友人からは立派にな

った子供たちの事を羨ましがられるが、

田舎に残って欲しかったと長年断って

いたお酒に酔った勢いで心の内を明か

し、震災や不況で先行きの見えないこ

の世の中に不満を漏らして酔いつぶれ

る。その頃、母親は定職に就いていな

い次男から将来を約束する相手を紹介

される。最も心配していた次男を支え

てくれる女性がいる事に喜んだのも束

の間、長男宅で意識を失いそのまま帰

らぬ人となる。田舎で執り行われたお

葬式では長男と長女は一人残される父

親を心配しつつも慌ただしく東京へ戻

り、次男とその彼女はそのまま田舎で

暫く父親の面倒を見ることになった。

2人の様子を見ていた父親は、次男は

軟弱な男と思っていたが、実のところ

優しさに溢れた男であり、この先行き

の見えない時代を乗り越えていけるだ

ろうと悟った。そして、しっかり者の

彼女に次男と母親の形見を託し送り出

していった。

 

これは、あなたの物語です――。

 

震災後の日本の家族を温かく見つめ、

どの世代、どの家族でもどこか共感で

きる映画です。7月6日よりDVD・

Blue-ray

にてセル・レンタル開始、家

族でご覧いただくのにお勧めの作品で

す。

 

今後も静岡に所縁のある映画や、故

郷を離れて暮らす家族を描いた映画を

中心に、洋邦問わず紹介していきたい

と思います。

 

ゴルフ愛好会コンペも第11回目の開

催となりました。今年の日本女子オー

プン選手権が開催される相模原ゴルフ

クラブの東コースで、平成25年3月12

日㈫、ゲストを含め合計12名の参加で

行われました。

 

めまぐるしく天候が変化する時季で

したが、幸いにも天候に恵まれ晴天の

中で開催されました。新ペリア方式で

の競技でしたが、グリーンが少々速く、

細かいアンジュレーションもあり、皆

さんともにスコアーとしてはなかなか

苦戦する状況でしたが、熱戦が繰り広

げられました。グロスのスコアーは別

として、ハンディキャップに恵まれた

ことにより、幹事である私の連続優勝

という結果で幕を閉じました。プレー

終了後は、短時間ではありましたが、

ソフトドリンク付のパーティーで最近

のさまざまなトピックスについての歓

談が行われ、楽しい時間を過ごすこと

ができました。

 

次回は、平成25年9月27日㈮、東京

湾の若洲ゴルフリンクスでの開催を予

定しています。ゴルフ愛好会への参加

を随時募集しておりますので、奮って

参加していただきたいと思います。楽

しい交流の場を更に広げたいと思いま

すので、よろしくお願いします。

連絡先:FAX 

03

−6380

−1301

E-mail

:tmorishim

[email protected]

 

日本棋院棋士5段伊藤義夫先生が、

われわれ囲碁愛好会員相手に、3面打

ち、4面打ちで指導してくださいます。

それ故、出席者全員が教えていただけ

ることになります。囲碁終了後は有志

が集い、近所の店で先生を囲んで軽く

一杯やったりするのも楽しみです。先

生は海外で囲碁の普及・指導にも尽力

映画愛好会

世話人 

高畑基也

ゴルフ愛好会

コンペ報告

世話人 

森嶋

囲碁愛好会

世話人代理 

岡田

Page 11: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日静 岡 県 人 会 だ よ り

− 11 −

第16号

発 

行 

静岡県人会

発行日 

平成二十五年七月一日

発行人 

佐野 

義矩(理事長)

製 

作 

静岡県人会会報委員会

    

森山 

杏子(委員長)

発行所 

千代田区平河町二

      

静岡県東京事務所 

○名  称 : 世界お茶まつり2013 秋の祭典○日  時 : 平成25年11月7日㈭~10日㈰○会  場 : グランシップ(静岡市駿河区池田 JR東静岡駅:徒歩3分)○問合せ先 : 第5回世界お茶まつり実行委員会事務局(静岡県茶業農産課内)         TEL 054-202-1488

された方で、広い見識をお持ちです。

日本棋院のことなど、普段なかなか得

られない情報を聞くこともできます。

 

御存知のように、囲碁発祥の地は中

国ですが、ここ数百年に渡って囲碁文

化・技術を飛躍的に発展させてきたの

は日本です。ところがここ十年ほどは

韓国・中国の台頭が急で、日本はやや

劣勢に立たされています。幼い子供た

ちにも囲碁に興味を持ってもらうこと

が重要と思われるのですが、さて具体

的にどうしたものか。皆さん、囲碁愛

好会に入って、その辺のことも考えて

くださいませんか。

開催日時:(通常)毎月最終土曜日

     

午後2時~5時頃

場所:秋葉原分室

費用:1000円(出席者あたり)

連絡先:伊藤義夫先生

    

03

3763

5006

静岡県からのお知らせ

三年に一度開催する「世界お茶まつり」は、今回、初の春・秋2回の開催となり、5月2日㈭~5日㈰の春の祭典に続き、下記日程により「世界お茶まつり2013 秋の祭典」を開催します。

歩こう会

世話人 

遠藤晴夫

絵画愛好会

会員 

小林庄一

 

絵画愛好会は毎月第2、第4火曜日

に秋葉原分室で、森山先生指導のもと

に楽しく絵を描いています。私ごとで

恐縮ですが、会社の先輩もグループの

一員であることを知り、赤坂見附分室

での教室に参加させていただいた頃は

10名ほどの会員がおり賑やかで、モデ

ルさんに来てもらった日も何度かあり

ました。屋外での写生のチャンスは未

経験ですが、秋には実行を検討中。秋

葉原に分室が移転してからは、場所の

問題(やや遠くなった)もあってか人

数が減ってしまいました。現在3名で

さびしいので、多くの方が参加される

ことを望んでいます。

講師: 

独立協会会員 

森山杏子先生

世話人:中村アツコ

 

03

3265

3933

 

Email 

[email protected]

 

6月9日㈰、愛好会のひとつの「歩

こう会」が行われました。築地場外か

ら、浜離宮恩賜公園、汐留のコースで、

約5キロでした。8名の参加。ゆった

りと、和気藹々の楽しい一日となりま

した。

 

庭園では偶然に、円楽一門の仙若さ

んの、曲芸を見ることができました。

今年の新年会で「お神楽」を披露して

いただきました仙若さん、また、よろ

しくお願いします。

 

傘回しを体験した神間さんの娘さん

は、帰宅後、雨傘とテニスボールでト

ライ。でもさすがに指導してもらった

時ほどに上手くはいかなかったそうです。

次回「歩こう会」:9月22日㈰10時集合

 

青山一丁目駅上ホンダ前

連絡先:遠藤晴夫

    

03

5659

1377

Page 12: 靜岡県人会だよりshizuokakenjinkai.jp/wp-content/themes/shizuokakenjinkai/...山下一平相談役による閉会の言葉 と一本締めでお開きとなりました。そうそう、お土産がありました。土産を用意致しておりますが、皆様か。県人会では、総会、懇親会でおじゅう」でした。美味しかったです興津の酒麹で作られた「宮

平成25年7月1日 静 岡 県 人 会 だ よ り

− 12 −

第16号

 

伝統ある静岡県人会の理事長を引

受けて三年目に入り、県人会の活動

内容、問題点もやっと理解が出来て

まいりました。どこの県人会のお話

を伺っても共通することは会員の老

齢化が進んでいて、いかにして若い

会員を増やして行くかと云う課題で

あることでした。会員からの声によ

ると県人会のいままでの活動の内容

が会員にとって必ずしも満足できる

ものでなかったことがわかりました。

これを解決するには会員同士が県人

会行事に参加出来る魅力ある場をい

かに創りこれによって会員相互の親

睦をはかることが会員を増やして行

く方策であることがわかりました。

●ホームページの開設

 

新しい会員を増やす方法の一つと

して県人会のホームページ

「shizuokakenjinkai.jp

」を二十三年

十二月に開設いたしました。現在は

このホームページを更に充実したも

のにするべく広報委員会の皆様が日

夜努力をしております。ホームペー

ジを媒体として県人会ニュース及び

各種愛好会情報を発信すると同時に

外部の団体(県内都市、町、企業及

び観光協会等々)にもリンクをお願

いして更に県人会活動を活性化する

と同時に、県内の都市、町の活性化

に寄与する方法も探っていきたいと

思います。

●支部組織の廃止

 

県人会の各種行事にもっと多数の

会員に参加してもらうため、今まで

の支部(7支部)組織を廃止いたし

ました。従来の支部単位中心の行事

も参加会員の減少や支部によっては

あまり活発に行事を実施してない支

部もありました。また本部会員は新

年祝賀会、総会及び旅行しか実施し

ていませんでした。そこでこれから

は、行事は全て県人会全体の行事と

して立案し、より多くの会員がこれ

らの行事に参加し、相互の親睦がは

かれるように改めました。現在プロ

ジェクトを組んで若い会員の声も聞

きながら、どのような県人会行事や

愛好会(趣味の会)を計画すること

が会員相互の親睦に役立ち、更に会

員拡大につながるのか、七月の総会

までにまとめたいと思います。

●県人会の社団法人化

 

現在、県人会は「任意団体」とし

て活動を行っていますが、「静岡県

人会は法人組織になっていないので

すか?」とよく聞かれます。県人会

を公に認められた社会性を持った組

織にする為に来年度には「一般社団

法人静岡県人会(仮称)」に改組す

るべく改革プロジェクトを作って検

討を進めております。七月の総会に

おいて現在の任意団体である静岡県

人会を来年四月末で解散すること及

び社団法人の設立を承認していただ

き、平成二十六年五月一日付で法人

設立登記をして組織を完全移行した

いと考えております。

 

最後に会員の皆様方の積極的な参

加と御指導をお願い申し上げます。

富士山世界遺産の構成資産の一つ、富士山本宮浅間本社の拝殿。

日本平から富士を望む〈写真提供:日本平ホテル〉

静岡県人会 

理事長 

佐野 義矩

静岡県人会の

活性化を目指して

日  時:11月9日(土)目 的 地:久能山・日本平(バス日帰り)申込み先:県人会事務所     電話・fax03−3265−3933

 秋期旅行が決定しました。募集人員は45名までで、満員になり次第締め切ります。お早めの申込みをどうぞ。

お 知 ら せ !