1
トゥデイ&トゥモロー 104 号 平成 28 年 10 月 20 日発行 発行所 日本シノプシス合同会社 フィールド・マーケティング・グループ 〒158-0094 東京都世田谷区玉川 2-21-1 二子玉川ライズ オフィス TEL.03-6746-3500(代) URL:http://www.synopsys.com/japan Event / Seminar Report イベント / セミナー・レポート ご報告 ご報告 2016 年 9 月 9 日(金)、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールにて「シノプシス ユーザー会 SNUG Japan 2016」を 開 催 い たし ました。今 年 は 【キーノート・スピーチ 2本立て】 に 加 え、 【Automotiveトラック新設】 【Software, Security, Quality セッションの拡大】 など、さらに コンテンツを充実させての開催でした。 キーノート・スピーチは、ゲストプレゼンターとして、株式会社アオキ 取締役会長 東大阪市モノ づくり親善大使 青木 豊彦 様をお招きし、「まいど!元気出してやりまひょ ~技術を世界に!モノ づくりには がある~」と題しまして、東大阪の町工場のパワーで人工衛星打上げを実現し、世界 最小の会社がボーイング認定工場になった経緯についてご講演いただきました。いくつもの困難を 乗り越え、高度な技術開発に果敢に挑戦し成功を収めた開発ストーリー、そして、制約を打ち破って 開発プロジェクトに挑んだ想いやモノづくりに取り組むエンジニア・スピリットなど、分野は違えど 開発者として共通する想いをご来場いただいた設計者の皆様に熱く語りかけていただきました。 また、シノプシス・キーノートは、米国シノプシス Customer Engagement 主席上級副社長 Deirdre Hanfordより「あらゆるものがスマート化する時代のイノベーションとは」と題し、 Smart Everythingそして Smarter Everything時代の大変革がもたらす、EDA、IP、ソフトウェアの 新たな課題、そしてセキュリティ対策という、さらに複雑な問題を乗り越えるために不可欠な セキュアなソリューション、テクノロジ・リーダーシップ、さらなる生産性向上など、新たな時代に 向けた技術革新の挑戦についてお話しいたしました。 毎年ご好評をいただいているユーザー様による設計事例発表およびシノプシス テクニカル・セッ ションは、充実の7トラック、50 セッションで実施。最先端テクノロジを積極的に活用し、設計 生産性の向上による製品の早期開発を実現されたユーザーの皆様に体験談をお話しいただくと ともに、弊社テクニカル・スタッフより最新のソリューションを詳しくご説明いたしました。 セッション終了後は、日頃の感謝を込めまして、レセプション・パーティーを催しました。ユーザー 様同士、またユーザー様と弊社社員との活発なコミュニケーションの他、パートナー各社様による テーブルトップ展示やプレゼントが当たる抽選会も実施し、楽しいひとときとなりました。 終日にわたり、たくさんのお客様にご参加いただきましたこと、この場を借りて御礼申し上げます。 ベリフィケーション・セミナー 7月26日 品川にて、最新のスタティック&フォーマル検証技術による品質 確認・向上手法をご紹介するベリフィケーション・セミナーを開催いたし ました。前半は SpyGlass や VC Formal などのスタティック&フォーマル 検証ツールの効果的な運用方法、後半は高度に進化したダイナミック・ シミュレーション手法とデバッグ環境についてのご説明を行い、シノプシス のスタティック&フォーマル検証ソリューションを網羅的にご紹介いたし ました。キーノートスピーカーには、東京大学教授 藤田 昌宏 様をお迎え し、年々改良と進歩が進んでいるハードウェア形式的解析技術と自動 デバッグ技術の現状と、今後の研究動向についてご講演いただきました。 また、CMエンジニアリング株式会社様より、ユーザー様の視点からなら ではの、機能検証におけるノウハウやアドバイスを多数ご紹介いただき ました。大変多くのお客様にご参加いただき、検証に関する課題の克服 がますます重要になっていることを実感いたしました。シノプシスでは、 このようなセミナーに加え、無償トレーニングなどを実施することにより、 今後も皆様の検証技術の向上をサポートしてまいります。 エンベデッド・ビジョン・ソリューション・セミナー 8月23日 品川にて、エンベデッド・ビジョン・ソリューション・セミナー を開催いたしました。6 月にリリースした、最先端の畳込みニューラルネット ワーク・エンジン(CNN:Convolutional Neural Network)搭載の新製品 EV6xのご説明を中心に、CNN学習 ~ CNNエンジンへのマッピング、 そしてOpenVXベースのソフトウェア開発環境についてご紹介いたしま した。キーノートスピーカーには、ベルギーのルーベン大学からニューラル・ ネットワークの第一人者であるMarian Verhelst 教授をお迎えし、劇的に 消費電力とハードウェア規模を削減する最新ディープラーニング技術に ついてご講演いただきました。また、画像認識システムを加速化する ASIP Designer、早期開発実現へ向けたHAPSシステムによるHW / SW 協調デバッグ環境のご説明も行いました。 セミナー終了後の懇親会には多くのお客様にご参加いただき、EV6xと HAPS のデモンストレーションをご覧いただきながら、講演者へのご質問や、 設計者の皆様同士のご交流や情報交換の場としてご活用いただきました。 シノプシス ユーザー会 SNUG Japan 2016 7 トラック、 50 セッションで開催! http://www.jasa.or.jp/expo/ 来場登録はこちら ET / IoTゾーン出展! B-65 シノプシス ブース 2016 年11 月16 日(水) ~ 18日(金) パシフィコ横浜

Event/Seminar Report Report イベント/セミナー・レポート ご報告 2016年9月9日(金)、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールにて「シノプシス

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Event/Seminar Report Report イベント/セミナー・レポート ご報告 2016年9月9日(金)、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールにて「シノプシス

トゥ

デイ

&ト

ゥモ

ロー

104号

平成

28年

10月

20日

発行

発行

所日

本シ

ノプ

シス

合同

会社

フィ

ール

ド・

マー

ケテ

ィン

グ・

グル

ープ

〒158-0094

東京

都世

田谷

区玉

川2-21-1 二

子玉

川ラ

イズ

オフ

ィス

TEL.03-6746-3500(代

)URL:http://w

ww

.synopsys.com/japan

Event / Seminar Reportイベント / セミナー・レポート

ご報告ご報告

2016年9月9日(金)、グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールにて「シノプシス ユーザー会 SNUG Japan 2016」を開催いたしました。今 年は【キ ーノート・スピーチ 2本立て】に加え、

【Automotiveトラック新設】や【Software, Security, Qualityセッションの拡大】など、さらにコンテンツを充実させての開催でした。

キーノート・スピーチは、ゲストプレゼンターとして、株式会社アオキ 取締役会長 東大阪市モノづくり親善大使 青木 豊彦 様をお招きし、「まいど!元気出してやりまひょ ~技術を世界に!モノづくりには “夢” がある~」と題しまして、東大阪の町工場のパワーで人工衛星打上げを実現し、世界最小の会社がボーイング認定工場になった経緯についてご講演いただきました。いくつもの困難を乗り越え、高度な技術開発に果敢に挑戦し成功を収めた開発ストーリー、そして、制約を打ち破って開発プロジェクトに挑んだ想いやモノづくりに取り組むエンジニア・スピリットなど、分野は違えど開発者として共通する想いをご来場いただいた設計者の皆様に熱く語りかけていただきました。

また、シノプシス・キーノートは、米国シノプシス Customer Engagement 主席上級副社長 Deirdre Hanfordより「あらゆるものがスマート 化する時 代のイノベーションとは」と題し、“Smart Everything”そして “Smarter Everything” 時代の大変革がもたらす、EDA、IP、ソフトウェアの新たな課題、そしてセキュリティ対策という、さらに複雑な問題を乗り越えるために不可欠なセキュアなソリューション、テクノロジ・リーダーシップ、さらなる生産性向上など、新たな時代に向けた技術革新の挑戦についてお話しいたしました。

毎年ご好評をいただいているユーザー様による設計事例発表およびシノプシス テクニカル・セッションは、充実の7トラック、50 セッションで実施。最先端テクノロジを積極的に活用し、設計生産性の向上による製品の早期開発を実現されたユーザーの皆様に体験談をお話しいただくとともに、弊社テクニカル・スタッフより最新のソリューションを詳しくご説明いたしました。

セッション終了後は、日頃の感謝を込めまして、レセプション・パーティーを催しました。ユーザー様同士、またユーザー様と弊社社員との活発なコミュニケーションの他、パートナー各社様によるテーブルトップ展示やプレゼントが当たる抽選会も実施し、楽しいひとときとなりました。

終日にわたり、たくさんのお客様にご参加いただきましたこと、この場を借りて御礼申し上げます。

ベリフィケーション・セミナー7月26日 品川にて、最新のスタティック&フォーマル検証技術による品質確認・向上手法をご紹介するベリフィケーション・セミナーを開催いたしました。前半はSpyGlassやVC Formalなどのスタティック&フォーマル検証ツールの効果的な運用方法、後半は高度に進化したダイナミック・シミュレーション手法とデバッグ環境についてのご説明を行い、シノプシスのスタティック&フォーマル検証ソリューションを網羅的にご紹介いたしました。キーノートスピーカーには、東京大学教授 藤田 昌宏 様をお迎えし、年々改良と進歩が進んでいるハードウェア形式的解析技術と自動デバッグ技術の現状と、今後の研究動向についてご講演いただきました。また、CMエンジニアリング株式会社様より、ユーザー様の視点からならではの、機能検証におけるノウハウやアドバイスを多数ご紹介いただきました。大変多くのお客様にご参加いただき、検証に関する課題の克服がますます重要になっていることを実感いたしました。シノプシスでは、このようなセミナーに加え、無償トレーニングなどを実施することにより、今後も皆様の検証技術の向上をサポートしてまいります。

エンベデッド・ビジョン・ソリューション・セミナー8月23日 品川にて、エンベデッド・ビジョン・ソリューション・セミナーを開催いたしました。6月にリリースした、最先端の畳込みニューラルネットワーク・エンジン(CNN:Convolutional Neural Network)搭載の新製品EV6xのご説明を中心に、CNN学習 ~ CNNエンジンへのマッピング、そしてOpenVXベースのソフトウェア開発環境についてご紹介いたしました。キーノートスピーカーには、ベルギーのルーベン大学からニューラル・ネットワークの第一人者であるMarian Verhelst 教授をお迎えし、劇的に消費電力とハードウェア規模を削減する最新ディープラーニング技術についてご講演いただきました。また、画像認識システムを加速化するASIP Designer、早期開発実現へ向けたHAPSシステムによるHW / SW協調デバッグ環境のご説明も行いました。

セミナー終了後の懇親会には多くのお客様にご参加いただき、EV6xとHAPSのデモンストレーションをご覧いただきながら、講演者へのご質問や、設計者の皆様同士のご交流や情報交換の場としてご活用いただきました。

シノプシス ユーザー会

SNUG Japan 2016 7トラック、50セッションで開催!

http://www.jasa.or.jp/expo/来場登録はこちら

ET / IoTゾーン出展!

B-65シノプシス ブース

2016年11月16日(水) ~ 18日(金)パシフィコ横浜