2
CDP 事務局ジャパンディレクター兼務。シティバンク等で金融機関間決済リス ク削減業務に従事後、2006年CDPの世界的拡大に伴い、日本担当としてCDPに 参加する。2010 年PRIの日本ネットワーク創設にあたり、日本の責任者として 参加する。東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了博士(環境学)。 ウェビナー いま投資家と企業に求められるESGの「S」とは。 ~コロナでの人権対応も含めて~ 主催:PRI、認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ、ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク 協力:株式会社ニューラル 日時:2020年6月3日(水) 15:00-16:30 スピーカー 森澤 充世 PRIシグナトリー・リレーション・ジャパンヘッド 1991年4月にりそな銀行入行、年金信託運用部配属。以降、投資開発室及び公的 資金運用部、年金信託運用部、信託財産運用部、運用統括部で運用管理、企画を 担当。2009年4月より信託財産運用部企画・モニタリンググループグループリー ダー、2017年4月責任投資グループ グループリーダー。2020年1月りそなア セットマネジメント株式会社責任投資部長、2020年4月より現職。2000年 年金 資金運用研究センター客員研究員、2005年 年金総合研究センター客員研究員。 PRI(国連責任投資原則)日本ネットワークアドバイザリーコミッティメンバー 。 経済産業省、環境省、日本証券アナリスト協会、WICIジャパン等での委員を歴任。 主な書籍『日弁連ESGガイダンスの解説とSDGs時代の実務対応』(共著、商事 法務)、『NBL(New Business Law)腐敗防止強化に向けた企業と投資家の対 話のあり方 ―贈賄防止アセスメントツールの意義と活用方法を中心に』(商事 法務)他。 松原 稔 りそなアセットマネジメント株式会社 執行役員 責任投資部長 早稲田大学法学部卒、早稲田大学法学研究科博士課程(国際取引法専攻) 1994年年弁護士登録以後、国内外の人権問題に関わって活動。ニューヨーク 大学ロースクール客員研究員、国連人権小委員会インターン等を経て、 2006年より国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長、同米国法人代表。 弁護士として女性の権利をはじめとする人権課題に取り組むほか、企業の人権 活動に関する提言、研修、アドバイス等を行う。 伊藤 和子 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長、弁護士

いま投資家と企業に求められるESGの「S」とは。 ~コロナ …...2020/06/03  · CDP 事務局ジャパンディレクター兼務。シティバンク等で金融機関間決済リス

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: いま投資家と企業に求められるESGの「S」とは。 ~コロナ …...2020/06/03  · CDP 事務局ジャパンディレクター兼務。シティバンク等で金融機関間決済リス

CDP 事務局ジャパンディレクター兼務。シティバンク等で金融機関間決済リスク削減業務に従事後、2006年CDPの世界的拡大に伴い、日本担当としてCDPに参加する。2010 年PRIの日本ネットワーク創設にあたり、日本の責任者として参加する。東京大学大学院新領域創成科学研究科博士課程修了博士(環境学)。

ウェビナー

いま投資家と企業に求められるESGの「S」とは。~コロナでの人権対応も含めて~

主催:PRI、認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ、ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク協力:株式会社ニューラル日時:2020年6月3日(水) 15:00-16:30

スピーカー

森澤充世PRIシグナトリー・リレーション・ジャパンヘッド

1991年4月にりそな銀行入行、年金信託運用部配属。以降、投資開発室及び公的資金運用部、年金信託運用部、信託財産運用部、運用統括部で運用管理、企画を担当。2009年4月より信託財産運用部企画・モニタリンググループグループリーダー、2017年4月責任投資グループグループリーダー。2020年1月りそなアセットマネジメント株式会社責任投資部長、2020年4月より現職。2000年 年金資金運用研究センター客員研究員、2005年 年金総合研究センター客員研究員。PRI(国連責任投資原則)日本ネットワークアドバイザリーコミッティメンバー。経済産業省、環境省、日本証券アナリスト協会、WICIジャパン等での委員を歴任。主な書籍『日弁連ESGガイダンスの解説とSDGs時代の実務対応』(共著、商事法務)、『NBL(New Business Law)腐敗防止強化に向けた企業と投資家の対話のあり方 ―贈賄防止アセスメントツールの意義と活用方法を中心に』(商事法務)他。

松原稔りそなアセットマネジメント株式会社執行役員責任投資部長

早稲田大学法学部卒、早稲田大学法学研究科博士課程(国際取引法専攻)1994年年弁護士登録以後、国内外の人権問題に関わって活動。ニューヨーク大学ロースクール客員研究員、国連人権小委員会インターン等を経て、2006年より国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長、同米国法人代表。弁護士として女性の権利をはじめとする人権課題に取り組むほか、企業の人権活動に関する提言、研修、アドバイス等を行う。

伊藤和子国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長、弁護士

Page 2: いま投資家と企業に求められるESGの「S」とは。 ~コロナ …...2020/06/03  · CDP 事務局ジャパンディレクター兼務。シティバンク等で金融機関間決済リス

佐藤暁子国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局次長、弁護士

ことのは総合法律事務所弁護士。上智大学法学部国際関係法学科、一橋大学法科大学院卒業。International Institute of Social Studies(オランダ・ハーグ)開発学修士号(人権専攻)取得。国連開発計画アジア・太平洋地域事務所ガバナンス・平和構築チーム(バンコク)にてビジネスと人権プロジェクトに従事。現在は、人権方針、人権インパクトアセスメント、東南アジアにおけるステークホルダー・エンゲージメントのコーディネーターなど人権デュー・デリジェンス全般に関しアドバイスを行う。

真和総合法律事務所パートナー弁護士。法学修士(米・仏・独・伊)。日本証券アナリスト協会認定アナリスト。企業・金融機関に対するグローバルコンプライアンス、コーポレートガバナンス、サステナビリティ分野を中心に法的助言・紛争解決を担当。ESGの「S」の分野では、日弁連弁護士業務改革委員会CSRと内部統制PT副座長として「ESGガイダンス」「人権DDガイダンス」の取りまとめに関わったほか、ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク運営委員、国際法曹協会ビジネスと人権委員会オフィサー、外務省「ビジネスと人権に関する行動計画に係る作業部会」構成員を務める。

高橋大祐ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク運営委員、弁護士

モデレーター

2013年にサステナビリティ・ESG投資コンサルティング・ファームのニューラルを創業し現職。大手上場企業や機関投資家から経営戦略、投資戦略、IR、リスクマネジメント、マーケティング、ブランディング、R&D戦略等のコンサルティングやアドバイザリーの依頼を幅広く受けている。サステナビリティ・ESG投資ニュースサイト「Sustainable Japan」編集長。環境省ESGファイナンス・アワード選定委員や国際委員会での有識者委員を歴任。CNN、NHK、日本テレビ、J-WAVE等への出演や、フィナンシャル・タイムズ、エコノミスト、日本経済新聞、フォーブズ、プレジデント、業界雑誌等への取材対応、国内・海外での講演も多数。ハーバード大学大学院リベラルアーツ修士号(サステナビリティ専攻)取得。サンダーバード・グローバル経営大学院MBA取得。東京大学教養学部(国際関係論専攻)卒。著書『ESG思考』(講談社+α新書)他。

夫馬賢治株式会社ニューラル代表取締役CEO

ウェビナーに関するお問い合わせ

株式会社ニューラル: [email protected]