4
法学部 東京都立大学・法学部は、長年に及ぶ研究教育活動の成果を踏まえつつ、次世代に求められる法律学及び政治学に関する 専 門 教 育を行います。ネット社 会 化に象 徴されるように、現 代 社 会はその 構 造を急 速に変 化させています。それ によりさま ざまなメリットを享 受 できると同 時 に 、これまで 経 験したことのない 新 たな 問 題も生じるようになっています。このような 状 況 下 、私たちは「一人ひとりの能力を引き出す専門教育」を心掛け、現代社会の諸問題に積極的に取り組む人材を育成し ています。専門分野の基礎知識や体系的な諸理論を学ぶ講義科目と、学生の主体性が発揮される専門演習とを、車の両輪 の働きをなすよう配置し、各専門分野をリードする教員をそろえています。 Faculty of Law 南大沢キャンパス 専 門 分 野をリードする 教 員 による 少 人 数 教 育 で、 リーガル マインドを 養 います 法学科 より良 い 生 活 の た め に 法律と社会制度を理解し 活用する力を身につける 法律学コース 政治学コース 学部の考え方と特色 私たちの日常の諸活動は、社会秩序の上に成り立っています。その秩序の形成には、公正なルールを確立し、それを適切に 解釈・運用すること、さらにはそのルールに実効性をもたせることが必要です。これこそが「法」や「政治」の働きなのです。 現代社会の急速なグローバル化の中で、環境問題や地域紛争、失業問題や社会保障不安など、さまざまな社会問題が私 たちの生活を脅かしています。こうした状況に適切に対応していくためには、社会の基本原理やルールを知った上で問題の性 質を見極め、必要な情報を取捨選択し、問題解決の手段や方法を論理的に構成しなければなりません。4年間の教育課程 を通じて、法的思考(legal mind)と良き社会人としての特性(civility)を備え、現代社会に山積する諸問題に果敢に挑む 多くの有益な人材を、さまざまな領域に送り出すことこそ、本学部の責務であると考えています。 Point 1 10~20人参加の専門ゼミは約40科目を 開講し、教員と学生との直接的な対話が 成り立つ教育を実践。学界の最先端をい く知見を生かした教育により、高度な研究 能力や知識、総合的な思考力を養います。 一人ひとりの能力を引き出す 徹底した少人数教育 Point 2 コースの枠を超えた科目選択が可能で あるため、幅 広い知 識と教 養 、柔 軟な発 想、多角的な視点を身につけることがで き、進路も広がります。成績優秀者は3年 次修了後、大学院に飛び入学できます。 関心と将来構想に応じた 自由度の高い科目履修 Point 3 法科大学院進学を目指す法曹養成プロ グラムも含め、本学の法科大学院の教員 も授 業を担当しています。公 務員志 望 者 を対象にした都庁・官公庁の職員による オムニバス形式の特別授業もあります。 実務家との密接な 連携による実務教育 私の専門は、刑法、刑事訴訟法です。特にネット犯罪やストーキ ングなど、近年注目される犯罪や刑罰を扱い、防犯のためとして 街頭に設置されているカメラについても議論しています。犯罪に は社会の病んだ面が表れます。医学が心身の健康を阻害する病 気について研究をする学問であるなら、法学は「社会の健康」を 守るための制度や施策を考え、犯罪や紛争という社会の病理に ついても学ぶ学問であると、入学したての1年生に伝えています。 本学の法学部は1学年の定員が200名と、比較的小規模である ことが特徴です。そのため、教員が学生の顔と名前を覚えるのも 容易であり、学生も質問や相談で教員の部屋を訪問しやすい環 境にあります。法学部における学修の目的は六法を暗記すること ではありません。より良い生活のために法律や社会制度をどのよ うに使うかを学ぶ学問です。社会的なバランス感覚を養うために も、まずは社会の構造や動向に関心を持ってほしいと考えます。 設 置 学 科・コース TMU #EDUCATION 01 02 社会の健康を守るのが法律や政治の役割 社会に関心を寄せバランス感覚を養う http://www.law.tmu.ac.jp 01 02 星 周一郎 教授 052 Tokyo Metropolitan University GUIDE BOOK 2021 053

Faculty of Law 法学部 · 2020-05-28 · Faculty of Law 南大沢キャンパス 専門分野をリードする教員による少人数教育で、 リーガルマインドを養います

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

法 学 部

東京都立大学・法学部は、長年に及ぶ研究教育活動の成果を踏まえつつ、次世代に求められる法律学及び政治学に関する

専門教育を行います。ネット社会化に象徴されるように、現代社会はその構造を急速に変化させています。それによりさま

ざまなメリットを享受できると同時に、これまで経験したことのない新たな問題も生じるようになっています。このような

状況下、私たちは「一人ひとりの能力を引き出す専門教育」を心掛け、現代社会の諸問題に積極的に取り組む人材を育成し

ています。専門分野の基礎知識や体系的な諸理論を学ぶ講義科目と、学生の主体性が発揮される専門演習とを、車の両輪

の働きをなすよう配置し、各専門分野をリードする教員をそろえています。

Faculty of Law

南大沢キャンパス

専門分 野をリードする教員による少人数教育で、リーガルマインドを養います

法 学 科

より良い生活のために法律と社会制度を理解し活用する力を身につける

法 律 学 コース政 治 学 コース

学 部 の 考 え 方と特 色

 私たちの日常の諸活動は、社会秩序の上に成り立っています。その秩序の形成には、公正なルールを確立し、それを適切に

解釈・運用すること、さらにはそのルールに実効性をもたせることが必要です。これこそが「法」や「政治」の働きなのです。

 現代社会の急速なグローバル化の中で、環境問題や地域紛争、失業問題や社会保障不安など、さまざまな社会問題が私

たちの生活を脅かしています。こうした状況に適切に対応していくためには、社会の基本原理やルールを知った上で問題の性

質を見極め、必要な情報を取捨選択し、問題解決の手段や方法を論理的に構成しなければなりません。4年間の教育課程

を通じて、法的思考(legal mind)と良き社会人としての特性(civility)を備え、現代社会に山積する諸問題に果敢に挑む

多くの有益な人材を、さまざまな領域に送り出すことこそ、本学部の責務であると考えています。

Point1

10~20人参加の専門ゼミは約40科目を

開講し、教員と学生との直接的な対話が

成り立つ教育を実践。学界の最先端をい

く知見を生かした教育により、高度な研究

能力や知識、総合的な思考力を養います。

一人ひとりの能力を引き出す

徹底した少人数教育

Point2

コースの枠を超えた科目選択が可能で

あるため、幅広い知識と教養、柔軟な発

想、多角的な視点を身につけることがで

き、進路も広がります。成績優秀者は3年

次修了後、大学院に飛び入学できます。

関 心と将 来 構 想に応じた

自由度の高い科目履 修

Point3

法科大学院進学を目指す法曹養成プロ

グラムも含め、本学の法科大学院の教員

も授業を担当しています。公務員志望者

を対象にした都庁・官公庁の職員による

オムニバス形式の特別授業もあります。

実 務 家との密 接な

連 携による実 務 教 育

私の専門は、刑法、刑事訴訟法です。特にネット犯罪やストーキ

ングなど、近年注目される犯罪や刑罰を扱い、防犯のためとして

街頭に設置されているカメラについても議論しています。犯罪に

は社会の病んだ面が表れます。医学が心身の健康を阻害する病

気について研究をする学問であるなら、法学は「社会の健康」を

守るための制度や施策を考え、犯罪や紛争という社会の病理に

ついても学ぶ学問であると、入学したての1年生に伝えています。

本学の法学部は1学年の定員が200名と、比較的小規模である

ことが特徴です。そのため、教員が学生の顔と名前を覚えるのも

容易であり、学生も質問や相談で教員の部屋を訪問しやすい環

境にあります。法学部における学修の目的は六法を暗記すること

ではありません。より良い生活のために法律や社会制度をどのよ

うに使うかを学ぶ学問です。社会的なバランス感覚を養うために

も、まずは社会の構造や動向に関心を持ってほしいと考えます。

設置学科・コース

TMU #EDUCATION

01

02

社会の健康を守るのが法律や政治の役割

社会に関心を寄せバランス感覚を養う

http://www.law.tmu.ac.jp

01

02

星 周一郎 教授

052 Tokyo Metropolitan University GUIDE BOOK 2021 053

法学部

Department of Law / Division of Law

法 学 部

法学科 法 律 学 コース

的確な判断力と公平な視点で、秩序ある社 会の実現に取り組む人材を育成します

都立大生のインタビューは、ホームページにも掲載しています。アクセスはコチラから

法 律 学 コ ー ス の 教 員 が開講するゼミ(演習)として

憲法、民法、刑法、商法、会社法、行政法、行政法文献講読、行政法判例研究、行政情報法、地方自治法、民事訴訟法、刑事訴訟法、国際法、労働法、国際私法、法哲学、法社会学、知的財産法など

*法律学コースの学生は政治学コースの教員が開講するゼミ(演習)も履修することができます。

ゼミのテーマ例

履修モデル区分 1年次 2年次 3年次 4年次

基 礎 科目群 基礎ゼミナール、言語科目、情報科目、理系共通基礎科目保健体育科目、キャリア教育科目

教 養 科目群 都市・社会・環境、文化・芸術・歴史、生命・人間・健康、科学・技術・産業推奨科目:日本国憲法 総合ゼミナール

基 盤 科目群 人文科学領域、社会科学領域、自然科学領域、健康科学領域推奨科目:法学入門、民事法入門、刑事法入門、現代政治入門、政治理論入門

専 門 教 育 科目群

憲法一部民法一部刑法一部政治学

憲法二部民法二部商法一部刑法二部行政法一部国際法

民法三部民事訴訟法一部商法二部刑事訴訟法行政法二部労働法法社会学経済法知的財産法行政学法律学政治学演習

民法四部民事訴訟法二部法哲学法制史刑事学情報法消費者法法律学政治学演習

Pick up

都立大生のリアルボイス

http://www.law.tmu.ac.jp

コンセプト

 既存の法体系やその背景にある歴史・理論についての知識や理解を深めるとともに、これらを基盤として、新たに立法・政策提案を行う技術を身につけます。将来は、法科大学院を経て裁判官・検察官・弁護士、行政の一翼を担う公務員、民間企業の法務分野での活躍など可能性は多岐にわたります。いかなる分野に進むにせよ、本コースで身につけた知識や思考方法は、社会秩序の根本部分を理解し、社会を改善していく上で大いに役立つに違いありません。

カリキュラム

 法科大学院進学(法曹養成プログラム)や国家公務員試験に対応できるよう、必修、選択必修の科目を配置するほか、政治学コースの科目が履修できます。1年次では法律の基本となる憲法・民法・刑法を学び、2年次以降、発展的な科目を幅広く学びます。3年次から多彩なゼミを開講し、専門分野の教員が少人数制による指導を展開します。学生は判例研究や文献講読、ディスカッションなどを通して、自らの考えを発表する能力を磨き、問題に対する洞察力や分析力、解決能力を培います。

求める学生像

 現代社会の諸問題の解決に意欲的に取り組む人/社会に役立つ職業を目指し、特に裁判官・検察官・弁護士などの法曹、国家・地方公務員を希望する人/社会を牽引するリーダーとなるための資質と能力を身につけることを目指す人。

Profile

Profile

国際法を用いた模擬裁判により主体的な問題解決能力を養う

民事判例の分析を通して、法律を解釈し適用するための判断力を養う

国際裁判所の判例を、模擬裁判で検証

 このゼミでは国際社会で生じるさまざまな問題を、

国際法を通して考えます。ゼミの展開は①国際裁判

所の判例研究、②模擬裁判、③学生個々の関心を追

究する個別研究の三部構成とし、まずは現実に起き

た国際問題が国際法によってどのように解決された

かや、解決に際しての課題を理解します。その後、判

例 研 究で得た知 見を模 擬 裁 判の中で活 用し、紛 争

事例の解決を試み、最後に自身が関心を持ったテー

マを掘り下げます。学生はこうした一連の学びを通し

て、法律という道具を適正に用いて現実社会の問題

を主体的に解決する能力を養います。

 法律学においては、法律の条文だけではなく、裁

判 所が 下した判 断( 判 例 )が 非 常に重 要な意 味を

持っています。判例によって示されるルールは法律の

条文とは質的に異なるものです。その判例が別の事

件に適用できるのか否かを見極めることが大事であ

り、それには具体的な事実をきちんと見たうえで抽象

的な法律論の検討を行う必要があります。同時に、判

例に現れた紛争の分析を入り口に、銀行や商社、メー

カーなど企業活動にも眼を開いてくれたらとも考えて

います。

 英語で書かれた国際法に関する論文を読み解き、国際問題を解

釈しています。併せて、国際裁判所の判例を模擬裁判で検証。「国家

に対する自衛権の行使」をテーマに、武力行使やテロリズムに関する

国際法を実践的に理解しました。複雑な構造を持つ国際問題の解決

を図る国際法は多様に解釈されます。このゼミで学び、一つの問題に

多数の観点からアプローチする考え方が身につきました。

都市教養学部 都市教養学科法学系 法律学コース 3年神奈川県立 川和高等学校 出身

都市教養学部 都市教養学科法学系 政治学コース 4年神奈川県 私立桐光学園高等学校 出身

髙橋 舞帆 さん

菅 優毅 さん

NOTICE価 値 観の多 様 性を理 解する国 際 的な人 間になりたい

NOTICE学ぶ目的が「自分のため」から

「社会や人の役に立つため」に

背景や文脈を正しく理解し、判例を読み解く

 ゼミでは、判決文全体の構造を理解した上で、なぜそのような説明

をしているのかということを考察しながら判例研究をしました。仲間と

一緒に疑問点をぶつけあいながら議論していくので、毎回新しい発

見を得ることができます。こうした活動を通して、日常生活でも、言葉

の表層的な意味や先入観にとらわれず、文脈を考えながら相手の言

うことを理解しようと心掛けるようになりました。

演習 Pick up 1

法律学政治学演習(国際法)(3・4年次)/新倉 圭一郎 准教授

演習 Pick up 2

法律学政治学演習(民法)(3・4年 次 )/作内 良平 准教授

Pick up

※卒業に必要な最低単位数:124単位※法曹養成プログラムは異なる履修モデルとなります

進学6.0%

その他24.2%

情報通信業6.0%

公務26.2%

金融業・保険業14.8%

卸売業・小売業4.0%製造業4.7%

学術研究・専門・技術サービス業

5.4%

その他内訳:運輸業・郵便業2.7%/建設業1.3%/医療・福祉1.3%/電気・ガス・熱供給・水道業0.7%/生活関連サービス業・娯楽業0.7%/教育・学習支援業0.7%/業種不明等2.7%/その他14.1%

サービス業3.3%

不動産業・物品賃貸業5.4%

149名

【主な就職先】 神奈川県庁/川越市役所/埼玉県庁/信金中央金庫/ソニー生命保険/栃木県庁/名古屋市役所/日本弁

護士会/ミサワホーム/みずほ証券/横浜市役所/横浜商工会議所/会計検査院/リクルートマネジメントソリューションズ/

三菱UFJ銀行/丸紅エネルギー/経済産業省/原子燃料工業/三井住友信託銀行/出光興産/相模原市役所/大和証券グ

ループ/大和証券/帝人/東京ガス/東京都庁/東京特別区(港区役所、世田谷区役所 他)/東日本高速道路(NEXCO東

日本)/住宅金融支援機構/日鉄日新製鋼/日本生命保険/法務省/明治安田アセットマネジメント など

【主な進学先】 東京都立大学大学院/一橋大学大学院/北海道大学大学院/早稲田大学大学院

進路情報

主な就 職・進 学 状況(2019年3月卒業生実績) 業種別就職情報

※本コースの前身となる「都市教養学部 法学系 法律学コース」の情報を掲載しています。

※就職先・進学先の詳細は順不同 ※大学院修了後の進路は→P131

※法人格省略

054 Tokyo Metropolitan University GUIDE BOOK 2021 055

法学部

Department of Law / Division of Political Science

法 学 部

法学科 政 治 学 コース

政治と行 政を多角的に学び公務員や社 会人として活躍できるジェネラリストを養成します

履修モデル区分 1年次 2年次 3年次 4年次

基 礎 科目群 基礎ゼミナール、言語科目、情報科目、理系共通基礎科目保健体育科目、キャリア教育科目

教 養 科目群 都市・社会・環境、文化・芸術・歴史、生命・人間・健康、科学・技術・産業推奨科目:日本国憲法 総合ゼミナール

基 盤 科目群 人文科学領域、社会科学領域、自然科学領域、健康科学領域推奨科目:法学入門、民事法入門、刑事法入門、現代政治入門、政治理論入門

専 門 教 育 科目群

憲法一部民法一部刑法一部政治学

行政学日本政治史現代日本政治行政法一部国際政治国際法西洋政治史憲法二部民法二部

日本政治思想史西洋政治思想史比較政治都市行政論法律学政治学演習

行政法二部労働法法律学政治学特殊講義法律学政治学演習政治学卒業論文Pick up

Pick up

http://www.law.tmu.ac.jp

コンセプト

 政治を理解するために必要な基礎的概念を提供する「政治学」、国や地方自治体を考察の対象とする「行政学」、日本政治の軌跡を辿る「日本政治史」のほか、政治と行政を幅広い視点から学修し、常に問題意識をもって社会の動きを捉え、さまざまな課題に柔軟に対応できる能力を養います。また、公法科目もバランスよく開講しており、国家公務員や地方公務員をはじめ、広く求められるジェネラリスト(広範囲な知識や経験を持つ人材)の育成に努めています。

カリキュラム

 法や政治をバランスよく学べるカリキュラムを編成し、グローバルな視野と社会で活躍できる能力を身につけます。マスコミへの就職や公共政策大学院進学、国家公務員試験・地方公務員上級職試験に対応するため、政治学科目3科目・法律学科目4科目を必修科目・選択必修科目としています。科目選択の自由度が高く、コースの枠を超えて幅広い科目を学ぶことができます。教養科目に

「都庁の仕組みと仕事」「官庁の仕組みと仕事」を組み込むなど、1年次から公務員の現場の声を聞けるプログラムを用意しているのも特色です。

求める学生像

 幅広い視野と批判的思考能力の修得を目指す人/現代政治・社会に対する知的好奇心を持つ人/ジャーナリズム、行政、企業等で活躍することを目指す人。

都立大生のインタビューは、ホームページにも掲載しています。アクセスはコチラから都立大生のリアルボイス

Profile

Profile

精読に耐える「古典」との邂逅は人生観にも影響を与えます

東京都、23特別区の行政を通し地方自治体の課題を考える

明治の政治哲学を読み、現代の自分を検証する

 明治時代の政治思想を中心に研究する演習です。

2017年度は福澤諭吉の『学問のすゝ め』と『文明論

之概略』を精読し、近代国家への変貌を迫られる明

治期の日本における福澤諭吉の思想を丹念にひもと

きました。内容理解の深度や精度を上げるコツは「意

識してゆっくりと読み進める」ことです。未知の人名や

事件などはその都度調べ、ひっかかりのある言葉や

概念は徹底的に考えます。福澤諭吉の著作のような、

精読に耐える「古典」との邂逅は、学問的技法を習熟

させるのみならず、学生の人生に影響を与える「出会

い」になると信じています。

 特別区とは、東京都にある23の区を指します。区

長を区民による選挙で選出する点などは市町村と同

様ですが、上下水道や消防などの大規模な事業は都

と一体で担うという特例が敷かれています。

 この演習では、この特別区と都の仕組みや歴史を

学ぶととともに、現在の特別区が抱える政策課題を

分析し、日本における大都市行政や地方行政に対す

る理解を深めます。また、実際に特別区の職員として

働くゼミのOB・OGによる講演も企画し、特別区の職

員をはじめ地方公務員を目指す学生向けに、行政の

現場を理解する機会も提供します。

 明治の初期に創刊した『明六雑誌』を講読し、当時の政治思想を

考察しています。同誌を読むと、国を導こうとする当時の哲学に触れる

ことができます。当時の哲学を知ることは、現在の自分が常識としてい

る考えを疑うことにもつながります。また過去の理論が現代に通用す

るか、自分であればどう考えたであろうかといった検証を繰り返すこと

が、自己を見つめ直し精神的成長につなげられると考えています。

都市教養学部 都市教養学科法学系 政治学コース 4年東京都立 武蔵野北高等学校 出身

都市教養学部 都市教養学科法学系 法律学コース 3年東京都立 国立高等学校 出身

小味山 稜平 さん

井坂 夏美 さん

NOTICE言葉を大切にして、人の気持ちに寄り添える力を身につけたい

NOTICE地方行政の構造と制度が身近な生活を支えていることを理解

長期的な視点で特別区の政策を考察する

 東京都にだけ設置された特別区の政策を分析し、特別区特有の

問題や各区の対応策について学びました。一つの問題にはさまざま

な要因が絡み、単一の政策で解決できるとは限りません。他の自治体

との連携や、政策との整合性も求められます。また、政策ごとに成果

が出るまでの時間や持続可能性が異なるため、ミクロ・マクロの視点

を切り替えつつ、長い目で物事を考えるようになりました。

演習 Pick up 1

法律学政治学演習(日本政治思想史)(3・4年次)/河野 有理 教授

演習 Pick up 2

法律学政治学演習(特別区の仕組みと仕事)(3・4年 次 )/伊藤 正次 教授政 治 学 コ ー ス の 教 員 が開講するゼミ(演習)として

国際政治、現代日本政治、西洋政治史、日本政治思想史、政治学古典文献講読、比較政治、日本政治外交史、現代日本行政、都市行政論、自治体政策事例分析、特別区の仕組みと仕事、実験政治学など

*政治学コースの学生は法律学コースの教員が開講するゼミ(演習)も履修することができます。

ゼミのテーマ例

※卒業に必要な最低単位数:124単位

【主な就職先】 あいおいニッセイ同和損害保険/埼玉県庁/滋賀県庁/東京都庁/広島市役所/横浜市役所/日本海

事協会/河合塾/近畿大学/楽天/アデランス/ティラド/三井住友銀行/昭和システムエンジニアリング/長谷工コーポ

レーション/金子わたる事務所/公正取引委員会/東京都公立大学法人/三井住友カード/三菱UFJモルガン・スタンレー

証券/東京特別区(足立区役所)/大江橋法律事務所/大和証券/日揮/日興通信/日本生活協同組合連合会/日本電波

工業/八王子市役所/富士通コミュニケーションサービス/野村不動産アーバンネット など

【主な進学先】 神戸大学大学院/東京都立大学大学院製造業11.1%

その他28.8%

情報通信業11.1%

公務24.5%

金融業・保険業11.1%

教育・学習支援業6.7%

その他内訳:建設業2.2%/卸売業・小売業2.2%/不動産業・物品賃貸業2.2%/複合サービス事業2.2%/サービス業2.2%/進学2.2%/業種不明等2.2%/その他13.4%

学術研究・専門・技術サービス業

6.7%

45名

※就職先の詳細は順不同 ※大学院修了後の進路は→P131

進路情報

主な就 職・進 学 状況(2019年3月卒業生実績) 業種別就職情報

※本コースの前身となる「都市教養学部 法学系 政治学コース」の情報を掲載しています。

※法人格省略

056 Tokyo Metropolitan University GUIDE BOOK 2021 057

法学部

Faculty of Law

法 学部 教員一覧

法学科 法律学コース 法学科 政治学コースp054 p056

■ 桶 舎 典 哲 教 授 ■ 民法

■ 尾 崎 悠 一 教 授 ■ 商法

■ 木 村 草 太 教 授 ■ 憲法

■ 木 村 光 江 教 授 ■ 刑法

■ 伊 永 大 輔 教 授 ■ 経済法

■ 篠 田 昌 志 教 授 ■ 民法

■ 谷 口 功 一 教 授 ■ 法哲学

■ 富 井 幸 雄 教 授 ■ 公法学

■ 長谷川 貴陽史 教授 ■ 法社会学

■ 星 周 一 郎 教 授 ■ 刑法、刑事訴訟法

■ 峰 ひろ み 教 授 ■ 刑事法実務

■ 矢 﨑 淳 司 教 授 ■ 商法

■ 山 神 清 和 教 授 ■ 知的財産法

■ 山 田 俊 雄 教 授 ■ 民事法実務

■ 我 妻 学 教 授 ■ 民事訴訟法、民事手続法

■ 天野 晋介 准教授 ■ 労働法

■ 加藤 紫帆 准教授 ■ 国際私法

■ 門脇 雄貴 准教授 ■ 行政法

■ 金﨑 剛志 准教授 ■ 行政法

■ 顧 丹 丹 准 教 授 ■ 商法

■ 作内 良平 准教授 ■ 民法

■ 田尾 亮介 准教授 ■ 財政法

■ 堤 健 智 准 教 授 ■ 民法

■ 手 賀 寛 准 教 授 ■ 民事訴訟法

■ 新倉 圭一郎 准教授 ■ 国際法

■ 堀田 周吾 准教授 ■ 刑事訴訟法

■ 山科 麻衣 准教授 ■ 刑法

■ 山羽 祥貴 准教授 ■ 憲法

■ 鈴 木 崇 之 助教 ■ 憲法

■ 善 塔 章 夫 助教 ■ 民法

■ 谷 井 悟 司 助教 ■ 刑法

■ 山 田 峻 悠 助教 ■ 刑事訴訟法

■ 伊 藤 正 次 教 授 ■ 行政学、都市行政論

■ 梅 川 健 教 授 ■ 比較政治、現代アメリカ政治

■ 大 澤 麦 教 授 ■ 西洋政治思想史、政治哲学

■ 大 杉 覚 教 授 ■ 行政学、都市行政論

■ 河 野 有 理 教 授 ■ 日本政治思想史

■ 詫 摩 佳 代 教 授 ■ 国際政治

■ 陳 肇 斌 教 授 ■ 日本政治外交史、東アジア政治

■ 野 上 和 裕 教 授 ■ 西洋政治史

■ 佐 藤 信 准 教 授 ■ 現代日本政治

■ 前 田 貴 洋 助教 ■ 行政学

※2021年3月定年退職予定

058 Tokyo Metropolitan University GUIDE BOOK 2021 059

法学部