2
ふじみ野市をもっと住みやすいまちにするためには、このまちに住む皆さんの意見が何よりも 重要です。身の周りで気付いたことなど、ご意見をお気軽にお寄せください。 問合せ 広報広聴課( 262・9003) いただいたご意見は全て目を通して読ませていただ いております。皆さまと一緒に 11 万 4 千人の市民が 1 つの家族のような「あったかいまち」 をつくっていきたいと考えております。 皆さまからのご意見をお待ちして います。 ふじみ野市長 高畑 博 最も多く寄せられたご意見は、道路や公 園、市内循環ワゴンふじみん号についてな ど「都市整備(まちづくり)」に関する内容で した。次に多かったご意見は、公共施設の 料金や設備など「行財政」に関するもので す。また、保育など「福祉」に関するご意見 も多くいただきました。 市ホームページの提案フォームをご利用 いただくことが最も多く、次いで市役所本 庁舎・大井総合支所・市役所出張所に設置 している投書箱への投かんを多くご利用い ただきました。 ホームページ 提案フォーム 66 件(42%) ホームページ 提案フォーム 66 件(42%) 投書箱 (本庁・支所・出張所) 61 件(39%) 投書箱 (本庁・支所・出張所) 61 件(39%) 郵送 10 件(6%) 郵送 10 件(6%) 窓口 9 件(6%) 窓口 9 件(6%) メール 8 件(5%) メール 8 件(5%) ファクス 3 件(2%) ファクス 3 件(2%) 提案方法 都市整備 53 件(34%) 都市整備 53 件(34%) 行財政 36 件(23%) 行財政 36 件(23%) 教育 18 件(12%) 教育 18 件(12%) 生活環境 13 件(8%) 生活環境 13 件(8%) 産業経済 5 件(3%) 産業経済 5 件(3%) 福祉 32 件(20%) 福祉 32 件(20%) 提案内容 提案内容を分野別に見ると 平成29年11月1日~平成30年10月31日 の1年間で、157通の「市政への提案」をい ただきました。 提案方法で多いのは koho@ city.fujimino.saitama.jp 調10 あなた意見です ふじみ野市てるのは 制度のイメージ 市民の皆さん 広報広聴課 担当部署 ②検討、 回答作成 ③市長に報告 ①提案 ④回答 特集「市政への提案」 3 2 市報 ふじみ野 2019.2

ざまな場面で改善が図られています。 · 2019-11-14 · 市民の皆さんと市長が直接対話 めていただくとともに、市民の皆することにより市政への理解を深

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ざまな場面で改善が図られています。 · 2019-11-14 · 市民の皆さんと市長が直接対話 めていただくとともに、市民の皆することにより市政への理解を深

 ふじみ野市をもっと住みやすいまちにするためには、このまちに住む皆さんの意見が何よりも重要です。身の周りで気付いたことなど、ご意見をお気軽にお寄せください。

問合せ 広報広聴課( 262・9003)

市政への提案

 「市政への提案」は、きめ細かな

市政を協働で進めるため、市民の

皆さんの声を直接市長に届ける制

度です。寄せられた意見は、全て

市長が読ませていただき、市政運

営に役立てています。

 ふじみ野市をもっと住みやすい

まちにするためには、このまちに

住む皆さん一人一人の意見が何よ

りも重要です。

 内容は、市政に関することであ

れば、どんなものでも構いません。

身の周りで気付いたことなどのご

意見をお気軽にお寄せください。

 いただいたご意見は全て目を通して読ませていただいております。皆さまと一緒に 11万 4千人の市民が1つの家族のような「あったかいまち」をつくっていきたいと考えております。皆さまからのご意見をお待ちしています。

ふじみ野市長 高畑 博

 最も多く寄せられたご意見は、道路や公園、市内循環ワゴンふじみん号についてなど「都市整備(まちづくり)」に関する内容でした。次に多かったご意見は、公共施設の料金や設備など「行財政」に関するものです。また、保育など「福祉」に関するご意見も多くいただきました。

 市ホームページの提案フォームをご利用いただくことが最も多く、次いで市役所本庁舎・大井総合支所・市役所出張所に設置している投書箱への投かんを多くご利用いただきました。

ホームページ提案フォーム66件(42%)

ホームページ提案フォーム66件(42%)

投書箱(本庁・支所・出張所)

61件(39%)

投書箱(本庁・支所・出張所)

61件(39%)

郵送 10件(6%)郵送 10件(6%)

窓口 9件(6%)窓口 9件(6%)メール 8件(5%)メール 8件(5%)

ファクス 3件(2%)ファクス 3件(2%)

提案方法

都市整備53件(34%)

都市整備53件(34%)

行財政36件(23%)

行財政36件(23%)

教育18件(12%)

教育18件(12%)

生活環境13件(8%)生活環境

13件(8%)産業経済 5件(3%)産業経済 5件(3%)

福祉32件(20%)

福祉32件(20%)

提案内容

提案内容を分野別に見ると

 平成29年11月1日~平成30年10月31日の1年間で、157通の「市政への提案」をいただきました。

提案方法で多いのは

提案の方法

①ホームページの提案フォーム

 市ホームページの入力フォーム

(下QRコード)

に必要事項を入

力して回答して

ください

②投書箱に投かん

 

市役所本庁

舎入口、大井

総合支所入口、

出張所カウン

ターに設置してある投書箱に投か

んしてください

③郵送・ファクス・メール

 「市政への提案」と明記して、左

記のあて先に送付してください

あて先▼〒356―

8501広報

広聴課(市役所本庁舎3階)

 

257・6061

[email protected]

ino.saitama.jp

提案への回答

 いただいた提案は、担当課で調

査・検討し、市長に報告し回答し

ます。

 概ね10日程度で回答しますが、

提案内容や時期によっては回答に

時間がかかる場合がありますの

で、ご了承ください。

 なお、市政への提案の趣旨から

外れたものや、氏名・住所などが

正しく記入されていないものに対

しては回答できない場合がありま

すので、ご了承ください。

提案内容の公開

 皆さんから寄せられた提案のう

あ な たの 意 見です

ふじみ野市を育てるのは

制度のイメージ

市民の皆さん

広報広聴課

担当部署 ②検討、 回答作成

ち、市から回答したものについて

は、市報やホームページで紹介さ

せていただく場合があります。そ

の際、個人情報の取り扱いには十

分注意し、氏名などは掲載しませ

ん。特に公開を希望されない場合

は、提案書にその旨をご記入くだ

さい。

 

過去に寄せられた市政への提

案の一部は、市

ホームページ

(下QRコード)

でご覧いただけ

ます。

③市長に報告

①提案 ④回答

特集「市政への提案」

3 2市報ふじみ野 2019.2

Page 2: ざまな場面で改善が図られています。 · 2019-11-14 · 市民の皆さんと市長が直接対話 めていただくとともに、市民の皆することにより市政への理解を深

 の他にも皆さんのご意見をもとにさま

ざまな場面で改善が図られています。

貴重なご意見をありがとうございました。

 なお、公安委員会が管轄する信号機の設置

や、県や国が管理する道路に関するご意見な

ど、市だけでは改善できないご意見について

は、市からの要望として警察や県、関係機関

にお伝えするなどしています。

 ふじみ野市をもっと住みやすいまちにする

ため、このまちに住む皆

さんが、身の周りで気付

いたことなどのご意見を

お気軽にお寄せください。

ただいた声をもとに改善した例い

さんの意見を市の施策に反映させ

ることを目的に開催する座談会で

す。

 

現在「未来へつなごうふじみ野

市~豊かで住み続けたいまちを目

指して~」をテーマに、平成30~

31年度の2カ年をかけて、自治組

織(町会・町内会・自治会)単位で

開催しています。

内容 ①市長から市の財政状況や

施策の説明(30分)②参加者の

皆さんとの意見交換(60分)

※開催日程・場所は、市報(今月

は22ページ)および市ホームペー

ジでお知らせします。

※ふれあい座談会とタウンミー

ティングは、終了後に順次、各回

の議事録(要旨)を市ホームページ

で公開しています。

 では、市民の皆さんの意見

や提案などを的確に把握

し、市政運営に反映させるため、

「市政への提案」のほかにも、さま

ざまな広聴制度を設けています。

ふれあい座談会

 皆さんの要望で、市長が皆さん

の住んでいる地域に出向き、市が

取り組んでいる事業など、あらか

じめ希望されたテーマについて説

明したり、市政運営に対する提言

や提案などについてお聴きしたり

します。

対象 地域住民や民間団体などが

開催する集会(政治団体、宗教

団体は除く)

参加人数 10~40人

テーマ 市政に関すること

※申込方法など詳しくは広報広聴

課へお問い合わせください。

タウンミーティング

 市民の皆さんと市長が直接対話

することにより市政への理解を深

めていただくとともに、市民の皆

 審者を見かけたときや道路が陥没しているのを発見したときなど、至急

の対応が必要な場合は、ぜひ警察や市役所の担当部署へ直接ご連絡ください。

ふじみ野駅のバス案内に

「ふじみん号」を記載して

CA

SE

1 ふじみ野駅東口のロータリーにある「バ

スのりば案内図」には、ふじみん号のバ

ス乗り場が記載されていない。駅周辺は

富士見市だが、ふじみん号のバス停もあ

るので記載してもらえないか。

 

看板を設置

している富士

見市役所に確

認のうえ「バス

のりば案内図」

にふじみん号

の乗り場を追

記させていた

だきました(下

写真のとおり)。

改善内容

市有地を清掃して

まちをきれいに

 職員が現地を確認のうえ、業務委託先の

事業者へ清掃を依頼し、即日実施しました。

 西中央公園隣の市有地に、草や木の葉

が多く落ちている。人通りの多い場所な

ので、草取りと清掃を行えないか。

改善内容

CA

SE

2

不公園のトイレに

「禁煙」の掲示を

 受動喫煙防止のため、「禁煙」の張り紙を

作成し、各トイレ内に設置しました。

 清見第一・二公園のトイレが改築されき

れいになったが、個室で喫煙する人がい

る。トイレ内に「禁煙」と掲示してほしい。

改善内容

→東入間警察署( 269・0110)または110番へ通報してください

不審者を見かけたときや、声かけにあったとき

→場所や目標物を道路課( 220・2074)へご連絡ください

道路の陥没を見つけたとき

→場所や管理番号などを都市計画課( 220・2072)へご連絡ください

街灯の電球がきれているのを見つけたとき

例えば……

CA

SE

3

5 4市報ふじみ野 2019.2